
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2018年9月16日 18:47 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月15日 14:49 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月6日 06:01 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月1日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月31日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月28日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
基本的にカシオのカメラは興味ないのだけども…
カシオ初の上級モデルてことで買ってみた(笑)
ちょうど一回り(12年)前のモデル
1/1.8型CCDと当時の上級機としては標準的なサイズ
ISO50が常用感度で設定できるのがありがたい
ステンレスボディで質感は非常に高いですね
モードダイアルに再生ポジションがあるのが時代を感じさせますね
これ、めちゃ使いにくいんだよなあ(笑)
9点


>今のコンデジは高画素になりすぎて最低感度でも塗り絵
御意。等倍で見ると「やっぱり」だから。
SUS外郭って、絞りの流し台みたい。まさかのサンウェーブ製です。そんなこた〜ないか。
あそこの社員は真面目だわ --- 山形カシオ。そういう話じゃないね。
お〜、チャリ撮っていますね。
書込番号:19913285
1点

>あふろべなと〜るさん
ご購入おめでとうございます。
> ステンレスボディで質感は非常に高いです
金属風ではなく本当に金属なので、確かに質感は近年のコンデジより当時の方が良いですね。
書込番号:19913617
1点

あふろべなと〜るさんならこのカメラ即買いで間違いはないでしょう!
流石の吸引力。^ ^
カメラの方が買ってもらうために寄ってきます。
ところでレンズの所アダプターリング外せるの知ってました?
ちょっとわかりにくいんで僕は気づくのに半年かかりました^^;
書込番号:19914397
1点

このカメラ、写りいいですが
十字ボタンが接触不良になりやすいので大事に使って下さい
湿気に弱くじぶんは2台壊しました。
雨降ってる日は持ち歩かないほうがいいです
書込番号:22114073
3点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
夜景撮影(ライティングされた建物や街並み)についての失敗談を書きます。
今回、夜景を撮る機会があって、チャレンジしましたが、見事に失敗しました。
結果から言うと、A(プログラムオート)では、シャッタースピードが1/8秒迄しか下がらない(落ちない)ので、ISO50では難しいということ。
手持ちが条件だったので、1/8秒で手ぶれしないようにと考えたのですが、ISOを100や200に上げることをしなかったのが失敗でした。
だったら、三脚を使えとか、固定物の上に置け、とか言われそうですが、丁度、雨が降っていたこともあり固定できませんでした。
素晴らしい夜景を撮るためには、やはり三脚が必要だったと、今頃反省しています。
0点

>素晴らしい夜景を撮るためには、やはり三脚が必要だったと
その通りですね(^^ゞ
でも、この失敗の経験を活かして次回からは素晴らしい夜景を撮影して下さい。
書込番号:3906989
0点

m-yano さん、こんばんは。
一度、失敗すると、その記憶は鮮明ですからね。忘れないですね。
ましてや、海外の風景となると、悔しさに似たものがあります。
寒さや雨などの悪条件下での撮影でも、いろいろな試行をするのが良いのかなあ、と思っています。BS(夜景を撮る)、M(マニュアル)モード、ISO感度アップ、・・・このEX-P600の機能を使わないのがもったいない。
書込番号:3907252
0点

NOGUCHAN さん
夜景の撮影ではご苦労さまのようで。
この夜景撮影では過去ログでいろいろお話がされました。忘れてしまわれましたかな?
私でしたらここぞという時には、雨の日でも三脚を立て傘を差して撮影をします。夜で雨が降ってしかも強風となると最悪ですな〜。
でも海外撮影のように戻って来ない時間もあるワンチャンスであればなんとかとにかくブレないよう工夫をして撮りますかな〜BS夜景写すモードで。
やっぱり、ブレ防止が欲しいですな〜〜 NOGUCHAN さん。
書込番号:3923813
0点

TORAKUMA さん、おっしゃる通りです。
特に海外の夜景スポットともなると、情けなくって、・・・・
超小型(15cmぐらい)の三脚、購入しました。次回は、これで撮るぞ〜!
書込番号:3925004
0点

NOGUCHANさんの上海アルバムすばらしい!
すごく雰囲気でてますね。
アルバムを見ながら家内と今年の夏休みは中国へ行こうか・・なんて話題になりました。いいですねこんなにキレイに撮れるなんて。NOGUCHANさんの腕にはまいりました。
勝手ですがパソコンの壁紙に使わせてもらいました。
会社のパソコンの壁紙にもしてしまおうかな。
書込番号:3929108
0点

良い写真が得られましたね。私も行きたいですが仕事上日数が取れないので羨ましいです(時間はある程度自由ですが)。
見ると構図も上手だし殆ど補正で調整出来る範囲の写真が多いですね。
私は風景が苦手で、それで鳥ばかり追うようになったのもあるのですが、今年はじっくり風景写真の勉強も実践を兼ねてやってみたいと思って居ます。大変参考になりました。
書込番号:3930356
0点

TORAKUMA さん、WATARIDORI さん、お褒めのお言葉、ありがとうございます。
夜景の撮影に失敗し(露出不足)、少し落ち込んでいたところでした。今回の上海は、仕事だったので、早朝と夜中に行動しました。是非とも上海に行って、食と文化と景色を堪能して下さい。ちなみに、観光スポットでもカメラを構えている人は私ぐらいでした。
掲示板には、P600の話題を書かないとまずそうなので、書きます。
・このP600は、晴れたときよりも、曇天のような気候の撮影にその効果が現れるような気がします。すっきりした空気はどのカメラでも写し込めますが、重い空気や、もやっている空気が絶妙に描写されます。
つまり、風景写真には最適なカメラだと思います。
壁紙はどうぞご自由に活用ください。また、参考になるようなご意見、ありがとうございました。
書込番号:3936224
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
さっき、夜景を撮っていて使っていたリモコンが、どこかに無くしてしまったようです。ショック!
リモコンが余りにも軽いせいだ、とか、キーホルダーの穴が無いせいだ、などと自分を棚にあげています。
リモコンは、あまりこの掲示板では話題になっていませんが、情報として載せます。
リモコンの大きさは、キャッシュカードの半分程度の大きさで、厚さも3_程度の薄さです。非常に軽くて持っていると重さは感じません。
使い勝手は、シャッターを切る操作しか使っていませんが、三脚に乗せた場合には不便を感じません。但し、縦方向にカメラを固定した場合、リモコン受光部が背面ではなく、左横(レンズ側)になるので、慣れが必要です。(受光部は、もう1ケ所、全面にもあります。)
そして、もし私のようにリモコンを無くした場合でも、本体に2秒のセルフターマー機能が付いているので、三脚に乗せた場合には、手ブレ対策が出来ます。
明日は、街中の夜景でも撮ろうと思ったので、無くしたことがショックでした。(余り参考になるような情報でなくてスミマセン。)
0点

無くなったリモコンは ホント残念ですね・・でもその内ひょっこりと・・?
参考になるかどうか 全く判りませんが・・
我が家でも TV・VCR類・その他家電品のリモコンを全部集めたら
凄い数になると思います(恐らく20個近い?)
放置してると 即座に子供のオモチャ化するわ 足で踏んで壊すわ 電池の管理が
大変になるわ 使いたい時に行方不明になるわ・・・という理由から
数年前からは「学習リモコン」に全てのリモコン信号を登録してから
正規リモコンはまとめて「押入れ行き」にして 家中のリモートコントロールは
一台の学習リモコンでまかなっています
→いわゆる オリジナルは保存(保険)、コピーを汎用 にしています
書込番号:3883799
0点

NOGUCHANさん、おはようございます。
>キーホルダーの穴が無いせいだ
その意見に賛成です。
リモコンにキーホルダーやストラップなどを通せる穴があるといいですよね〜。
かといって自分であけるのはいやだし。
メーカーさん、穴くらいあけといてください!
書込番号:3884267
0点

陰性残像 さん、D70にはまりかけ さん、おはようございます。
陰性残像 さんの「学習リモコン」を想像したら、テレビのリモコンを持ちながら、このEX-P600を「カシャ、カシャ」している姿もいいかな、などと思いましたが、携帯には余りにも不向きですよね。
D70にはまりかけ さんの札幌の夜景を拝見しました。
夜景は、背景(空)が黒くなるとイメージしていましたが、まだ昼の空気が残っている時間帯だと、青く写るんですね。夕闇迫る時間のシャッターチャンスも勉強になりました。
今朝も、あいにくの雨ですが、昨夜の撮影場所をリモコンを探して歩いてきます。(見つかって欲しいなあ!)
書込番号:3884369
0点

リモコンといえば私は1ヶ月程前に自家用車のリモコンキーを失くしてしまいました。毎日探してますがまだ出てきません。
トホホホ・・・・
書込番号:3887302
0点


2005/02/05 22:47(1年以上前)
リモコンには通し穴ありますよ
携帯ストラップがちょうど使えます
書込番号:3888105
0点

>リモコンには通し穴ありますよ
見てみたら分かり難いけれど、ありましたよホワイトバランスさん。
書込番号:3888291
0点

みなさん、心配おかけしました。リモコン出てきました。
今朝、早起きしてホテルの周りを2、3度見回しても探せなかったので、ガックリして戻ってきたら、コートの裾(すそ)にひっかかっていました。大変お騒がせしました。
TORAKUMA さんも、キー、見つかると良いですね。
ホワイトバランス さんの指摘通り、ストラップの通し穴、開いています。丁度、携帯電話のストラップの通し穴程度の穴ですね。(よくホワイトバランス さんは、発見しましたね。)
今度は無くさないように、何かキーホルダーでも付けて置こうと思います。
しかし、うまい部分に通し穴を開けたものだと、カシオさんのアイデアに関心しました。
書込番号:3889243
0点

このカメラのリモコンには通し穴あるんですね。うらやまし〜。
自分の持っているニコンとミノルタのにはありませんでした・・・。
書込番号:3889619
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
P700は、日本では出ないと思ってました。
ちょっと驚きですね。
他のメーカーの対抗処置かな?
書込番号:3862831
0点

http://www.exilim.jp/ex_p505/gallery.html
もう一つは、動画が凄いのは分かったけど
この大きさなら、ビデオカメラでも良いんじゃ
とは、思ってしまう。
書込番号:3862927
0点

これはどういうことなんでしょうか。
評判の良いP600のマイナーチェンジ(改善型)つまり、オートホワイトバランスについて改善したとか、今後主流となりつつあるブレ防止を付けたとか。 期待していたものは皆無みたいですね。
自分がメーカーの人間だったらこのBBSも参考に少しは考えるかもしれません。
画素数が上がれば良いというのはもうおしまいにしましょう。
車でも馬力が上がっただけでは売れませんよ。
私たちが訴えている使用感の欠点を聞き忘れてしまったCASIOさんに少し考え方がかわりました。
書込番号:3865443
0点


2005/02/01 02:35(1年以上前)
海外向けモデルとして発売していたので国内では出ないと思ったらでましたね。(苦笑)
多分、P600の在庫が一段落したからと推測しています。
このような解像度アップのマイナーチェンジは受けがよくなくなったと思っています。
個人的には現P600のユーザーが買い換えてもいいと思える製品を期待したいけど、このような新機種では現P600ユーザーが他機種に乗り換えしそう。
でも、黒ボディは好みが人によって別れると思うけどガンダムっぽいマッチョな印象で好みではあります。
現P600を黒ボディに塗装変えするサービスがあったら申し込みたい。
書込番号:3865755
0点


2005/02/01 09:32(1年以上前)
キヤノンのG3→G5を彷彿とさせるチェンジですね。
でもこれでP600もお安くなりそうだし、買っちゃおうかな。
本体の色合いはP700の方が好みですけど。
書込番号:3866278
0点

短い一過性のものなんでしょうか。来月辺りから色々と目新しいデジカメが出て来そうですが。
書込番号:3866854
0点




デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
先日、入院していたP600がやっと帰ってきました。(詳しくは3692141を見て下さいね。その節は皆様、お世話になりました。結局Taloさんと一緒で「異常なし」で帰ってきましたが…)
さて、P600が手元にない間、ネットで色々と情報収集をしていたのですが、その中で以前より気になっていた情報「裏メニュー(RAW撮影やらができるらしい)」の詳細があり、早速実行!!
したのですが、き、起動しない。
「システムエラー」の冷たいメッセージとともに私もしばらくフリーズしてしまいました。
余計な設定もいらってしまったようです。
色々やってみましたが結局あとの祭りで、「自己責任」の4文字が重くのしかかってきたのでありました。
ネットで検索しても直し方は見つからず、「あ〜あ、また入院か…」と思っていたのですが、藁にもすがる思いでファームウェアのアップデートデータをぶち込むと………何事もなく起動してくれました。
う、うれしかったあ!
これからはもっと大事にするからな〜、P600〜!
※また下らんことを書きましたが、私のようなヒトがいないとも限りません。みなさん、くれぐれも無茶はなされぬよう。心臓に悪いです。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
WindosXPで(Macの方ごめんなさい)直接画像ファイルを開くと、標準ではFaxビューワーで表示されると思いますが、いつもなんかボケてるなあと思っていました。ところが、たまたま同じファイルをインターネットエクスプローラーで開いて見たら、なんと画像がスッキリ、くっきり。ビューワーの違いでこんなに違うんだと驚きました。
そう言えば、いつも使っている画像管理ソフトの画像ビューワで見た写真も少しボケた感じだったので、今まで自分の腕が悪いのかなと思っていましたが、どうも違うようです。
皆さんが普段使用されている画像ビューワはいかがでしょうか?
0点

とんたっちさんこんばんわ
いつもお世話になっています。
それって、全画面表示での比較ですよね。
私の場合、XP直接画像ファイル表示とVIXとDPExとインターネットエクスプローラーのどれで表示しても変わりはないようですが・・・・。
書込番号:3810099
0点

TORAKUMA さん
こちらこそお世話になりっぱなしです。
あまり変わりない様ですか。うーむ、環境の違いかなあ?
全画面表示でもウインドウ表示で任意のサイズにしても、Windows Picture and Fax Viewer ではやはりちょっと解像感に乏しい画像が表示されます。DPExではインターネットエクスプローラーと同じ様によく映りますね。
ちなみに、当方はディスプレイアダプタがFX5200、モニタがIO-DATAのLCD-AD173CWの組み合わせで1280×1024(最大解像度)で使ってます。
書込番号:3813623
0点

そうですねー、同じモニターで異なった画像ビューワで見てみると画質の違いがハッキリわかるということですよね。
その、何かソフト毎で設定が違ってしまっているとか、・・・・今のところ原因不明ですな。役立たずですみません。
私のところには、モニターとして使えるものが4つほどあります。
ノートパソコン2台(シャープ15型600Cd,NEC14型250Cd)、
iiyama液晶モニターProlite E380S 15型380Cd、
シャープ液晶TVアクオス32型450Cdですが、どれで見てもどのソフトで表示しても全く同じなようです。
ソフトの設定もいじった記憶はありません。
どなたか分かる方おられないでしょうか。
書込番号:3814456
0点

こんにちは
FX5200の設定は当然色々試されたでしょうね。解像度を下げたりドライバーの更新で直ったりのケースも有るようですが。
一時グラフィックカードに凝っていた時が有って、私も色々悩まされた事が有りました。3D処理等を使ったものの中には設定を勝手に変えてしまうソフトや、メッセージも出さずに古いバージョンのDirectXをインストールするものまで有った様ですが、最近はそれは無くなったと思います。
いっそ綺麗に見えるソフトを自動起動にしてしまった方が良いかも知れませんね。
書込番号:3846391
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





