EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCのレベル

2004/07/08 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 中年太郎さん

この前、P600を購入したばかりのデジカメ初心者です。
P600のレンズの出し入れのスピード以外は、非常に素早く満足しています。これからは皆さんが議論されているホワイトバランスの設定と言うものを
やっていこうと、わくわくしていたのですが、実は私が持っているPCがソーテックの370AVという古いもので、ペンティアムVの700Mhz、OS98SE、メモリ256Mbというものですが、P600についていたフォトローダーとハンズというソフトをインストールして、試し撮りした600万画素(標準)を20枚ほどPCに取り込んで、ソフトの機能等を確認しょうとしましたが、非常に重くて、最後はメモリ不足でハングアップという事態となりました。
皆さんのPCスペックって、やっぱり新しくて、高いのでしょうか?
メモリの追加でいけるでしょうか?
何方かご意見下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:3008049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/07/08 18:22(1年以上前)

OSの問題、2000にするかいっきに取り込まないでこまめにするか。

書込番号:3008091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/07/08 18:25(1年以上前)

画像をたくさん扱うには、CPUよりメモリのほうが重要に思います。
この機種のユーザーではありません…念のため。

私のWindows98SE機のデスクトップは、
Pentium3−500MHz、メモリ256MBでした。
(ローマ数字など機種依存文字は、Netでは使わないほうがいいです)
フィルムスキャナーで取り込んだ静止画2枚でフリーズしたことも。

メモリを512MB積み増したら、フリーズすることはほとんどなくなりました。
640×480・30fpsの動画も滑らかに再生されます。

ただ、中年太郎 さんのデスクトップ機が、
メモリの積み増しだけで改善されるかどうかはわかりませんし、
最新のパソコンのほうが快適であることは確かです。
わが家のデスクトップ機はうるさくって、今はあまり起動させなくなりました。
とても静かなiBook(G3−800MHz。メモリ640MB)をメインに使っています。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3008103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/07/08 19:47(1年以上前)

Win98SE の場合は、メモリを増やしても全体的な効果は薄いです。
一番いいのは、メモリを512MB にしたうえで、Winwdows2000か
WindowsXP に変更することだと思います。ただ、ドライバとかの
問題が発生する恐れがあるので、誰か詳しい方に相談するか
ソーテックが対応してるか調べないと分かりません。
一応ネットで、370AVについて調べてみましたが
Windows2000 に変更して使ってる人はいました。
僕は、割と最近まで、PentiumIII 667MHz + 512MB + Win2000 という
環境(自作ぽPC)で使ってましたが、大きな画像でもハングアップ
したりとか全然無くて、結構快適に使ってました。
仕事上の理由で、最近P4に変えましたが、OS の変更と
メモリの増設があれば、まだまだイケルと思いますよ。

書込番号:3008318

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/07/08 20:50(1年以上前)

カードリーダーを利用するというのではダメなのでしょうか?
PCはスペック的には大丈夫なような気がしますが...。
PCIスロットにUSBボードを増設するというのはどうでしょうか?
Win98SEでのUSB利用、しかも...(自主規制)...。

書込番号:3008525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/08 23:10(1年以上前)

PCの数字スペック上は、静止画を扱う上では何ら問題のないものと思いますよ。私など、ノートPCはceleron450MHzや500MHz、メモリ−はどちらも128MB、OSはどちらも98SE、自作機はceleron700MHzメモリーは192MB、OSはMe、celeron2GHz、256MB、XPどれも、何の問題もありません。
Photohanndsは使っていませんが、「ViX」など、画像を見るなら、軽くてサクサク動くフリーソフトも色々あるので、利用されてはいかがでしょうか。

書込番号:3009269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/09 00:34(1年以上前)

当方のパソコンの能力は多分中年太郎さんのそれよりかは、劣っております。
しかしながら、EX-P600の画像取り込みで256Mb=99枚をフルとして1週間分は余裕です。
中年太郎さんの場合これは、ハードディスクの空容量の問題ではないでしょうか?
Cドライブの空領域はどのくらいなのですか?
ローカルディスクの不要ファイルのディスクのクリーンアップは、私はパソコン使用後には必ず行っています。
また、CとDのドライブがあるのならば、プログラムソフトと保存フォルダの同一ドライブ共存をやめると動作が安定します。
たとえば、プログラムソフトはCドライブで、保存関係はDドライブにするとかです。
または、パソコンのハードディスクにはプログラムソフトだけ、保存関係は外付けハードディスクとかMO、CDーRにするとかなり安定・スピードアップします。
参考まで。

書込番号:3009711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/09 00:47(1年以上前)

追伸です。
あるいは、パソコン起動時に自動的に立ち上がっているソフトの数が多いとメモリ使用量が多くなり、動作不安定の原因となってしまいます。
マイコンピューターを右クリックし、次にプロパティをクリック、次のパフォーマンスをクリックして下さい。
システムリソース:XX%の空き と出ているはずです。
この%の値が30%以下になると動作が不安定になります。
もちろんパソコンにもよります。
是非トライしてみてくださいませ。

書込番号:3009758

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/09 08:54(1年以上前)

中年太郎さん
私のPCは、ソーテックの250Aです。Celelon500MHz、メモリはたったの64MBです。が、一番の違いは、OSです。Win98SEから、Win2000にバージョンを上げました。また、画像取り込みには、カメラとPCは接続せず、メモリカードを読ませるようにしています。読み込みは、OS標準のエクスプローラーのカット&ペーストでの読み込みです。
この環境下で、ハングアップしたことはかつてありません。1枚3MB弱の静止画を50枚程度は一気に読み込んでおります。
Win2000へのOSのバージョンアップをお勧め致します。
(私の機種の場合、バージョンアップ時にスクロールマウスが認識しない、という現象が出ましたが、ソーテック内の不具合対策パッチで対応が取れました。)

書込番号:3010390

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年太郎さん

2004/07/12 10:20(1年以上前)

皆様、本当にありがとう御座いました。
すぐにお返事をと思いましたが、皆さんのご意見を理解するのに
時間が掛かってしまい、御礼が遅れました。
あっそれとNetでの文字遣いの件、ご忠告ありがとうございました。
・OSの変更については、知り合いに経験者がおりまして、IT後進者には
むりと言われました。
・メモリーの増設をして観てからと言うことで対応してみます。
・固定ディスクの容量は40GBで25GBの空きがあります。
 仮想メモリーの割付を増加させることでスピードは遅いのですか
 落ちにくくなりました。
P600の購入直後ですので、PCも機種更新なんて、妻には今のところ
言えません。トホホ。。。ごそごそPC環境をいじってみます。
皆さんありがとう御座いました。

書込番号:3021342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

S60 or P600

2004/07/08 09:46(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 デザレートさん

カメラ初心者で、初デジカメです。
8月にデジカメの購入を考えているのですが、S60とP600で迷っております。
使う目的としては、ドライブやバイクツーリングで行った先での風景やスナップが多くなると思います。
なるべくきれいな画質で撮りたいのが本音で、よく、キャノンの画質はきれい、との評判を聞きますので、最初はIXYかS60と思ってましたが、P600の事も知ってからは迷い出しました。
S60,P600 それぞれの良い点、悪い点があると思うのですが、色々と的確なアドバイスを頂けたら有難いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:3006963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/07/08 14:01(1年以上前)

単独で持っていくならS60が広角から使えて便利そうですね〜。
P600はワイコンがちょっと欲しいかもしれないですが
しっとりと安定した画質ならP600かも?

書込番号:3007538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/08 20:49(1年以上前)

P600はすばらしいカメラです。お薦めしたいですね。S60もいいカメラですので,迷うお気持ちはよく分かります。何せ,私は両機持っていますので。

 もし一台ということなら,P600をお薦めしたいです。からんからん堂さんのおっしゃるとおり,画質の高いレベルは,折り紙付きです。ワイコンなしで28mmがどうしても欲しいならS60になりますが。P600の33mmから132mmというのも,非常に使いやすい画角の幅ですよ。

ちなみに,P600のワイコンは,かなり大きく重いです。かさばるので,常に持ち歩くような代物じゃありません。

書込番号:3008521

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/07/09 12:50(1年以上前)

ここでの書き込みを拝見しているとP600の解像感はかなりのモノのようですね。AFもそこそこ速いようです。悩むお気持ちは分かります。

私はS60を購入しましたが、決め手はやはり、28mmの画角とノイズレスでWBの安定したCANON画質です。AFスピードは従来機とさほど変わりありませんが、ストロボのチャージスピードが倍くらい速くなっています。ストロボ関連は光量もそこそこあるし、P600を上回っていると思います。
P600はちょっと形がイビツでホールディングしづらいと感じたのも事実ですね。
以上、ご参考までに。

書込番号:3010965

ナイスクチコミ!0


P.F.M.さん

2004/07/09 21:02(1年以上前)

昔バイクツーリングで一眼レフカメラを片手でもって走りながらシャッターを切っていたのを思い出します。コーナーリング中に前のバイクを撮ると面白い絵になるんです。
ただP-600はホールディング性が今イチなのと手ブレが出やすいことから、二輪に限っては走行中の撮影に向いていないような気がします。
地上に降りてから景色を撮るのなら文句無しにお勧めなのですが。

書込番号:3012212

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/09 22:04(1年以上前)

P600は動いている画像を撮るのには少し苦手かもしれません。
動物園で歩き回っている動物を画面中央に入ったとき半押しした後、シャッターを切ると、頭が切れてしまうことがたびたびありました。
しっかり固定できる被写体なら文句なくすばらしいのですが。

書込番号:3012418

ナイスクチコミ!0


スレ主 デザレートさん

2004/07/09 23:29(1年以上前)

みなさん、色々なご意見有難うございます。
画質に絞って言えば、S60,P600,どちらが綺麗でしょうか?
個人の好みによるところも大きいかと思いますが・・。
皆さんからみて、画質はどちらが良い(好み)ですか?

書込番号:3012811

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/10 09:10(1年以上前)

画質の好みは人それぞれ違うので、やはりご自分の好みで選んだ方がいいのではないでしょうか。
TAC1645さんがS60とP600の比較写真をUPしておられるので、こういった作品を見て判断するのもいいと思います。
ここの掲示板ではたぶんほとんどP600を推薦すると思いますよ。(笑)

書込番号:3014010

ナイスクチコミ!0


スレ主 デザレートさん

2004/07/10 10:43(1年以上前)

nao24さん、どうもです。
そうですね、画質の好みは人それぞれですから、これが1番とは言えないですよね。
TAC1645さんの比較サンプル等を拝見しながら決めたいと思います。

皆さんのご意見をお聞きして、現状では、「簡単、綺麗」で、その気になればマニュアル機能も楽しめるS60の方が初心者の私には向いてるかなあ、と思い始めたとこです。

でもここはP600の板ですから、当然P600が優勢ですよね(笑。

書込番号:3014255

ナイスクチコミ!0


スレ主 デザレートさん

2004/07/11 17:37(1年以上前)

TAC1645さんの、S60,P600 の比較画像サンプルを拝見しました。

S60・・P600と比較して全体の色合いが濃く感じられました。(特に空の青、木々の緑)
いわゆる、これがDIGIC色というものなんでしょうか?
色彩が濃い=鮮やかきれい=万人(一般)ウケする、というのもわかる気がしました。

P600・・S60と比較すると色が薄く感じます。でもこれが自然に近い色合いと言われれば、ん〜なるほど、自然色の方がいいのかなあ、とも思えてきます。
それと、細かい部分の解像度はやはりP600の方が上に感じました。

例えばですが、「P600の機能が欲しいけど、色彩はS60が好み」というわがままを言った場合、P600を使って色味をDIGIC色に近づける、という設定は可能なもんでしょうか?
TAC1645さんが仰るように、彩度:高、コントラスト:高、シャープネス:ハード に設定すれば、DIGICと同じは無理にしても、似たような絵にすることは可能でしょうか?

あと、WBの件は皆様色々とレスされておりますが、初心者の私には少し話が難しい部分があります。
そのことを考えると、やはりAWBに優れたS60にした方が無難に綺麗な写真が撮れるのかなあ、という気持ちも残っております。

その反面、P600でブラケット撮影を利用すれば、素人でもWBがバッチリの1枚が撮れるのかな?と思ったりもします。

この2機種、どちらを選んでも間違いはなく、且つ自分には十分過ぎるカメラとわかっているのですが、今さらながら己の優柔不断さに呆れてしまいます。
どなたか、迷いを断ち切れるようズバッと斬って下さい。

書込番号:3019013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの反則的?調整

2004/07/08 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

先日ヒストグラムの露出とRGBの山が均等の高さになるように構図を決めてから、その構図のままマニュアルホワイトバランスを試してみました。
それまで白いコピー用紙などで試していたのですが、どうしても黄色っぽくなってしまったので、それならば、液晶画面で綺麗に見えてなおかつヒストグラムの山も整っている画像でホワイトバランスをとってみたらどうかと考えたのです。
その結果かなり満足できる色目が晴天に限り描写できるようになりました。
昨日京都駅ビルホテルの3Fロビーより京都タワーを撮ってみました。
当方MACのため詳しいデータ情報は分からないのですが、いかがでしょうか。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/fujiikunihiko/vwp?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/MY+PHOTO&.dnm=KYOTO+TOWER.jpg&.src=bc&.view=t

書込番号:3006215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2004/07/08 01:06(1年以上前)

ぼくもmac使ってます、
PhotoPathfinderというフリーのソフトでexif情報を見ることができますよ

書込番号:3006257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/08 03:07(1年以上前)

おもしろい発想ですね。白いコピー用紙で,私もマニュアルホワイトバランスをとっているのですが,最近,どうも,黄みがかりが気になっています。他機種も並行して使っているので,余計気になるのです。私もチャレンジしてみます。ありがとうございました。

書込番号:3006514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2004/07/08 07:59(1年以上前)

やまかし専属キャメラマンさん、私もMACなのですが、PhotoPathfinderの最新版1.3で、確かにExif情報を見ることが出来るのですが、肝心のホワイト・バランス最適値が表示されません。何か設定で、見る方法が有るのでしょうか?

書込番号:3006775

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/07/08 11:00(1年以上前)

コピー用紙とかは蛍光塗料が染みこませてあるものもあるので、必ずしもベストな素材とは言えないですよね。
また、実際には白くない紙でもヒトの眼のAWBで白補正してしまいますし。
RGBの山が重なる被写体でWBを取るのは実に理にかなった正しいやり方だと思います。

書込番号:3007109

ナイスクチコミ!0


グレーカード買えば?さん

2004/07/08 20:36(1年以上前)

どうしてみんなグレーカード買わないの?
カメラ屋に行けば1,500円くらいで売ってあると思うけど…。

書込番号:3008467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/08 22:52(1年以上前)

P.F.M. さん の画像のexifデータを見てみると、ホワイトバランス補正値が(482,314)となっていました。これは、晴天下では、青かぶりも黄かぶりもしない丁度良い値だと思います。やや曇り加減でも、この値で良い場合も多いです。
ちなみに、私の、右上のアルバムでW/B:マニュアルでは(482,316)ですから、殆ど同じですね。各画像のコメント欄には、出来るだけW/B補正値を調べて記入してありますので、参考にどうぞ。

書込番号:3009164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/08 23:08(1年以上前)

P.F.M.サン
随分苦心なさったみたいでね。
わたしもベストショットHKさんと同じくDPExでホワイトバランス補正値を確認してみました。補正値482,314となっていました。
やはりベストショットHKには感謝しております。

書込番号:3009253

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.F.M.さん

2004/07/08 23:30(1年以上前)

