
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月15日 11:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月14日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月14日 17:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月14日 08:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月13日 08:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月12日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


いつもお世話になっております。
3日前にP-600をゲットして、いろいろ試している最中です。
操作性も画質も抜群で、とても重宝しています。
ところが、一つ気になることがありますが、
ズームで小物をアップして撮ってみましたが、
ヒストグラムを意識して、山を真中にくるように色々気にかけていますが、何故か、出来た写真が思ったよりかなり黒っぽいです・・・
何か特別な設定が必要でしょか?
どうかご教授ください。どうも有難うございます。
0点

>ヒストグラムを意識して、山を真中にくるように色々気にかけていますが
暗くなるなら、山が右にくるようにして撮ってみたらいいのでは?
書込番号:3028762
0点

あ、ちなみに、山が真ん中に来るのが一番いいとは
限らないんですよ。
ハイキー、ローキーとか、表現方法にもよりますし。
書込番号:3028765
0点


2004/07/14 11:02(1年以上前)
ヒストグラムは、あくまでも目安として、ご自身の感性に
信頼を置く方が、ri543 さんの個性のでた、表現力のある
良い写真が撮れると、思います。。。よ♪
書込番号:3028786
0点


2004/07/14 15:22(1年以上前)
そんな時こそAEブラケット
書込番号:3029346
0点

こんにちは。
私も最初はヒストグラムに拘りましたが、今では、あくまでも目安にしてます。
白トビがあっても良いですし、暗い風景は少し暗めにした方が、場の雰囲気はでますよ。
竹藪の中で撮影したとき、肉眼ではかなり暗いのに、写真にしたら不自然に明るかったので、わざと暗めに設定して取り直したら、わりと雰囲気が良くなりました。
書込番号:3029355
0点


2004/07/14 18:38(1年以上前)
日中の屋外の自然のコントラストをデジカメで再現することは不可能、(フィルムでも不可能だけど)
それをヒストグラムの山を中央にして写真を撮ると暗い地味な写真になるよ、
明るいところはある程度わざと白飛びさせてやる位山を右に持ってくるといい感じになる、
逆に木々に囲まれた陰の雰囲気を出そうと思ったら山を左に寄せて暗めに撮る、
写真とはそうやって撮るものです。
書込番号:3029785
0点

撮影時のヒストグラム表示は、右半分に山が多ければ明るい画像、左半分に多ければ暗い画像という目安くらいにしかなりません。(メリハリの効いた画像では、左端から右端まで、いろいろな所に山があるはずです。)
P600の液晶モニターの表示は、出来上がりの写真と較べて見ると、明るさの表現はかなり良く一致していることに加えて、露出制御も大変優秀なので、私は、P600での撮影では、液晶モニターに集中し、ヒストグラムを必要としていません。また、あのEXファインダーなるシロモノも、私には撮影の邪魔になります。
先日の、ヨーロッパ旅行でも、ヒストグラムは、一度も見たことがありませんが、1500枚以上撮った中でも失敗写真が極めて少ないことも、これを証明しています。ヨーロッパの光と影を想像以上に良く表現してくれました。
余りにも多くの、良い写真が撮れたので、今なお、整理がついていませんが、下のアルバムのサンプル画像フォルダには、原画像を、少しですがUPしてみました。(右上のアルバムは、先日UPしたもので、0.35倍リサイズ版です。)画質は、標準とエコノミーとありますが、殆どの場合、エコノミーでも、私には十分です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1009651&un=140214
設定は、全て、彩度:高、シャープネス:ハード、コントラスト:標準ですが、彩度、シャープネスは、その違いは、極めて控えめなので、あと一段くらい変化があっても良いと思います。コントラストは、かなり変化がありますので、要注意です。
1枚目の写真の空は「青トビ」して、色が薄くなっていますが、この場合は、空以外のものを優先しています。この時の空の色は、2枚目が正解です。ヒストグラムを気にすると、多分つまらない(暗い)写真になったと思われます。
思えば、私がP600を旅行用カメラとして最後に選んだのは、GW連休明けの、TAC1645さんやTak_tsunamiさんの、板を見つけたのがきっかけです。写真が写真として撮れる本当に良いカメラを紹介していただき心から感謝している次第です。
書込番号:3030090
0点



2004/07/15 10:43(1年以上前)
たくさんの貴重なご意見を教えて頂いてどうもありがとうございます。
早速、いろいろ試してみます。
どうも有り難うございました。
書込番号:3032282
0点

被写体の色(明るさ)でベストな山は変化します。 中央にいれば良い訳ではありません。 全体が黒または白の被写体を山を中央にするとどちらもグレーになってしまいます。
私の使い方を書きますと、黒っぽい色主体の時は山をぎりぎり左に寄せます。 これでシャドウが締まります。 白っぽい色主体の時はその反対。 ハイライトを白飛び直前で止められます。 ここまでは事務的に作業できるので特に考える必要はありません。
黒っぽくも白っぽくも無い時は中央寄り。 被写体に合わせて微調整。 この辺は経験則と勘でやってます。
書込番号:3032356
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

2004/07/13 23:56(1年以上前)
雑誌の売り上げベスト10みたいな記事は、
売りたいベスト10、メーカーがテコ入れしたいベスト10、
メーカーがその雑誌に金を払った金額ベスト10とも
言う場合があるので、
正直なところ売れないベスト10とも言いますよ。
1位や2位は売れているので不動だが、3位以下が怪しい時が多いです。
書込番号:3027588
0点


2004/07/14 01:35(1年以上前)
海外の情報も参考にしては如何でしょうか?
国は変われど同じ人間が使った印象ですよね。
書込番号:3028017
0点

コンパクトデジカメの中でEX-P600は高価な方でありますが、5位と聞いて嬉しく感じております。
ただ、バカチョンカメラではなくマニュアル撮影が出来る一眼レフと同等のカメラであるので、その点よく売れてるのかな?と半信半疑なのが正直なところです。
中途半端といえばそうなのかもしれませんが、画質の良さ・使い易さなど利点も多く、価格的にも一眼レフの半分以下の値段で、コンパクトデジカメのなかでは高い方。
このようなカメラのneedsも獲得できたのでしょうね。
書込番号:3028038
0点


2004/07/14 11:26(1年以上前)
カシオのデジカメに対するアプローチは面白いですね!調査対象店舗がリサーチ会社毎に違ってるので、はっきりした順位付けは難しいのかもしれませんが、日経の記事でも売れ行き好調なようでした。
集計結果にメーカーからの圧力がかかってるというような話は聞いたことがないですが、ホントですか??記事の内容等はスポンサーへの配慮が贔屓目として含まれると思いますが…。
書込番号:3028840
0点

雑誌等で取り上げることで、P600の一般の読者の評判が上がるのであれば良いと事と思います。ユーザーの裾野が広がって、そのユーザーの声が届くようなメーカーになって欲しいです。
P600の良い箇所はそのままに、こうして欲しいという要望や改善点が、次回のファームウエアに反映されて、益々、ユーザーの使い易い道具になって欲しいと願っています。
書込番号:3029866
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


みなさんこんばんは!キタムラで以前からP600の価格交渉をしていたのですが今日最終交渉で49800円(税込み)でどうですか?と言われ二、三日には返事をしなければいけないのですがこれて、そろそろ買いごろの値段でしょうか? P600を購入したら皆さんに色々また御相談しますので宜しくお願いします!
0点

価格comの最安値よりも安いので買い時ではないでしょうか?
もちろんもっと時間が経てば安くなるでしょうが・・・
書込番号:3026721
0点


2004/07/14 17:33(1年以上前)
良い価格まで交渉されましたね。私が購入した価格よりちょっぴり安くなってます。
もう少し待てば当然安くなるでしょうけど、撮りたいシーンは待っててくれないものですよ。
パチパチ撮ってれば必ず残しておきたい1枚が出来ると思います。
と背中を押してみます。
私の場合、ポイントが付くと言われ、そのポイントを使って5年保障も付けて貰いましたよ。
書込番号:3029632
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


こんにちは。時折あちこちに出没しています(^_^;;
そして未だにどれにしようか迷いつつ、お小遣いぼちぼち貯めてます
さて、私が撮りたい一つの絵として、木の葉の隙間からこぼれてくる太陽の微妙な光とか、
夕焼け景色の雲間から降ってくるような光があるのですが、
そういう希望って、ホワイトバランスが難しいと皆さんがおっしゃっているこの機種では
表現が難しいのでしょうか?P600と他機種との比較で、何かみなさんの
思うところがあれば是非教えて下さい。
また、自然のふとした瞬間を多く写したい(どちらかというと人物描写は二の次、
できるだけ自然の表情を写し込みたい、含マクロ)と考えている私にとって、
デジカメの特性やパラメータで重視すべき点なども考えられれば教えて下さい。
無知でごめんなさい(>_<)
0点


2004/07/13 17:26(1年以上前)
私の撮っている範囲ではホワイトバランスの調整で困った事が余り有りません。
気になる場合が有っても、大概のレタッチソフトに有る、白を基準に調整する「一発補正」で簡単に修正されてしまいます。
偶然なのか、意図してチューニングされたのか分かりませんが、このカメラの画質は個人的にとても気に入っています。
操作性の点で特に不都合と思う点は無いですが、画質に付いては個人の好みなので、皆さんのサンプル等を、よく見られて自分好みのカメラを選んで下さい。
書込番号:3026013
0点


2004/07/13 21:06(1年以上前)
P600は光や空気感の描写に向いています。マクロもトンボや蝶は、Tele側で撮ると画面一杯に写り、その描写力は卓越しています。
WBは、そんなに問題は無いと思います。P600は光に向かって撮影できる数少ないデジカメのひとつです。
パンフォーカスな風景写真も一眼との差が分からないくらい解像していると思います。
買って一番最初に撮った被写体は、下から見上げたハナミズキでしたが花の輪郭の解像力に感動しました。
書込番号:3026680
0点

コンパクトデジカメの中では非常に良く出来た大人のカメラです。
解像度が特筆的にいい点と、マルチ測光での明るさバランス自動調整の精度の高さ、マクロでは決して近距離とはいかないまでも、その描写力の高さなど使っていると後で画像を見た時にある種のエクスタシーを感じる時があります。
明るさ補正などは、カメラ任せでまるでOKみたいですね。下手にEV補正すると失敗してしまいました。
自然とは何かは疑問ですが、木漏れ日・夕焼け・朝焼け・ネコの昼ねマクロなどチョイ撮りでも良く写ってしまうのが、EX-P600だと思います。
書込番号:3027926
0点



2004/07/14 08:16(1年以上前)
みなさん、ご返信ありがとうございます(^o^)
とっても参考になります。フォトアルバム見させて頂くとみなさん素敵な絵がいっぱいで、
かなり気持ちはP600に傾いてきました〜(>v<)
でも後2〜3週間は迷う予定なので、他に何かご示唆のある方いらっしゃれば、
是非是非ご教授下さいっ
書込番号:3028463
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
みなさん、ぼちぼち、花火の季節になってきましたよねえ!
そこで、この掲示板を借りて「打ち上げ花火」の撮り方を教えて貰いたいのですが、。。。
でも、このデジカメ、4月発売だったですね。まだ、実機での花火撮影は経験無しですね。
せっかくのバルブやリモコンの付いたこのP600で、夜空に輝く花火を撮りたいと思うのは私だけではないと思います。三脚は、あります。花火日程も押さえました。後は、撮り方だけです。
皆さんで今年の花火を華麗に盛り上げましょう!花火の綺麗な撮りかた、うまく撮れた例があったら、是非とも教えて頂きたく思います。
0点

花火の撮りかたでしたら
http://www.clubcapa.net/mokutekibetu/mokuteki17.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107379/
書込番号:3023389
0点


2004/07/12 22:28(1年以上前)
以下花火の撮り方です。
1.場所は下見に行ってベストのポジションをゲットしましょう。
2.三脚はできるだけ頑丈なものか、さもなくば地面近くにセットして三脚ブレを防ぎましょう。枕のような物にカメラを置いても良いみたいです。花火の振動で三脚って結構ブレます。
3.花火だけ撮っても大きさや場所が分からないので、前景や背景を入れて写しましょう。写真の基本。
4.露光時間は、打ち上げ時の花火が上昇する軌跡を捕捉するため自分は、2秒程度にしています。茎の部分がないと、花ビラだけを写すことになりますから。
5.花火の種類によって明るさが異なるので色が飛んだり、暗くなりすぎないように絞りを調整しましょう。
6.ISO感度は低く設定しましょう。
7.リモコンがあればリモコンを、無ければ2秒タイマーで三脚ブレを防止しましょう。
8.露光時間にどのような絵になるか予想しながら写真を撮りましょう。できれば花火が上がっているところから撮影しましょう。
9.できれば夕暮れ時の空に明るさが少し残る状態で撮りましょう。濃紺の空が美しく撮れます。
何か忘れているような気がするけど、こんなところかな?P600はNR処理に時間がかかるから(自分はファームアップしていないし)他にもカメラを持っていって2台で撮影するつもりです。一眼の方が撮り易いと思いますが、P600は白飛びしにくいから結構頑張って発色するかも知れませんね。
書込番号:3023415
0点



2004/07/12 23:32(1年以上前)
上級編の面白い撮り方としては、
1.撮影中に三脚を水平線に対して90度回転させる。
2.花火が開く瞬間にフォーカスを手動で動かす。(やってみたいが、カメラ壊すつもりで改造しないとね)
3.発光の瞬間マニュアルでズームを変化させる。(同上)
あっ、一番大事な事書くの忘れていました。夏の夜の風向きを計算して風上に来るように、さもなくば煙を撮影してしまいます。
書込番号:3023793
0点

CASIO エクシリムEX−P600の「花火を写します」モードの威力はいかに?
試しにこのモードで近くを撮ってみました。アルバムの一番最後に即席で載せました。
不思議なことに、電気がついている(しかもかなり明るい部屋)のに、2秒の露出時間で何故に普通に写ってしまうのか?
書込番号:3023851
0点

みなさん、ありがとうございます。
花火の音で三脚が揺れるなんて、思ってもいなかったし、参考にさせて頂きます。そういえば、去年の花火は、風が無風で煙しか見えなかったことを思い出しました。煙が赤くなっただけだったような。
場所選びって結構重要だと思いますね。子供の運動会とか思い出します。風向きもあるし、遠目で全体が写るような場所を探します。
書込番号:3024710
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


高速連写で撮影中、液晶画面が真っ暗になってしまうようなのです。
コンティニュアスAFもあまりよくない様で、連写で撮ったターゲット(お店の中を歩いている人)にあわず、ぼけてしまいます。
私の使い方が悪いのか、それとも、そもそもこういうものなのか、教えて下さい。
0点


2004/07/12 09:20(1年以上前)
高速連写では液晶を見ての撮影は出来ないですね。ファインダーを使う必要があります。個人的には液晶を見ての撮影の方が楽です。
高速連写モードにすると一枚目のAFに固定されるので、コンティニュアスAFを選択してあっても無視されますね。
店内撮影では感度を上げてシャッター速度優先で試されたらどうでしょう。そうしないと私の場合はピンボケよりも被写体ブレの方が多いです。
書込番号:3021223
0点



2004/07/12 14:50(1年以上前)
デジカメの集いさん。ありがとうございます。
うーん、カシオは連写は強いと聞いていたのですが、残念です。
コンティニュアスAFが、連写で効かないのでは、魅力半減です。技術的に
むずかしいのは分かるのですが・・。
その点でいくと、やっぱりフジが強いのでしょうか。
ただ、フジは光学系で、マクロ、広角での樽歪が弱く、マクロ、室内メイン使用の私としては苦しい所です。
1台でカバーするのがそもそも間違いっぽい気がしてきています。
フジか、どこかが樽歪を改善した機種を出してくれるのを待とうかと思います。
書込番号:3021892
0点


2004/07/12 16:16(1年以上前)
はろーわーるど さん
ガッカリさせてしまいましたが、P600の画質については、どんなデメリットも我慢させる位の良さを含んでいますね。
先日、他の人の撮ったもの(オートでVGAサイズ)を見せて貰いましたが、当人は他にIXY Lも使っていて、感想はやはり私と同じでした。
書込番号:3022085
0点

1台ですべてをカバーするのは極めて難しいですね。特にコンデジでは。
私も,かつては,できるだけ1台でカバーできるようなデジカメを追いかけていましたが,最近は,あきらめて2台体制です。
コンティニュアスAFで,高速連写というのは難しいですね〜。私は,はなからあきらめています。デジイチでも動体にピンを合わせるのは難しいと思いますよ。
書込番号:3022839
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





