EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

売れてる!?

2004/07/13 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 へーへーへーさん

週刊アスキーを見たらデジカメ売り上げ5位でした。
結構売れてるんですねー。

書込番号:3027548

ナイスクチコミ!0


返信する
嘘付き店員さん

2004/07/13 23:56(1年以上前)

雑誌の売り上げベスト10みたいな記事は、
売りたいベスト10、メーカーがテコ入れしたいベスト10、
メーカーがその雑誌に金を払った金額ベスト10とも
言う場合があるので、
正直なところ売れないベスト10とも言いますよ。
1位や2位は売れているので不動だが、3位以下が怪しい時が多いです。

書込番号:3027588

ナイスクチコミ!0


たっぽUSさん

2004/07/14 01:35(1年以上前)

海外の情報も参考にしては如何でしょうか?

国は変われど同じ人間が使った印象ですよね。

書込番号:3028017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/14 01:43(1年以上前)

コンパクトデジカメの中でEX-P600は高価な方でありますが、5位と聞いて嬉しく感じております。
ただ、バカチョンカメラではなくマニュアル撮影が出来る一眼レフと同等のカメラであるので、その点よく売れてるのかな?と半信半疑なのが正直なところです。
中途半端といえばそうなのかもしれませんが、画質の良さ・使い易さなど利点も多く、価格的にも一眼レフの半分以下の値段で、コンパクトデジカメのなかでは高い方。
このようなカメラのneedsも獲得できたのでしょうね。

書込番号:3028038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/14 02:53(1年以上前)

大変底力のあるカメラなので,売れて欲しいですね。

書込番号:3028165

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/07/14 11:26(1年以上前)

カシオのデジカメに対するアプローチは面白いですね!調査対象店舗がリサーチ会社毎に違ってるので、はっきりした順位付けは難しいのかもしれませんが、日経の記事でも売れ行き好調なようでした。
集計結果にメーカーからの圧力がかかってるというような話は聞いたことがないですが、ホントですか??記事の内容等はスポンサーへの配慮が贔屓目として含まれると思いますが…。

書込番号:3028840

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/14 19:07(1年以上前)

雑誌等で取り上げることで、P600の一般の読者の評判が上がるのであれば良いと事と思います。ユーザーの裾野が広がって、そのユーザーの声が届くようなメーカーになって欲しいです。

P600の良い箇所はそのままに、こうして欲しいという要望や改善点が、次回のファームウエアに反映されて、益々、ユーザーの使い易い道具になって欲しいと願っています。

書込番号:3029866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ、壊れました

2004/07/09 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

BSモードの「夜景を写します」と「夜景と人物を写します」のチェックをしようと思い、会社帰りの夜景を撮ろうとEX-P600を構えましたが、シャッターが落ちない!!!
購入してまだ、1週間なのに、、、、
現象は、Pオート撮影時、フラッシュの充電ランプが点滅するだけで、充電完にならないままになってしまいました。カメラの本体の設定がおかしいのかなあ、と思って色々と確認しましたが、どこもおかしくないし。

購入したお店に持っていき、状況を説明したところ、「不良ですね。初期不良です。」とあっさり言われ、その場で、新品と交換して頂きました。
店員の方も嫌な顔も見せずに対応して頂きました。「デジカメでは、液晶のドット欠けが最も多い不良」とも言っていましたので、フラッシュと液晶の確認もして、帰りました。この間、10分程度。

先日買ったばかりなのに、早くも2代目のP600で、帰り道に夜景を試し撮りしました。・・・・あまり苦労せずに、夜景も撮れます。

書込番号:3011010

ナイスクチコミ!0


返信する
長ズボンの友人さん

2004/07/10 00:59(1年以上前)

>会社帰りの夜景を撮ろうと…
>…苦労せずに、夜景も撮れます。

失礼ながらほくそ笑んでしまいました。
夜景を撮るのに約1日かかったわけですね。
お疲れ様でした。

書込番号:3013227

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/10 09:26(1年以上前)

NOGUCHANさんの夜景check拝見しました。ISO400でも意外とノイズが少ないこと、失敗例以外の写真で、三脚なしで1/8とか1/25のシャッターでぶれがまったく見られないことに感心しました。
私も近くのものを撮る以外は発光禁止にしますが、どうしてもスローシャッターになるのでぶれてしまいます。

書込番号:3014050

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/10 20:07(1年以上前)

ズボンの友人さん、そうなんです。カメラを構えていざシャッターを切ろうと思ったら、押せない、、、、な、なんなんだ、って最初は疑いました。が、今は平気です。夜景時は記憶に時間がかかりますが、なんとか絵になるような光景を撮りたいと思っています。
nao24さん、手ぶれには一番、気を使います。三脚が好きでないので(結構、最近はお年を召した方が、有名一眼レフや高額なデジ一眼で腰を据えているので)、もっぱらサクサク手持ちです。このカメラ、レンズ部の露骨なところが持ちやすいので重宝しています。HP見て頂いて、とっても嬉しく思います。HPも自己表現というか、自己満足の表現でして、。。。

書込番号:3015765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの反則的?調整

2004/07/08 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

先日ヒストグラムの露出とRGBの山が均等の高さになるように構図を決めてから、その構図のままマニュアルホワイトバランスを試してみました。
それまで白いコピー用紙などで試していたのですが、どうしても黄色っぽくなってしまったので、それならば、液晶画面で綺麗に見えてなおかつヒストグラムの山も整っている画像でホワイトバランスをとってみたらどうかと考えたのです。
その結果かなり満足できる色目が晴天に限り描写できるようになりました。
昨日京都駅ビルホテルの3Fロビーより京都タワーを撮ってみました。
当方MACのため詳しいデータ情報は分からないのですが、いかがでしょうか。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/fujiikunihiko/vwp?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/MY+PHOTO&.dnm=KYOTO+TOWER.jpg&.src=bc&.view=t

書込番号:3006215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2004/07/08 01:06(1年以上前)

ぼくもmac使ってます、
PhotoPathfinderというフリーのソフトでexif情報を見ることができますよ

書込番号:3006257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/08 03:07(1年以上前)

おもしろい発想ですね。白いコピー用紙で,私もマニュアルホワイトバランスをとっているのですが,最近,どうも,黄みがかりが気になっています。他機種も並行して使っているので,余計気になるのです。私もチャレンジしてみます。ありがとうございました。

書込番号:3006514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2004/07/08 07:59(1年以上前)

やまかし専属キャメラマンさん、私もMACなのですが、PhotoPathfinderの最新版1.3で、確かにExif情報を見ることが出来るのですが、肝心のホワイト・バランス最適値が表示されません。何か設定で、見る方法が有るのでしょうか?

書込番号:3006775

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/07/08 11:00(1年以上前)

コピー用紙とかは蛍光塗料が染みこませてあるものもあるので、必ずしもベストな素材とは言えないですよね。
また、実際には白くない紙でもヒトの眼のAWBで白補正してしまいますし。
RGBの山が重なる被写体でWBを取るのは実に理にかなった正しいやり方だと思います。

書込番号:3007109

ナイスクチコミ!0


グレーカード買えば?さん

2004/07/08 20:36(1年以上前)

どうしてみんなグレーカード買わないの?
カメラ屋に行けば1,500円くらいで売ってあると思うけど…。

書込番号:3008467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/08 22:52(1年以上前)

P.F.M. さん の画像のexifデータを見てみると、ホワイトバランス補正値が(482,314)となっていました。これは、晴天下では、青かぶりも黄かぶりもしない丁度良い値だと思います。やや曇り加減でも、この値で良い場合も多いです。
ちなみに、私の、右上のアルバムでW/B:マニュアルでは(482,316)ですから、殆ど同じですね。各画像のコメント欄には、出来るだけW/B補正値を調べて記入してありますので、参考にどうぞ。

書込番号:3009164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/08 23:08(1年以上前)

P.F.M.サン
随分苦心なさったみたいでね。
わたしもベストショットHKさんと同じくDPExでホワイトバランス補正値を確認してみました。補正値482,314となっていました。
やはりベストショットHKには感謝しております。

書込番号:3009253

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.F.M.さん

2004/07/08 23:30(1年以上前)

やまかし専属キャメラマン様
早速ダウンロードしました。Photo Loaderよりも気軽につかえてヒストグラムも確認できるので重宝しそうです。ありがとうございます。
グレーカード買えば?様
ホワイトバランス評価用の紙を探してはいたのですが、グレーカード自体を知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
ベストショットHK様
え、本当ですか! ということはP-600にプリセットされているホワイトバランスと今のマニュアルでほとんど問題ないみたいですね。わざわざ調べてくださってありがとうございました。ヨーロッパ旅行の写真楽しませていただいております。光のコントラストに感動です。
TORAKUMA様
追跡調査ありがとうございます。のうぜんかつらも動物の写真とともに美しいですね。これからも色々参考にさせてください。
TAC1645様
次々と興味を持たれたカメラを実際に購入され、楽しまれている実行力には頭が下がります。またP-600で撮影した最新作を見せてください。

書込番号:3009361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/07/09 14:37(1年以上前)

アンジェロさん
PhotoPathfinderでは肝心のホワイト・バランス最適値が表示されませんでしたね、、
失礼しました。。。

書込番号:3011197

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/09 19:40(1年以上前)

この板は、大変参考になります。
まだホワイトバランスの調整の域には達していませんが、皆さんに習ってExif Reader(Win用)にて、ホワイトバランス適正値を確認したりしております。色が分かるようになるまでは、まだまだ先だと思いますが、勉強させて頂いております。

書込番号:3011928

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.F.M.さん

2004/07/09 20:33(1年以上前)

すでにご存知の方には笑われるかも知れないですが、ホワイトバランス補正値が(482,314)というのは、Labモードの482がa要素(緑・赤の軸)で314がb要素(青・黄色の軸)を指しているのではないかと思いました。
というのは、同じ条件でオートホワイトバランスと指定しているマニュアルホワイトバランスで撮影した空の色をPhotoShopのLabスライダを表示させながらスポイトツールで見ていると、オートで撮影した方が緑寄りで黄色寄りだったのです。
マニュアルで撮った空色は少し赤寄りに見えてもLabのa要素で見る限りニュートラルでした。
いずれにしても緑寄りの空色よりも赤に傾いている方が良いのですが。

書込番号:3012102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

日陰、室内での撮影

2004/07/05 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

野外日陰や室内での撮影をフラッシュなし、外光取り入れのレフを使って3度ほどポートレートを撮影しましたが、オートは厳しいですね。
けっこう明るく感じたのですが、シャッター速度が1/15〜1/45くらいになり、いずれもほとんどぶれてしまいました。
ISO感度をあげるとか、三脚を使わないとむつかしいです。もっと手振れ防止の練習しないと…。
(もちろんフラッシュを使えば問題ないと思いますが)

書込番号:2996517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:580件

2004/07/05 16:48(1年以上前)

nao24さんのおっしゃる通りで、1/60位でもちょっとだけテレ側にすると撮るものにもよりますが、ブレてしまう可能性が大きいですね。
三脚もいいと思いますが、一脚もそれほど邪魔にならずブレ防止には役に立ちますね。
手持ちでどうしてもシャッタースピードが遅くなる場合、ISO感度を200にしてはみますが、いつもISO50で撮影している私にはどうにもノイズが気になります。ブレ防止機能が付いてたら最高だと思います。
せっかくのいい場面もブレてしまうとがっかりしてしまいます。
一脚の場合でもカメラの取付孔がはじっこにあるので、なんか変な感じです。

書込番号:2996563

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao24さん

2004/07/05 17:06(1年以上前)

晴天日中の日陰くらいだったらとフラッシュなしでも撮れるだろうと思っていたんですが、意外とダメでした。
ISO200にしたらモニターで見るノイズは、A4印刷しても気になりますか?
一眼のISO200はけっこうよく撮れているんですが、レンズの明るさのせいですかね。

書込番号:2996594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/05 23:03(1年以上前)

残念ながら、まだ比較となるようなA4での印刷はしていないのですみません。
当方アルバムで「デジタル最大ズームのトラ」「こあら」「孔雀」はISO200の設定で、それそれシャッタースピード1/200,1/8(カメラをガラスにくっつけて固定した),1/100〜160をかせぎブレないようにしました。やはり、A4液晶モニターでは画面の粗さは目立つようです。
少々お話がずれますが、nao24さんの「夕日」はすばらしいですね。私もそのうち挑戦してみたくなって来ました。普通太陽を撮る時はプラスEV補正すると思いますが、このカメラはそのままでいけるのですね。

書込番号:2998060

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao24さん

2004/07/06 09:41(1年以上前)

ありがとうございます。
TORAKUMAさんの「天竺ねずみ」がISO200で撮影しているようですが、ノイズがほとんど見られませんね。このくらいだったら苦にならないような気がします。ノイズ補正でもされているのでしょうか。

書込番号:2999381

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/06 13:49(1年以上前)

「天竺ねずみ」さんはシャッタースピード1/200でISOは50か100だったと思います。パソコンソフトでホワイトバランス修正をしてます。
ISO400の場合もパソコンソフトでレタッチすれば、画像ノイズも綺麗に出来るかもしれませんね。

書込番号:3000049

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao24さん

2004/07/06 15:30(1年以上前)

失礼!天竺はシャッタースピードと間違えました。でも「こあら」のノイズくらいだったら気にならないです。「トラ」はさすがにデジタルズーム使ってるから、これでは…という感じがしますが…。
ISO200-400で撮ってもソフトで修正できる範囲内なら撮る元気出ます。
「Photoshop Elements2」の自動修正などを使うと露出の失敗作品でもけっこう甦りますね。「フォト工房」の自動修正もなかなかいいです。
ぶれた画像は「ぴんぼけ、手ぶれレスキュー」というソフトが役立つかもしれません。

書込番号:3000290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュのこと

2004/07/04 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 たかのとしおさん

外部フラッシュ(ストロボ)について。   小生も1週間前にやっと
P600 を購入、同時にストロボをも入手しました。    購入カメラ店
はカシオに照会して勧めるとのことでした。   Panasonic のPEー36Sの記号番号でガイドナンバーの数値は 30です。 ¥22,500
で予想外でしたが信用は出来そうです ※
もちっと出せば安いカメラが買えるのにとも思いましたが後の祭りでした。
 購入後気が付いたのですが マガジン 「特選街」の2004/7 号の174ページに 内蔵ストロボの光に反応して発光!!光量不足を
補う とあり、きちんとシンクロしてくれるとのこと。 現物の写真も
掲載されており、その価格は¥4、179となっています。オドロキ
 余りにはなしが良いのですが私無体験ですから保証は出来かねます。
信用すると言ったパナソニックも私まだ使っておりません、告白です。

書込番号:2994375

ナイスクチコミ!0


返信する
nao24さん

2004/07/05 11:05(1年以上前)

雑誌掲載商品をみていませんが、私もサンパックというたしか4000円くらいの同調ストロボをZ4時代に購入したことがありますが、この程度の安いものだと、ガイドNoも12-18程度で効果は薄かったです。
(ストロボ専用の三脚でも使って被写体の近くに置けばいいかもしれませんが)
やはりGN30くらいだと、強力でそれなりに高くなるかもしれませんね。

書込番号:2995766

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/05 16:10(1年以上前)

↑雑誌を見たら同じものでした。GNは12なので、併用するとはいえ光量の期待は厳しいかもしれませんね。

書込番号:2996490

ナイスクチコミ!0


好い加減ちょねらさん

2004/07/05 21:05(1年以上前)

せかっくの外付けストロボだからガイドナンバーはやっぱり30くらいは欲しいよね。

書込番号:2997408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリーのこと

2004/07/02 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 たかのとしおさん

メモリーは同梱ではなく本体内蔵です。9.2MB です。 カタログにも明記してありますが、私も現物に触ってやっとわかりました。
 約2ケ月比較検討の上2日前注文品受け取りましたが軽快なのにチョット吃驚しまさいた。 メモリーは128MB のを2枚買いましたがまだ2つしか撮っていません。  なにやってんだ! と笑われるの承知
ですがこの欄とても貴重です。 謝謝です!


書込番号:2986837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング