
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年6月4日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月23日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月26日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月23日 14:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月27日 02:01 |
![]() |
0 | 17 | 2004年5月28日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


こんばんは。
こちらの掲示板を何度もきて皆さんの報告などを読み昨日
P600を買いました!!
なのに・・・
今日USBでパソコンにつなぎファームウェアでも入れようと思い
バッテリーも購入してから一度も充電してないこともあり、
ACアダプターでしなきゃと思い、まだ専用ACを買ってなかったので、
家にある6VのACアダプターを使うと・・・・
( ̄□ ̄;)!!
電源が入らなくなってしまいました(T.T)
明日CASIOさんに連絡しようとは思ってますが、
やっぱり、補償では無理でしょうね・・・私の過失だし。
修理代どのくらいかかるのでしょうか?
こんなドジをするような人はあまりいないかもしれませんが、
修理費どのくらいいるのか知ってるかたいらっしゃいますか?
今日はため息ばかりです・・\(__ )ハンセイ
0点


2004/05/23 22:30(1年以上前)
ご愁傷様です <m(__)m>
過大な電流が流れて、中の電源回路がやられてしまった可能性が有りますね。
そうなると修理代はけっこうするかも・・
メーカー補償を受けるのは厳しいと思います。(ウソついても恐らくばれると思います・・)
でも・・もしかしたら過大電流防止回路(フューズの様なもの)が働いてるだけで、リセットすれば元に戻るかもしれません。
電池を入れずにしばらく放置してみては如何でしょう?
書込番号:2842225
0点


2004/05/23 22:33(1年以上前)
普通はそれ位では壊れないと思いますが。DCジャックの真中のピンがプラスかどうかですね。マイナスだと逆接続になりますが通常、これもプロテクト回路が入っていたりすると思います。内部のFuseでも飛ばしたのかな?
付属の充電器でバッテリーを充電して入れても使えませんか?これで使えなかったら修理でしょうけど、使えたら問題ないと思います。バッテリー自体良く持つのでACアダプターは不要と考えるからです。
書込番号:2842245
0点


2004/05/23 22:35(1年以上前)
大変ショックな事ですね! 適用される保険など有れば良いのですが・・・
私も買った翌日に液晶パネルが傷んでしまい、先日、販売店より連絡が有り、16,000円プラス消費税と言われました。どうするかと聞かれて、直して欲しいと言うしかなかったですが。
液晶パネルだと高いだろうなと思っていたのですが、買って直ぐだったので少しサービスされたかも知れません。
2週間程かかると言われて、その場でもう一台P600を買ってしまいましたが、現物は2週間過ぎても戻って来ないです。多分ですが私ほどの修理代は掛からないと思います。
書込番号:2842260
0点

みなさん、色々な情報提供ありがとうございました。m(._.)m
今日早速カシオさんに電話して聞いてみると、
「見てみないとわからない」とは言われましたが、
電源関係の故障は24000円ほどするかも。と言われました。(T.T)
購入店に持ち込みせず直接工場に送りました。
手紙に「保証内でおさまれば・・・」とは書いては見ましたが、
さて、どうなるのやら・・・・
カメラがない間に写真について勉強しようと思ってます。
写真はど素人です。
でもこの機種に一目惚れして買いました。
使いこなすために露出、ホワイトバランス、絞り、とは
なんなのか?!を勉強しようと思ってます(^^ゞ。
一番撮りたい写真は「滝」です。(笑)
うまく撮れるかな〜〜
色々ありがとうございました。
書込番号:2843738
0点


2004/05/24 11:10(1年以上前)
るふぃまま さん こんにちは 実は私も購入日に同じことをやってしまい電子回路の交換だといわれました。私の場合はもっと大きなものをさしてしまっていた為に中の基盤が焼けてしまっていたそうです。修理費は最低3万8千円とのことで泣く泣く手放し、昨日古いですが友人から定評のあったQV4000というカメラを安価にて譲ってもらいました。少し浅はかだったと反省しております。貴女のはどうか安価でなおりますよう どうか気を取り直しください カシオファンとして祈っております。
書込番号:2843778
0点

浅木 夢さん、こんにちわ。
同じことをやってしまってたんですね。(T.T)
私もそうなってる可能性大ですね。
3万8千円か・・・・直すかどうか考えてしまう金額ですね。
だけど、同じ失敗をされる方が他にもいると言うことは、
こういうことになったときのために、ひどい状態にならないよう
CASIOさんの方も改善策考えていただければうれしいですね。
とっても自分勝手な意見ですが。
ほんと、P600気に入って買ったんです。
CASIOさん、どうか苦い思い出が残らないようにしてください
(^人^)m(._.)m お願いします・・・(笑)
書込番号:2844310
0点


2004/05/24 16:37(1年以上前)
ヒューズの回路を付けてあれば、万が一の時にも基盤等を保護出来ますよね。その為にコストが大きくなったり、回路の設計が複雑になるとは考え難いです。
修理費にそれだけ掛かると言われると、良心的な設計になっているとは、とても思えないです。浅木 夢 さんの書込みを見て唖然としてしまいました。
子供の悪戯でなる場合も考えられるし、そんなに高額な修理費が掛かるなら、過電流の保護回路くらいは付けて置くのが当然では、と感じました。
書込番号:2844517
0点


2004/05/24 20:30(1年以上前)
あまり考えられないことですが実際はあるんですね。
ユーザーはジャックの形状が同じなら入れてしまうということをメーカーは理解しないとダメでしょうね。PLの項目に、他のアダプターは使用しないで下さいと例え書いていても。
ちなみに私もSharpのMDプレイヤーの電源で、Olypusの1400XLを駆動していました。
書込番号:2845238
0点

そうです!
同じ形ならつい、使っちゃいます。
電流に詳しくない人は気にせず私のように・・・・
CASIOさん、気付いてください!!(笑)
なんか皆さんから書き込みいただくと元気が出てきます!
ありがとうございます!!m(._.)m ペコッ
書込番号:2845473
0点


2004/05/24 21:30(1年以上前)
>ホワイトバランス、絞り、とは
なんなのか?!を勉強しようと思ってます(^^ゞ。
カメラが無いのは辛いでしょうけど、早く修理が上がれば良いですね。
ホワイトバランスは、色温度の補正回路で、赤みがかった電球色を人間の目で見た感じに近づけたりする機能です。人間は頭のなかで、赤みがかった光の中にいても白は白として認識しますが、カメラは正直に、その色温度の色を表現します。だから、見た目に近づけるためにカメラ側で、白熱電球光なら青く、太陽光なら少し赤く色フィルターをかけています。
ですから、夕方のかまくらのある雪景色なんかを撮る場合、雪の色をより青く見せ、かまくらの光の温かみを強調したいなら、WBを電球、蛍光灯あたりで使用すると青い雪が表現できたりします。
P600のホワイトバランスはEXボタンで手動で調整できますが、この機能は自分は一番良く使います。
一番、P600のホワイトバランスの性能を引き出せるのは、外光が少し差し込んだ白熱電球のある室内だと思います。WBの設定で外光を透明感のある青にすることができるからです。
今までのフィルムカメラでは、光源の種類(室内、室外等)によってフィルムを換えたりフィルターをつけたりしていましたが、デジカメは、これをカメラ内でやってのけるのです。デジカメは偉いのです。
絞りは、被写界深度と連携しています。絞りを開くと、目の悪いひとは夜、物が見えづらいのと同様、ピントの合っていないところは、ぼやけてしまいます。P600は、絞りはF2.8からF8.0まで10段あり、このクラスとしては贅沢な仕様です。
写真の場合、ボケ味というのが結構大事で、煩雑な背景にピントが合ってしまうと、やかましい写真になり、何を強調したいのか分からなくなります。だから主役と脇役を分けるためにボケ味を使います。
滝の撮影には、ND8とかND400などを使用して、シャッター速度を長くし(スローシャッター)流れを絹の糸の様に表現します。日中だとフィルムカメラと違いND400でも思ったほど効果がないので、F8近くまで絞りを小さくして、NDフィルターをカメラにつけて三脚で撮影します。
こういった重装備がいやなら、暗い場所の滝、早朝、曇天時とか夕方に撮っても良いと思います。三脚も小型三脚か、それともバックの上にカメラを置いても構いません。
フォーカス以外でホワイトバランスと絞りは本当に大切な項目だと思います。これで少しでもカメラが来るまでの時間つぶしでもしていてください。
いい忘れましたが絞りを絞れば、良く小学校の教材に出てきた針穴写真機の原理となり、どこでもピントが合うレンズ無しカメラが出来ます。今のコンパクトは実は、この針穴写真機に近いのです。
フィルムにあたる撮像素子が大きくなればなるほど、レンズ径が大きくなればなるほどピントが合っていない部分がボケて表現できます。
という事は、日中、NDフィルターを使うことや、フィールドスコープを用いた撮影をすることでデジタル一眼レフに近い表現力を手にいれることが出来るということですね。
お二方とも、落ち込まずに頑張ってください。
書込番号:2845482
0点

あとになってしまいましたが・・・(^^ゞスイマセン
Tak_tsunamiさん、あっkunさん、
アドバイスの様に夜から朝までバッテリー充電、
そして、本体も放置していましたが、
朝になっても・・・・でした(T.T)
と言うことで広島の工場にただ今移動中(^^ゞ
書込番号:2845549
0点


2004/05/24 22:13(1年以上前)
いえいえ・・
わざわざお返事頂き、恐縮です。
この度は本当に残念な結果になってしまって・・
お役に立てずに申し分けないです。
ただ元量販店店員で、電気製品オタクの私から言わせていただくと・・これからは最低でも・・
1、プラグの形状
2、OUT PUT電圧(X)&電流(A)
3、出力側プラグの、+、− の向きの簡易図
だけは確認してから、使用した方が安全だと思いますよ・・
(もうムチャはしないと思いますが・・)
書込番号:2845719
0点

またまた後になりましたが・・スイマセンm(._.)m
Tak_tsunamiさん、絞り、ホワイトバランスについて、詳しく書いていただきありがとうございました!
きれいだな〜と思う写真などはそうやって、よりいっそう
美しく見えるように工夫されていたんですね。( ..)φメモメモ
写真は奥が深いですね。
せっかくいろんな機能がついてるんだから、
無駄にしないようにお勉強します!!e(^。^)g_ファイト!!
ありがとうございまいした!
書込番号:2845791
0点


2004/05/24 23:43(1年以上前)
るふぃまま さん Tak_tsunami さん デジカメの集い さん あっKun さん こんばんは みなさん本当にお優しい。なんかカメラを壊したのに こういう同志のような人の温かさが感じられて嬉しいです。悲しみも吹き飛ばしてくれそうです。私はまだ カメラをあてがってもらえましたが るふぃままさんは、暫くないんですよね。どうか この間に色々勉強され600が帰って来たときは どうか暖かく向かえてあげてください。そして大事にしてあげてくださいね。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:2846324
0点

自分の周りの販売員は動くやつに差す!
ぐらいの勢いですねぇ・・・
もう電源なんて超テキトーですw
が壊れたことはないなぁ・・・
ですが自分が販売担当員なら落としたとかの外傷がないのであれば
起動せずとかで丸々交換しちゃいますが・・・
結構メーカーも曖昧なものですのでw
得にカシオはそこらへん融通の利くいいメーカーです
某S社とは違って・・・・
ちょっと気分を害されるかもしれませんが・・・
自分的には決められたACがあってそれを無視して
違うACを使ってしまって壊れてしまうというのは
個人の責任の上での使用なのでメーカーの問題にするのはどうかと・・・
たとえばハイオク仕様の車にレギュラー入れて壊れても
それは個人の責任ですので・・・(自分一度ガソリンスタンドに間違えられてバイクのエンジン壊れたことが・・・)
メーカーを責めるのはどうかと。。。
しかしヒューズぐらいはつけてほしいところですよね。
失礼しました・・・
書込番号:2846877
0点

あっkunさん、
3か条?!これからはきちんとチェックしていこうと思いました!
もう二度と同じ間違えはしません(宣言!!)(笑)
よい勉強になりました^^;
浅木 夢さん。
QV4000との相性はどうですか?(笑)
最初からQV4000と出会う運命だったのかもしれませんね。
楽しいフォトライフを送ってください。e(^。^)g
私もいつ戻って来るかわからないPちゃんを待っています!!
radeon??さん、
そうなんです!!もちろん適当にやってしまった私が悪いんです(T.T)
でもこれでよい勉強になりました。φ(..)メモメモ
二度と同じ間違えはしません!
チョット高い経験料になりそうですが、(ノ_・。)
だけど、radeon??さんのお話を聞くと、何も言わず購入店に
持って行ったほうが良かったのかと思う今日この頃です(^^ゞ
でも、あっkunさんの言うようにばれる可能性大かな〜〜
修理費がいくらだったのか
結果がわかり次第、報告に来ます!
どうか安いように☆彡 (-人-;) 願い事願い事...
書込番号:2847544
0点


2004/05/25 23:23(1年以上前)
>QV4000との相性はどうですか?(笑)
ありがとうございます 今も4000の掲示板でご親切な皆さんからの
回答を頂いていたところです。
>最初からQV4000と出会う運命だったのかもしれませんね。
楽しいフォトライフを送ってください。e(^。^)g
はい るふぃままさんのPちゃんさんも一日も早く元気に帰って
き、楽しいフォトライフを送れることを祈ってます。
また この掲示板でお会いしたときはよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:2849765
0点

報告です。
修理に出していたカメラですが、結局初期不良で処理をしてもらえるようになり、補償内でやってくれることになりました。で、修理に時間がかかるようなので、購入したお店で新しいのと交換になりました。
\(^o^)/
どうもメインボード交換予定だったそうです。
カシオの方もとっても対応が良く、苦い苦い思い出には
なりませんでした。よかった〜〜(^。^;)ホッ
Pちゃんがいない間に、図書館で写真の撮り方などの本を借りてきて
勉強中。
帰ってきて一番にやりたいことは・・・
お花の度アップ写真。そして、バックをぼかす・・・
えっと・・・どうやってするんだったかな?(笑)
まだ、基礎を覚えてないようです(^^ゞ
写真の撮り方についてまた、こちらの掲示板に書き込みをするかもしれません。
そのときは、また、アドバイスお願いします。m(._.)m ペコッ
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:2883607
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


はじめまして。ここの掲示板、毎日楽しく読んでいましたが、読んだり、皆様のアップしてくださったサンプルを拝見させて頂いている内に、P600の購買意欲がますます高まっています。価格の履歴はどんどんと下がっているのですが、こうした機種は発売日からどれくらいで、値段が落ち着くものなのでしょうか。どうぞご教授くださいよろしくお願いします。
0点


2004/05/23 22:36(1年以上前)
いつっていうことは解らないと思います。カシオZ40やニコンE2200、3200の様に目を見張るようなおちかたをするものもありますが、良くあるのがボーナス商戦、年末商戦、期末決算前にライバル機にあわせて急降下してしばらく安定。ですよね。でも際限なく下がるかというとそうでもなし、下にEXZ40、30 QV51がありますしね。(普通なら大体6月までに49800いって夏か9月決算で44800、年度末決算で39800と読んでたんだけどこの機種は変な売り方だから読めない)
自分が買ってからも価格が落ちるのはデジタル家電の宿命とみんな解っているけど気になっちゃう。資本主義国家の住民の贅沢な悩みです。でも、それに反する意識で値段相応の価値が見いだせれば周りは気にならないという考えもあるのですよ。
自分の中の適正価格になったら買い、その後は価格は無視がしあわせかと。
書込番号:2842265
0点



2004/05/23 23:02(1年以上前)
たけみんさん アドバイスありがとうございます。夏のボーナス商戦が近いのでそれまで少し待ってみようかと思いました。でも、我慢できずに買ってしまうかも・・・。それほどこの機種は魅力的ですね。
書込番号:2842408
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


子供を撮ることが多く、写真屋でLサイズに仕上げアルバムにするつもりです、現在EOSKissVで撮っていますがコンパクトデジカメが欲しくなりました。
F710かEX-P600でどちらにするか悩んでいます、というか、何が良いか悩んでいます、複数の機種をお持ちの方もいる様ですので是非ご意見を聞かせて下さい。
0点

F710は,基礎感度が高く,室内で撮るには有利かと思います。肌色もきれいです。300万画素+α機ですので,解像感で言えばP600の圧勝です。人物もきれいに撮れます。レリーズタイムラグも短いので,お子さんを撮るのもOKです。2台のうちのどちらかと聞かれれば,私は圧倒的な解像感と忠実な色味のP600を推したいです。
書込番号:2841786
0点


2004/05/23 21:29(1年以上前)
メインで撮るのがお子さんで、印刷がL判だと感度も高く、秒間30フレームのVGAサイズで動画も撮れるF700が今はお買い得です。只、レリーズタイムラグがF710より長めなので、それがちょっと心配です。
P600だと値段も高いですが、TAC1645さんの仰る様に、一眼レフも余り使わなくなるくらいの画質が得られますね。レリーズタイムラグもF710より短いです。
書込番号:2841944
0点



2004/05/26 01:14(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
勝手ながらTAC1645さんのサンプル(花・犬)をL判で仕上げ比較していますが、両機種共6Mの映像は美しいですね、1700Zでガッカリした昔を懐かしく思います。
自分の写真と比較してもEX-P600の圧勝です。(自分が下手なだけかな)
シャープな映像と一眼レフを使わなくなりそうな予感でEX-P600に決めます。
書込番号:2850303
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


えとまず、私はカメラど素人です。
---
夜(お祭り、公園、路地裏、ビルの夜景)、夕方などで撮影をすると大抵シャッター速度は1/8になり撮影した物をみると大抵ブレていました。構え方等を工夫したりしてみたりしていましたが、私にはコレはどうにもならないものであきあらめていたのですが、実は私の場合のこの原因はシャッターボタンを押す瞬間にあったんですね。
というのもシャッター速度が1/60を切る状況において 2sタイマー撮影をするようにしたのです。
それからというもの夕方、夜、どんな状況においても手ブレはほとんどおきなくなりました。もし夜の撮影でそれをお悩みの人は試してみるといいかもです。
0点


2004/05/23 13:58(1年以上前)
こんちわー♪
便利ですね、ありがとうございます♪
カシオ独特の三段式も、試してみると、楽しい。。。。かも
書込番号:2840372
0点


2004/05/23 14:02(1年以上前)
手持ち2sタイマー撮影は動いていない被写体には良いかもしれませんね〜。
自分は、樹木、電信柱、看板などにカメラを当てて撮影する場合があります。
書込番号:2840386
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


SDカード1GBを試した方はいらっしゃいますか?
QVサポートの動作確認一覧には512MBまでしか記述がありません。
もし動作確認できた方がいましたら(メーカー型番動作状況の)書き込みをお願い致します。
0点



2004/05/26 00:55(1年以上前)
返信ありがとうございます!
パナソニックの高速タイプですよね。早速購入しようと思います。どうもですー。
書込番号:2850228
0点


2004/05/27 02:01(1年以上前)
まだ全部書き込んでいませんが、ADTECのAD-SPDSの1GBは問題なく使えています。書き込みも早いですね。
書込番号:2854007
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600



携帯性…重さ,薄さ,形という点比較しますと,
<重さ>F710…約225g,P600…約240g
<薄さ>F710…約28.9mm,P610…約26.1〜45.1mm
<形>F710…横長フラット,P600…レンズ周りがかなりでこぼこ
数値だけ見るとF710の方が上ですが,実際には,(両機持っていますが)そんなに大差ないように感じます。あとは,個人的な感じ方なのでは。コンパクト機では,フラットなデザインが多いので,最初は,P600のレンズ周りのでこぼこにはびっくりしましたが,このレンズのおかげで,これだけの画質を得られるのだと思う(レンズだけではありませんが)と納得できます。グリップの部分は,薄いので,それほど,大きい〜とは思いませんでした。
お店に出向かれて,実際に触ってみるとよいかもしれません。
書込番号:2839037
0点


2004/05/23 06:15(1年以上前)
F710 とスレタイにはお答え
ついでに言うとあんましお店に並ばないですよ、これ
日本一目指してる某家電店とか最近ディスカウント店かよてな素敵カメラ店にもなく、、、展示用に取引先に格安配布するだけで相当売り上げに影響あること解らないのかなメーカー、、。ていうかそんなの当然知ってるものと前提でかんがえるとそこまで生産台数減らしてるのですね、この機種。コメントとってきました
ヤマダ伊勢崎・太田店「これは取り寄せでしか扱いません、入荷の予定もありません、特に売る気のある商品ではないです」キタムラ様伊勢崎・太田・前橋「大型店舗なら展示の可能性はあります」
にもかかわらず値下げは進行中(^。^)これは夏ナス狙いの人にはいいかも
書込番号:2839184
0点


2004/05/23 10:25(1年以上前)
しおり1の先頭に比較写真をアップしてみましたので、参考にして下さい。
3枚目にバッグの写真が有りますが、私の今の使い方では携帯性は同じです。但しパーツ類を携行しない場合はF710が良いですね。
P600は縦に収納すると出し入れがスムーズです。バッグを横に少し長い物に替えて2台を常時持ち歩く予定で居ますが、それでも軽いですよ。
F710は昼夜共扱いやすくパノラマで撮影する感覚がとても楽しいカメラです。
P600は一眼レフ並みに格調の高い写真が得られのに、軽くて携帯し易いですね。画素数だけで無く画像処理エンジンが優れているのだと思います。
現時点ではカメラの性能として優れていますが、半年、長くて1年後には性能比較では劣るカメラ側に成るのは間違い無いと思いますね。
デジカメ自体が過渡期で、性能アップの可能性はまだまだ有ります。
写真撮影が目的なら、どちらも長期間不足に感じないでしょう。ただ、どちらを選んでも、弱い部分を補うカメラが欲しくなるのは仕方が無いですね。
書込番号:2839706
0点



2004/05/23 12:16(1年以上前)
皆さん、返答ありがとうございましたm(_ _)m
アルバムも拝見させていただきました。
どのお写真もとてもきれいですね!これならどちらを選んでも安心出来ると思いました。
実物も見たのですが、見た感じと鞄に入れて持ち運ぶのじゃ感覚が違うだろうと思い質問しました。最初にそう書けば良かったですね。失礼致しました。
携帯するには若干F710の方がいいけど、そんなに変わりないんですね。
F710は本体に予備電池も必需品ですね。そう考えるとP600の方が持ち歩きやすいかな?と思ったんですが、F710の電池って小さいし軽いですもんね。
P600は素人の私でもショットシーンを選ぶのに、写真つき説明が見られて解りやすいなと思いました。でもお値段が高い!
ちなみに近所の家電屋さんを3件回りましたが、たけみんさんの仰るとおり両機種置いてあるところは1箇所だけでした。しかも3件目にしてやっとです。
3件のうち1件は両機種無かったです。F710は不具合があったから店頭に並んでなかったのかな?
近々、もうちょっと足を運んで新しい所に物色しに行くつもりです。
買う予定は夏辺りですが、もう毎日カメラの事ばかり考えてます。夢まで見ちゃう始末・・・。
まだまだ買うまで時間が有るので、疑問に思う事などあると思います。
それこそもっと良い性能の機種が出るかもしれませんね。
あ〜きっとまた迷うんだろうな〜。
その時は、また宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:2840048
0点


2004/05/23 12:24(1年以上前)
>現時点ではカメラの性能として優れていますが、半年、長くて1年後には性能比較では劣るカメラ側に成るのは間違い無いと思いますね。
デジカメ自体が過渡期で、性能アップの可能性はまだまだ有ります。
これがあるから買おうという気になれるし産業も健全に発展するのですね。トヨタの好業績、ソニーの苦悩、実は消費者の商品に対する欲望指数の差だったりする訳です。
F710やP600は沈滞ムードが漂っている国内デジカメ市場で、次に消費者の欲望を叶えてくれるカメラとしての存在は大きいです。
>写真撮影が目的なら、どちらも長期間不足に感じないでしょう。ただ、どちらを選んでも、弱い部分を補うカメラが欲しくなるのは仕方が無いですね。
これは正にその通りだと思います。昨夜、717とP600で町内会の祭りで金魚すくいを撮り比べたら、P600のお陰で全く出番のなかった717の方がブレずに撮れました。シャッター速度で1/8と1/30くらいの差でしかないのですが、この差はスナップショットには大きな差だと思います。P600でISO感度1600が使えノイズレスというモデルが数年以内に出るなら凄いことになると思います。
HP見させていただいてプアマンズストロボ感動いたしました。自分も水中ハウジングを注文すると10万は取られるので8台くらい自作しましたが、自分で色々作るのは大切だと思っています。
書込番号:2840076
0点

F717は使ったことがありませんが,F707を所有していました。すごく明るいレンズで使いやすかったです。
書込番号:2840143
0点


2004/05/23 15:59(1年以上前)
夢まで見ちゃう始末・・・だっくすだっくすさん 欲しい時が買い時ですね。
私の書込だと何時まで待ってもキリが無くて買えないですね(笑)。2台の内のどちらが良いかは価格差も含めると難しいですが、P600のアシスト機能や、撮影が上手くいった時の設定を画像付きで追加登録していけるベストショット機能など、秀逸と感じる部分が結構有ります。
主にA4印刷ほどのプリントで写真を楽しむならF710も良いですが、同じクラスのカメラとして比較すると、P600が解像度やバルブ撮影等の機能面で有利過ぎるかも知れません。
Tak_tsunami さん プアマンズストロボはP600でも作りたかったのですが、ストロボの位置を考えると難しい気がして、マクロ撮影は外部ストロボか別の光源を利用しようと思っています。
書込番号:2840712
0点


2004/05/23 19:16(1年以上前)
だっくすだっくす さま のスレッドで申し訳ありませんが、
私も未だに同じように迷っていまして、参考になるところも
あるかもしれませんので、一緒に質問させて下さい。
特にTAC1645 さまにお聞きしたいのですが、
私の場合候補は、P600・F710・オリのC770の3機種でした。
C770は10倍ズームということもあるのですが、友達から貰う
子供の写真がいつもきれいで、絵葉書のようで気に入ってい
ます。F710はパソコンで見ると何かボケている気がしてなり
ません。ほんとにプリントすると違うのでしょうか?
P600は以前、TAC1645さまが、”彩度:高,コントラ
スト:高,シャープネス:ハード”で使われていると書かれ
ておりましたが、そうすると印刷するとシャープになります
でしょうか?
P600の自然な写りというコンセプトからは外れてしまうのか
もしれませんが、絵葉書みたいな写りが好みです。
次のアルバムのような感じがすごく好きなんです。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=975223&un=115446&m=2&s=0
書込番号:2841379
0点

うんぴさん
オリは,昔から私も好きです。今もメイン機がオリのE−1です。きれいな色合いですね。高倍率機なら,C770もいいと思います。F710もいいですが,所詮は300万画素+α機ですから,解像感で言えばそれほどではないと思います。シャープな感じはありません。P600は,解像感があります。プリントしても,いい感じです。いろいろな方の作例をプリントしてみてください。色合いは,自然色です。
私の場合候補は、P600・F710・オリのC770の3機種でした。
C770は10倍ズームということもあるのですが、友達から貰う
子供の写真がいつもきれいで、絵葉書のようで気に入ってい
ます。F710はパソコンで見ると何かボケている気がしてなり
ません。ほんとにプリントすると違うのでしょうか?
P600は以前、TAC1645さまが、”彩度:高,コントラ
スト:高,シャープネス:ハード”で使われていると書かれ
ておりましたが、そうすると印刷するとシャープになります
でしょうか?
書込番号:2841751
0点


2004/05/23 23:09(1年以上前)
スレ立てるのも変なので便乗。
買ったです、買ってきました。TAC1645さん、デジカメの集いさん他
皆さんには色々ご迷惑をおかけしまして、、。
やっぱ600万画素超、4倍ズーム機はいいですなあ、ややくすんだ感じのシルバーもいい感じで、うんうん、起動も早いしレスポンスも良い。
液晶もでかくて綺麗ですよ、意外な重量感も素敵です。えーっとメディア
入れちゃおうかなー、あ、黒いんだー、、えーっと、、、XD。 え(>_<)
F710やんけーーー!!!。
いやー、まずF710から買っちゃいました。
バルブ撮影+NRは凄く魅力あったんですが暗所での色味再現(再現と言っていいのかは?)と夜のスナップと飲み屋での撮影頻度も多い、後はお二人の作例でF710の方が好みと感じた。それとこの間から始めたプリントアウトでL版なら300万画素で充分を体感したこと。ですね
どちらもどちらかにしか撮れないモノが撮れるのだけど、とりあえず今回はF710にしか撮れないモノが多いのでこちらをチョイスです。
SRCCDがP600に載ってりゃ迷わないのになー、、。初心者から中級者までつかいでのある機能とスタミナ電池は捨てがたいんで花火の時期にまた検討します。
とりあえずみなさまありがとうございました。
だっくすだっくすさま。だっくすだっくすさまのスレッド使用して申し訳ありませんです。、
書込番号:2842446
0点


2004/05/23 23:56(1年以上前)
たけみんさん
ここでスレ立てたら絶対変ですよ(笑) 面白いアルバムの続き楽しみにしていますね。
書込番号:2842687
0点


2004/05/24 12:43(1年以上前)
TAC1645 さま ありがとうございました。
また、だっくすだっくす さま 申し訳ありませんでした。
TAC1645さまとかデジカメの集いさまはF710の購入を考えていたときからあちらのスレで拝見し、大変参考にさせていただきました。
アルバムも素敵で感激していました。
そのお二人がそろってP600を使われていることで性能は充分理解できます。
最後に1つだけお聞かせください。
セットの仕方でオリンパスのような派手ーなプリントが可能ですか?
もちろんレタッチなしでそのまま写真屋さんプリントです。
書込番号:2843990
0点



2004/05/24 18:25(1年以上前)
皆様、こんにちは!
うんぴさん、たけみんさん
便乗全然構いませんよ〜♪
私も気になる内容ですので。たけみんさんアルバム楽しみにしております!
うんぴさんのご質問は私には答えられませんので皆様お願い致しますf(^^;)
昨日カメラのキ○ムラへ行ってきました。
ここは両機とも置いてなかったんです。さらにF710は在庫があるけどP600はお取り寄せだそうです。
結局今まで行ったところで、P600を置いているのは1箇所だけでした。
前回の発言の補足でもあるんですが、F710が置いてないのは解るけどなんでP600は置いて無いんですかね?しかもその1箇所では7万円で売られていました。
正直買えないと思いましたよ。買うならネットショップでですね。
P600はSDカードとバッテリーに魅力を感じています。色々楽しそうだとも思うし・・・。でも果たしてそこまでの機能を使いこなせるか心配にもなってきました。だったらサンヨーのJ4でもいいかな?と・・・。
でも、動画は良いみたいだけど肝心の写真が、もしかして何年後かには携帯のカメラと同じくらいになるんじゃないか?と思うんです。せっかくカメラを買うのに、携帯カメラと同等になるのは勘弁です。
F710くらいがいいのかな?と思いきやキャノンのプリンターとは相性が悪いみたいだし(ノ_<。)
私の旦那サマが使えるのに買い換えるのはもったいないと言う人なんです。使わない人には解らない電化製品の進歩。去年買い替えのパソコンも色々言われたけど、今回のデジカメも言われているんです。私のダイエットが成功したら(夏までには!)買っていいよと、やっと了解を得たのですよ。だから買ったら5年以上は使えるものを選びたいです。まだまだ迷路から抜け出せそうにありませんね〜。
書込番号:2844808
0点


2004/05/24 19:25(1年以上前)
何ともまあ・・仲のイイご夫婦ですね!(笑)
書込番号:2844991
0点


2004/05/25 17:06(1年以上前)
まだ続いていたんですね(笑)
だっくすだっくす さん 数年お使いの予定ならP600をお勧めします。
私は買う時は店頭価格など関係なく、カメラ量販店へ電話して店長に「価格.comの相場なら一つ買います」と話します。
「ウチはネットの価格では出せません、幾らになっていますか?」と云って相場を返事すると、暫く待たされて数字を云いますが、それで納得なら購入の約束をします。店長が不在なら日を改めますね。
うんぴ さん 可能ですよ。彩度、コントラスト、シャープネスそれぞれ3段階の設定が有るので、全部最高で良いかなと思います。
書込番号:2848288
0点



2004/05/28 09:03(1年以上前)
>ひさちんさん
仲のイイ・・・そうですかねf(^^;)
>デジカメの集いさん
なるほど〜。購入の際には試してみます。
納得いかなかったらネットショッピングにすればいいですもんね。
案外、送料や代引手数料などを入れると店頭価格と一緒になるかもしれませんし・・・。
この所、最安価格がまた下がっていますね。よしよし♪
この調子でもう少し全体的に下がって欲しいです☆
書込番号:2857758
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





