EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質の設定について

2004/08/04 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:164件

画質の設定ですが、私の目には高精細とエコノミーの画質の違いがわかりません。画像サイズを1600×1200に落としたあたりからエコノミー時の画質劣化がわかる程度です。
目の肥えた皆様方から見ると、やはり違いがありますでしょうか?

書込番号:3107741

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2004/08/04 23:25(1年以上前)

画面で等倍で確認したとき、輪郭の辺りを比べるとわかるんじゃないかと思います。後は夕焼け空など、微妙なグラデーションのときに分かりやすいですね。でもプリントしてわかるレベルではないとおもいますよ(^^;

書込番号:3107919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/08/04 23:49(1年以上前)

元画像データは18MB、これをJPEGで圧縮して、高精細や標準で2MB前後、エコノミーで1MB強までデータサイズダウンしている訳で、元に比べれば、高精細であろうがエコノミーであろうが似たようなもの。しかし、JPEG圧縮はよくできていて、こんなに圧縮しても、違和感がないんですね。ただし、エコノミーのサイズは、ほぼ限界で、場合によっては、破綻もあると思いますが、通常は、全く問題ないと思います。
私は、これはと思える場合でも、標準、通常はエコノミーで撮っています。下の書き込みのひまわりも、もちろんエコノミーです。

書込番号:3108048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/08/04 23:51(1年以上前)

高精細とエコノミーは特に悪状況での撮影の場合に差が出るかもしれませんね
あとはレタッチの耐性に違いが出ると思います

書込番号:3108054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/08/05 00:01(1年以上前)

とんたっちさん、このカメラのユーザーさんですか?
画質の違いについて、その違いが自分で分からなければエコノミーを使用出来るので枚数が稼げて羨ましいです。
私が実験したところでは、「高精細」と「標準」ではその違いが分かりませんでした。
そして、「高精細」・「標準」と「エコノミー」の違いは、はっきりわかりました。
画質のツヤというか立体感というか、これが薄らぐんですね。こんな画質になるのならこれで撮りたくないな、という感じです。
でもいろいろ実験をした訳ではないので、場面によっては問題ないのかもしれません。

わたしの目には、その違いがわかりましたのでご報告致しました。

書込番号:3108097

ナイスクチコミ!0


P.F.Mさん

2004/08/05 01:43(1年以上前)

モニター上で被写体によっては輪郭のノイズが気になることがありますが派手なレタッチなどしないでプリントするだけならそう違いはないと思います。
アメリカのイメージング リソースがP600をテストしているので
リンクしておきますね。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/P600/P60PICS.HTM

書込番号:3108474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2004/08/05 22:33(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

>とんたっちさん、このカメラのユーザーさんですか?
はい、先週購入しました。FinePix6800Z、Z40に続いて3台目になります。Z40の画質が今ひとつだったのと、設定をいろいろ変えられて、コンパクトかつ電池も持つ、もちろん画質も良い、というのが購入の決め手となりました。(Z40買ったばかりで女房に怒られましたが(^^;)

ご紹介いただいたテスト画像(家の写真)の高精細とエコノミーを印刷して比較してみました。画面上で300%ぐらいに拡大して見ると、エコノミーでは屋根の縁あたりに特有のブロックノイズが少し出てましたが、A4サイズのプリントでは全くわかりませんでした。所有するプリンター(Pixus 990i)の限界を超えているのか、ドライバで補正されたのかはわかりませんが、Hakさんがおっしゃるようにプリントでわかるレベルではないようですね。
ただ、TORAKUMA さんがおっしゃるように、違いがはっきりわかるような場面とはどんな場面なのかちょっと気になります。
とりあえずベストショットHKさんのように、標準とエコノミーの使い分けでいこうかなと思います。できるだけ沢山撮りたいですから。

書込番号:3111173

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/08/06 01:50(1年以上前)

Imaging resource読みました。

リビューアーは何度も何度も解像力の高さを言っていますね。水平、垂直解像度の消失は、私には余裕で1700以上はクリアーしていると思います。6Mの普及型一眼レフに見られるモアレも発生していません。

面白いことにAWBは正確で、MWBは、暖色系の色温度が低い方向に出ると書いているのは面白いです。

このカメラが持っているFreshToneの設定が外に出ていたら、もっと評価は上がっていたかもしれません。コントラス低で青以外の色のくすみが無くなると思います。

15秒露光の画像で、NRの予測ミスと思われる明るいドットや暗いドットが見られますが見落とされているようですね。

高いISOセッティングでもBチャンネルのノイズが少ないと言っていますが、撮影していても、このブルーの腰の強さを感じます。個人的には気にいっているポイントです。

こういったリビューは他のカメラでは撮れない写真をP600で撮るためには非常に参考になります。

書込番号:3111992

ナイスクチコミ!0


ゴンえもんさん

2004/08/09 10:29(1年以上前)

A4サイズ以上で印刷するとよくわかるらしいですよ。従来のフィルムカメラは2000万画素に相当するらしいから、デジカメはまだまだ追い付いていないと、聞いたことがあります。

書込番号:3123103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ひまわりの撮影

2004/08/04 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

夏の花、ひまわり。これがP600では、どのように撮れるのか、今日の夕方、近所のひまわり畑で撮影してみました。何を撮ってもよく写るP600。ひまわりも全く文句なしでした。
ひまわりの黄色にも、単純な黄色から山吹がかった黄色まで、いろいろ違いがありますが、よくその違いも捉えています。
ホワイトバランスも、マニュアルで固定した値(補正値:482,316)とオートの両方で撮ってみましたが、オートでは補正値:477,318で、MWBと殆ど同じ結果でした。この値は、太陽光モードでの青かぶりしない方の値に相当します。
サンプル画像は、下記にUPしてあります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1009651&un=140214
AEロックでの撮影も試してみました。

書込番号:3107650

ナイスクチコミ!0


返信する
Tak_tsunamiさん

2004/08/06 01:59(1年以上前)

夏至が過ぎて太陽の高度が下がりはじめ、光線の色温度が和らいできたからなのでしょうか。結構、ブルーにセンシティブなCCDに思えるので、少しでもブルーが入っていると青色が強調されます。

という事は、水中洞窟に上から光が差し込んでいる写真なんか撮ると傑作が出きるかも分かりませんね。

書込番号:3112012

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/08/06 20:29(1年以上前)

ほぼ、快晴時の日中に撮った青空を見ると、プログラムオートでも、BSモードの景色でも「青空」の「青」が、すっきりと澄んだ「青」になりまね。
薄い水色になるかなあ、と思っていたので、キリっとした青で、写真印刷には映えます。

書込番号:3113944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影について

2004/08/04 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 夜景の撮影がしたいさん

みなさんこんにちは。
画質の良いこのカメラの購入を検討しています。

というのは、コンパクトデジカメではおそらく唯一バルブ撮影
ができるからです。
夜景などの撮影をしようと思ってますが、リモコンでバルブ撮影
する際は、ずっとリモコンのシャッターボタンを押しつづけてなければ
ならないのでしょうか?
その点だけが気になっています。

まあ、考えればこのカメラは60秒までのシャッター速度が
選べますので、それ以上の時間のバルブ撮影をする機会は
あまりないかもしれませんが・・・。

それから、長時間露光ではノイズリダクションがかかると
思うのですが、例えば露光時間が60秒だったら、同じ時間
以上の演算時間がかかりますか?

ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:3106399

ナイスクチコミ!0


返信する
AtlanticAvenueさん

2004/08/04 16:06(1年以上前)

バルブといっても最長60秒の手動シャッターですよ。

EX-P600の取説72ページ
http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/exilim/EXP600_2.pdf

書込番号:3106451

ナイスクチコミ!0


紅い椿白い椿さん

2004/08/04 17:06(1年以上前)

夜景の撮影がしたい様 

EX-P600の取説105ページ記載内容から
「カードリモコンを使用してバルブ撮影を行う場合は、リモコンのシャッターボタンを1回押すと露光を開始し、もう1回押すと露光を終了」とあります。(カメラ本体でバルブ撮影をする場合は、シャッターを押し続けますが)

ノイズリダクションに要する時間は、同時間以上かかると思われます。(私自身は、バルブ撮影時間20秒程度しか経験しておりますせんが)
 ※ノイズリダクションに関しましては、どなたかもっと適切なデータをお持ちの方がおられると思いますので・・・よろしくお願いいたします。


バルブ撮影の最長は、AtlanticAvenue様がご指摘のとおりです。

参考になれば幸いです・・・

書込番号:3106597

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜景の撮影がしたいさん

2004/08/04 18:40(1年以上前)

早速のご返答をありがとうございました。

バルブといっても60秒までなんですね。
しかし、多くのコンパクトデジカメは8秒ないし15秒
程度までしか長時間露光ができないので、比べると格段に
使えるカメラだと思います。

そして、リモコンを使うとシャッターボタンを押しつづけなくても
良いのですね!
それだったらバッチリです!!
花火の撮影なんかでも使いやすいですよね。

P600はサンプル画像を見ても素晴らしく美しいし、
お話を聞いて、ますます欲しくなってきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:3106838

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/08/06 20:41(1年以上前)

打ち上げ花火の撮影では、10秒、もしくは15秒ぐらいはシャッターを開けますので、非常にリモコンは便利です。(必須ですね。)
ノイズを拾わないのは、エンジンがうまく処理されているという印象を受けます。

是非とも、この夏は線香花火から打上げ花火の大輪まで、P600で挑戦して下さい。

書込番号:3113985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンで連写

2004/08/03 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

質問です。
@付属のワイヤレスリモコンで、2816x2112 Fine の連写ができるのでしょうか(ワイヤレスリモコンを使わないときの同等のことが、リモコンでできるのでしょうか)。
A2816x2112 Fine の連写をしたとき、カードに書き込むのにどれくらいの時間がかかりますか?
BレンズのF値はどれくらいでしょうか?

 デジカメ初心者、かつ書き込み初心者ですみません。

書込番号:3102657

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/03 16:35(1年以上前)

>BレンズのF値はどれくらいでしょうか?

F2.8(W)〜F4.0(T)

書込番号:3102954

ナイスクチコミ!0


T.W.Fさん

2004/08/04 01:00(1年以上前)

EX−P600はリモコン使用に関してほとんど制限が無いようで、通常撮影時と同じことができますよ。ですから、リモコンのシャッターボタンを押し続けていると、きっちり最高画質での6枚高速連写ができます。また、その時の記録時間は、10秒程度でした。

書込番号:3104901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ拭き

2004/08/02 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 Leonaさん

レンズにゴミや油脂が付いた場合のお奨めのレンズ拭きがあれば教えてほしいのですが・・・。お願いします。

ティッシュで拭いたら余計に細かいゴミが表面についてしまいました。。。

書込番号:3100961

ナイスクチコミ!0


返信する
dobokuさん

2004/08/03 00:04(1年以上前)

東レのトレシーを使用しています。
非常に良く拭取れますよ。
http://www.toray.co.jp/toraysee/

書込番号:3101067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/03 00:05(1年以上前)

http://www.toray.co.jp/products/seni/html/sen_a048.html

先にブロアーなどでゴミを飛ばしておくように

書込番号:3101069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/08/03 00:07(1年以上前)

ティッシュは、もってのほかですよ。
ブロアで吹いて、レンズペンなど使用してみてください。

書込番号:3101083

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/03 00:28(1年以上前)

皆さんがお勧めのような物を使用しましょう。
こちらを参考に。
レンズペンセット(ヘッドスペア付)
レンズクリーニングペーパー100
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/cleaning.html

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/cleaning.html

書込番号:3101202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leonaさん

2004/08/03 00:50(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます^^
さっそく試してみます

書込番号:3101315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PE-28S

2004/07/31 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 あさやん11さん

PE28Sを購入したらシンクロコードが別売品だったのでスレーブ機能を使用したところストロボは発光するのですが明るく写りません。サンパック リモートライトが非対応ですので、スレーブ機能は使えないのでしょうか?。分かる方いらっしゃいますか。

書込番号:3091822

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/31 16:28(1年以上前)

考えられることは、EX-P600のストロボがプリ発光タイプで、PE28Sがプリ発光に対応していないのではないでしょうか?
サンパックのリモートライトは2種類あり、リモートライトはプリ発光非対応、リモートライトUはプリ発光対応となっています。
http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html

間違っていたらごめんなさいm(__)m

書込番号:3091984

ナイスクチコミ!0


スレ主 あさやん11さん

2004/08/01 09:33(1年以上前)

ありがとうございます。
シンクロコードを買ってきます。

書込番号:3094729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング