EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

望む!ファームウエアアップデート

2004/06/05 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 シームレス鋼さん

すばらしいカメラなのですが、一つだけどうしても改変してほしいところがあります。
オートフォーカス中、液晶画面が固まってしまうのをどうにかして欲しいですね。画が逃げちゃって、画面が動き出したときにはまた被写体を画面に入れなおさないとならなくなります。。
切にファームウエアのアップデートを望みます。

書込番号:2885064

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/05 00:48(1年以上前)

AFが追いつかないモノを撮ってます?
それならフリーズしなくても、同じだと思いますけど。
AFが早くならなきゃ、結局撮りたい画は撮れないですよね。

置きピンなら大丈夫かな?

書込番号:2885116

ナイスクチコミ!0


KIJさん

2004/06/05 19:38(1年以上前)

良いカメラだという話で、画質も最高なので今日実機を見に行きましたがシームレス鋼さんと同じ意見です。
私は飛行機をよく撮影しており、このカメラ地上走行中の機体を撮る事を考えています。AFは追いつきそうな印象なのですが画面が固まると構図の変化が確認しづらい感があります。

・・・でも画質最高で他の面でも優秀そうなので多分買っちゃいますが(^^;

書込番号:2887638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

露光時間を変えた場合

2004/06/04 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 ねたろう(仮)さん

初めまして。この掲示板見てて、ホシーホシーと思って、つい(に)買ってしまいました。
まだ評価できるほど撮影経験つんでないので、これからいっぱい撮りたいと思っています。
質問なのですが、露光時間を変えた場合に、シャッター後何秒開いてるとか、後何秒で処理終わるとか表示できないでしょうか?
KD-510Zはそういう表示があったため、メーターを見てまってましたが、
今日簡単に使ってみた感じでは、ずっと黒い画面でしたので、分かりにくいなと思いました(緑ランプは点滅してますが)。

書込番号:2884857

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/06/05 08:33(1年以上前)

試して見ると残り時間の表示は出来ない様ですね。はっきりとは自信が無いので他の方にお任せします。

書込番号:2885828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねたろう(仮)さん

2004/06/05 23:31(1年以上前)

デジカメの集いさん、調べていただきありがとうございます。
まず、こういう仕様なのだなーと納得できました(ちょっと悲しいですが)。
アルバム拝見させていただいて、ハチの写真にすごく感動しました。
自分もあんな綺麗なマクロ撮影が出来たらなと思いますが、もうお金なくてレンズまで手が出ません(w。
まずは、このカメラの単体仕様を使い倒してみたいと思います!
思ってたら、明日晴れないー(TT)

書込番号:2888474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮影時の設定について

2004/06/04 06:22(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 試しに買っちゃったさん

長所としては
レスポンスは良い部類だと思う。
メニューは使いやすい。設定の保存を選択できる「モードメモリ」も便利である。
解像力は良い。
電池の寿命が長い。リモコンも便利だと思う。

短所
起動終了およびズームレンズの動作(レスポンス)が、遅い。
ストロボ使用時、「白とび」と「ざらつき」が意外に多いと感じる(特に人の肌で。)
カラーバランスは最悪だと思った。(この点に関しては、後に、購入した店の展示品で試し撮りをして、故障でないことを確かめようと考えている)
ホワイトバランス設定がオートでは、必ずと言ってよいほど青っぽく写り、さらに赤い物が少しくすんだ赤になり、紫の花も青っぽく写る点が残念だと思う。

そこで私としては設定を以下のようにして、自分好みの設定にしてみました。
店頭で試写してみて不満がある方には、ぜひ試して欲しいと思います。

画質→高精細
ホワイトバランス→曇天
ISO感度→50
シャープネス→ソフト
彩度→高
コントラスト→標準
フラッシュ光量→弱

購入当初は、6万円も出してこの画質(カラーバランス)では全然使い物にならないとショックを受けたが、面倒でも色々設定を変更すれば、意外に良い機種であると感じます。
他に良い設定がありましたら、ぜひとも教えていただきたいですね

書込番号:2882201

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/06/04 06:56(1年以上前)

撮影前のカメラの液晶モニターで色々設定を変えて確認した画像と、撮影後のプレビューでの画像と違うと言う事ですか?

私の場合、購入した日に色んな被写体を写して、以後のPCモニターでの画像と上記のそれぞれの画像とが殆ど変わらず、これは使えると感じてしまったのですが、人によってかなり印象が違う様ですね。

個体差が有るのかな?とも感じますね。どんな状況下でどんな被写体を写されたのか写真をアップされると分かり易いですね。

私の設定は、その都度バラバラです。固定して綺麗に写るカメラが有れば本当に良いのですが・・・

書込番号:2882239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/04 06:58(1年以上前)

残念なことに現在市販されているパソコンのモニターでは「正しい紫」は表示できません、
これはパソコンのモニターの限界です、(ある1台を除く)

したがってパソコンのモニターで見た紫色をそれらしく見えるようにカラーバランスを調整すると、
結果的に画像のカラーバランスは崩れ正しく無い状態になります、

ご自分のパソコンだけで見るのであればよいのですが、
もし印刷したり他の人に見てもらったりする場合があるのであれば、
最初から紫の表示はあきらめて正しいカラーバランスでお使いになったほうがよいでしょう。

書込番号:2882240

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/04 08:49(1年以上前)

好い加減チロキ さん いつも書き込み参考にさせて頂いています。

私もこの点について仕方が無い事と割り切っていますが、もし宜しかったら(ある1台を除く)の詳細を教えて頂けないでしょうか。買い替えるつもりも予算も無いのですが、興味があります。ただ、支障が有るようでしたら無視して下さいね、お願いします。

書込番号:2882411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/06/04 09:24(1年以上前)

割り込みしちゃいます(笑)多分これの事でしょう。

三菱 RDF225WG
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf225wg/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm

価格は只今60万円前後くらいですね〜

書込番号:2882478

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/04 10:44(1年以上前)

瑞光3号 さん すみませんでした。
高いですね (汗) 今のままで十分です〜。

書込番号:2882660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/04 14:04(1年以上前)

一足遅かったようですね(^_^;)
瑞光3号さんが書かれたそのモニターです、
こちらにこのモニターをわかりやすく解説したものがあります。

http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/magazine/pdf/rdf225wg_0402.pdf

書込番号:2883139

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/04 16:05(1年以上前)

好い加減チロキ さん

普及価格で出るのは、まだまだ先の様ですね。後でゆっくり読んでみます。有難う御座いました!!

書込番号:2883391

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/04 21:44(1年以上前)

>カラーバランスは最悪だと思った。(この点に関しては、後に、購入した店の展示品で試し撮りをして、故障でないことを確かめようと考えている)

液晶表示のRGBバランスということで良いのでしょうかねぇ?

そうだとすると、液晶のカラーバランスの悪さ以上に見る角度での変化が大きすぎることの方が問題だと購入した時から思っています。

こちらの変異量の方が大きすぎて見る角度では赤が飽和して見えたり、白飛びしてみえたり、暗い白が明るく見えたりします。実際のデータのDレンジは液晶のDレンジより広いと思います。

斜め上から覗きこむ場合が多いので斜め上から見て正しく表示される液晶が良いですね。

内蔵ストロボで人物を近距離から撮る場合は、ディフューザーとしてティッシュを使用しています。

WBはオートでは、色々変化するので、一番、好みの色味になった時に使用するかEXボタンで補正していますが、20段ぐらいの色温度設定があった方が自分は良いと思います。

因みに私は、ISO感度50固定以外は全部標準です。

書込番号:2884467

ナイスクチコミ!0


スレ主 試しに買っちゃったさん

2004/06/05 22:43(1年以上前)

レス、ありがとうございました。私が撮影したのは、アヤメです。
比較のため、デジカメを購入した店でプリントしてきましたが
残念ながら(というか予想通り)青っぽい色に仕上がってきました。
しかし撮影時に、P600の液晶で見ると紫ではなく真っ青になり、
正直言って「なぜこんなに青いんだろう?」と驚かされた、と
いうのが実情です。
PCモニタ上では少し紫が加わり、プリントではもう少しマシに
なりましたが、このカメラ(CDD)の大きさなどを考慮すると
やむを得ないこともあるだろうと、今は割り切っています。
それと、花の白い部分が白飛びすることもありましたが、これも
EVシフトなどを駆使(工夫)すれば良かったと思いました。
カラーバランスはオートや昼光では青っぽく、曇天設定では
黄色っぽくなりますが、幸運にもホワイトバランスのブラケティング
設定がありますので、それらを使っていこうと思います。

逆に、解像力は特筆すべきものがありますし、大枚をはたいて
買ったのですから、できるだけ楽しく長く使いたいと思い、
撮影時の設定(工夫)などをみなさんに聞いてみた次第です。
カメラ(道具)は、最終的には人が駆使すべきものですからね。


ところで・・・
現実には、雪を写すとわずかに赤味を帯びて写るポジフィルムも
以前からずっと売られ続けていますし、現物と少し異なって写って
いたとしても、販売戦略上、より多く売れ続けることが必要です。
ただし、フィルムは1本100円〜1000円(135サイズ)で買えますが
デジカメのCCDは一般には交換不能ですから、一機種を買えば
それを使い続けるしかありませんので、長所だけではなく短所も
伝えることが重要だと思います。

余談ですが、個人的にはデジ一眼が好きですし、海外に銀塩一眼と
10本程度のポジフィルムを持って出かけたいというのがホンネ
なのですが、家族を伴っての旅行を撮影会にするわけにもいかず、
気軽に写すならば小型デジカメを選択するのが現状では最適です。
そういった点において、銀塩・デジ一眼・小型デジカメそれぞれ
良く写る機種がほしいというのが実情ですが、小型デジカメは
まだ過渡期であると感じています。


最後になりますが・・・
誰でも、自分の買った機種が「悪い」といわれると気分が悪い
ものですし、それ以上に「私のデジカメはそれほど良くない」
「これこれ、このような欠点がある」と言うのは勇気がいります。
私自身、自分の機材(選択)が失敗だったなどとは言いたくもない!
しかし、そういった自分の気持ちを抑えてでも、より多くの人が
様々な条件下で撮影し、より多くの長所短所や撮影時の工夫を
BBS上で伝えあうことが、最終的には自分のためになることも
あるだろうと思っているのです。
(急いで書きました。長文・乱筆すみません・・・)

書込番号:2888293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/05 23:04(1年以上前)

他のスレッドにも書きましたが、
DPE機のカラースペースもsRGBのため、

・結局「紫」はDPE店でのプリントもパソコンのモニターもどっちでも変わらず綺麗に再現されない。

というのが本当の意味での正解になります、
もっとも世の中に誤差はありふれているので多少の違いはあって当然ですけどね、

ただし、インクジェットプリンタでプリントする際は誤差の範囲を超えてカラースペースの違いがはっきりと認められています、

これもまた、
普通に印刷したんではsRGBの範囲で印刷されてしまうので、きちんとデジカメのカラースペースを生かした印刷を行うことが必要です、

EPSONのプリンタであればPhotoQuickerを使うとか、
AdobePhotoshop等ではPIMIIプラグインを使ってデジカメ画像を読み込んでAdobeRGB空間で作業をし、そのままプリンタ(ドライバ)にデータを渡すとか、

ところで、
ポジフィルムを使った撮影はフィルターワークによる色調補正が前提ですよね?

書込番号:2888356

ナイスクチコミ!0


試しに買っちゃった.さん

2004/06/06 10:11(1年以上前)

AEブラケティングを試したところ、露出オーバー側の画像で
紫を出すことができました。ブラケティングも面倒といえば
面倒ですが、できるだけ良い写真を撮りたいなら、仕方ないので
しょうね。

正しい発色については、何を正しいとするのかを定義するのは困難ですし
高価なモニタを買える立場ではありませんので、好い加減チロキ さん の
説明で納得することとします。
しかしながら一般には高価なモニタを買うのは困難ですし、我が家では
運悪くエプソンのプリンタに故障が相次いだことや、プリンタでの印刷は
寿命の点で不安が残るため、写真店でのプリントを余儀なくされています。
他のデジカメで簡単に出る色が、P600で出てくれないので焦りましたが
これでしばらく安心して使えそうです。

ところで、1回目の充電では320コマほど撮影できました。
2回目ではトータルで700コマ近く撮影でき、現在2回目の充電中です。
撮影枚数にもよりますが、2〜3日の旅行なら予備の電池もいりませんね。

あと、気がついた点として
ブラケティングでは、ポートレートを選んだところ、1コマだけ撮影して
それらを内部処理して3枚の画像にしているのですが、AEやホワイト
バランスの選択では、それぞれ1コマずつ写していました。
気がつかないことがまだまだありそうで、楽しみです。

書込番号:2889772

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/06 20:18(1年以上前)

>しかし撮影時に、P600の液晶で見ると紫ではなく真っ青になり、
正直言って「なぜこんなに青いんだろう?」と驚かされた、と
いうのが実情です。

WBの調整で、この青は補正できます。色温度の低い光源用の電球マークポジションで、この青が一番強調され、日影ポジションで一番抑制されるようです。

自分が一番、気に入っているのは、実は、このWB性能で、銀塩の室内撮影で外光をブルーに撮った作品を数年前に見て、これがデジカメで出来たらいいなと思っていたところにP600を手に入れたので良かったと思います。

紫には青も入っているから、WBを調整するともともとの紫が得られます。紫→青へのカラーシフトは適切なWBなら、かなり少ないと思っています。

今日、水中カメラ用の交換レンズを改造してP600に付けて、アジサイの水滴をスーパーマクロで撮影しましたが、実は、紫のアジサイだったので、曇天で撮ると紫になってしまい、清廉な感じを出すため、わざとWBをいじり青のアジサイにしました。

WBの変化量が非常に大きいため、自分は、20段くらいはほしいと思っています。面白いほど、ブルー系の短い波長の光に敏感なので、作品に与えるインパクトは大きいです。

カメラ屋で上の撮影をした後、A3でD70のマクロプリント(多分メーカーサプライ)が置いてあり、見て、白飛び、二線ボケのようなハイライト部分、階調狭さと、被写界深度の浅さ(これは大きなレンズに大き目のCCDだから仕方ない)に、買おうと思っているのでガッカリしました。一眼は買っても、ポートレートと夜景、暗い場所でのノーフラッシュ用と割り切ろうと思います。

P600は、動作音も色々選べるし、ボタンに機能もある程度割り振れるし、多分、2年は楽しませてくれるカメラです。白モデルなんか出ればもう一台買っちゃいそうです。

また、色再現の忠実度は、トップクラスだと思いますよ。これで645クラスのシャープさが表現できたら最高なんですけど。。。

書込番号:2891752

ナイスクチコミ!0


試しに買っちゃった.さん

2004/06/07 04:55(1年以上前)

Tak_tsunami さん、ありがとうございます。
私も数百コマ写してみて、たぶん2年は使えそうだと感じています。
それに、デジカメでも銀塩でも「正しい色」より、「作画」が重要ですし。
紫についてはその後も色々試したところ、庭のアヤメだけが極端な発色で
それ以外の薄い紫については、騒ぐほど極端な変化は見られませんでした。
最初は家族から「?万円も出して・・・」といった目で見られましたが、
何度かプリントして「自然な発色」を強調するようにしています。(苦
とりあえず、メニューの使いやすさも良いので、今後は色々使いこなして
いきたいと思っています。

書込番号:2893188

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/07 21:54(1年以上前)

>庭のアヤメだけが極端な発色

P600では、それほど顕著に感じていませんが、確かに色、明度によっては、極端にカラーシフトする場合がありますね。たとえばSD10だと空のブルーが強調されるとか。P600は車のテールランプを撮ると光源の中心がオレンジにシフトします。これが昔から少し気がかりです。

書込番号:2895422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Better than I imaged

2004/06/03 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 Swimmingさん

昨日購入して、今日、妹夫婦の家に遊びに行ったとき、色々と撮ってみました。
まだ皆さんにお見せできるような写真は撮れていないので、公開は出来ませんが、想像以上に綺麗に撮れました。
今までIXY400のこってりとした色合いを見慣れていたせいか、初めて印刷したときは、アレ〜っと感じましたが、(IXYのように)妙にデフォルメされた色ではなく、より自然に近い色合いなんだと思い、たったの一日で、たったの一回の撮影で、お気に入りとなってしまいました。
買って良かったと思っています。
7月初めのサンフランシスコへの旅行が益々楽しみになってきました。

書込番号:2880979

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/03 22:16(1年以上前)

こんばんは
P600は、現在旬な注目機の一つですね。
私もユーザーさんのアルバムを見て、自然で細密な描写が好ましいと感じています。
サンフランシスコの写真、是非UPしてくださいね。

書込番号:2881026

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/04 01:56(1年以上前)

>7月初めのサンフランシスコへの旅行が益々楽しみになってきました。

サンフランシスコの風景は空気感も描写できるP600にぴったりかも知れません。朝霧のかかった町並みなんか最高の被写体だと思います。私は昔、35万画素のFujiのデジカメで金門橋を撮影しました。

水中ハウジングを作って持っていってカリフォルニア州の州魚で金魚を大きくしたようなガリバルディの写真を撮って帰りました。もう8年くらい前の話ですが、デジカメもかなり進化したものです。

書込番号:2881961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/04 04:46(1年以上前)

私も初めて手にしたときは,あまりに,色合いが他機種と違うので,違和感を持ちました。でも,とても自然な描写なんですね。今ではすっかり気に入っています。どこへ行くのも,持ち歩いています。

書込番号:2882120

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swimmingさん

2004/06/04 22:08(1年以上前)

それにしても色合いって、人それぞれ、全然感じ方が違うんですね・・・。
確かに、言われてみればWBをAUTOで撮ると、青っぽいとも感じますが、僕はこれはこれで好きですね。 人それぞれ、と言ってしまえば終わりかもしれませんが、先に書いたように、IXYのように誇張された色味ではないと思うので、今まで使っていたIXY400よりP600の色の出方の方が、僕の好みです。
これからサンフランシスコに行って少しでも失敗のない写真が撮ってこれるよう、WBなど色々と設定を変えた写真を撮って、最も自分の好みにあった設定をみつけたいと思っています。
(AUTOでもお気に入りなんですが・・・)

書込番号:2884564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なるほど絶妙のチューニング

2004/06/03 03:31(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

少し回り道をして、ついにP600へ。同じ道を辿った方も何人かいらっしゃるようですが。
既に絶賛されているとおり、確かに、画質のチューニングは、絶妙で素晴らしいと思います。これと言った特徴は何もないのですが、個性をひたすら押さえて、素直に描写してくれるところが、私には大変好ましいのです。妙な味付けは、余計なお世話でしかありません。

露出制御も的確で、白トビを殆ど気にすることなく撮れます。またCASIOのカメラに共通のようですが、赤トビもしにくいので、赤い被写体でも安心して撮れます。

BMR さん のご心配の暗部ノイズについては、右上のアルバムの最後に、ISOを変化させたサンプル画像を4枚UP(数日間)しておきます。
600万画素になって、1画素当たりのCCDサイズは小さくなったにも拘わらず、確かにノイズは少ないですね。また、ノイズの出方も素直なので、場合によっては、ISO400でも実用になり可能性があります。これらの画像は、フラッシュ発光で撮っていますが、これは、夜景などでは、シャッター速度が遅くなって、本格的にノイズリダクションが機能して生の実力が分からなくなるのを避けるためです。

書込番号:2878665

ナイスクチコミ!0


返信する
dedenchiさん
クチコミ投稿数:24件

2004/06/03 18:04(1年以上前)

あらら〜価格が上昇していますね
4万円台にはならないでしょうかねぇ〜
49,800円なら即、買うのですが・・・・

書込番号:2880187

ナイスクチコミ!0


BMRさん

2004/06/03 20:01(1年以上前)

ベストショットHK さん こんばんは。
P600ご購入おめでとうございます!

このカメラ露出が素晴らしいようですね!?あとノイズの件ですが
サンプル見させてもらいました。
自分もノイズレスな方がもちろん良いですが、むしろ普段は
ベストショットHKさんの仰せの通り、その出方に注目をしてます。
確かにP600はノイズ少ないですし、全く気になるような
ノイズの出方ではありませんね^^

とても参考になりました。有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:2880497

ナイスクチコミ!0


BMRさん

2004/06/03 20:08(1年以上前)

↑年齢詐欺です(笑)アイコン間違えちゃった・・・^^;

書込番号:2880518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/03 22:53(1年以上前)

dedenchiさん

>あらら〜価格が上昇していますね
税込み52,000円で買ったので何だか株の底値をさらった感じです。

単にメーカーからの出荷が一息ついただけだと思いますね。
しばらく55,000円前後でもみ合った後再び徐々に下がってくると思いますよ。
じき次の出荷が始まるでしょうから。
現行機種ですからこのまま上昇を続けることはないでしょう。
今すぐという訳にはいかないでしょうが次の底値では50,000円を切ると
思ってます。

書込番号:2881210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

期待しただけに…

2004/06/02 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 ジャコビ77さん

本日初めて実機をいじって来ました。S5000の買い増し、IXY400の買い替えを期待していましたが、大きさの中途半端さ、起動終了の動作、AFのもっさり感、大きい液晶も精度が期待以下…。CASIOは初めてなのでBSの新鮮さは楽しそうでしたが購入には程遠い感じでした。いじった限りの感想で、PC等倍で見たりプリントした訳ではありませんが、S5000やFX710の方がよほど軽快でAFも早く、ピントも正確でした(液晶でズームにて確認)。S5000、FX710の方が手ブレも少ない様に感じました。IXY400のトロさも気になってはいますが、そこそこ綺麗に写るので買い替える程のインパクトは有りませんでした。このコーナーの皆様の感想やスタパ齋藤さんのレビュー見てほぼ買うつもりでいただけに残念です。
このコーナーはP600を絶賛する方が多い中でかなりのバッシングを受ける覚悟で今書いています。
改めてS5000の秀逸さ(PC等倍で見ない限り)FX710の軽快感を再認識しました。S5000、IXY400、FX710が現在の所持機です。事足りているようで何かが足りない。足りない何かすら自覚の無いまま、今しばらく彷徨ってみます。日進月歩のデジカメ世界ですから、そのうちにこの胸の乾きを癒してくれる機種が出て来るでしょう。
因みに、デジ一眼は大きすぎて御免です。S5000が最大許容範囲。
各メーカーさんよろしくお願いします。
この機種に惚れ込んでいる方は読み飛ばして、鼻で笑って下さいませ。本当に期待しただけに残念です。



書込番号:2875179

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2004/06/02 07:06(1年以上前)

こんにちは 確かに起動終了はF70等と比べると遅いですね(笑)

私も最初に感じたのがその部分でしたが、あとはオートでのメモリー設定で、展示用のカメラがどんな状態だったか分かりませんが、今の処とても軽快な感じで使用出来ています。

ただコマーシャルなどで、新しい機種を追っているとキリが無い趣味ですね。アナログカメラの時はこうでは無かったと思います。

せっかく良いカメラをお使いなのですから、それぞれのカメラの特徴を生かしてお互いに良い写真を沢山撮って楽しみましょう!

書込番号:2875485

ナイスクチコミ!0


しんのすけ最高でーすさん

2004/06/02 09:29(1年以上前)

いいと思いますよ。賛否両論いろいろあると思いますし・・
まずは他人の意見を素直に聞く・認める、から自分の意見も・ですから。
妙なバッシングとかお気になさらずにじゃんじゃん言って下さい。
期待の大きさわかります。私も同じように期待してP600いきました。

さて、ところで私はP600買いまして大変良いと思っております。
カメラの動作はそれほど気になりませんし、まず大事なのは
自分の撮りたい写真を撮れる機能があるかないか・・ということ。
撮れた写真が自分的に良ければいいので、P600はキャノンレンズと
いうことで、解像度が優秀・・で普通の600万画素機としては
満足と思ってます。発色やらWBだの細かいことは
いろいろご意見あるでしょうが、デザインでも使い勝手でも
自分が気に入りさえすれば、それが世界でひとつのベストカメラ
なんだと思います。

ちなみにPCボンバーさんで52800円(底値?現在若干値上がり中?)
パナの10M転送、海外版SD256E1Aを8880円で買いまして、
大変良い買い物と自己満足状態です。

ご自分の満足のいく機種を探して、是非写真とカメラを愉しんで下さい。

書込番号:2875708

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/06/02 13:37(1年以上前)

最初のお二人の仰る比較カメラってF710、F700のことなのでしょうか?
適度に手ブレ補正付きや一眼ヒット作の名前がミックスされていて面白かったです。最近カメラが増えてどんどん間違いやすくなってます。G3とかもそうだし

書込番号:2876266

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/02 14:09(1年以上前)

R1E@ さん 失礼しました! 私はF710のつもりが数字が抜けていました。ジャコビ77 さんのはソニーのカメラかなと思います。
今後も新製品が増え続けて、よく型番を見ないと混乱してしまいそうです(笑)。

書込番号:2876324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/02 18:32(1年以上前)

賛否両論あっていいんじゃないですか。

 私も,起動・終了の遅さにはちょっと閉口しています。FUJIのF710ように,さっとレンズが出て,さっとレンズが引っ込むのが理想ですね。早くカメラをしまいたいのに,もたもたしているので,ちょっといらいらします。

 ただ,一端,レンズが出てしまえば,写りは抜群だし,AFもレリーズタイムラグも速いので,一応納得しています。もっさりのキヤノンのレンズシステムを使っているので,しょうがないな…と半ばあきらめています。

書込番号:2876850

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/02 19:14(1年以上前)

TAC1645 さん
>早くカメラをしまいたいのに,もたもたしているので
私も起動の時より、バッグにしまう時にもっと早いと助かるなーと思います。マニュアル機と割り切れば良いのでしょうけどね。

それ以外はF710とそう変わらない気がしますが、あとメモリーカードを入れ忘れると内部メモリーに書き込むけど、これがビックリする程遅いです。店頭の品もそうでしょうが、これは高速タイプを使って、せめて高精細でも10枚程撮影出来るようにして欲しかったですね。それだとカードが一杯になった時の非常用としても納得出来ると思います。

書込番号:2876959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/06/02 19:39(1年以上前)

デジカメの集いさん,
 起動・終了以外はそうですね。そう思います。
 キヤノンのレンズシステム…で妙に納得してしまいました(^_^;)。

書込番号:2877026

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/06/02 21:09(1年以上前)

私も若干の不満はありますが、どれを買ってもたぶんなにかしら不満が
出てくるだろうと思い、画像の表現に満足感を求めようと割り切っています。
600では、ズームがときどき追随してくれない、それとやはりちょっと厚くていいケースが見つからないことです。
ケースはFUJI1500のものが厚みもなくぴったりで、そのケースにウェストベルトを縫い付けて使っています。

書込番号:2877294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/02 21:42(1年以上前)

ジャコビ77さん

>いじった限りの感想で、PC等倍で見たりプリントした訳ではありませんが、

よくわかります。
私も先日フジのF700に次ぐ2台目として本機を購入しました。
いじってみる限りではおっしゃるような不満がでてくるでしょう。
確かにこのカメラ、頭でっかち(レンズでっかち)で見る人によっては
不細工。
(個人的にはこのユーモラスな外観が気に入っている)

大きさも中途半端です。
持ち運ぶにはあちこちのでっぱりで妙にスペースをとるし
構えようとするとレンズのある側にウェイトが寄ってややアンバランス。
起動終了時に一瞬もたつく。
特にF700に慣れた私としてはこの当たりがきになるところです。

ホールド性にしてもF700の方が自然で使いやすい。

でもこの掲示板で本機を絶賛している人たちは内容を読めばおわかりの
とおり皆さんその画質に惚れ込んでいらっしゃると思いますよ。

実際撮った画像を拡大してみると繊細なP600のものに比べると
F700といえども妙に荒くみえてしまいます。
(2Lくらいでは殆ど差は出ませんがーー)

この画質に惚れ込んでしまえば上に挙げた欠点は殆ど気にならなくなる。
または充分に補って余りある。
私を含めて賞賛派はそのように感じていると思います。

といいつつも銀塩カメラはキャノンの一眼とコンタックスのコンパクトを
使ってきたピーコックはG5の後継機種の発表をいまや遅しと待っているのです。

書込番号:2877414

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/02 22:31(1年以上前)

画質は確かに良いですね、具体的にどんな風に良いかと聞かれると、ちょっと説明し難いですが。
その場で写して確認した時点で良いと感じてしまいます。後継機も、このチューニングは変えて欲しくないと思いますね。これは嘘を書いても仕方がないし、実際所有のKissデジより良いと感じています。

又、バッグを買ってしまいましたが、レンズ関係も全て収納出来るし、先日購入したR3と言うノートPCもサイドに丁度入る大きさです。
このノートPCは軽くて外付けCDドライブを使いながらでも、バッテリーで8時間以上動いたのでビックリしました。SDカードスロットも付いているのでバックアップストレージとしてもお勧め出来ます。

私は10Dの後継がどうなのか期待しています。良さそうなら衝動買いしそうですが、P600よりは画質面で良いと感じるもので有って欲しいと願っています。

書込番号:2877659

ナイスクチコミ!0


とし@愛知の片田舎さん

2004/06/03 00:05(1年以上前)

実を言うと私もカメラ屋でちょっと触ったファーストインプレッションはあまり良くありませんでした。反応はあんまり早いと言えないし撮影後の書き込みは結構時間がかかっているみたいだし、実物は予想以上に分厚かったです。手ブレがおこり易いとも感じています。

でも触っているとだんだん惹かれていく物があるんですね。あのファインダーとスタイルはやはり面白いです。
画質は実際自分で撮らないと判りませんしちょっとだけ不安ですが他の方々のを見ていてもデジタル一眼レフまでは行きませんがかなりの物のように見えています。手軽に持ち運べて写りが綺麗というのが今回私が求めていた条件なのでそれに当てはまっているのではと期待しています。
明日辺りには届いてほしいです>S社週末セールの配送

書込番号:2878142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャコビ77さん

2004/06/03 12:05(1年以上前)

デジカメの集いさん、しんのすけ最高でーすさん、R1E@さん、TAC1645さん、nao24さん、ピーコックさん、とし@愛知の片田舎さん、皆さん優しく反応下さいましてありがとうございました。すごくほっとしました。
外出して撮影の機会も少ないのでまだまだ未熟ですし、既存の所有デジカメも充分に使いこなせている訳でもなく、でも新しいのが出ると欲しい病も出るし、お金はさほど無し。
困ったもんですがデジカメはやっぱり楽しいです。
やっぱりその場で見て良いのだけ残し、気に入ったのだけ選んでプリント出来る、ってのが最大の魅力とも思います。
目まぐるしい新機種、新機能の登場がまた楽しいのでしょうね。
次はどんなメーカー、どんな機種に欲しい病が出るか、妙な楽しみ期待すらしています。
ありがとうございました。また感じる事有りましたら書き込みしたいと思います。

書込番号:2879362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング