EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

横浜も雪になりました

2004/12/29 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

ここ神奈川の横浜近郊でも朝のうちの雨が、いつの間にやら雪になりました。
今年の初雪です。さっそくカメラを抱えて、雪景色を撮りに出掛けました。

なるべく絞りは絞って、シャッタースピードを遅くして数枚撮りました。
なかなか雰囲気のある写真が撮れました。
しかし、外気温が3、4℃だと思いますが、電池は無くなるし、レンズカバーは水玉が溜まるし、手は真っ赤になって言うこと利かないし、・・・・
早めに切り上げました。

そこで、忠告します。
やはり、通常は200枚も撮れるバッテリーですが、外気が低いとその性能は半分ぐらいに落ちます。

書込番号:3702767

ナイスクチコミ!0


返信する
IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/12/29 19:20(1年以上前)

どんなバッテリーでも温度が下がると性能が落ちます。

寒くて自動車のフロントガラスが凍ってしまったときなど、
バッテリーが弱っているとセルが回りませんよね。
そんな時はやかん1ぱいの熱湯をバッテリーにかけ温めると
元気よく回ります。

デジカメに熱湯をかけるのは自己責任ですよ。(笑

書込番号:3703337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/29 22:36(1年以上前)

私は冬に屋外で撮影する時は 外出する20〜30分前からバッテリーを抜き取り
ズボンのポケットに入れて暖めておきます(^^)
後、出掛ける時はスーパー等で貰ったビニール袋も一緒に持ち出し
帰宅して家の中に入る前に カメラをビニール袋に入れて持ち込み
カメラが十分に室温に馴染んできた頃ビニール袋から出すようにしています
(結露対策として)

書込番号:3704296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/29 22:41(1年以上前)

スペアお持ちでしたら入れ替えて撮っている間、働かなくなった充電池をお腹のあたりに入れて置くと復活して又暫く使える様になります。
チョット冷たいですが、これも一度試してみて下さい。

書込番号:3704335

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/31 00:06(1年以上前)

雪が一番ひどいときくらいに外出していましたが、手首にストラップを通した状態で上着のポケット(のなかのソフトケース)に入れて歩いていて、取り出して数枚とってまたポケットに入れて移動。としていたらバッテリは普段どおりのようでした。
そんなに長時間ではなかったですけどね。
雨のときはレンズが曇るかも。

書込番号:3709437

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/31 22:30(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報をありがとうございます。

バッテリーは、常温での使用で最大限のパワーが出るように設計されているんでしょうね。(話は違いますが、EPIのガスバーナーなんて、マイナス20℃でもマッチ1本でも着くのにと、ふと思いました。)

ちなみに、きょうも横浜地方は、豪雪です。

書込番号:3713036

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2005/01/02 17:08(1年以上前)

大晦日は、あまりににも積もったので、また雪景色を撮ろうとおもいましたが、数枚だけ撮りました。(前回、カメラ本体をだいぶ濡らしてしまったので、今回は反省して撮らずに我慢していました。)

駅のホームでもひとコマですが、雰囲気が出ている写真が撮れました。
ほんと、よく表現してくれるカメラです。

書込番号:3718992

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2005/01/03 02:33(1年以上前)

NOGUCHANさん こんばんわ
 いつも画像拝見しています。
 自分も NOGUCHANさんさんのように撮影ノウハウをためながら撮影を楽しむことに焦点をおくようになりました。
 (完璧なカメラはないからあとは使いこなした者勝ちと思う) 

 画像ですが元旦に雪の高尾山に行って来ました。
 3枚ですがよかったら見てです。
 雪が綺麗に写せて満足♪

・31日の日の出前の夜景
(実際はこの3倍ぐらいスケールがありました。)

http://www.letswalker.com/eagle/taka1.jpg

・初日の出
(暖かく見守られている気分になりました。)

http://www.letswalker.com/eagle/taka2.jpg

・表参道の雪景色
(歩き始めて10分ぐらいでこの景色になっていました)

http://www.letswalker.com/eagle/taka3.jpg

 
これからもP600でもっと楽しい撮影をしていきます。

書込番号:3721346

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2005/01/06 08:41(1年以上前)

ドンキーパパ さん、こんにちは。

冬=雪という頭がありますので、冬には雪景色に挑戦したいと思っているのですが、出るのがおっくうになってしまいます。

でも、UPされた絵、いいですね。空気が澄んでいるのがよく分かります。
なんだか、行ってみたくなりました。

書込番号:3736616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

年末なのに…

2004/12/27 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:14件

ほぼグチです。

年末なのに、正月前なのに、P600がとんちんかんな動作を繰り返します。

1.シフトキーの上下は効くけど左右が効きません。おかげで露光補正
  や、色んな設定が全然できません。
2.プレビューボタン、ストロボ切り替えボタンが効きません。
3.(極めつけ!)起動時に再生モードにしてあると、勝手にルーレット
  になってしまう。最後のボヨヨーンという音がやけに悲しい…

電池を抜いたり、色んなボタンを押したり、電源をON・OFFにしまくって
いますが、言うことを全然聞いてくれません。
あーあ、と思っていると何かの拍子に突然正常に戻ったり、それで「やっ
たー!」と喜んでいるとまた無茶苦茶に…。
シャッターを押すと写真は一応撮れるので(とんちんかんなカメラ任せ
ですが)、正月明けに修理に出します。
ちなみに、購入してから半年ほどたちます。

つまらないものを読んで頂き、有り難うございました。(泣)

書込番号:3692141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/27 09:29(1年以上前)

今年大いに使ったので、デジカメが、一足先に正月休みにはいったのかもしれませんね。
正月明けに期待しましょう!

書込番号:3692210

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/12/27 10:32(1年以上前)

Powershot S30ですが、一度ボタンの割付がめちゃくちゃになったことがあります。
昼に、河原で遊びながら撮影したので、気づかずに水しぶきがかかったのかもしれません。
がんばって熱で乾かした結果、次の日は元に戻りました。

書込番号:3692363

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/27 13:18(1年以上前)

カメラではないですが、MDウォークマンが同じような症状で壊れました。
たたくと音が出たのですがもうダメなようです。
本体内部でハンダが取れてしまったか、配線の断線だと思います。
もう5年使用しましたので諦めました。

半年でしたら保証期間ですね。
なんでも修理に出すのは面倒だし、手元にないってイヤですよね。

おだいじに。

書込番号:3692891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/28 14:04(1年以上前)

リセットも試されたんでしょうか。しても多分駄目でしょうけど。
別のカメラですが雨にあたり似た現象になった事が有りましたが、shibata さんと同じで乾いてから暫くの間で元に戻りました。

書込番号:3697419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/12/28 16:07(1年以上前)

みなさま、暖かいお言葉ありがとうございます。
ハイ、しましたよ「リセット」も。

結果は…。

色々してみたこと
1.リセット(10回くらい)
2.色んなボタンを押しながら電源をOn・Off
3.バッテリー接点の掃除
4.電源On中にバッテリーを引っこ抜く!
5.やけになってメディア容量(512M)分のシャッターを押しまくる(指が疲れました)

結果は……………

6.カメラのあまりのおバカぶりに、思わずぶっ叩こうかと思いましたが、ちょっと気の毒なのでやめました。

色んな調整をしなくても、そこそこ写ってくれることだけが救いです。

書込番号:3697750

ナイスクチコミ!0


LL43さん

2005/01/02 22:48(1年以上前)

たぶん(たぶんですが)どっかのボタンがメイクしっぱなしに
なってしまっているのでは。(接触不良の逆)

・何かこぼした
・湿気の多いところで使った
思い当たる節は無くとも、いずれにせよ
修理を依頼した方がいいと思いますね。

書込番号:3720246

ナイスクチコミ!0


Taloさん

2005/01/09 15:49(1年以上前)

私のP600もまったく同じ症状で、壊れたり直ったりしています。
昨年6月頃買ったのですが、直後から発生していました。そのときはすぐ直ったので修理にも出しませんでしたが、その後たびたび発生するので年末、とうとう修理に出しました。
なのに、修理から帰ってきてもまた発生するんです。
もうあきらめてます……

書込番号:3753164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 CASIOP600さん

この機種P600のBSの夜景と人物を撮りますって
やつを使うと、全部ブレてしまいます。。。
三脚使っても、不思議にぶれる。
幻影でもあるかのような画像になります。
前にNIKON使っててスローシンクロってやつを
使うとふつーに撮れたんですけど。
夜に周りの背景をキレイに撮る場合、BS使わずに
やるにはBULB撮影だけが方法ですかね??
うまく夜間に背景と人物を撮るコツを教えて下さい。

書込番号:3688276

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/26 13:53(1年以上前)

三脚を使った上でセルフタイマーは使っていますか?
またブレというのは被写体ブレの可能性もあります。
どちらでしょうか?

書込番号:3688407

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASIOP600さん

2004/12/26 14:22(1年以上前)

セルフタイマーです。被写体ぶれについては、
人物に動かないでいてもらってますが。。。

書込番号:3688513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/26 15:02(1年以上前)

画像がアップされていないので、正確には解りませんが、三脚は超小型のもの
でしょうか?
普通サイズ(1Kg程度)の三脚なら、ブレではなくピントが合っていないのかも?

書込番号:3688653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/26 17:01(1年以上前)

>夜間に背景と人物を撮るコツを教えて下さい。

人物だけがボケてる?
背景も人物もぼけてる?

書込番号:3689080

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASIOP600さん

2004/12/26 17:06(1年以上前)

人物も背景も両方です。
歩いている人がぼけるなら、
まだ分かるのですが、
人間は幻影のようになり、透けて後ろの
背景が見えたり、
背景はペンライトのようにぶれて光の
軌跡を描いてしまっております。

書込番号:3689102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2004/12/26 17:44(1年以上前)

フラッシュが点いた直後にカメラを動かしてませんか?
スローシンクロ撮影ではフラッシュが点いても、しばらくはシャッターが開いたままになっていますので。

書込番号:3689285

ナイスクチコミ!0


シャンチーシューチンさん

2004/12/26 23:39(1年以上前)

ひょっとして
マクロモード?

書込番号:3690993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/12/27 12:05(1年以上前)

ブレだという写真のEXIFデーターでシャッタースピードはいかほどでしょう。
質問するときはそういうデーターを提示してもらわないと漠然とした話になってしまいます。
データーを提示してください。思ったよりロングタイムシャッターになっているのでは。下の方の書き込みで1.8秒程度になっているということもあります。

書込番号:3692606

ナイスクチコミ!0


ドウガンさん

2004/12/28 13:09(1年以上前)

このモードで撮影すると、このカメラの設定と自分のイメージが合わないことがやはりありますよ。
ホワイトバランスを設定するのはもちろん、明るくなりすぎるときは露出補正などで調節すると簡単です。画面を見ながら確認できますからね。

人物については被写体ぶれの可能性が高そうですが・・・。
つい最初の発光で動いてしまうことが私もよくありました。
光ってもしばらくはじっと動かないのが基本ですね。

背景がぶれる、とくに建築物などが光跡を描くようになっているというのは、やはり三脚が動いているのではないでしょうか?
ネジがゆるいとか、もしくは移動している船の上で三脚を使用したとか・・・。

リモコンが付属していますから、これを使って撮るのも安心かと思います。
ついついセルフタイマーだとあせって走ったりしちゃいますので。

書込番号:3697262

ナイスクチコミ!0


LL43さん

2005/01/02 22:46(1年以上前)

こりゃスローシンクロって奴ですな。
人物はストロボでくっきり。そのままでは背景が沈んでしまうので
スローシャッターで長時間露光する。
露光している間に人物に動かれてしまえば、人物だけ残像が
残ってしまいます。

コツとしては、ストロボ発光後も少々被写体にはじっとして
貰うしかありませんな。

書込番号:3720226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

EX−P600がカシオで一番?

2004/12/24 10:38(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 毎日休日さん

買い替えを検討しています。QV−4000を使用していますが、画質は大変満足していますが、大きさと画素数でやや不満があります。最近のコンパクトタイプ(EXZ55等)や、EX−P600はQV−4000以上の画質があるのでしょうか?サンプル画像等見ても、EXZ55等は粗雑、EX−P600は発色が悪い?イメージがあるのですが?
お教え願いたい。

書込番号:3678619

ナイスクチコミ!0


返信する
qv5700所持者さん

2004/12/24 10:57(1年以上前)

QV4000、5700他 色々所持していますが 画質面では好みもあるので
一概には言えませんが私はCasioのコンパクトでは納得出来ませんでした。
CCDサイズより5700より4000の方が滑らかです。
完全に越えてると思ったのはキャノンイチデジのD10・D20辺りでし
ょうか。色々なスピード面は新しいデジカメが速いですが。

書込番号:3678670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/12/24 13:21(1年以上前)

P600はノイズ対策として彩度が低めになってるっぽいので
レタッチなどで鮮やかにするといいかも?

書込番号:3679117

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/24 15:54(1年以上前)

彩度低いですかね? 自然に見えますが。
逆にほかのコンデジの多くが派手すぎるように思います。
奥に派手な色のものがあるときや、輪郭で彩度の差が激しい場合に、立体感がおかしくならない、数少ないコンデジです。

彩度パラメータもあるので、派手目の色がよければ調整できます。
QV-4000の画像は見たことないのでそれ以上かどうかわかりませんが。

書込番号:3679476

ナイスクチコミ!0


スレ主 毎日休日さん

2004/12/24 18:26(1年以上前)

黒いあせさん、QV−R61も興味があったので、サンプル画像参考になりました。評判はEX−P600の方が上のようですが。ちなみに、サンプル画像より、QV−4000の方が画質が上に見えましたが、錯覚でしょうか?詳しい人、御指摘を。

qv5700所持者さん、キャノンD10、20ですか?デジカメでは最高のレベルのようですね。しかし、私には本格的過ぎ、大き過ぎのようです、画質は確かに納得できます。(サンプル見ました。)

書込番号:3679892

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2004/12/24 20:38(1年以上前)

毎日休日さん こんばんわ
P600に機種間の比較に関してを各人の主観を元にやりとりしたら後でこじれたり性能を正しく比較できなかったり、誤解を招いて、言い合いになる場合がこのスレットに限らず多発しています。

 お手数かかるけど、本当にQV4000と比較をしたいのであればまずは、毎日休日さんが撮影したQV4000の画像を数枚アップしてその画像を元に質問すると適切な比較ができて、画像という基準を元になるので場が荒れにくいです。

 画質を別にしても撮影する対象や環境によっても機種は変わってきます。

 

書込番号:3680297

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/24 20:57(1年以上前)

画質でQV-4000を越えるデジカメを最近のコンパクト機に求めるのははっきり言って「無理」です、

同メーカー同サイズ同画素数のQV-R40でもQV-4000と比較するとお話になりません、
これは画像生成エンジンの進化はあってもレンズが悪いために起こります、
コンパクト機においてもレンズの差が画質に与える影響というのは非常に大きなファクターを持ちます、

それでもP600ならレンズも良いのでかなり近い感じで使えると思います、

書込番号:3680373

ナイスクチコミ!0


スレ主 毎日休日さん

2004/12/24 22:00(1年以上前)

ドンキーパパさん、バンツさん、忠告ありがとうございました。
自分の画像のアップ仕方知りませんので、よく似た画像アップしときます。
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_4000/gallery/
コニカKD−500ZとキャノンIXY DIGITAL L2をサブにもう少し検討します。QV−4000より小さくて、QV−4000より画像が良くて、昼、夜強いのがあったら教えて下さい。

書込番号:3680699

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/12/24 22:19(1年以上前)

レンズが悪いとのことですが、具体的にはどう言ったことでしょうか?

書込番号:3680786

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/25 00:14(1年以上前)

毎日休日さん
QV-4000のHPみました。
レンズがF2.0-2.5、CCDが1/1.8 400万画素なので、最近のコンデジより明らかにスペックが上ですね。
サンプルを見る限り周辺ボケやノイズも少なくいい感じで、色はP600の方がうまくでますが、明暗のレンジはQV-4000の方が良いように思います。
QV-4000のレンズと同程度のサイズのCCDで今のEXILIMエンジンを載せれば相当いいカメラになると思いますがでないでしょうね。

ひさちんさん
レンズが悪いとは、自分が思うのは、周辺部のゆがみやボケが目立つ、暗い(F値が大きい)、色収差が激しい(にじみやノイズがでる)、解像度が悪い、あたりだと思います。
最近のコンデジはコストの問題もあってか、以前のモデルに比べるとレンズの質は悪くなっているように思います。

書込番号:3681381

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/25 01:01(1年以上前)

毎日休日さん
私のサンプルでは2004/12/19より前のやつはWBが変なので、12/19の分で比較してほしいのですが、QV-4000の色の方が好みであるならば、SONYのデジカメはどうでしょうか? あれはSONYの色味ですね。CCDもSONYですし。

あとやや大きくなりますが、ここのレビューにある組み合わせもよいかと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/24/661.html
短焦点レンズはゆがみが少なくてよいなあ。でかいCCDもよいなあ。

自分のQV-R61は左の方がゆがみボケが激しいので、拡大表示したときにまず悲しくなります。中心付近の画質は良いと思いますが。

書込番号:3681623

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/25 02:36(1年以上前)

毎日休日さん そして みなさん こんばんは
Qv4000使ってます。大体は満足してます 既出ですが岩肌のごつごつ感が
出なかったり景色の解像度が不足してすっきりしない場合がありますよね?
それを補うような感じでPENTAX750Zは如何でしょうか?1台で全てではなく
互いに補いながら使用することは考えていらっしゃいませんか。

>QV−4000より小さくて、QV−4000より画像が良くて、昼、夜強いのが
あったら教えて下さい。

感度だけならF700やF710等がありますが、多分毎日休日さんは満足されない
と思います。実は僕も教えて欲しいです(^_^;

書込番号:3681877

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2004/12/25 07:02(1年以上前)

毎日休日さん こんばんわ
各画像を元にするとはっきりしやすいと思いました。

QV-4000は色が自然で濃くて、階調が残りやすいなど撮影しやすい機種と思いました。
ただ、解像度感が少なく、歯切れがいまいちな印象です。
恐らく、解像感ある対象を写す時にリアルな質感が出にくいと思います。

 室内ややや暗い場所で手持ち撮影ならQV4000をそのまま使うべきと思います。
 コンデジのどの機種を買ってもQV4000以下の水準で満足はしないと思います。
 併用を前提にして、リアルな背景等のQV4000が苦手とするのを他の機種で補う方がいいと思います。
 
 P600は、QV4000と比較して確実に解像度感と階調の自然さと色抜けがきっちり抜けているのとノイズが少ないと思います。
 ただ、レンズが暗くなるのとWBには経験がいりますので上手く写せた時という条件付です。

 夜間撮影は、三脚使ってバルブ撮影をする場合は、低ノイズとリアリティでP600が確実に上回ると思います。
 自分が知る限りコンデジの夜間撮影でP600を超える柔軟性と画質を両立した製品は見当たらないです。  
 P600でスローシャッターでの夜間撮影すると今までにない常に新たしい発見があって、楽しくてたまらなくなります。
 

P600の生画像です
(ファイル容量が大きいので数日後に削除します。)
何もいじっていません。
(WB設定が多少ずれているのでこの点は本来の発色でないのです。)

http://www.letswalker.com/eagle/p600a.jpg
http://www.letswalker.com/eagle/p600b.jpg
http://www.letswalker.com/eagle/p600c.jpg

書込番号:3682172

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/25 18:31(1年以上前)

参考のため、QV-4000のサンプル画像に近い風景を撮ってきました。
解像感はQV-R61の方が高いので、それ以外の比較のためにシャープネス-2にしています。

薄暗いところではシャッター速度が上がらないのでぶれが目立ってしまいました。(そもそも自分は1/500以上にならないとぶれる率は高いです)ここはレンズの明るいQV-4000の方が良い点でしょうね。

P600はこれよりも階調や周辺のピントが改善された画像になるはずです。

書込番号:3684354

ナイスクチコミ!0


スレ主 毎日休日さん

2004/12/25 21:29(1年以上前)

ドンキーパパさん、P600良いですね、私にはこれ位で十分です。
黒いあせさん、R61も単三使用にしてはコンパクトで中々健闘してますね、これも一台欲しいです。最近のEX−Z55と比べて画質はどんなのでしょうか?

書込番号:3685110

ナイスクチコミ!0


Tak~tsunamiさん

2004/12/25 21:43(1年以上前)

私は、QV-3000,4000,R-4,P600を使用して来ましたが、4000の画質は好きになれませんでした。NRを外せないのでディーテールが消失する傾向にあるのと、暗部が過剰に明るく写るのと(20Dを使用していますが、QV-3000に近い硬調の写りが気にいっています)NRの性で画質が人工的に感じられたためです。

しかし、パッと見た感じは、素晴らしい写真が撮れ、特に暗い場所で三脚で静物を撮ったりするには最高のカメラだと思いました。ガラス類や自動車などツルツルした表面には最高の性能が発揮できます。

一方、P600の色は自然派、逆光にすこぶる強く、マクロから広角までレンズ性能が如何なく発揮されています。ワイド端では、周辺光量と色収差が少し気になりますが。

P600は悪いカメラでなく、広いDレンジや、解像感、逆光に強い特徴を活かして20Dと使い分けをしています。

書込番号:3685194

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/26 18:49(1年以上前)

毎日休日さん
EX-Z55よりR61の方がCCDは大きいですね。レンズもスライディングレンズではないだけR61の方がましなのではないかと思います。
今日も設定を少し変えて昨日と同じところを撮ってきました(HP更新済み)。
時間帯が違ったこともあり、見た目の雰囲気から昨日と違っていたのですが、その違いが見た目どおりに写真に現れていて、比較すると相当違うのが驚きでした。

Tak~tsunamiさん
ほんとにP600は逆光に強いですよね。知人に借りて太陽を入れて写したときに、周りに光があふれ出てこない感じできれいに写っていて驚きました。
暗くつぶれているようなところもレタッチで明るく調整すればきちんと階調が残っているのがありがたいと知人は言ってました。

書込番号:3689550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2004/12/26 20:46(1年以上前)

EX-Z40を使っていましたが、偏ボケが酷くて結局P600に換えました。
Z55もレンズシステムが同じで、実際のサンプル写真をみても同じ傾向にあるようです。
その点、P600は開放端での僅かな周辺減光やW/Bオートではやや寒色系の色合いになりやすい事を除けば、多彩なマニュアル機能で飽きさせないカメラですね。未だに使いこなせていませんが、設定がうまくいったときの写りは最高ですし、またそれが楽しみでもあります。
P600ではW/Bをマニュアル設定して使うのがセオリーみたいですね。(私もそうしてます)

書込番号:3689974

ナイスクチコミ!0


英国の獅子2さん

2005/01/08 12:37(1年以上前)

P600のスレッドなので心苦しいのですが、私はQV4000とキスデジを持っています。キスデジもすばらしいのですが、止まっているものを映す限り、QV4000もキスデジと遜色ありませんよ。未だに、奥さん専用機として現役です。

書込番号:3747019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カサカサ音

2004/12/22 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 俳諧写さん

こんばんは。
今日、EX-P600を手にしました。
電源Offの状態でカメラを上下に振ると、レンズの内部ぐらいのところからカサカサと小さな音が聞こえます。
さらに、電源Onし、レンズがでてる状態で振ると、レンズの筒からもカタカタと小さな音が聞こえます。
カメラを前後に振ったときはこのような音は聞こえないようです。

> [3371660]Okkunnさん
> >カメラを振ると中で小さな部品が取れてるような音がします。
>
> 通常なら、カメラが縦位置横位置を検出するためのセンサーの音ですよ!となるのですが、今回は???
が書かれているセンサーの音でしょうか?

書込番号:3668045

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/22 08:01(1年以上前)

私のもしますよ。
Off時は絞り羽のこすれる音かな?
On時はレンズ部のあそびですね。(あそびがないと動きません)
いずれにしても、可動部があるので振って音がするのは当然ですね。
振りすぎて壊さないでね。

書込番号:3668884

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/22 09:03(1年以上前)

最近はカメラを振る方が多くなりましたね〜(^^ゞ

書込番号:3668993

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/22 16:47(1年以上前)

沈胴式レンズには遊びが必要なのでがたつくのが仕様です、
特にコンパクトカメラの場合コストとの兼ね合いもあって遊びを多くとっているのがすぐにわかります。

書込番号:3670279

ナイスクチコミ!0


スレ主 俳諧写さん

2004/12/22 22:55(1年以上前)

こんばんは
これが仕様とのこと、安心しました。

> 沈胴式レンズには遊びが必要なのでがたつくのが仕様です、
これがポイントですね。
銀塩一眼レフのズームレンズは振ってもこんな音はしなかったかと。

書込番号:3671903

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2004/12/25 06:29(1年以上前)

毎日休日さん こんばんわ
画像を元だととても比較がしやすいです。
自分が見た限りですがP600の方が色抜けと解像度とリアル感は上回っていると思いました。
ただ、上手く写せた時という条件付です。


QV-4000は色が自然で濃くて、階調が残りやすいなど撮影しやすい機種と思いました。
ただ、解像度感が少なく、歯切れがいまいちな印象です。
推測ですが解像度ある景色写す時にリアルな質感が出にくいと思います。

 正直、室内ややや暗い場所で手持ち撮影ならQV4000をそのまま使うべきと思います。
 コンデジのどの機種を買ってもQV4000以下で満足はしないと思います。
 併用を前提にして、背景等のQV4000が苦手とするのを他の機種で補う方がいいと思います。

 P600は、QV4000と比較して確実に解像度感と階調の自然さと色抜けがきっちり抜けているのとノイズが少ないと思います。
 ただ、レンズが暗くなるのとWB設定には経験がいります。
 
 夜間撮影は、三脚使ってバルブ撮影をする場合は、低ノイズとリアリティでP600が確実に上回ると思います。
 自分が知る限りコンデジの夜間撮影でP600を超える画質の製品が見当たらないです。 
 

P600の生画像です
何もいじっていません。
(WB設定が多少ずれているのでこの点は本来の発色でないのです。)

http://www.letswalker.com/eagle/p600a.jpg
http://www.letswalker.com/eagle/p600b.jpg
http://www.letswalker.com/eagle/p600c.jpg

書込番号:3682127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめのSDカードは?

2004/12/21 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 俳諧写さん

こんばんは、
昨日、P-600を注文しましたが、SDカード自身はとりあえず手持ちがあるので
まだ買ってません。
P-600の評価記事を読んでいますと、SDカードへのデータ書き込みはそんなに速くないとのこと、これを補うためにやはりSDカードは、10Mの高速タイプを選ぶべきでしょうか?
今のところ、従来速度と10Mのものでは1割以上値段がかわりますので。
両方をお使いの方、使用感をお聞かせください。

書込番号:3663429

ナイスクチコミ!0


返信する
TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/21 00:53(1年以上前)

こんばんは 俳諧写さん

SDカードは、HAGIWARA SYSCOM製HPC-SD512M2(512MB 20MB/s)8,980円とPANASONIC製RP-SDH256N1A (256MB 10MB/s)10,000円を使ってます。
数値上転送速度が倍違いますが、全くと言っていいほどその違いが分かりません。
動画を撮ると違うんですかね、私はやりませんけど。

書込番号:3663630

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/21 10:10(1年以上前)

SDへの書き込みは、本体の問題である場合がほとんどであるため、書き込みが遅い機種に高速SDを使用しても、体感スピードはほとんど変わりません。

また、20MB/sのSDに対応したデジカメも存在しません。
・・・機種によっては使えない場合もあります。(ありました)

ただ、高速転送可能なカードリーダ等を使用したときに、PCへの転送時に差が出ます。

個人的には、20M転送のSDをお勧めします。

書込番号:3664729

ナイスクチコミ!0


スレ主 俳諧写さん

2004/12/21 23:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。
今のところ、20MB/sタイプはメリットの割には高そうなので10MB/sのものを買おうかと思います。
ただ、たつまさんにコメント頂いたSDカードからPCへのデータ読み出しの時間というのはまったく盲点でした。
また、なにかありましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:3667719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング