
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


P600何故か予備にもう一台欲しくなるカメラですね。
T11のようなホワイトか、ブラック出たら買ってしまうかも(笑)
どんなシーンでもこなせるので、どこにピークがあるのか未だつかめていません。
その分からないところが最高の魅力なんでしょうね。
0点

ちびデジなのに,すごいパワーを持ったカメラだと思います。
私見ですが…
気に入っているところ…何といっても高解像感,小さくてもマニュアル機能の充実,ベストショット機能,よく持つバッテリー,増感してもCCDの大きさの割には,よくノイズが抑えられている点,レスポンスの良さ(起動・レリーズタイムラグ・撮影間隔),比較的大きな液晶,メニューの選びやすさ,AF精度,リモコン付き,意外に暗所に強い点,露出補正のしやすさ,接写であまり寄れないけど,意外と使えるマクロ(ワイド端固定じゃないところ),思ったより,デジタルズームが使える点,意外に動画も使える点,縦横認識機能,充電器にコードがない点,…などなどです。
改善して欲しいところ…AWB精度(ちょっと不安定→プリセットで対応できるので一応OK),フラッシュがもうちょっと届いて欲しい点,レンズの繰り出しと引っ込みが,もうちょっと速くなって欲しい点(F710並みになって欲しい),本体のつくりをもうちょっとフラットにして欲しい点(最近,この形に愛着が出てきて,この形がとっても気に入っているのですが…),シンクロターミナルじゃなくてホットシューを付けて欲しい点,…などなど。
結構気に入っています。本日897枚を取り終えて,ようやく,P600の癖が分かってきて,それなりに使えるようになりました。お気に入りの一台となっています。
書込番号:2797498
0点



2004/05/12 22:36(1年以上前)
殆ど同意見です。
自分が使用していない機能は光学ファインダー(コンバージョンレンズ使用がメインなのでパララックスが出る。もはや自分の中では光学ファインダーは過去のものです。デザイン的な理由で残すのは良いかもしれませんが)、EXファインダー(作画の邪魔になる)です。ヒストグラムも、被写界深度も、液晶で、明るさ、色味、フォーカスがちゃんと確認できれば存在理由ないですから。
WBは20段くらい調整できれば良いなと思います。
コンバージョンレンズを使用した場合、ピントの山を掴みづらいので、液晶でもっと詳細が確認できれば良いと思います。T1のようにもう少し大きく、合焦している場所の確認ができる液晶が欲しい。
メーカーRAW対応も正式にして欲しいですね。そうすればPhotoshopCSでも使用できるのでバージョンアップして入手します。LC1のRAWは細部にモアレが出るようですが、P600のRAWと、Jpegを比較検討された方いますか?そろそろ、何人かされていても良いと思うのですが。。。
CFスロットもあっても良いような気がします。MicroDriveを使用してRAWで撮りますから。
書込番号:2801538
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


LU-60A(58mm)にステップダウンリング52mmを使用Raynoxテレコン1.8を使用してます広角側でけられますが主として望遠側で使用しますので不便はありません。
0点

P600にテレコンを装着した写真と、その組合せで撮った画像をアップされると
良いのではないでしょうか。
書込番号:2797311
0点


2004/05/11 23:36(1年以上前)
ありがとうございます(、、って言っていいのですよね?下のスレへのレスでいいのですよね?)ええ、けられ、といわれると気にはなりましが確かにテレ端近くで使うことが多いでしょうから問題はなさそうですね。
そうですか、、ステップダウンリング。うーーんんまた勉強不足ですが
そのステップダウンリングに52ミリのNDやらPLやらはつけてもいい物なのでしょうか?(いえ、たまたま持ってるので少し反応してしまいました)
書込番号:2798315
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


これから色々勉強しようとは思うのですが。
このカメラのアクセサリーのテレコンやらはキヤノンG3、G5用でもあるわけですよね。カメラに付けるアダプターセット(LU-60A)を購入の上で
例えば社外品のレイノックスDCR-250スーパーマクロレンズとかDCR-1540PRO 1.54XってのをG3取り付け用のアダプターリングを使えば
ついちゃう様な気がするんですがそういうのはついちゃうだけって感じ
なのでしょうか?。いや、FZ10とも共用したいなーなんて思ってみたりしたんですけど無理なのでしょうか?ご教授くださいまし。
0点

実際に試した訳ではないのですが、ステップダウンリングで装着はできるハズです。
デジカメとテレコンの相性は不明ですが、P600のレンズの大きさやズーム倍率
から判断すると問題なさそうに思われます。
書込番号:2795717
0点



2004/05/11 23:26(1年以上前)
ありがとうございます。、、、、やってみちゃいましょうかね、人柱!
ダメでもFZ10(もともと取り付ける予定だったし)に着くし
ありがとうございました。
書込番号:2798273
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


5月2日に購入して、主にペット・風景を撮っています。
以前はオリンパスのC-200zoomだったのですが、
画質、高密度感、使い勝手すべてに満足しています。
プリンターはcanonの950iで、canonのフォトペーパーで
付属のソフトの「easy photo print」を使い印刷しています。
以前はそうも思わなかったのですが、ex-p600の画像と
プリントアウトするとどうしても、画質が暗くなることが多いです。
ソフト上の自動画質調整をはずすと、すこしは明るくはなるのですが−
どうやってプリントアウトするのがいいのですかね?
ほかにお勧めのプリンターとかがあれば紹介お願いします。
0点

「easy photo print」での印刷は試していませんが、「デジカメ同時プリント」と「Adobe Photoshop Album 2.0」で印刷した結果では、それぞれソフトによって出力色に若干の違い(薄い濃い)はありますが「画質が暗くなる」ような感じはしませんでした。但しディスプレーの表示のような色合いをプリントアウトでも同じようにというふうにはうまくいきませんね。所有プリンターはCanon860i、ドライバーの各種設定は初期設定のままです。
書込番号:2793286
0点

私は,EPSONもCANONも両機使っていますが,EPSONの方が写真プリントは好きです。ソフトは,付属のEPSONのPhotoQuickerを使っています。フォトレタッチソフトは,フォトショップCSを持っていますが,プリント時は,PhotoQuickerの方でのみ,明るさ等のレタッチを行っています。
書込番号:2793555
0点

5月5日に手にした新参者です。
で、やっぱり気になるのがプリンターとの相性です。
私の場合、明るい暗いよりは、緑かぶりが気になります。
以前はエプソンPM-3000CでキヤノンのFS2710からプリントしてましたが、Autoでは緑かぶり(屋内屋外を問わず)が気になり、プリンタドライバで調整してました。
EX-P600でも同様の傾向にあります(でも、以前よりはマシと思います)。
地道にプリントドライバ補正をするしかないのでしょうか?
書込番号:2794499
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


都市の遠景の建物の輪郭を正確に写し取り、未来外観をを描く都市開発の
部門に携わっています。で個人的にも解像度の高いコンパクトデジカメが
必要となり数種類解像度の高そうなものを自分なりに揚げてみましたがこの
中では如何なものでしょうか。お勧めはございますか。
CASIO EX−P600 FUJI Fainepix610F KonikaM KD−510Z
Dimage G600 PENTAX Optio555
また 他に遠景の建物を正確に写し取るコンパクトデジカメがございましたら
ご紹介下さい。
0点

遠景をクリアにということになるとPLフィルターがセットできる機種がよいとおもいます
候補の中では CASIO EX−P600 でしょうか PLフィルターを使って
シャープネス コントラストをあげて撮るのがよいと思います Rumico
書込番号:2792705
0点

P600はPL付けるとズームが効かなくなったりするので注意かも?
でもワイコンとか付く拡張性でその中ならやっぱりP600かな。
書込番号:2792735
0点

えっ PL使えないのかぁ〜♪ 買うはよそう
からんからん堂さん ありがとう \(⌒ー⌒)/
書込番号:2792764
0点


2004/05/10 14:56(1年以上前)
>建物の輪郭を正確に写し取り…
コンパクトデジカメは大なり小なり歪曲収差がでるので輪郭がゆがむかも
ソフトである程度補正はできますけどね。
書込番号:2792786
0点


2004/05/10 16:44(1年以上前)
純正ではないですがPLフィルター使えていますよ。
但しコンバージョンレンズに装着出来ない上に加工が必要な為、人に勧められません。
遠景の建物が多いならP600でも良いと思いますが、使用目的からだともっと大きいレンズを使ったカメラの方が良さそうですね。
書込番号:2793033
0点


2004/05/10 21:26(1年以上前)
PLフィルターをテレコンバージョンレンズアダプターで使っています。これならズームもできるし問題ないです。
歪曲収差はWide端のみなので少しズームしてTelephotoで撮れば問題ありません。
書込番号:2793953
0点

一体型でベストと思われる機種は、PANAのLC1ですね。
ただし、テレ端が90mm相当となります。
あとはリコーのGX(発表されたばかり)あたり。両機とも28mm相当から。
カシオP600も確かに注目機ですね。
書込番号:2794631
0点


2004/05/11 00:15(1年以上前)
>一体型でベストと思われる機種は、PANAのLC1ですね。
書込番号:2794964
0点


2004/05/11 00:24(1年以上前)
>一体型でベストと思われる機種は、PANAのLC1ですね。
失礼しました。手が滑り送信ボタンを押してしまったので何もレスなしでいってしましたので管理人さん消去お願いします。
LC1興味があったので色々いじりましたが、絵づくりは717に近いと思いました。Panasonicのモデルは割と硬い感じのする絵に思います。
LC1はマニュアルで面白いと思いきや、液晶画面の明るさが自動調整されるのでマニュアルで露光を調整しても、それが液晶に反映されないのが不満です。
解像度については、やはりP600に軍配があがると思います。LC1は古の都を撮るには最高のカメラだと思っています。何故か京に似合っている。
P600で都市の遠景をフィールドスコープで撮影しましたが、恐ろしく解像していたのに(昔のスレッド)驚いてしまいました。印刷して、プリンターの解像度を超えそうな描写に2度驚きました。テレコンバージョンレンズなどで遠景を撮ると、焦点がどこにでも合い、結構面白い写真になると思います。
書込番号:2795020
0点

こんばんは
建築関係のイメージがありましたので、28mm相当域が必要ではとの思い込みがあり、総合的な面を考慮して、前スレを書きましたが、注意深く読みますとスレ主さんは解像感重視ということですので、EX−P600の方が良いと思います。(画質の好みはスレ主さんのご判断ということで)
P600は、コストパフォーマンスを含めて、確かにそそられるカメラですね。私も興味深々です。
書込番号:2795397
0点

今更ですが・・・。
松下ルミ子さんとからんからん堂さんが会話してる〜。
貴重なスレッドですね。
書込番号:2863733
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
主に、登山の風景写真に使いたいのですが、カシオのP600とコニカミノルタのA1とで迷っています。そのほかにも、仕事柄、室内での
模型写真なんかも、頻繁にとります。両極端なんですが・・・
現在はKD−510Zを使っていますが、その前に使っていた、フジのFine Pix 6800Zに比べると、やたら手ぶれが多く、室内での焦点も合いにくいので、気むずかしいカメラだな、という印象です。画像は申し分ないのですが。
p600には手ぶれ防止機能がないので、三脚必至かなと思うと、A1の重さも許せるような気もするし・・
いかがなものでしょう?
0点


2004/05/09 23:26(1年以上前)
A1については持っていないのでコメントできませんが、P600は風景写真、模型写真には向いていると思います。特に暗い環境でも撮影能力はあると思います。ジオラマの中で前景の模型を背景をボカして撮るには、ISO50、開放気味で(明るすぎればND8あたりを付け)、ズームはTelephotoぎみにすれば良いのかも知れません。
P600はレンズの口径も大きいのであまり手ブレはしないと思いますが、個人差があるのでなんともいえません。
書込番号:2791034
0点


2004/05/09 23:43(1年以上前)
私は画質が気に入ればA1買うとこでした。操作性やスペックは大満足でしたんで。私にしては珍しく嫌いな画質だったんで見合わせました
この2機種は結構画質が違うのでそこも要ちぇきです。
ううう、外見A1、中身P600ならモロ私好みなのに、、
書込番号:2791134
0点

何度もすいません、みなさん。 結局、画質のいいほうが好みなんですが、これも好みの問題で・・A1(の高機能)でいくらでも補正できるなら、A1いいなっと思うし、話題になってる p600の解像度の高さ&色再現性の高さ(素直さ)も気になります。
仕事でも使うので、ローレンジーミドルエンジはとりあえずないのですが、一眼になってしまうと、重さが・・ミッドレンジではこの二つしか思い浮かびません、他にいい機種ありますか?
書込番号:2791224
0点


2004/05/10 09:01(1年以上前)
小物や模型など撮影して見ましたが、解像に600万画素をフルに使用しているカメラなので当然ですけど、とても細密な画像が得られました。
通常の室内照明なら手持ちでも良いでしょうが、やはり三脚を使った写真は流石に綺麗ですね。
雨の中、夜景も試し撮りしていましたが画質もとても良いです。F710と殆ど変わらぬ重さなので機動性にも優れているし、機能も豊富でお勧め出来ます。
書込番号:2792030
0点


2004/05/10 10:26(1年以上前)
解像感ならP600でしょう、単純に100万画素の違いもありますがA1は500万画素機
の中では解像感という点では今ひとつの印象です。画質はLAWを扱えるなら問題はないです。ただし風景となると28mmからの望遠やレスポンス、長時間シャッター後の撮影間隔などA1でよかったという場面もあると思います。
折角お持ちなんだから模型用に510Zでよいのではないでしょうか
書込番号:2792186
0点


2004/05/10 22:22(1年以上前)
模型の写真しおり2へ2枚アップしました。
書込番号:2794235
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