やまかし専属キャメラマン様
早速ダウンロードしました。Photo Loaderよりも気軽につかえてヒストグラムも確認できるので重宝しそうです。ありがとうございます。
グレーカード買えば?様
ホワイトバランス評価用の紙を探してはいたのですが、グレーカード自体を知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
ベストショットHK様
え、本当ですか! ということはP-600にプリセットされているホワイトバランスと今のマニュアルでほとんど問題ないみたいですね。わざわざ調べてくださってありがとうございました。ヨーロッパ旅行の写真楽しませていただいております。光のコントラストに感動です。
TORAKUMA様
追跡調査ありがとうございます。のうぜんかつらも動物の写真とともに美しいですね。これからも色々参考にさせてください。
TAC1645様
次々と興味を持たれたカメラを実際に購入され、楽しまれている実行力には頭が下がります。またP-600で撮影した最新作を見せてください。

書込番号:3009361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/07/09 14:37(1年以上前)

アンジェロさん
PhotoPathfinderでは肝心のホワイト・バランス最適値が表示されませんでしたね、、
失礼しました。。。

書込番号:3011197

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/09 19:40(1年以上前)

この板は、大変参考になります。
まだホワイトバランスの調整の域には達していませんが、皆さんに習ってExif Reader(Win用)にて、ホワイトバランス適正値を確認したりしております。色が分かるようになるまでは、まだまだ先だと思いますが、勉強させて頂いております。

書込番号:3011928

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.F.M.さん

2004/07/09 20:33(1年以上前)

すでにご存知の方には笑われるかも知れないですが、ホワイトバランス補正値が(482,314)というのは、Labモードの482がa要素(緑・赤の軸)で314がb要素(青・黄色の軸)を指しているのではないかと思いました。
というのは、同じ条件でオートホワイトバランスと指定しているマニュアルホワイトバランスで撮影した空の色をPhotoShopのLabスライダを表示させながらスポイトツールで見ていると、オートで撮影した方が緑寄りで黄色寄りだったのです。
マニュアルで撮った空色は少し赤寄りに見えてもLabのa要素で見る限りニュートラルでした。
いずれにしても緑寄りの空色よりも赤に傾いている方が良いのですが。

書込番号:3012102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

必要な物を教えてください

2004/07/07 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 ナイトフレンドさん

いろいろ考えた結果EX-P600を購入しようと思っていますがSDカード、ケース以外に必要な物ってありますか?

書込番号:3003990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/07/07 18:46(1年以上前)

最近,CanonのPowerShot S60,RICOHのCaplio GXを買いました。

 P600って,33mmからの4倍ズームなんですが,これが,微妙にいい画角の幅なんですね。いろいろなコンデジを使っていますが,非常に使いやすい画角の幅です。

 自分の場合,クローズアップレンズとワイコンを買ってしまいましたが,最近はあまり使っていません。取りつけると,やたら場所をとるし,やたら重いし,付けたり外したりが結構面倒です(^_^;)。ワイコンは特にでかいです。

 う〜ん,他に必要なものは,私の場合,考えられません。本体+メディアだけで,十分遊べます。

書込番号:3004652

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/07 22:33(1年以上前)

私もアダプターを買ってクロスフィルターを使ったものの取り外しがめんどうでしまいこんであります。ワイコンもと思っているのですがTAC1645の話を聞いたら躊躇してしまいました。
ところで、このアダプターをつけるために本体のリングをはずしますが
これってアダプターを使用後リングをはずしたままで撮影すると、ズームがきかなくなってしまうんですね。
横着してはずしたまま撮影してたら初めて知りました。
三脚はぜひ揃えてください。

書込番号:3005486

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/07 22:35(1年以上前)

↑TAC1645さん、敬称を付け忘れました。すみません。

書込番号:3005495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:15件

2004/07/07 23:19(1年以上前)

使い方にもよりますが、予備のバッテリーとかは?

書込番号:3005712

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/07 23:39(1年以上前)

私の場合、カメラケースを購入しました。
通勤途中の鞄の中に裸で入れて置くと、なんだかぶつかってへこんでしまいそうなのが理由です。(鞄はへこんでもいいけど、カメラは守りたい。)

純正品の革のケースも使い込めば味が出てきて良いかなあ、とも思いましたが、実用的な方がいいので、ELECOMのグラフギア セミハードタイプの015という製品を最近購入しました。
持った感触も良く、P600を測ったようにぴったり収まるし、おまけに撥水加工です。実売価格も1,500円程度でした。

書込番号:3005822

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/08 10:45(1年以上前)

>これってアダプターを使用後リングをはずしたままで撮影すると、ズームがきかなくなってしまうんですね

取説に「注意事項」として記述されていました。(^^ゞ

書込番号:3007083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイトフレンドさん

2004/07/08 18:22(1年以上前)

小型の三脚、ハードタイプのケースも購入しようと思います。予備バッテリーは使ってみてから考えてみようと思います。 皆さん、ありがとうございました

書込番号:3008093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

理想のカメラ

2004/07/07 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

キャノン(イクシ)の画質(オートできれい)。SDカード採用。たくさんのシーンモード。マニュアルにも対応。動作は速め。大きめの液晶画面。P600程度までの大きさ。
←に一番近いデジカメで思い浮かぶものはありますか???

書込番号:3002477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/07/07 05:07(1年以上前)

やっぱりP600でしょう(*^_^*)。

書込番号:3002925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/07/07 08:34(1年以上前)

やっぱりP600でしょう。

書込番号:3003128

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/07 11:47(1年以上前)

EX-P600を持っていれば、人生が明るくなる。

書込番号:3003556

ナイスクチコミ!0


ぴあ600さん

2004/07/07 22:38(1年以上前)

やっぱりP600ですね。
コンパクトとはとても思えない画質。楽しい機能満載。
満足デス。

ただし。写真を撮ることを楽しまない(撮れればいい=フルオート)
人には、案外向かないカメラかもね?

書込番号:3005509

ナイスクチコミ!0


スレ主 理想さん

2004/07/07 23:10(1年以上前)

ありがとうございます。
オートで撮るときでもきれいですか?

書込番号:3005647

ナイスクチコミ!0


Moon Moonさん

2004/07/08 00:30(1年以上前)

オートで充分きれいだと思います。ただホワイトバランスについてこのコーナーで多く取り上げられているように、各シーンでわずかに青みがかったり安定しないことがあります。多くは画像ソフトでわずかに修正すればいい程度に思えます。
私はホワイトバランスの設定だけ屋外は曇天などに固定したり、各方面の方々の裏技も参考にさせていただいてます。
「きれい」というのも主観なので、キャノンの「観光地の絵ハガキ風」がきれいに見えればキャノンの選択も間違いではないでしょう。

書込番号:3006127

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/08 06:13(1年以上前)

私の場合はほとんどオート撮影です。参考にUPしてありますので参考にしてください。とにかく驚くほど繊細です。

書込番号:3006636

ナイスクチコミ!0


スレ主 理想さん

2004/07/08 22:35(1年以上前)

かなりすごいです!!!!一気に買う気になりました!!!!
ありがとうございました。

書込番号:3009073

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/10 13:14(1年以上前)

また仲間が増えてうれしい限りです。

書込番号:3014688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ピント確認画面

2004/07/06 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

昨日、触っていて分かったことがありますので、お知らせします。

フォーカスエリアをスポットAF以外の7点マルチやフリーAFで撮影したあと、モードダイヤルを確認モードに切り替えた後に、右下のPREVIEWボタンを押すことで、ピントの合った位置に自動的に拡大表示してくれます。(中央部分が拡大するのではなく、ピントが合掌したエリアに自動的に拡大してくれます。)撮影モードのままで可能にならないか、と何回か試しましたが、確認モードに切り替える必要がありました。

この機能は結構使えます。
ピントの確認と言うより、ブレがないかの確認にはとってもありがたい機能です。こんなことは銀塩カメラでは不可能なので、まさにデジカメならではです。デジカメだからたくさん撮ればいいや、ではなくって、撮った画像を大きな液晶で確認して、「ブレちゃったかな?今度はブレないようにしっかり構えよう。」なんて考えることで腕も上がっていくんだと思います。
(失敗の多くは、ブレによるものだと思いますので。)

CASIOの技術者もそんな意思で作り込んだ機能だと思います。
とっても良い機能ですので、みなさんも使ってみて下さい。

書込番号:2999263

ナイスクチコミ!0


返信する
取説は大事だよー♪さん

2004/07/06 08:55(1年以上前)

取説に書いてありますが…。

書込番号:2999275

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/06 09:52(1年以上前)

NOGUCHANさん、情報ありがとうございます。私も知らないままでしたが、取説にあるとはいえけっこう気がつかない部分ってありますよね。実体験の中での知識もとても役立ちます。
ほんとうに撮影モードのまま確認できたら、なおいいですね。

書込番号:2999418

ナイスクチコミ!0


哀愁恋人さん

2004/07/06 10:57(1年以上前)

私は、その場では逆に確認しないようにして、自宅で成果を見て一喜一憂
します。その方がその1枚に真剣になれるような気がして・・・
同じ場所で何度も撮り治す時間も、家族づれだと無理な時が多くて。
だから あまりこの機能つかいません。変わっているかな?

書込番号:2999589

ナイスクチコミ!0


使わない人さん

2004/07/06 11:16(1年以上前)

私も使いません
つか、AFロックを使うと意味ないので…

書込番号:2999631

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/06 12:42(1年以上前)

取扱説明書、さっそく今夜読み返してみます。
ご指摘、ありがとうございます。

機能はあるけど使わない(使えないと言うべきかな)物が多い中、ちょっとおいしい機能だと、ひとりで喜んでいました。
私の場合、オートブラケティングを多用すると、1回のシャッターで5枚も映像が格納されてしまい、いくらメモリがあっても足りなくなるので、心もとないシーンの撮影では、確認する意味でこの機能が重宝すると思いました。

書込番号:2999866

ナイスクチコミ!0


最近富に思うことさん

2004/07/06 13:06(1年以上前)

俺は写真が下手で今はニコンくーるぴっくすを使ってるんだけど
このP600で写してアップされてる方の写真はみんな特にいけてる気が
するんだけど、なぜだろう?写真の上手い人が買うから?それとも
P600がいいの?(゜ペ;)ウーン 俺も買えばみんなのように撮れる
のかなぁ。そういう誰でも上手く撮れますモードとかあればいいのにな。

書込番号:2999944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/06 19:13(1年以上前)

最近富に思うこと さん,私など,写真のセンスはあまりありませんが,P600で写すと,一応きれいに写りますよ。構図などは,全然いけてませんが,シャッターを切るだけで,とってもきれいに写せます。ホワイトバランスだけは気を遣いますが。

書込番号:3000904

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/06 20:11(1年以上前)

忙しい時期で余り撮れませんが、それでも日に2,30枚程、車の中からでも写したりしています。
所有のKissデジが少し変なのかも知れませんが、P600の方がシャープで色味も良いです。

書込番号:3001092

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/06 20:16(1年以上前)

私もなるべく会社通いのときは鞄の中に、休日の時はポケットに入れてます。いつでもサッと出して、カシャって撮る。これが出来るカメラです。

書込番号:3001112

ナイスクチコミ!0


AFロック使わないの?さん

2004/07/06 21:13(1年以上前)

確かにAFロックして構図を変えると、この自動拡大機能は使えません。
正確には使えるんだけど、AFロックしたところが拡大するわけじゃないので。
当たり前だけど。
AFロックしたところがフレーム内にない場合もありますしね。

書込番号:3001361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/06 23:14(1年以上前)

最近というか昨日気が付いたのですが、BSモードの「夜景と人物を写します」で室内撮影したら、ただのフラッシュと違って明るくスゴクきれいに写りました。また、おもしろいことに、シャッタースピードが1/5秒となっているにもかかわらず、ブレもあまりない。ブレたとしても気になるブレ方ではない。
このモードはたいていのカメラにありますが、このように良く写ってしまうのはEX-P600の魔力だと実感致しました。
このモードの場合は、WBを昼光にした方がいいみたいです。うちのワンコロの白い毛がギンギンに輝きました。

書込番号:3002001

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/07 00:46(1年以上前)

>シャッタースピードが1/5秒となっているにもかかわらず、ブレもあまりない

前幕スローシンクロですね。ストロボで被写体が固定され、スローシャッターで露光が得られるから明るく写る。

書込番号:3002476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/07 01:08(1年以上前)

Tak_tsunamiさん 是非ご教授ねがいたいのですが、よろしいでしょうか。
「夜景と人物を写します」モードの仕組みが今ひとつわからんのです。
実験したのですが、カメラをわざと動かしながらこのモードで撮影すると、画面全体はザーっと流れてますが、その中にピントがぴったし合っている部分があるのですね。これってすごい不思議現象で摩訶不思議な状態が続くばかりです。
どういう仕組みになっているのでしょうか?
Help me.

書込番号:3002574

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/07 09:00(1年以上前)

とても良い情報を聞きました。
1/5sでもブレないなんて信じられないです。(失敗策の多くは手ブレなのでこれは素晴らしい。)さっそく試してみます。

書込番号:3003170

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/07 12:26(1年以上前)

ケースは違いますが、悪戯写真2枚しおり2にアップしました。後で見ると不思議に感じます。

書込番号:3003644

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/07 13:35(1年以上前)

デジカメの集いさん
見せていただきました。この現象です。不思議です。
他のカメラでもこうなんでしょうか?
遊べますね。心霊写真のよう。

書込番号:3003848

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/07 14:39(1年以上前)

こんにちは 車に貼るカラーシートをレンズの前に貼り付けて、出来るだけスローシャッター(数十秒)になる様にして、三脚とセルフタイマーを使いました。
前半は被写体を入れた状態で、後半は居ない状態で、前後の時間配分で被写体が薄くなったり濃くなったりして写ります。被写体が移動してフレームから外れる部分も後半の露光で背景だけが写り込むので、動いて居なくなる部分等は消えてしまいます。

写真自体は上手ではないのですが、以前色々試して遊んだ事が有りました。
その気になれば本当に怖い写真が出来ますし、ライトなどを上手く利用すれば、綺麗で不思議な写真も出来る可能性が有りますね。

書込番号:3003999

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/07 15:30(1年以上前)

車に貼るカラーシート → 車のガラスに貼る透明カラーシートです、すみません。NDフィルターの代わりに使いました。

書込番号:3004121

ナイスクチコミ!0


ぴあ600さん

2004/07/07 22:55(1年以上前)

Tak_さんではありませんが…

普通にストロボを炊くと、ストロボに同調した短い時間だけ露光されるので
人物はバッチリ、しかし背景は露出不足で真っ黒けですよね。

そのベストショットは1/5秒なのだそうだから、察するに
・人物はストロボ発光が届き、ストロボによる露出が支配的で、あまりブレない。
・背景にはストロボが届かない。そこで長時間露光しているので、
 背景も露出が十分に持ち上がる
という結果になります。これがTak_さん仰る「前幕スローシンクロ」の効果。

ただし、長時間露光なことに違いはありませんので、
手ブレには注意が必要ですね。基本的には三脚が必要だと思う。
もしも手ブレていると、人物の部分がクッキリな部分と、もやっとした
部分の多重露光のような画になるはずです。

書込番号:3005580

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/07 23:09(1年以上前)

ぴあ600さんピンポンです。

QV-3000あたりから、マニュアルで前幕ストロボ+スローシャッターで遊んでいました。

例えば、夕暮れ時に空を背景に桜なんか撮影し、カメラを回転させると面白い写真ができます。

日中スローシンクロで人物を撮ると目にハイライトのワンポイント入り、背景も硬くならないので良いかも知れません。

被写体にピントが合っているように見えるのは、ストロボが発光している瞬間だけ露光されたところが浮き出るからで、数秒の露光で被写体ブレしていても瞬間は固定できるためです。

QV-4000は画質が気にいらなくて1,2ヵ月で手放しましたが、後幕でストロボ発光できたり、P600ではBSでしか引き出せないカラーフィルターが付いていました。P600でカラーフィルターを設定するのはBSを呼び出して指定していくしかないですね。

書込番号:3005642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング