EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P-600で使うカードは?

2004/07/10 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 メリーベリーさん

SDカードには通常のタイプと高速タイプがあって、カメラによってその差が違ってくるっと店頭で説明を受けました。そのお店ではP-600で使い比べたことがないので違いはわからないそうです。
皆さんの書き込みを拝見させていただいて、P-600を購入しようと考えておりますが、SDカードは通常タイプと高速タイプどちらを選択したほうが良いでしょうか。
P-600の用途としては、普段は持ち歩いて気に入った風景や人物をできるだけ高画質で撮影するつもりです。そして、結婚式などの決定的瞬間!では連射や動画も利用したいと考えております。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:3014422

ナイスクチコミ!0


返信する
T.W.Fさん

2004/07/10 13:14(1年以上前)

同容量の場合での速度比較は、他の方のレスに譲るとして、とりあえず、256MBのカードをお勧めします。パナのカードは256MB以上は全て高速タイプだそうです。(他社の中には例外もあるかも…)

間違いなく、少しは(又は、すごく)快適に使えるわけですから、いくらかの倹約のために、低容量の低速タイプを選ぶ理由は無いのではないでしょうか。

書込番号:3014689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/10 17:00(1年以上前)

パナか,ハギワラシスコムがいいですね。
ハギワラシスコムは,パナのOEMですから,中身は同じです。

書込番号:3015195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/10 17:23(1年以上前)

>ハギワラシスコムは,パナのOEMですから,中身は同じです。

Mシリーズはパナの製品ですが、256MBでもTシリーズは東芝製の低速タイ
プですから、よく確認したほうがよいと思います。
なお、東芝製の高速タイプ(TPシリーズもあります。)

書込番号:3015255

ナイスクチコミ!0


試しに買っちゃった.さん

2004/07/10 19:29(1年以上前)

それでは譲っていただいたので、お答えしましょう。
ただし容量が違うので、ご了承願います。

松下製と東芝製のSDカードの比較については、
[2887683]仕様・・・ですか? に、返信致しております。
他の方々がおっしゃっておられるのと同じで、
私も高速タイプのSDを推奨します。

なお、松下製以外の高速SDについては比較したことが
ないため、わかりません。

書込番号:3015638

ナイスクチコミ!0


スレ主 メリーベリーさん

2004/07/10 22:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
本当にこちらの板の方は親切で恐れ入ります。
[2887683]仕様・・・ですか?も見てきました。
パナかハギワラシスコム(松下製)の256M高速タイプにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:3016246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良のチャックについて

2004/07/10 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

始めまして、デジカメの初心者のri543です。
ずっとEX-P600をほしかったのですが・・・
ここの掲示板をみて、やっと決心を付きました。
昨日ネットショップで購入して、ただいま届きました。
発言を見ていると、何人か購入した物が初期不良だったようですが、
ちょっと不安になりまして、一応チェックした方がいいのかなと思いますが、近いうちに、まだ全ての機能が使えきれない私ですが、何か、必ずチェックした方がいい所ってあるんでしょうか?どなたか教えていただけませんか。どうも有難うございます。

書込番号:3014345

ナイスクチコミ!0


返信する
Tak_tsunamiさん

2004/07/10 11:49(1年以上前)

+振ってコロコロなる音は、縦横センサー用のボールだから不良ではありません。

+USBケーブルの接続は根元まで入れないと接続できません。ただし裏と表があるので要注意。2段階で入る感じです。

+ストロボモードでシャッターが下りないのは、充電待機中です。

+シャッター速度が1/8秒を超えるとノイズ除去処理が入るので、撮影に時間がかかります。

これらは不良ではありません。初期不良の書き込みを見ると、ソフトバグのような動作不良が殆どですね。本当に、これらがソフトバグかどうか分かりませんが。

昔、QV−3000で水中撮影した時に、多分、ハウジングの造りが悪くてボタンに圧がかかり半押し状態になり、常にストロボ充電ランプが点滅しっぱなしになりました。どうしても解除できず、電池を抜いて解除しましたが、点灯中は撮影不能に陥り、確か撮影データも消えました。あるボタンが押されて電源投入になった為ですが、P600もデザイン上色んなボタンを押したまま電源投入し易いので注意したほうが良いのかも知れません。ソフト設計者はそこまで考慮していないと思います。

ボタンの多重押しが原因のようですが、自分も撮影モードでピントを合わせると画像が落ちるモードに2度入ってしまい、リセットを使って回復させました。デザイナーには容易にボタンが押されないような「デザイン」をしても貰いたい。

これだけ複雑なソフトをいれてあるのだから、少し位のハングアップは大目に見ています。自分はそれ以上に派手な使いかたをするので、どんなカメラでも悲鳴をあげてしまいます。

少し口にチャックをした方が良いようなことも書きましたが、断言ではなく、そう思われるという程度に解釈しておいてください。


書込番号:3014459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ri543さん

2004/07/12 17:05(1年以上前)

Tak_tsunami さん
どうも有り難うございます!
一応、いろいろ試してみましたが、
いまのところは、特に問題がないようですので、
少しほっとしました。
後は、いろいろ使い込んで楽しみたいと思います。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:3022203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P600とGXで迷ってます。

2004/07/09 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 TANたんさん

今日、EX-P600を購入しようと思い、家電量販店に行き、店員の方にP600について色々聞いてたら、さ○らやでもヨド○シカメラでもCaplio GXの方を薦められため迷ってしまいました。
  ※どちらの店員さんもGXは単3電池が使え、撮影可能枚数が多いことを強   調していました。
   また、連射もGXの方が使いやすいと言われました。

私の購入目的がゴルフのスイングチェックをするためで、連射機能が良い方を
選びたいのですが、このような目的で選ぶのであればP600とGXではどちらが適しているのでしょうか?

あと、P600は充電にどの位時間がかかるのでしょうか?


書込番号:3012690

ナイスクチコミ!0


返信する
Tak_tsunamiさん

2004/07/10 11:28(1年以上前)

P600マルチ連射25枚。しかし一枚の画像に記録。撮影を小分割にするから速い。でもスィングに合わせてシャッターを切るのは難しそう。3脚とリモコンで練習すれば撮れるかも知れませんね。

充電は2,3時間って感じ。説明書には2時間とある。

GXは広角(28mm)5Mピクセル。広角のしっかりした絵を撮りたいなら、さらにワイドコンバージョンレンズをつけて狙うようなカメラ。

どんなカメラも、得意、不得意があります。

書込番号:3014402

ナイスクチコミ!0


長ズボンの友人さん

2004/07/10 13:12(1年以上前)

caplioRXやGXは約2秒間に16枚連写を一枚の画像(300万画素)に記録します。

P600は約2秒間に25枚連写を一枚の画像(200万画素)に記録します。

書込番号:3014685

ナイスクチコミ!0


うぃふぃさん

2004/07/10 19:47(1年以上前)

30コマ/1秒のビデオカメラのほうがよろしいかと。

書込番号:3015704

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANたんさん

2004/07/12 02:51(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。

どの機種も一長一短があるみたいなので、
最初に購入しようと考えていたP600にしようと
思います。

書込番号:3020858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ、壊れました

2004/07/09 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

BSモードの「夜景を写します」と「夜景と人物を写します」のチェックをしようと思い、会社帰りの夜景を撮ろうとEX-P600を構えましたが、シャッターが落ちない!!!
購入してまだ、1週間なのに、、、、
現象は、Pオート撮影時、フラッシュの充電ランプが点滅するだけで、充電完にならないままになってしまいました。カメラの本体の設定がおかしいのかなあ、と思って色々と確認しましたが、どこもおかしくないし。

購入したお店に持っていき、状況を説明したところ、「不良ですね。初期不良です。」とあっさり言われ、その場で、新品と交換して頂きました。
店員の方も嫌な顔も見せずに対応して頂きました。「デジカメでは、液晶のドット欠けが最も多い不良」とも言っていましたので、フラッシュと液晶の確認もして、帰りました。この間、10分程度。

先日買ったばかりなのに、早くも2代目のP600で、帰り道に夜景を試し撮りしました。・・・・あまり苦労せずに、夜景も撮れます。

書込番号:3011010

ナイスクチコミ!0


返信する
長ズボンの友人さん

2004/07/10 00:59(1年以上前)

>会社帰りの夜景を撮ろうと…
>…苦労せずに、夜景も撮れます。

失礼ながらほくそ笑んでしまいました。
夜景を撮るのに約1日かかったわけですね。
お疲れ様でした。

書込番号:3013227

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/10 09:26(1年以上前)

NOGUCHANさんの夜景check拝見しました。ISO400でも意外とノイズが少ないこと、失敗例以外の写真で、三脚なしで1/8とか1/25のシャッターでぶれがまったく見られないことに感心しました。
私も近くのものを撮る以外は発光禁止にしますが、どうしてもスローシャッターになるのでぶれてしまいます。

書込番号:3014050

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/10 20:07(1年以上前)

ズボンの友人さん、そうなんです。カメラを構えていざシャッターを切ろうと思ったら、押せない、、、、な、なんなんだ、って最初は疑いました。が、今は平気です。夜景時は記憶に時間がかかりますが、なんとか絵になるような光景を撮りたいと思っています。
nao24さん、手ぶれには一番、気を使います。三脚が好きでないので(結構、最近はお年を召した方が、有名一眼レフや高額なデジ一眼で腰を据えているので)、もっぱらサクサク手持ちです。このカメラ、レンズ部の露骨なところが持ちやすいので重宝しています。HP見て頂いて、とっても嬉しく思います。HPも自己表現というか、自己満足の表現でして、。。。

書込番号:3015765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2004/07/09 12:32(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:21件

P600にしようか?Z40にしようか?
もう1ヶ月も迷っています。
価格差が約2万円、P600にある機能を使いこなせないなら
Z40でいいし、おまけに近くのヤマダ電機で10日までは
¥39,499で23%還元なんです。
でもZ40にして、P600にすれば良かった、というのも
困るので、迷った末こちらでご意見を伺おうと思いました。
P600にして良かった面があればどんどん教えてください。
また、P600を購入の際Z40はまったく選択肢には
ありませんでしたか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3010909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2004/07/09 12:44(1年以上前)

画質のレベルが違うので、全然考えませんでした。
いろいろなサンプルを見て、画質に納得できるなら
Z40でも良いのではないでしょうか。
結局、自分が納得できるかできないかです。

私自身は、P600を買って非常に満足してます。

書込番号:3010941

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/07/09 12:48(1年以上前)


nao24さん

2004/07/09 22:18(1年以上前)

Z40ではないのですが、Z4を持っていて長い間使っていました。
P600を買ってから、比較したとき画像の違いに愕然として、携帯性をとるか、画質をとるか、旅行に使うことが多いため、迷いましたが、結局Z4を手放しました。
Z40は携帯性は抜群で、旅行などには便利なのですが、P600と比較するより、OPTIOS4といった同水準と比較したほうがいいと思います。
600万画素と400万画素では画質はあきらかに違いますよ。

書込番号:3012474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

位相差センサー方式とは?

2004/07/08 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 太郎次郎三郎史郎さん

EX-P600の購入を検討しております。オートフォーカスの位相差センサー方式というのは、どういう仕組みなのでしょうか。コントラスト方式のカメラのAF補助光は非常に便利な機能だと思っていたのですが、この機種にはそれがなく、ハイブリット方式であると書かれています。結局は薄暗いところでも高精度と解釈して良いのでしょうか?

書込番号:3008725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2004/07/09 05:07(1年以上前)

位相差センサー方式だと一度である程度合焦位置がわかりますから、それでフォーカスレンスの大体の位置を決めて、その後コントラスト方式で精度を高めているのでしょう。どちらかというと暗所性能より、AFの高速化に効果のある機能だと思います。

書込番号:3010166

ナイスクチコミ!0


スレ主 太郎次郎三郎史郎さん

2004/07/09 21:55(1年以上前)

そうだったんですか、ということは暗所に対しては補助光の機能がついている機種の方が有利ということなんですね。ありがとうございました。

書込番号:3012380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング