EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

印刷の画質の良し悪し

2004/07/16 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

わたしはあまり印刷はせずに液晶モニターで楽しんでますが、時たまサービスサイズで印刷すると不満足になります。
購入前EX-P600ホームページのサンプル写真(女の人)をA4サイズで印刷しそのポスターのような高精彩画質に感動しこのカメラに決めたものです。が、これはカメラのせいではないと思いますが、自分で撮った写真をサービスサイズで印刷すると良くないのです。

1.人物では肌がガサガサしてる。
2.輪郭が少々ボケ気味。
3.景色など問題ない場合もある。
4.粒子が粗く感じる。

しかし、同じ写真をA4サイズで印刷するとかなりいい具合となるのですね。
同じような経験された方、あるいは何かおわかりの方おられましたら、アドバイスお願い致します。
プリンターはエプソンPM-850使用で、用紙はPM写真用紙で設定の間違いはないつもりです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:3036186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/16 15:01(1年以上前)

プリンターの解像度と画像のサイズが合ってないのかも
しれません。
一段小さなサイズで撮って、プリントしてみるとどうですか?

書込番号:3036282

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/16 16:21(1年以上前)

まこと@宮崎さん
早速ありがとうございます。
帰宅したらやってみますが、カメラ側で600万画素・プリンター側で最高画質でのL版プリントは設定が間違っている。と解釈してよろしいでしょうか?
詳しい原理がよくわかりませんが、画素数が高いと画質がつぶれたようになるのでしょうか。
例えば、200万画素位にリサイズしてから印刷すればOKですか?

書込番号:3036456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/16 16:34(1年以上前)

プリンターによると思うのですが、、、、
プリンターの解像度ってありますよね。
1440dpiとか。この場合、1440dpi、720dpiとか
360dpiに解像度をきちんと合わせた方が奇麗だと
いう人もいるので、そう書きました。

分かり難かったですね、すいません。


まこと@宮崎

書込番号:3036480

ナイスクチコミ!0


ヲイヲイヲさん

2004/07/16 16:40(1年以上前)

大きい写真は離れてみるから気が付かないけど、
小さい写真は近づいて見るから荒れて見えるに一票。

書込番号:3036498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/16 16:41(1年以上前)

訂正
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プリンターの解像度ってありますよね。
1440dpiとか。この場合、1440dpi、720dpiとか
360dpiに解像度をきちんと合わせた方が奇麗だと
いう人もいるので、そう書きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

プリンターの解像度ってありますよね。
1440dpiとか。この場合、データの解像度を1440dpi、720dpiとか
360dpiにきちんと合わせた方が奇麗だという人もいるので、
そう書きました。
フォトショップなどをお持ちでしたら、
解像度、サイズの項目で上下、左右サイズを入力し
解像度を720dpiとかに設定してやってみてください。
http://www.nature-n.com/dgcmr/htm/00702-j.htm



書込番号:3036500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/16 17:15(1年以上前)

気休めかもしれませんが、まずはPM−850PTのドライバー関連のアップデートを
試してみてはいかがでしょうか?
ご自宅のPCのOSが不明ですので適切なアドバイスかどうかが分からないのですが、
ウインドウズ2000/XPの最新版で今年3月リリースのアップデータがあります。

ドライバや添付ソフトのアップデートを済ませたら、もう一度PhotoQuickerで試して
みてはいかがでしょうか?

ちなみに印刷時間が少々かかってよい場合は、手順4の用紙選択画面でマニュアル
プリントに入り、プロパティ→詳細設定→設定変更と進み、手動設定画面で双方向
印刷を切ると印刷の精度が上がるような気が?します。一度お試し下さい。

http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/PM-850PT.html

書込番号:3036586

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/16 17:24(1年以上前)

ヲイヲイヲさん
そのことは良く理解できますが、それにしてもひどすぎるんですね。画質が。
まこと@宮崎さん
あとで自宅でやってみますが、私はそのような調整はプリンターソフトがやってくれてると思っていました。どうやら違うみたいですね。裏ワザがあるみたいですね。
もしまこと@宮崎さんのおっしゃる通りとなると、たかがL版プリントするだけでも1枚1枚リサイズするか、はじめからサイズダウン(つまり600万画素以下)で撮影する。となります故EX-P600を使う意味が薄れるのでは?と単純に考えましたがそんなに面倒なことなのでしょうかねー。

書込番号:3036610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/16 19:01(1年以上前)

このプリンタは誰でも簡単に写真が印刷できるプリンタじゃで、特別な設定はいらんハズじゃ。
サンプル画像はA4にキレイに印刷できて、自分で撮ったのはL判ではヒドイ状態で、A4なら改善される。
解せない状況じゃなぁ〜???。
サンプル画像をL判に印刷すればどうなりますかな?。

1〜4の状況は、まるで小さなサイズの画像を大きな紙に印刷したようじゃ。
まさか、L判印刷時の設定が用紙種別=普通紙とか印刷=はやいなどになっていませんじゃろうな。(失礼を承知で確認)
L判用紙が厚いか反っていて、ヘッドがこすれる?。

やはり、ドライバをUPDされてから再印刷して見るのがいいのでは?。
又、PM−850PTの板も覗いて見なさるか、メーカーサポートへ問い合わせされればいいじゃろう。

書込番号:3036850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/16 19:23(1年以上前)

いろいろなアドバイス頂きこの掲示板のすごさを感じつつ、皆々様に感謝致します。また、千尋バ〜バさんにまた教えていただきうれしいばかりです。

やはり同現象の方はいらっしゃらないようですね。
用紙・印刷などの設定は間違いないようです。
千尋バ〜バさんの言うとおり逆現象のような状態なんですね。
瑞光3号さんの情報もすごくうれしく暑さも忘れそうです。

アップデートとかいろいろ試してみます。時間をかけてTRYしてみます。

書込番号:3036909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/16 19:25(1年以上前)

追伸。
サンプル(女の人)のL版プリントはそれなりに綺麗でしたが、A4版の比ではありませんでした。

書込番号:3036914

ナイスクチコミ!0


フェラ がもさん

2004/07/16 20:01(1年以上前)

印刷ソフトに何を使ってるか書いてないね、
とりあえずEPSONユーザーならただで使えるEPSON PhotoQuickerがある、

俺の場合これとFUJIFILMのFinePixViewer、PhotoshopElements2.0どれで印刷してもLサイズで綺麗だね、

書込番号:3037016

ナイスクチコミ!0


ニコロさん

2004/07/16 20:13(1年以上前)

街の写真屋さんにデータを持ち込んでためしてみては?

書込番号:3037054

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/16 20:14(1年以上前)

自分で撮った写真もメーカーのサンプル画像も、L版のような小さなサイズでの印刷がメリハリのない印刷になるという訳ですね。

ケースは違うかも知れませんが、原画をレタッチした(彩度やコントラスト等)物を、パソコンで確認した場合は良く見えたが、印刷したら思った程の結果が出なかった、という経験があります。

また、プリンタの紙送りするローラーのような給紙の箇所が、磨耗やゴミ等が詰まって、L版用紙という小さな用紙の場合だけうまく給紙出来ない、とも考えられます。(A4等の面積のある場合は、均等に給紙されるのではないか?)

参考になりますかどうか?!?

書込番号:3037062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/16 20:58(1年以上前)

ものは試し。
P600で200万で撮ってL判印刷するとどうじゃ?。
又、その画像をPCで600万サイズにして印刷すればどうなる?

2年前のプリンタじゃで、大きな画像を小さく印刷する場合の変換に不備があるのかも知れん。
それならドライバのUPDで直る可能性が大きくなるし、メーカー問い合わせ時にも、もっとハッキリした状況を言う事ができる。

書込番号:3037217

ナイスクチコミ!0


P.F.M.さん

2004/07/16 22:51(1年以上前)

もしかしたらすべての写真が72dpiでプリントされているのかもしれません。72dpiのデータがA4とL判でプリントした場合、A4の方がデータサイズが大きい分画像は綺麗に見えます。
参考になるかどうか分かりませんが、P-600で撮った写真をPhotoShopで解像度を72dpiと360dpiにリサイズしたものをプリントし、スキャナーで取りこみ直した見本をUPします。サイズの変更以外一切手を加えておりません。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/fujiikunihiko/vwp?.dir=/MY+PHOTO&.dnm=%b2%f2%c1%fc%c5%d9%a4%c8%a5%d7%a5%ea%a5%f3%a5%c8%a5%b5%a5%a4%a5%ba.jpg&.src=bc&.view=t

書込番号:3037733

ナイスクチコミ!0


Moon Moonさん

2004/07/16 23:54(1年以上前)

画像ソフトからプリンターに送られる情報が72dpiなど小さめに設定されてると粗めに印刷されるようです。
dpiとは1インチ(2.54cm)当たりのドット数のようで200dpiから300dpi程度にすれば切手サイズの印刷でも細かに印刷できます。
プリンターそのものは1インチあたり1440dpiなど余裕の解像度ですからソフト側の設定をさぐってみたらよろしいかも知れません。

書込番号:3038108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/17 00:35(1年以上前)

私が使用しているプリントソフトは、Epson Photo Quicker3.1です。
早速バージョンUPしました。
その後、室内で娘に花束を持たせてフラッシュ撮影したものをL版で印刷してみました。
その結果は、液晶画面で見るのと比較し色の問題はないのですが、やはり同じように粗い・くっきり感が薄れる・のっぺりした(立体感がない)画像になります。
ちなみに、液晶モニターは、iiyamaのProLite E380S 15型でかなりの高精細を見せてくれます。
この板を拝見しているうちに、やってみなくてはならないことがたくさんでてきました。
dpiの関係のことなど今まで機械まかせでしたが、こういうことも突っ込んで勉強しないといけないのですね。
後日EPSONに問い合わせてみますが、dpiのマッチングについての説明は取説に一切なかったような気がします。
この時まで気が付いてない私が不勉強だったのか、だんだん情けなくなってきました。

書込番号:3038316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/17 12:17(1年以上前)

ドライバの方もUPしました?

書込番号:3039647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/17 12:24(1年以上前)

ダイレクトプリントを使うならファームウェアも

書込番号:3039670

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/17 13:17(1年以上前)

ドライバUPデイト?
これからやってみます。
これでだめだったら、dpiのマッチング調整してみます。
ところで、カメラで撮った写真はすべて72dpiになりますが、たとえばこれを360dpiにリサイズすれば綺麗になるとのことですが、手間がかかりますよね。
50枚くらいL版で続けて印刷する場合、1枚1枚リサイズするのでしょうか。
だれでも綺麗に印刷できる簡単なプリンターなのに納得がむずかしいです。

書込番号:3039803

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/07/16 02:25(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:107件

只今、どの機種を購入しようか悩んでいます。
候補は 
EX-P600
Fine Pix F710
Caplio GX
なのですが
W/Bなどの設定をオートまかせにしての撮影では
どの機種がおすすめでしょうか?
撮影目的は家族写真がほとんどになります。
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:3035130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/07/16 02:28(1年以上前)

WBはやはりF710が一歩上手みたいですね〜。
自分で細かく調整が出来るならP600が一番綺麗そうで、
室内や動きのある家族写真ならGXが有利に働きそうです。

書込番号:3035138

ナイスクチコミ!0


ニコロさん

2004/07/16 07:45(1年以上前)

広角と解像度ではGXなのですが……WBは普通。レンズは暗めなので室内はストロボで。

書込番号:3035436

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/16 09:13(1年以上前)

GXのレンズは明るめですよ。→F値:2.5(W)-4.3(T)

候補の中では、F710かGXが良いとおもいますよ。
↓ここもご参考に。
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html

書込番号:3035539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/16 19:06(1年以上前)

解像感はP600が上手かと思いますが,ホワイトバランスの調整が難しいです。

 GXも解像感はありますね。GXの板で,あまり画質がよくないという評価が多かったので躊躇していたのですが,どうしてもコンパクトな28mm,優秀でコンパクトなワイコン,1cmマクロ,Caplio初の500万画素超に,とても気になっていて,ついに購入に踏切ましたが,なかなかの画質でした。ホワイトバランスは,P600より,格段にいいので,夕焼けを撮るなど,カラーフィルター的な使い方以外では,すべてAWBで撮っています。この辺は,P600より気楽です。

 屋内での撮影は,P600よりもいい感じです。レンズが明るめのせいですか,それほど動きのある場合は別として,結構ブレずに撮れています。

 F710は,所詮300万画素機なので,解像感という点では,ちょっと不利ですね。いいカメラですけど。私は,最近お蔵入りさせてしまっています。色あいも,独特なFUJI色なので,好みははっきり分かれるかと思います。

 あすかパパさんの候補に挙げられている機種は,すべて所有し,使用経験がありますが,この中では,個人的には,Caplio GXが特にお薦めですが,一般論でいうと,P600がお薦めですね。P600の33mm〜132mmという画角の幅は,結構使いやすく,オールマイティーです。AFも速いし正確です。私にとっての欠点は,ホワイトバランスと,終了の遅さだけです。

書込番号:3036864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/07/16 19:18(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
TAC1645さんは全機種お持ちとの事で参考になりました。
P600とCaplio RXの2機種を最終候補にします。ところでRXのバッテリーパックはオプションなんですね。
合計金額考えるとP600のがいいのかな?
まだまだ悩んでしまいます・・

書込番号:3036898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/16 19:39(1年以上前)

P600の終了は遅いですが,GXも,SDメモリに書き込んでいると「書き込み中」の表示で,終了できませんので,実質同じくらいの時間がかかってしまう感じです。

…となると,差は,広角端が28mmか33mmかということ,ワイコンがコンパクトかでかいかということ,マクロに強いかどうか,凡庸かということ,屋内撮影に強いか,普通かということ,それに,ホワイトバランスが普通か,調整難かということですね。

 P600は,ホワイトバランスがオートでは,晴天下で青みがかります。マクロも今ひとつAFが合いにくい感じです。それ以外は使いやすいと思います。電池もかなり持ちますしね。コンパクトで高画質だし。

 GXのメリットは,何といっても28mmで,F2.5の明るいレンズ,極めてコンパクトで,画質もすばらしいワイコンで22mmの広角の楽しさを味わえます。1cmマクロもとってもおもしろいです。AFもしっかり合います。

 広角ズームに魅力を感じているのでしたら,GXですね。GXいいですよ〜。私のHPで,F710,P600,GXのアルバム(生画像)を多数載せていますので,参考になさってください。

書込番号:3036959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/07/16 20:11(1年以上前)

TAC1645さん早速ありがとうございます。
何も悩まず使えるGXのが良いのかな?と気持ちが傾いてきました。
600はリモコンがあるので三脚を使って家族での撮影が良いなと思っていたのです。
綺麗な映像は憧れるのですが設定をするのが
面倒になってしまうのです。
実はFX-10を所有していたのですが使いこなせず(オートしか使わなかった)譲ってしまったところです。
HPは拝見させて頂いております。
600だけが何か違うなと分かるのですが
私には十分な画質で違いが分かりずらいので悩んでしまいます。
初心者相手に申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:3037049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベストショットモードについて

2004/07/15 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

ベストショットモードについて質問させて下さい。

P600のセールスポイントにベストショットモードがあります。被写体に合わせて、ベストな絵を得るための機能ですが、25種類もあり、マイベストショットの登録と合わせると大変な種類になります。
NO.1(人物)には、ショートカットで飛びますが、例えばNO.13(緑を鮮やかに)に設定するまで、13回もクリックする必要があります。それから、NO.2(風景)に戻るとすると、またまたクリック・クリックの嵐です。

みなさんは、このモード切替えにどのような使い方をされていますか?裏技で、ショートカット出来るような方法があるのでしょうか?

書込番号:3032652

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/07/15 15:36(1年以上前)

私は、クリックして押したまま希望のモードまで行き、そこで指を離します。NOGUCHAN さんの例ではNo.13からNo.2へ行くにはカーソル上1回とカーソル右1回の計2回のクリックになります。

頻繁に使う事は無いですが、モード選択時のみ、何れかのキーが10ステップでもジャンプする様になっていれば、より使い易くなったかも知れないですね。

書込番号:3033009

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/15 19:37(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
よく使うシーン別に、マイベストショットに登録するような使い方が本来の使い方なんでしょうかね。
ほとんど、ベストショットモードで撮影するので、なるべく早くジャンプ出来たらいいなあ、とつくづく思う次第です。

書込番号:3033676

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/15 22:27(1年以上前)

アルバム拝見しました。どの写真も良い感じで撮れていますね。
私もBSを有効に活用出来る様、努力してみます。

書込番号:3034284

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/15 23:02(1年以上前)

自分以外の方に見て貰えるのも、簡単にHPで実現できる時代になりました。お褒めの言葉も、ありがとうございます。

本題のベストショットですが、ネーミングもいいしプロの技術者が磨き上げたベスト設定が、このモードだと思います。デジカメならでは(=カシオならでは)のこの機能は、今後も使っていくつもりでいます。
カシオさんには、ユーザーの声が伝わり、次のアクションプランに繋がるメーカーとしての地位を確立して貰いたいと思います。
→ファームウエアのバージョンアップで取り入れて欲しいなあ!

書込番号:3034466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンのぐらつき

2004/07/15 07:30(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 たっぽUSさん

昨日、3ヶ月間考慮して購入しましたEX−P600が、とうとう手元に来ました。
皆様の色々なアドバイスや情報がとても参考になりました。
大変ありがとうございます。

さて、早速本体を触ってみますと、ややシャッターボタンが、他のデジカメと比べまして、ぐらぐらることに気づいたのですが、
今後使っていくうちに、気にはしなくなるものだろうとは思いますがが、もし皆様の中で、何か不便なことを感じた点がありましたら、
意見をお聞かせ願いますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:3031946

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/07/15 10:51(1年以上前)

お早う御座います。
シャッター面を大きくして、指のお腹がフィットする様に配慮した結果かなと思います。受け容れられるかは別にして、凝った感じがしますね。個人的には押し易いと思っています。
むしろ電源スイッチの方を、もう少し大きくしてクリック感も有った方が良かった気がしています。使って見ての感想でした。

書込番号:3032298

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/15 13:29(1年以上前)

3ケ月も悩まれたのなら、なおさら嬉しいでしょうね。

私が手にした第一印象は、筐体の背面のモードダイヤルの美しさに魅了されました。質感といい、あのギザギザ感といい、ダイヤルを回した時の動きの重さ加減といい、ほれぼれしました。コンパクトカメラを忘れさせます。
たっぽUS さんも、シャッターボタンの感触は、すぐ慣れると思いますので、たくさんシャッターを切って下さい。

書込番号:3032688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/15 20:01(1年以上前)

何事も見方を変えるとその評価も違ってきますが、P600のシャッターについては、これは必要な「ぐらぐら」で、デジカメの集い さんのおっしゃるとおり指の腹にフィットするようにと設計された結果だと思います。このためか、非常に静かにショック少なくシャッターが切れますので、手ブレ低減にも大いに貢献している、大変良い設計と私は高く評価しています。

書込番号:3033737

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっぽUSさん

2004/07/17 01:53(1年以上前)

皆さん色々情報を頂、大変ありがとうございます。
確かに視点を変えてみるといいですね。

書込番号:3038569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロについて

2004/07/14 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 takasixさん

今ケーキ屋で働いているのですが、食べ歩きに行ったときのケーキを撮るためのデジカメ探しています。P600は接写に大丈夫ですか? 
 秋にはフランスに住む事になっていて風景も一眼並に撮りたいです。今P600を買うかFinePixF70もしくはパナソニックのFX5で悩んでいます。よかったら意見を聞かせてください。

書込番号:3031088

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/07/15 00:41(1年以上前)

食べ歩きに行った時にちょっと記録として撮るのでしたら、
店内でフラッシュ撮影は目立つと思うので、
たぶんフラッシュは使わないですよね。
フラッシュを使わないで撮る方が、
ケーキの質感や色合いも自然に撮れると思いますし。

フラッシュを使わないで撮るとなると、
ちょっと暗めの店内ですと手ブレの心配があります。

そこで、手ブレ補正つきのFX5(or FX1)か、
感度を上げてシャッタースピードを稼げるF700が、
手ブレに強いので、良いと思います。

F700の方が、少しですが、マクロに強いです。
また、F700は画像の発色が鮮やかなので、
ケーキがおいしそうに撮れるかもしれませんね。
F700の、白とびに強いという点も、
白い、生クリームのケーキを撮る際には、良いかも?

書込番号:3031392

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasixさん

2004/07/15 00:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。ところでP600は接写に弱いのでしょうか?

書込番号:3031440

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/15 01:01(1年以上前)

>P600は接写に弱いのでしょうか?
被写体まで最短10センチまで寄れます。
弱くはないですが、強いというほどでもないですね。

書込番号:3031469

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/15 01:08(1年以上前)

ただ、被写体まで最短10センチまでのマクロでも、
ケーキの全体像を記録として撮影する分には、
特に不都合のないマクロ性能だと思います。

書込番号:3031502

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasixさん

2004/07/15 01:12(1年以上前)

ありがとうございます。P600とF710で悩んでみます。

書込番号:3031518

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/15 01:22(1年以上前)

「FinePixF70」って、F710のほうだったんですね(^^;)。

書込番号:3031542

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasixさん

2004/07/15 01:28(1年以上前)

すいません。まちがってました・・・・

書込番号:3031560

ナイスクチコミ!0


はろーわーるどさん

2004/07/15 05:58(1年以上前)

F710はマクロは広角固定なので、画面が樽型に歪みます。
この点では、FX5やP600の方がマクロ撮影に適していると思います。

書込番号:3031845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/15 09:53(1年以上前)

>秋にはフランスに住む事になっていて風景も一眼並に撮りたいです。

ワイドコンバージョンレンズや外付けストロボが使える点も高ポイントだと思います。
→EX−P600

でもケーキの撮影ならRAWが使えるF710も魅力的ですが(笑)
(お店の中での撮影は大抵ホワイトバランスが大きく崩れますので、レタッチ必須に
なりますから)

書込番号:3032189

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/15 10:05(1年以上前)

サンプル接写の場合に大事なのはピントの合う範囲ですね。

8cm角程度のケーキならP600で十分対応できます。ケーキの上のトッピングをクローズアップしたいならマクロアダプターという手もあります。自分は改造レンズで収差の無いスーパーマクロを楽しんでいますが、これだとケーキの上のイチゴの種の表情まで撮れますがケーキ撮影には必要ないでしょう。

P600は質感の表現力が卓越していると思います。カシスソースの艶だとか、鮮やかなソースの色は見たままに表現できると思います。

暖色系が多いケーキですが室内撮影で背景に窓とかあり外光が入っているとバックを寒色系のブルーに出来、ケーキの色を一層目立たせることが可能かと思います。

P600のマクロは、Tele側で最大になるので、魚眼効果が抑えられ収差の良い質の高い、繊細なマクロが特徴だと思います。

物凄く暗い室内でのストロボ撮影は、フラッシュの上にティッシュを重ねて調整します。このディフューザーにより光の回りが凄くよくなり、背景も暗くなくなりベストの絵が得られますが試行錯誤は覚悟してください。

私も昔は趣味でケーキを作ったりしていましたが、是非、素晴らしいケーキを創作してください。

書込番号:3032209

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasixさん

2004/07/15 11:30(1年以上前)

本当にみなさんありがとうございます。ここの掲示板はみんな親切でびっくりしました。

書込番号:3032371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに購入!!

2004/07/14 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:21件

ずいぶんと迷っていましたが、たった今PCボンバーさんで購入しました!
通販なので、到着まで時間がかかりますが手に取ったら早速レポートを入れたいと思います。
ようやく仲間に入れました。みなさん、今後ともよろしくお願いいたします。
近所の電気店に比べて、価格.com登録の店舗との価格差が大きくそこでもまた迷っていました。
(何かトラブルがあったら…???なんて感じです)
しかし、今日お願いをしたPCボンバーさんは対応も大変良く、安心して購入が出来たような
そんな感じになれました。
とにかく後は早く届いてくれるのを待つだけです。
そう、メモリカードはプリンストンの256Mにしました。
とりあえずはこのくらいの容量があったら大丈夫かな?
あぁ、待ち遠しいです。

書込番号:3029260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/07/14 19:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。P600…よいカメラですよ〜。お互い,楽しみましょう。レポート楽しみにしています。

書込番号:3029885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング