
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600



P600でいいのではないでしょうか〜?
慣れてきて足りないと思った部分は色々拡張できそうだし・・・。
ただ旅行スタイルによってはギリギリの大きさかもしれません。
書込番号:3515454
0点


2004/11/18 20:42(1年以上前)
迷った時は考えていても結論がでないと思うのでSDカードのメディアを持って、店頭で実際に写したり使った手ごたえで選んでいいと思います。
ただ、コンデジはどの製品を選んでも得意不得意があるので万能ではないのでその点は考慮した方がいいと思います。
書込番号:3516571
0点

カメラに期待するNeedsは人それぞれ違うと思いますが、カメラの基本を再確認すると何を選べば良いかすぐに分かります。
つまり、カメラとは写真を撮影する光学機械であって、映像を残すのが目的であり、その残すものが撮影技術・場面に関わらず、高解像度・高精細・シャープ・適正彩度・適正色あいであることです。
もうおわかりですね。
ベストマッチとなるカメラは・・・・・・・・
CASIO EX−P600しかありません。
NISHI2さん このカシオの掲示板に書き込んだという事はこちらに大変な興味があるように見受けられますがいかがですか。
ご自分で確認するなら、ドンキーパパさんの言う通り実際に写したり使った手ごたえで選んでいいと思います。
最後に
EX−P600は
画質はいいし機能は豊富だし、それほど大きくもなく、もはや本年度の名機とも言える程のカメラだと確信しています。
書込番号:3526121
0点


2004/11/21 12:44(1年以上前)
NISHI2さんの条件
1初心者
2旅行用
3主に風景
4カシオかリコーのどちらか(P600かGXで悩んでいるのかな?)
ですとリコーのGXかR1の方がおすすめです。
条件で必要なことは
・写真を手軽に撮れること(初心者が旅先でのスナップメインなので)
・乾電池が使えることと(旅行用なので)
・持ち運びに便利な大きさであること(旅行で持ち歩くので)
・風景なので広角重視(P600とリコーにした理由はこれかな?)
P600は
・乾電池は使えない
・バッテリーのもちも悪くはないですが、いいとはいえません。
・ポケットに入れて持ち歩くのは無理です
(カバンに入れて持ち歩くならちょっとだけ大きい他の高級機の方がいいでしょう)
・風景に必要な広角がリコー機に比べ弱い。
(広角の場合は30mmあたりから効果があるので、33mmも38mmもそれほどかわりません。正直GXの28mmでもまだ弱いくらいなのでワイコンをつけた方がいいでしょう)
・起動時間、レリーズタイムラグなどの時間もGXと比べると遅くて、
サッ、ポチ、カシャといった手軽感がない
・値段が高い。大きくて値段が高いなら、もうちょい大きくてもE5400やC5060を買った方がいい(P600の微妙な大きさが持ち歩きに必要な方なら別ですが)
普通ならリコーの方をおすすめします。
写真にこだわりたいならGXを
こだわらなくて動画も大事で安い方を選ぶならR1
でいいのではないでしょうか?
画質は好みがわかれますので、電気屋さんの中しか撮れませんが、SDカード持って写真を撮って比べるのがいいでしょう。
書込番号:3527637
0点


2004/11/21 20:26(1年以上前)
ちわーすさん こんばんわ
悪気はないのですが気になる点があるので少し突っ込みを入れますね。
主観部分は極力さけてみました。
>乾電池が使えること
10枚程度写すのに数百円の電池代かかるのをメリットとは言えないと思う。
それよりもGXは専用充電池を使った時の持ちのよさの方が長所と思う。
>・起動時間、レリーズタイムラグなどの時間もGXと比べると遅くて、
P600はシャッター押した時と実際に写した画像がほぼ一致します。
レリーズタイムラグに関しては撮影後の液晶画面の表示の切り換えが若干遅いため一見GXの方が早そうに見えますが実際に写した画像に関してはP600の方が優秀です。
AFの速さと精度の高さとレリーズタイムラグの優秀さはP600の長所と思います。
>・バッテリーのもちも悪くはないですが、いいとはいえません。
P600は液晶表示して再生チェックをしながらでもゆうに200枚(220枚いくときも)は撮影可能です。
予備1つもっていけば400枚超えるからバッテリーで困ることはほぼないです。
これで悪ければ他のデジカメ(IXY 50は100枚程度)は全部不良品ですか?
大きさに関してはレンズ部分の出っ張りをどのように解釈するかで意見が変わってきて主観が入るのでコメントはさけます。
自分の感想でよければ、P600の画質を気に入るかどうかと思う。
この画質にほれ込んでしまったら価格差や癖があったとしてもP600を使いたくなると思う。
でも、WBと露出をあらかじめ適切に設定できるように慣れておかないといけないのは短所と思います。
リコーはワイコンと専用充電池の持ちのよさが一番の魅力と思う。
書込番号:3529266
0点


2004/11/22 05:36(1年以上前)
私も突っ込み入れますね
(主にデータのみにしますね)
>10枚程度写すのに数百円の電池代かかるのをメリットとは言えないと思う。
リコーのGXのスペック表:単3形アルカリ電池使用時 通常撮影:約120枚
リコーのR1のスペック表:単3形アルカリ電池使用時 通常撮影:約200枚(CIPA規格)
(100円ショップの単三電池四本入りで100枚近く撮影できました)
ちなみにデジカメの場合、アルカリ電池は臨時用で、通常ニッケル水素充電池を使うと思います。
現在は2300mAh〜2500mAhクラスのニッケル水素が主流です。
ちなみに専用電池は
P600 1250mAh(ロシアのサイトから発見)予備電池3000円〜4000円ぐらい
GX 1800mAh
R1 ?(見つからず)
起動時間
P600 2秒
GX 1.2秒
R1 0.8秒
手にカメラを持っていない場合は、P600の場合はカバンから取り出す時間がかかり、GX・R1の場合はポケットから取り出す時間がかかる。
(ポケットに入れない人には同じ)
もちろん前のコメント通りリコー機と比べるとシャッタータイムラグも遅い
(全体から見ればかなり早い方)
シャッタータイムラグ(@フォーカスロック後、Aフォーカスロック前)
P600 @0.01秒A?
GX @? A0.12秒
R1 @0.003秒A0.05秒
AFの速さの基準はありませんでした。
重さや大きさは主観ではないです(とらえ方は主観だが)
重さ・厚さ
P600 225 g45.1mm
GX 205g29mm(実際はもう1mmくらい厚い)
R1 150g25mm(実際はもう1mmくらい厚い)
もちろんP600はデジカメ全般から見れば、バッテリーのもちはいいですが、NISHI2さんの考えているP600とおそらくGXやR1(Z55やRXなどの入るのかなあ?)などの数機種の中で考えると悪い方です。
前の私の意見は全てリコー機と比べてです。
画質はNISHI2さんの好みでかわりますが、P600のサンプルにある
毛穴まで見える写真は、マクロを利用し光を十分当てる方法でGXでも撮影できます。
P600の解像感が好みの場合はシャープネスを変更すれば同じような解像感を得られます。
設定を変更しただけでも無理な部分の画質で比べてください。
朝から疲れたのでこの辺で
書込番号:3531217
0点


2004/11/22 10:21(1年以上前)
色々とお悩みお察しします。
私もこのサイトに十分お世話になり楽しくもさせていただいておりますが、お世話になるだけでなく自分の方からも経験を発表して皆さんにお返しが出来ればと思い書き込みさせていただきました。
わたしのデジカメ暦は、NIKON COOLPIX800, NIKONN COOLPIX 990, CANON IXY 400, そして現在のCASIO P600 です。
以上の4機種の中でもデジカメそれぞれに個性があり、自分の本当に必要な性能とか機能は何かと言うことを知ることが大切だと感じました。
そのような自分に必要とするものを知り、整理していくためにこのようなサイトは本当にありがたい存在だと思っています。
上に挙げた機種の中で私流の一番は何んと言ってもCOLLPIX990でしたが、このカメラの最大の欠点は大きく重く気楽な旅行に同伴は少々苦痛だったことと、電池の問題でした。
電池の問題とは、確かに単3電池はどこででも手に入りますが、その持ちとなると特に旅行先で手に入れたものは賞味期限が少なかったのか数十枚しか写せなったりすることがたびたびあった事と、ニッケル水素など充電池は充電機器に問題があったのかフル充電の表示が出ていたのに実際使ってみるといくらも(数十枚)使えなく、十分用意したつもりが使えなくて諦めざるを得なかった事でした。
さらに、オキシライド電池も使ってみましたがせいぜい3割くらいしか伸びなかったことから、使い方によっては専用充電池のほうが便利と思い、旅行用にIXY400を購入したが、私の使い方からは色出しと、ブラケティングなどの機能面で非常に不満を持っていたところへこのサイトし接し、店頭で試し撮りもさせていただき、またベストショットHKさんの数々のレポートを見させていただき、COOLPIX990の後釜にP600を購入しました。予備電池は2個購入しましたが結果は1個で十分でした。
又純正電池は高価ですが下記のサイトに安いものがでていますので参考にしてください。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
使用結果ですが、確かにP600は癖の強いカメラだと思いますが、その癖を知っていくと手放せなくなるほど愛着を感じるカメラです。
WBも測光方式によっても同じオートWBでも差があることが分かり、現在はマルチ測光でオートWBで十分なことが分かり現在はこれ一本です。
経験からは触って触って馴染んでいくと後悔しないカメラになると思います。
書込番号:3531598
0点


2004/11/22 22:51(1年以上前)
自分の好きな被写体を好きな相棒(カメラ)で撮影し、一つの長所でも気に入ってしまえば信頼できるようになっていくと思います。
ある程度、信頼してないと、気持ちよくシャッターも切れませんし、画像にも現れてきます。
さて、相棒にしたいのはどのカメラですか?一緒に思い出を作りたいのは?
私も悩んで、悩んで選ぶ方なので、お気持ちはわかります。
書込番号:3534039
0点


2004/11/29 00:42(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが・・・
このP600は外部接続で乾電池が使えるみたいですよ。
以下のサイトの商品を使っての話ですが。
http://www.tamadenco.co.jp/came-lineup/dizicame.html
いわゆる、いざと言うときのための、携帯電話充電器のデジカメバージョン
って感じですかね。
書込番号:3561347
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


今日、Yに行き、Sマップでデジカメを下取りに出しEX−P600をゲット。下取りに出したのは300万画素のパナソニック、その時チケットもらい5000円引きに、(Sマップ51000円−(下取りポイント+5000円引きチケット)=33000円でおつりが、ちなみにビック53???円+ポイント+三脚。ヨド56???円+ポイントかな、下取り交換の時は安く購入できると思いますよ。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

2004/11/11 17:34(1年以上前)
俺はキヤノン40を
27800円で買った。
安すぎ。。。
サクセス大特価セール、安いやつはほんま安いで!!
いいのか??
書込番号:3487639
0点


2004/11/16 23:09(1年以上前)
この掲示板を見て、11月11日にPC-Successに注文したけど、今日、11月17日現在、まだ届かない。納期A(2〜5営業日に出荷)となっていたのにどうなっているのだろう(現在問い合わせ中)。代引きで購入なので、実害はないですが。
書込番号:3509535
0点


2004/11/18 08:32(1年以上前)
11月17日、16時18分、私の問い合わせメールに対して、以下のような返事が届いた。PC-SUCCESS、本当に大丈夫だろうか?
ひろちゃん 様
大変お世話になっております。PC-Success通販部 ○○です。
お待たせしまして誠に申し訳ございません。
ご注文いただきました商品は、
本日出荷予定となっております。
2.3日で到着すると存じますので
申し訳ございませんが、
商品到着まで今しばらくお待ちくださいませ。
お手数、ご迷惑をお掛け致しますが
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:3514787
0点


2004/11/18 19:09(1年以上前)
今日、やっと届きました。ホッとしました。
注文してから一週間ですね。表示納期ぎりぎりと言うところでしょうか。
書込番号:3516244
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
ginchubby さん 情報有難う御座います。スムーズにアップデート出来ました。
書込番号:3475960
0点

私もアップデートしました。ありがとうございます。
ところで
● V1.01 → V1.02
・ 暗いシチュエーションで露出アンダーになるように設定されたとき、撮影出来ない場合があったのを対策。
・ ソフトフォーカスモード時のブラケティング機能制限追加
とは具体的にはどういうことなんですか?
書込番号:3476672
0点

これですね↓
https://secure.casio.co.jp/qvnet/members/download/exp600_firmup/
わたしもバージョンアップしてみました。ありがとうございました。
早速撮影してみましたが、変化についてはもっと使用してみないことにはまだ何もわかりませんね。
書込番号:3479087
0点


2004/11/11 17:09(1年以上前)
わたしは、修理に出して返ってきたときにはもう1.02にファームアップされていました!
ヴァージョン1.01との違いが調べられないのでちょっと残念ですが、自分でする手間が省けたのでよかったです!
書込番号:3487563
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


純正のセミハードケースを使っていましたが、本体しか入らないのが不満で適当なケースを探していたところ、最近フジのAD−FXにたどりつきました。値段も1500円前後で予備のメモリーと電池も入るので良いと思います。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


一週間くらい前にWB調整に関しまして質問をしましたものです。
今日半日(汗をかきかき数時間)かけまして、自分なりにWB調整
をしてみました。取得しました数値は「454.289」です。
私のカメラのオートWB数値は前に申しましたとおり、下記の通
りです。
太陽 420.318 430.310
曇り 468.279
色合いは晴れ(青系)と曇り(茶系)の間といったところでしょ
うか。少し色合いが地味かもしれませんが、オールマイティーと
いうことで、少しの間これを使っていこうかと考えています
。(犬くんという写真集に数枚アップしておきました。よろしけ
ればご覧ください。)
ベストショットHKさん助言頂きありがとうございました。ただ、
太陽と曇りの間で太陽よりということでしたが、間に入れるのが
精一杯で上記数値で半分根負け終了となりました。
グレーカード、パソコンモニター(色付け)両方でしましたが、
少しの変化でWB値が変わる変わる・・・。すごく難しい作業と
いうことを深く認識したしだいです。
どなたか簡単にWB値を変えることができるツール知らないでし
ょうか?もしそのようなツールがあれば、ベストなWB値を簡単」
に知る事ができると思うのですが。
0点

P600仲間になりましたさん かなり苦労されてますね。
ホワイトバランス補正値。
これは機種毎の固体差があるようですね。
私の場合、購入してすぐにベストショットHKさんのコメントを拝見しまして、設定を試みました。
でもその前に、実際の色と撮影した色と一番近くなるにはどのようにしたら良いか、いろいろな情報の中より、まずはオートより曇天モードでの色が実際に近いという意見で試してみました。
結果、曇天モードはオートや晴天モードの青みがかった色よりかは実際の色に近いと思いました。曇天モードでの値は497,269でした。
この値では少々黄色が強く感じました。
そして、ベストショットHKさんのベストとなる補正値を得るためにしたことは、過去スレッドにも書きましたが、蛍光灯と白熱灯の中間あたりで幾度か試したのが私の補正値489,260でした。
この間わずか10分程度です。
私のP600ではもう変えられない設定です。
参考にして下れば幸いです。
書込番号:3469862
0点


2004/11/07 20:52(1年以上前)
以前使用していたP600が、ストロボの不良で新品交換になりました。
以前のものは相当苦労して489.384という値を得て、それを通常のWBに設定していましたが、何と今度のものは曇天のWB値が最初から484.294であり、苦労しなくても適正に近いと思える値が入っていました。以前使用の物の曇天の値ははっきり記憶していないのですが、確か500以上だったと記憶しています。
やはりロットによって初期の値が微妙に違うのでしょうか?
或いはWB問題の解決策の一つとして曇天を適正値に近く変えたのでしょうか?
それならファームウェアのアップがあってもしかるべきかと思うのですが。
書込番号:3472898
0点


2004/11/10 01:25(1年以上前)
自分のP600でチェックした結果です。
FW1.01、F1.02ともに同じWB値なので新しいFW自体にはWB調整値が入っていないもしくは、生産ロットによってはWB調整不可などがありえます。
オート 504〜510
晴天 452〜464
雲天 504〜512
晴天だと若干青かぶりになり、オートだと黄色かぶり、雲天だとやや黄色かぶりだったので自分は、485.384が取れたのでこれを使っています。
私見ですが晴天と雲天の間の値を取れれば多分同じ効果と思います。
自分、この値がでてからは、ノンフラッシュ撮影時はBSにMWBでフラッシュ禁止の設定をしておいて、フラッシュを使う時は、通常撮影に強制フラッシュ&フラッシュWBの設定で保存しておいて、あとはダイヤル切り換えだけで設定変更できるのでこれで楽になりました。
しかし、、P600はこんな風に設定や使い方を考えないといけないのは手数がかかって面倒だけど、それだけの結果(画質)も発揮されるから、使いにくいと思ってもついつい、はまってしまっています。
P600仲間になりましたさん WB設定が終わればこのカメラの本領発揮と思います。
これからばしばし写そうです。
そうしたら今までの苦労が忘れるぐらい満足感があると思います。
書込番号:3482193
0点



2004/11/14 15:20(1年以上前)
いろいろとご返答及び情報ありがとうございました。
少しの間パソコンから遠ざかっておりましたので、返答
遅くなりました。すいません。
皆様の情報によりますと、どうもこのカメラは、WB値に
個体差がありそうですね。
ただ曇と太陽の間にベスト値がありそのなのはもちろん
一致した意見であり、今後も手探りでよい結果を捜して
いこうかと思います。
でも、○○○.△△△ の△△△の数理意味合いが気なる
ところですが・・・。
書込番号:3499655
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





