
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月23日 02:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月26日 09:21 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月22日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月26日 00:44 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月22日 19:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月20日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
クローズアップレンズを購入しました。結構いいです。まだ室内でしか試していませんので,実力を100%発揮していませんが,結構寄れるようになって満足しています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117126&key=974693&m=0
0点

最近,RICHO Caplio GXが気になっていて,コンバージョンレンズを購入するので,ついでにGXを見てきました。
ヨドの店員さんをつかまえて,GXどうですか?と聞きましたら,RICHOの画質は,高画素化しても相変わらずですね。同じ500万画素でも,他社の500万画素機より劣ります。とあっさり言われました。P600と比べたら…と聞いてみると,比較になりませんね,レンズのつくりが違います。P600の方が,レンズが断然いいです。あと映像エンジンも全く違います。話になりません。と断言されてしまいました。
GX機は,かなり展示してあったのですが,1階に8台,地下に6台。店員さんは酷評していました。かわり,P600は絶賛していました(^_^;)。たまたまその店員さんだけかなと思い,別の店員さんもつかまえて聞きましたが,ほぼ同じ評価。GXのメリットは,28mmの明るいレンズとレスポンスのよさだけとのこと。
ユーザーの作例を見る限り,そんなに悪くはないと思いましたが,P600は,相当いいんですね。
書込番号:2837376
0点

GXの板の方に,作例がずいぶんUPされましたが,かなりいい感じです。欲しいなあ〜。やっぱり買ってきてしまえばよかった…。
書込番号:2837442
0点


2004/05/22 21:26(1年以上前)
またですか〜(笑) 掲示板のアップ写真見て来ましたが、個人的には特に感じる事がありませんでした。
クローズアップレンズの写真拝見しましたが良さそうですね。
レンズ筒の直径は60mmは超えるんでしょうね。アダプターだけ買ったのですが、バッグに入るかなと小さな心配をしています(笑)。
書込番号:2837735
0点


2004/05/23 02:38(1年以上前)
X-3やG600もどうかなと思っていますが、G600はメーカーのHP写真を見て少しがっかりしてしまいました。両モデル共Dキャパ誌、今月号は評価が高いのですが。。。
P600は暗い場所でのノイズは少ないのですが、コンパクトカメラの宿命、かなり暗い場所でのISO50での撮影は手ブレ、被写体ブレを起こしてしまいます。
この点は、前に熱帯魚を撮られている方と論議しましたが、ノイズは乗りますが717が有利みたいです。
とはいえ、P600で、日没後の雨の日に近所のマンション建設現場の看板を撮影しました。以前から撮ろうと思っていたのですが、なかなか実行に移せず、看板が錆びかけてきた今になって撮りに行きました。
勿論1/8秒、手持ち撮影で多少の手ブレ。人物のシルエットが入っているので、この際だからPhotoShopで更に全体にガウスぼかしをかけて、人物が目立たないように処理し、更に看板の粗を見えづらくしています。https://www.artgene.net/member/exhibition/browse2.php?WID=2306
P600の実用感度が100くらいまでなので、暗い場所で動く被写体は、710が良いのかも知れません。
クローズアップレンズに関しては、自分は、寄らずにアップできる望遠を好みます。その理由はクローズアップレンズで寄ると背景の大半が隠れてしまう点です。ただ、寄ることで深度を浅くして背景を簡単にボカせるので悪くはないですが。
魚眼は前から狙っています。これはペットを近くから撮ると脚が小さく頭が大きくなり、大人の動物が幼児体型に変身するからです。
書込番号:2838953
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


2004/05/22 15:47(1年以上前)
近所のお店でやっとカタログをGETしたところです
実物は未だに見たことないです。久々に街に出てみようかな・・遠いな・・。
それにしても評判よいですね。
AFポイントが任意に置けるのには感心しました。私はコレだけで欲しいです。
相場は? また色々作戦を立てないといけないのかな(^^;
書込番号:2836606
0点


2004/05/22 20:21(1年以上前)
ひさちんさん 液晶モニターの普及と共にモニターでの写真観賞も多くなって、写真の楽しみ方が広まって来た様ですね。
部分的な拡大状態でも写真として見られるのは今後益々有利になりそうな気がします。
F710に不満は無いのですが、こんなカメラも使いたくて贅沢してしまいました。
価格差の内容は感じていますが、高速連写時にピントが一枚目に固定される(F710と同じ)事と、液晶に表示されないのが唯一惜しい部分です。これはファイダーを使うとか、撮り方を工夫すればカバー出来ると思っていますが。
F710も自然な色合いになったのですが、P600は比較すると地味ですね。フイルムを変えたくらいの差かなと思いますが、P600の色合いは何故か安心して見られると云うか説明しづらいのですが、CANON系とも当然違って落ち着いた画質?そんな感じですね。余り参考にならないですが、使ってみた感想でした。
書込番号:2837458
0点


2004/05/23 09:31(1年以上前)
インプレスTV見ました。半分以上はメーカー宣伝だと思いましたが、解説者が購入したというのは本音なんですよね(笑)。
このモデルはデジカメとしては、珍しく胸を張って他人に勧められる何かをもっているような気がします。
>CANON系とも当然違って落ち着いた画質?
この安心感は、使っていて飽きが来ないです。悪い条件下で撮影した画像もバランスが良く、PhotoShopで再度、最適化する必要があまりないくらいです。Dレンジが広く、レタッチやデジタルズームにも耐えますね。これで710のように暗所の撮影能力があれば凄まじいのですが。
一方、記憶色系ユーザーにはリアル性が物足りないと思う人が多いのではと思います。ただ記憶色は、時として、人の顔を土色にぬったり、水や空の移り込みを青く表現しすぎたりと不自然な事もしてしまうので、見た目どおりの方が少なくとも自分は安心できます。
先日717と逆光で新緑を撮りましたが、ハイライト部分は717がアンバー色に引っ張られて使い物にならなかったのにP600はちゃんと見た目どおりに表現されていました。
ISO感度800でノーノイズなら凄いでしょうけど、将来は、そういうコンパクトも出来ているんでしょうね。
書込番号:2839552
0点


2004/05/24 09:20(1年以上前)
デジカメの集い さん、いつもどーもです。Tak_tsunami さん、初めまして。
高速道路飛ばして、名古屋栄地区に行ってきました。
前回はオリの5060を見に行って以来です。名古屋は田舎だと言われますが、
私にはきらびやかで非常にくたびれます。相変わらずスゴイ人混み(^^;
TカメラにはなくAドーにありました。62800円(5年保険付)だそうです。
こちらは高いですね(笑)レンズ上の形状は昔のカメラを参考にしている様子。
デザイナーは若い方だと・・思います。イメージより小さいですね。
ウチには510Zが転がってますから、解像感に驚くほどの感動はありません。
しかしシブイ色目は、内気でシャイな私の性格にピッタリです。
本体62800円+SD24000円+予備バッテリー4200円=91000円(名古屋地区参考)
ふーむ(汗;)
カメラの価値に対して異論はないですが・・個人的には苦しいところ。
家庭内に嵐の予感が(^^;
書込番号:2843540
0点


2004/05/25 16:17(1年以上前)
少し高いかな、と思います。私は5月5日に当時の価格.comの相場を話して、本体60,000円、SD512M22,000で全て税込みにして貰いました。
今はもっと安いですね。現時点の相場価格をプリントして持っていくのも良いと思いますが。
やっぱりKD510Zとの比較なら機能面以外では感動が少ないのかも知れませんね。私は画質が柔らかい感じもして、かなり気に入って使っています。
書込番号:2848180
0点


2004/05/26 09:21(1年以上前)
上のAドーはすべて税込みです。それでも高いですが(笑)
愛知県は特殊事情によりカメラ物価が一番高いです。
昔からある地元のお店は、アフターサービス万全でないとお客さんが許してくれません。
また、とにかくねぎって買うという人ばかりでその分だけ店頭価格がのっているのですね。
全国系店はそれらの価格を参考にしますから、便乗して値段だけは高いんです。
それでも売れるから。最悪の地域です。
はやく引っ越さないとウチの家庭が崩壊しそう。←責任転嫁かな?(^^;
書込番号:2850906
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


初心者です。三脚につけてリモコンにて自分撮りしたのですが、何度たってもピンぼけです。リモコンタイマーは2秒にせっとしているのですが、リモコンではオートフォーカスが効かないのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点


2004/05/21 13:34(1年以上前)
リモコン押した時点でフォーカスロックするみたいですね。2秒の間に自分は動いていないですか? BSのプリショットでも上手く行かないですか?
高速連写モードで良いのを選ぶとか。ピントモードはOKですね?
書込番号:2832589
0点

私も,よくいたずらして,リモコンで自分撮りしますが,フォーカスエリアに,だいたい目の位置が来るようにしてあれば,ピントが合わないことはないですね。AFが早いので,リモコンのシャッターボタンを押したと同時にピントが合って,すぐに撮れますよ〜。シャッターボタンを押したときにフォーカスロックとなると,押してから動いてしまえば,ピンは狂いますね。
書込番号:2833295
0点


2004/05/21 21:01(1年以上前)
ジョジョニ さん BSのプリショットはここでは不適当かも知れませんね、失礼しました。
TAC1645 さん 私も今日ハチさんを運良く近くで撮れたのでアップしました。家の中から出て来たマクロレンズの試し撮りをしていた処へ来たので撮れたのですが、トリミングしても解像感が素晴らしく、このカメラの性能に改めて感心してしまいました。
書込番号:2833635
0点

デジカメの集いさん,すご〜い。すばらしいです〜。
いい写真が撮れましたね。クローズアップレンズでも,こんな写真が撮れるかなあ。買いに行かなくちゃ。
書込番号:2835137
0点


2004/05/22 09:22(1年以上前)
お早うございます。TAC1645 さん 褒め過ぎです(笑)。
一枚目の写真はお褒め頂いても納得出来ます。自分でも良いと思いますが、シャッターを押そうとした瞬間にハチが留まったのです。
まったくの偶然で僅か数秒の間でしたが、ピントを合わせ直して捕らえる事が出来たのは、このカメラの性能に助けられた感じが強いですね。
参考までに使用したレンズは対物側30mm程のもので
RAYNOX Digital Camera Macroscopic Lens 4× Made in japan と前面に書いて有ります。ケンコーのマグネット式ワイコンを外してマクロレンズとして使っていましたが、このRAYNOXの物は色収差も出難く良いです。
いつ頃買った物か記憶に無いですが、P600のレンズ筒に紙で作った筒が丁度はまります。レンズを引っ込めると当然落ちますが。
あとテレコン1.8×(対物69mm)も有ったのですが色収差が目立ち、49mmのRAYNOX 2×のビデオ用として売られていた物の方が写りは良い様です。
書込番号:2835460
0点


2004/05/22 09:58(1年以上前)
>P600のレンズ筒に紙で作った筒が丁度はまります。レンズを引っ込めると当然落ちますが。
私も昔、R4にビクセンの単眼鏡x6、x8をレンズにはめて使用していました。ケラレが少なければ結構なんでも使用できてしまいますね。こいつは20cmからピントが合ったのでスーパーマクロで使用できました。
P600は20倍のフィールドスコープを無理矢理つけていますが、ピントは6mくらい先からしか合いません。
P600用に接眼レンズの大きい、X6,X8,X12があれば直ぐにでも買いに行きたいですね。
書込番号:2835557
0点

スレ主さん,話題がそれてごめんなさい。
デジカメの集いさんの写真に触発されて,クローズアップレンズを買いに行くことにしました。電話で聞いたところ,ヨドで,キヤノンのクローズアップレンズが6,688円だそうです。アダプターが3,780円。今から買いに行きます〜。
RICHOのCaplio GX(28mmF2.5)がとっても気になっていたのですが,やはり,写りはP600の方が遙かに上のようで,ワイコンで対処しようかと思い,こちらも,ヨドで聞いたところ,16,590円だそうです。
ヨドの商品券もあるし,ポイントもたまっているので,ちょっと行ってきます。また,クローズアップレンズとワイコンの作例も,近々UPできると思います。
書込番号:2835763
0点

ワイコンとクローズアップレンズ購入してきました。天気が悪いのがうらめしい〜。
書込番号:2836869
0点


2004/05/22 18:13(1年以上前)
ファームのダウンロードはどこでできるのでしょうか?ど教えていただけますでしょうか?
書込番号:2837049
0点


2004/05/22 18:18(1年以上前)
すみません、質問する場所を間違えました。
書込番号:2837067
0点


2004/05/22 18:48(1年以上前)
EXILIM シリーズ全体のHP内
「DOWN LOAD]ボタン…からです。
書込番号:2837164
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
フラッシュは次のようなもので取り付けます。(ブラケットL-H1)
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods02.html
書込番号:2832004
0点


2004/05/21 12:25(1年以上前)
Minette EXプレート \700位 エツミ ホットシュー \910 位 購入でO.Kです。
書込番号:2832379
0点


2004/05/26 00:44(1年以上前)
EOS用に購入しました、ストロボ(スピードライト420EX)なども使えるのでしょうか? また、この場合は、どのような部品がひつようなのでしょうか?教えていただけますと幸いです。
書込番号:2850191
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600




2004/05/20 10:18(1年以上前)
ウィークポイントと言われていた
NRの処理時間が短くなったということですね?
実際にどのくらいになったか
分かるでしょうか?
書込番号:2828692
0点

ginchubbyさん,
情報ありがとうございます〜。早速ファームアップしたいです。
書込番号:2829936
0点

早速ファームアップしてみました。まだ,メリットが実感されませんが,どんどん,ファームアップで改善できる点があったら,どんどんファームアップして頂きたいです。
書込番号:2830220
0点


2004/05/21 07:00(1年以上前)
ginchubbyさん 情報有り難うございました。
昨日ファームアップしました。
NR処理時間ですが1/8前後は他の人に任せて
自分は40秒(F8.6)の長時間露光(同条件)で比較したところ
Ver.1.00だと書き込みに55秒かかりましたが
Ver.1.01は48秒で約7秒短縮となりました。
縦画像ズーム表示も見易くなりました
書込番号:2831797
0点


2004/05/21 10:20(1年以上前)
antares P600 さん、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:2832103
0点


2004/05/21 13:19(1年以上前)
ginchubby さん 早速アップデート済ませました。情報有難う御座いました。
書込番号:2832560
0点


2004/05/21 22:39(1年以上前)
三脚立てて、同条件で…
1/8秒時 : 2s → 1s
0.5秒時 : 12s → 8s
1 秒時 : 12s → 8s
5秒時 : 20s → 15s
以上、ご参考までに…
書込番号:2834074
0点


2004/05/22 18:19(1年以上前)
ダウンロードは、どこでできるのでしょうか?カシオのHPを探してみたのですが、どうしても見つけられませんでした。宜しくお願いします。
書込番号:2837071
0点


2004/05/22 18:58(1年以上前)
EXILIM シリーズ全体のHP内
「DOWN LOAD]ボタン…からです
書込番号:2837201
0点


2004/05/22 19:25(1年以上前)
ありがとうございました。やっと見つかりました!!
早速アップデートしてみます。
書込番号:2837275
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


初めまして☆いつもみなさんの知識の豊富さ、親切・丁寧な回答に感激しつつ、楽しく読ませてもらっております。
今まで使い捨てカメラしか使ってこなかったのですが、少し凝った撮影をしてみたいと思い、いろいろ検討した結果、コンパクトでありながら贅沢な機能を持ったP600にとても興味を持っております。その分値段も贅沢なのでなかなか一歩を踏み出せないでいるのですが・・・。
そこで質問なのですが、この機種はマニュアル操作でいろいろな素晴らしい撮影が出来るというのは分かったのですが、逆に全てカメラ任せの、使い捨てカメラ感覚のオート撮影ではどうなのでしょうか?AWBがイマイチ・・・という書き込みがあったのですが、やはりオート撮影にはあまり向いていないのでしょうか?
例えば(カメラに詳しくない)人に撮ってもらう場合では、相手はただシャッターを押すだけになりますし、友達と遊んだときなどのスナップ写真では、細かい設定はしないでお気軽に撮ることが多いのではないかと思います。
せっかくのコンパクトサイズなので、旅行などでの気合の入った写真だけでなく、普段のお気軽な写真などでも活躍させたいと思い、カメラのオート撮影の性能を知りたくて質問させていただきました。
また、ファインダーの視野率はどうなのでしょうか?友人が使っているデジカメ(FUJIの古いやつで、機種名は忘れてしまいました)では、ファインダーから見た絵の上の部分が実際の写真では切れてしまい、特にマクロ撮影においては上1/5くらいが切れてしまうという悲しい話を聞きました。視野率に関する不満の声は書かれていなかったと思うので大丈夫だと思うのですが、なんとなく気になってしまいました。自分で確認すれば早いのですが、ウチの近所のヤ○ダではまだ未入荷で、直接触ることが出来なかったので・・・(・_・;)
初心者なもので質問の仕方がわかりづらかったかもしれませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

UP↑さん,こんにちは。
マニュアル操作といっても,ちょこちょこっと,自分の好みに設定する程度なので,それほど,煩雑な感じは持っていません。
基本的には,オートでも,きれいな絵は撮れると思います。このサイズのコンパクトカメラだと,絞り優先モードといっても,もともと被写界深度がかなり深いし,4倍ズームということで,絞りを開いても,それほどのボケを期待できるはずもなく,基本的には,オートでよいかと思います。
水の流れを表現するために,あるいは,スポーツなどで,速い動きを止めるなどでは,シャッター優先モード…私は普段はあんまり使いません。結局,カメラマークのプログラムシフトが中心ですね。
AWBは,(私の感じ方であることをお断りしておいて)あまり精度がよくないと思います。場合によって,青みがかかります。同じシチュエーションでも,数枚撮ると,ころころ色味が変わります。
オートできれいに撮りたいなら,IXY500などのオートカメラの方が簡単で無難ですね。(私の勝手な意見ですが,)色は,鮮やかで,大変きれいです。
私は,1000枚の撮影を超えてから,このカメラの癖が分かってきたので,自分が納得できる絵が撮れるようになっています。
WBは,プリセット(晴れ以外は曇りモード,ちょっと脚色するときに日陰モード,室内でフラッシュを使うときにフラッシュモード),シャープネスをハード,彩度を高,コントラストも高に設定しております。室内では,ISO感度を調節しながら,露出補正をかけています。
自分の好みではありますが,これで,納得のできる,よい写真が撮れています。
どんなカメラでも,完璧なカメラはないので,いろいろと作例や所有者の意見を参考されてください。
私は,かなり気に入っています。購入したデジカメは,デジタル一眼レフのD100,KissD,10D,E−1をはじめ,50台を超えますが,コンパクトの中では,F710と並んで,一番のお気に入りのカメラとなっています。
画質も大事ですが,レスポンス,携帯性,マニュアル機能の充実,堅牢性,バッテリーの持ち,操作性,…などなど,総合的に判断しなくてはなりません。P600は,私の中では,かなりポイントが高いです。
使いこなせば,それに応えてくれるカメラだと思いますが,敷居は全然高くありませんよ〜。ベストショット機能もありますから,まずは,オートから始めて,不満がある部分から,ちょっとずつ調整されたらどうでしょう。
書込番号:2826406
0点


2004/05/19 20:56(1年以上前)
自分も結構Autoで撮っています。
本日、明治神宮の緑を写しましたが、ベストショットと撮り比べても遜色なかったので、結構使えます。というか使っています。
ホワイトバランスについては、(実は、自分は一番気に入っている部分で、外光と室内光を上手く表現してくれる部分を最大限に利用しようとしています。液晶は少し青が強くでるみたいです)パラパラと撮影時に変化しますが、その分、一番良い表現がどれか選べるし、EXボタンを押して短時間で設定も可能です。P600のWBは結構写真に変化をもたらすので最低20段くらいの色温度調整をバックメニューで動かせれば最高なんでしょうけど。
P600、どんな条件でも本当に見た目どおりに撮れるカメラです。717と比べ撮りしましたが、717は緑のハイライト部分が白茶けて表現されましたが、P600は見た目どおりの階調と色で表現できました。
マニュアル機といっても、このカメラのAuto撮影でのシーン合格率は100%に近いです。
書込番号:2826832
0点


2004/05/19 21:07(1年以上前)
オート撮影は標準的なカメラだと思いますね。私の使用範囲では問題無いです。
殆ど液晶画面を見て撮影するのでAWBのズレは直に確認して妥当な位置でシャッターを切っていますが、光源が複雑な場所でない限り余り心配は要らないと思います。
ファインダーの視野については、レンズを通した画像が見れるわけでは無いので、ファインダーの位置とレンズの中心がずれている分だけ、撮影距離が近くなればなるほど、比例して誤差は大きくなります。
このタイプのカメラでは仕方が無いので慣れるしか無いですが、マクロ撮影では液晶で確認しながら写すのが一般的で良いと思います。
このカメラはやはりマニュアル撮影の楽しさをメインに開発された様な気がします。設定で色んな絵作りが出来るのは長く使う道具として歓迎されて良いと思いますね。
形は他のオート中心のコンパクトカメラですが、機能面ですぐに飽きが来るカメラとも違うと思います。
何よりも高画素コンパクトに多いグラデーションの表現を犠牲にした写りで無いのが良いです。画質面でも不満に感じる事は無いと思います。
書込番号:2826878
0点



2004/05/20 09:47(1年以上前)
TAC1645さん、Tak_tsunamiさん、デジカメの集いさん、返信ありがとうございました☆
m(__)m
最初はIXYも考えていたのですが、機能面で不満があったり(マニュアル操作があんまり出来ない、電池残量がわからない、背面液晶が小さめ、などなど)、本体形状やボタンなどが私には合わなくて操作しづらかったのでダメでした
(・_・;)
P600は、操作性、携帯性、マニュアル機能、バッテリーのもちなど、機能面に関しては言うことなしです(たぶん)。グリッド表示なども便利そうですし、使う側の気持ちを考えてくれてるカメラだなぁ〜と思いました。
WBなど、撮影に関してはいろいろと試行錯誤してお気に入りの設定を見つけなきゃですね。この調整がマニュアルの楽しみだと思うので、早くいじってみたいです(>_<)
どんな条件でも見た目どおりの写真が撮れる、マニュアル機能が豊富なのでいろいろな絵作りが出来る、グラデーションの表現を犠牲にしていない、など画質面でもすごく優秀な機種なんですね。私的に「見た目どおりの写真」というのが特に気に入りました。この辺は好みによると思いますが、とにかく早く手に入れて撮影に出かけてみたい!
視野率についてのご意見もありがとうございました。よく考えて見れば液晶で撮影すれば問題ない、というか、せっかく液晶にいろいろな情報が表示されるのだから、そちらで撮影した方がいいですよね。液晶が見づらい時などを想定していたのですが、過去の書き込みを見ると背面液晶はけっこう見やすいって書かれていますね。不要な心配でした(>_<)ありがとうございました。
みなさまからの意見を聞かせていただき、ますますこの機種が欲しくなってきました(^^)後押ししてもらった感じです。ありがとうございました☆
ヤ○ダよ、早く入荷してくれぇ〜!!
書込番号:2828616
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





