
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月31日 08:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月27日 15:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月28日 07:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月30日 23:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月30日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月21日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
付属のUSBケーブルはいつも自宅においてあるのですが、外出用に
忘れるといけないので、もうひとつUSBケーブルを購入しようとヤマダ
で探してみました。それらしいケーブルはあってカシオのデジカメ
対応なんて書いてもあったものの、店員に聞いたらこれはP600には
使えないとか言われました。
店員の話では純正品を買う方がいいですよ、ということなのですが、
純正品は少々かさばるのでもう少しケーブルの短いのがあれば他社製
のものを購入したいと思っています。
そこで質問ですが、P600で使えるUSBケーブルをご存じの方がおられ
ましたら情報をいただけると助かります。ケーブルは短いほどいい
です。
0点


2004/10/30 15:58(1年以上前)
写真取り込みのために使うのであれば、USBケーブルを使わずに、SDカードリーダーを使う事をお勧めします。USB接続と充電台兼用のクレードルがある機種なら別ですが、カードリーダーを使う方が遙かに高速に取り込み可能ですよ。SD、メモリースティック、xD、コンパクトフラッシュ、マイクロ・ドライブなど全てに対応したリーダが、2000円台で販売されています。これがあれば、携帯電話のカメラで撮った画像の取り込みにも使えます。
因みにお勧めはI/OデータのUSB2-8inRWです。
書込番号:3439752
0点

外出時に携帯することが目的で、P600で使用しているSDカードが
取り込めたらOKということなら、こんな製品も小型で
いいんじゃないでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1029/sandisk2.htm
僕も普段は自作パソコンの3.5インチベイに内蔵の
カードリーダでSDカードを読み込んでいますが
外出用に上記のカードリーダライタが欲しくなりました。
書込番号:3440370
0点

実はSDカードスロットは別途持っています。ただ、以前SDの抜き差し
をしたときに画像データが壊れたことがあって、一応持ち歩いて使う
こともあるのですが、できればSDの抜き差しはしないようにしてい
ます。
原因がなんであるか不明なんですが、ちょっと臆病になってしまって。
できればケーブル接続のほうが安心かなと思ったりしているんですが、
スロットはスロットで持っていてケーブルも持っていたほうが気が
楽なんです。すみません。
書込番号:3440377
0点

まずは、インターネットで調べてみては。
参考までにどうぞ
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/index.asp
http://www.green-house.co.jp/products/cable/body_usbmeasure.html
書込番号:3440603
0点

デジカメを買ったお店に、メーカーへ部品としてたのんでもらったら?
書込番号:3440873
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
いちおう今日東京へ出るので秋葉原にでも寄れたら探してみます。
書込番号:3442805
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


2、3日前までは正常に使用できていましたが、今日接続してみると認識しなくなっていました。
USB接続後、カメラの電源を入れると表示画面が真っ暗になり、緑のランプが転倒していたと思うのですが、そうなりません。
表示画面には、撮影時と同じようにレンズの向こう側にある風景が映し出されています。
カメラ側は何度も接続確認し、パソコン側もUSBポートを変えてみましたが無理でした。
同じような症状にあったことがあるかた、解決策をご存知の方よろしくお願いします。
0点


2004/10/27 14:18(1年以上前)
USBケーブルの端子が両方ともキチンと奥まで入ってるかもう一度確認しましょう。
それとWindowsXPのサービスパック2(SP2)をインストールしたのはいつですか?
SP2のセキュリティ機能がブロックしてる可能性もあります。
書込番号:3428996
0点



2004/10/27 15:01(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
書き込みの後も数回USBの抜き差しをしていたんですが、グラグラするな・・・と思っていたらUSB入り口付近の金具が中にスッポリ入ってしまいました。
過去スレにもあった故障(?)と同じだと思いましたので、すぐにサポートセンターに連絡しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3429062
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
EX-P600 を毎日楽しく使っています。
EX-P600 今まで使ったデジタルカメラの中では最も
操作していて楽しく、綺麗な画像が撮れるので満足。(^_^)
そうはいっても、改善して欲しい点とか、もっとこうなって
欲しいとか、個人的に思うことはあります。
P700 も出たようですが、あまり変わってなさそう。
次機種は、このCCD を利用して、いろいろな意味で
さらにパワーアップしてくれるとうれしいなぁ。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041026-a.html
0点

シャープのCCDはカシオ以外では、あまり使われてないようですね。
なんでだろう?
書込番号:3425576
0点


2004/10/28 07:19(1年以上前)
カシオは日本ではP700を飛ばしてP800(?)を売る気なんだろうか。
800万画素になったらその分やっぱり感度も落ちちゃうのかな?
書込番号:3431440
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
EX-P600で、風景写真を撮ってきました。
そろそろ箱根も色付き始めた頃かと思って出掛けたのですが、まだ、2〜3週間ぐらい早かったようです。
そこで、有名な仙石原のすすきを撮ってきましたので、使用感をお伝えします。
箱根仙石原のすすきは非常に広大な丘一面に広がっているので、全景を写すには、BSの風景でパンフォーカスにしました。ここで有効なのは、「グリッド表示」です。水平方向にじゃまにならない線が表示されるので、ゆるやかな丘の撮影にはとても便利です。
それと手前にすすき、背面にもすすきにして手前のすすきを強調するためには、P600最大の武器である「マクロ機能+中望遠撮影」です。しかし、スポットAFではピントの合う範囲が狭いため、マルチ(7点)AFにすることで、素早いピント合わせが可能です。
天候が悪かったので、逆光でキラキラ輝くすすきは撮れませんでしたが、初めての風景写真も満足のいく写真が撮れました。
0点


2004/10/26 18:43(1年以上前)
デジカメの話題ではないのですが仙石原は特に派手でなくても空気が澄んでいて、ほんのりできるゆったりさがある印象を受けました。
仙石原への途中の乙女峠は、金時山へ登るコースの一つの乙女峠でしょうか?(伝説がある峠)
金時山は今年3月に登りました。
大ビーカンで青空が広がって気持ちよかったです。
ただ、写真を写したら露出オーバーで白飛びしてしまって、このP600の掲示板でみなさんに親切にご指導してくれた事がありました。
P600持ってもう一度金時山に登りたいです。
特に乙女峠からの富士山の眺めは迫力があって絶品でした。
書込番号:3425931
0点

乙女峠は、金時(きんとき)山との峠になっていますので、その峠です。
雄大な富士の裾野をバックにして撮れるように、わざわざ、写真を撮られる人用と撮る人用の踊り場がありますね。
また、金時は例年、プロ野球の選手が、自主トレで金時の尾根を走り回っているところです。(何度も遭遇しました。)
・・・・と、こんなことを書き込んでいると、管理人さんに削除されると思いますので、EX-P600の話題も書かねば。
ドンキーパパ さんのおっしゃる通り、風景写真の決め手は、その場の空気感をどのくらい表現出来るかにあると思っています。
自然の中には、絵の具を塗ったような「赤」や「黄」はあまり存在しません。空気の澄み具合や、ゆったりした風の流れを、どうやって周りの自然の色と一緒に表現出来るか、にあると思います。
そういう意味では、EX-P600は、人の目に写った通りに表現してくれるカメラだと強く感じています。
書込番号:3426170
0点


2004/10/27 23:07(1年以上前)
来年も野球のシーズンが始まる前に登って、選手が見れるかどうか狙ってみますね。
自分は神奈川や箱根は冬の終わりから早春辺りが一番好きででかけています。
(森林が気持ちよく空気が澄んでいてひんやりして心地よくて)
P600の話題に戻りますが購入して、秋に唐松岳(長野県白馬)や谷川岳(群馬県水上町)の画像を写してみて、秋の植物やしんみりした情緒感が
でていてすごく喜びました。
P600は癖があり万能ではない分、使いこなすテクニックが必要とされるけど、豊富な中間階調と解像感と自然な発色等、手放せない魅力を感じています。
先週行ってきた天狗岳(北八ヶ岳)の画像です。
よかったら拝見してです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1114269&un=104898
書込番号:3430481
0点

返信、ありがとうございます。
北八、拝見しました。すごい、すごい、はるかかなたに富士山(?)が写っていたものや、陰と陽の肌、太陽の沈みかけの空のグラデーション、、、皆、素晴らしいですね。さぞかし、雲の上では、気持良かったのではないでしょうか?
CIMG1192の太陽の光は、6角形になると思っていたんですが、閃光がきっちり映っていますね。(レンズ特性で、ボケの時だけ6角形になるようですね。)
これから冬になって外気が下がった時の、電池(バッテリー)の持ち具合が心配です。箱根でも標高が高い場所では、吐く息が白くなったので。
書込番号:3431560
0点


2004/10/30 16:57(1年以上前)
感想ありがとうございます。
写し方は下手と思うのですがそれでもほぼ見た目に近い感じで撮れました。
この時は中間地点の中山峠の岩場から日の出が始まりを見て(まだ薄暗い)、そのまま太陽が昇っていって赤く朝焼けになっていって、天狗岳山頂についた時には赤い雲海が一面に広がって遠くの山も輪郭が見えて、朝焼けを受けた岩が幻想的でもう少し立ってから青空に変わっていくのをじっと体験しました。
一度こんな絶景の場所に立つと登山がやめられなくなります(苦笑)。
でも、こんなに天気がいいのに恵まれるのはたまになので普段はガスったり曇っている場合が多いです(涙)。
早朝出発して高い標高に立てれば(標高2000Mぐらい)雲より高い地点に立てて、天空の上にいるような気分になります。
P600の話題に戻るのですが山頂で朝日がでている環境の場合、日光の光が水分を含んだ森林の影響で光が乱反射している状況でした。
この状態では本体のみの露出調整が困難でNDフィルターや紫外線フィルターを取り付けないとだめみたいです。
全般的に上記の環境でも白飛びがしにくい(階調が残る)所にびっくりました。
P600は夜景&花火&背景描写用として末永く使える手ごたえを感じています。
書込番号:3439946
0点


2004/10/30 23:39(1年以上前)
私もこのカメラの良さには本当に感心しています。
カメラメーカーからは馬鹿に?されてるカシオですがしっかりした物を作る姿勢は大好きです。
カラーバランスは若干個性的ですが、PC調整範囲内なので全く問題なしですが。
書込番号:3441608
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


初歩的な質問ですみません。
EX600ですが、ファインダーを覗いて撮影すると、出来上がりとかなり構図がずれてしまいます。上下に相当ずれてしまって、液晶を見ながら撮りなおししなくてはならないぐらいです。
ある程度は仕方がないものなのでしょうか。それとも個体の問題で、故障に近いものなのでしょうか。
初めてのデジカメなのでよく分かりません。教えてください。
0点


2004/10/22 12:41(1年以上前)
こんにちわ。。。。♪
バララックスぢゃーないの。。。。。。?
カメラではファインダーを覗いて見える範囲と、
写真を現像した時写っている範囲の差の事を言います 。。。。。
書込番号:3411955
0点

故障ではありませんよ
コンパクトカメラのファインダーではある程度はしかたがないです
近距離になるとずれが目立ってきます、遠距離ではそう目立たないはずです
100%にちかい液晶があるので、それを使ったほうがよいですよ^^ Rumico
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/nar/nar_03.html
書込番号:3411958
0点

コンデジのファインダーは視野率80%くらいじゃで、ファインダーで見ている範囲より、上下左右全てで広く写りますじゃ。
但し、マクロではファインダーの位置とレンズの位置のズレのため、上下に大きくズレますじゃ。
カメラを固定して、2〜3m離れたものを撮っても、支障があるほど大きくズレるのなら、店かサポートに相談されるのがいいじゃろう。
書込番号:3411969
0点

コンデジの光学ファインダーのパララックスにクレームをつけるのは、行き過ぎだと思います。(液晶に日光が当って、見づらい場合用程度のものですから。)
勿論、ライカ程度の価格なら、それなりのファインダーもありますが・・・
書込番号:3412141
0点


2004/10/22 23:56(1年以上前)
なるほどです。
それなりに遠いところを撮って大きくずれるようだと問題あるかもということですね。
いろいろ撮って確かめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3413666
0点


2004/10/30 23:36(1年以上前)
P600のパララックスはかなりひどいですね。
ここまでパララックスがあるなら、ファインダーはいらないかも?
私は、センターだけを意識(ずれを意識)しながら撮っています。手持ち撮影のブレはどんな事があっても、撮影には大きなダメージですから、特に初心者の方は必ずファインダーを覗いてしっかりと構えるべきなのですけどね。シャッター速度の調子が掴めるまでは。
書込番号:3441590
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


とにかく解像度のずば抜けて良いコンデジを求めています。候補としてCASIOのEX P600を挙げていますが、これと同等の解像度またはこれ以上の素晴らしい解像感のある品を教えてください。A3またはA4サイズのプリントが主です。
0点

AFの件も改善されましたから
ペンタックスのOptio750Zもおすすめしたいです。
コンパクトで光学5倍ズーム+回転液晶です。
書込番号:3409488
0点

良さそうな新製品が色々出てきているので迷いますね。
P600の良いと思う部分は、白とびや黒つぶれ迄の粘り強さでしょうか。この辺も含め沢山サンプル写真を見てベストな一台を選んで下さい。
書込番号:3409552
0点

パワーショットPRO1やキャメディアC-8080Zが、アサヒカメラDIGITAL
(Spring2004 Vol..5)のテストでは、良かったようです。
書込番号:3409581
0点


2004/10/21 22:43(1年以上前)
コンデジでは全ての環境をフォローしきれないので撮影する対象を明記した方がいいと思います。
(室内もしくは風景や時間が昼なのか夜なのか等)
それによって、薦める機種が変わると思います。
P600のWBは、室内や館内等の場所以外では、MWBの補正値の設定さえすれば背景撮影でほとんどずれないので特に欠点にならないと思いました。
(最初は苦労したけど(苦笑))
撮影下手な自分が写したサンプルでよければこんな感じです。
(本体のみで撮影してVIXでリサイズのみしてレタッチ類一切無し)
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=kawauso&no=8281
書込番号:3410342
0点


2004/10/21 22:45(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





