
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年5月7日 18:33 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月8日 02:30 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月7日 00:35 |
![]() |
0 | 24 | 2004年5月8日 00:10 |
![]() |
0 | 34 | 2004年5月6日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月4日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

2004/05/07 11:24(1年以上前)
常識的に考えて、同じ会社、同じ型番の商品は、同じものだと思いますが、どうしても不安ならば、カシオに電話して聞いてみてはどうですか?
書込番号:2779754
0点

申し訳ありません(^^;)
同ものです。→同じものです。
です、じ(字)が抜けてましたm(_ _)m(ここで駄洒落こいても意味ねー→自分)
書込番号:2779812
0点

同じ物ですね
ついでに、Z40のオプションで売られている
モバイルチャージャーは、P600では付属品でした
買ってしまった私の手元に2個あります (^^;
(バッテリーは3個)
書込番号:2780050
0点


2004/05/07 17:16(1年以上前)
横レスすいません。NP-40というとファインピクスF700F710の電池が同じ
名称だったと思いますが(希望小売価格はカシオ5000円、フジ4500円)これは
型番は同じで全く別のものなのでしょうか?値段が違うので違うものだと思いますが名前が同じで少し困惑してしまいます。
書込番号:2780597
0点



2004/05/07 17:40(1年以上前)
ありがとうございました。
なにかでNP-40の「1230mAh/3.7V」が、別の數字をみたような気がしたものですから気になってました。
勘違いだったですね。
連休が済んで価格も57,000円台が登場してきました。
週明けにでも買いにでかけたいと思います。楽しみです。
書込番号:2780669
0点

R1E@さん。
調べました(^^)v
ファインピクスF700F710のNP-40とEXILIM PRO EX-P600のNP-40は、
型番は同じですが、まったく別物です。
電圧も容量もサイズも色(?^^;)も違います。
書込番号:2780676
0点

nao24さん。
書き込んでいる最中に、いろいろ調べていましたのでかぶってしまいました。
迷いがはれてなによりです。
>週明けにでも買いにでかけたいと思います。楽しみです。
週明けなんて言わずに早く手に入れて、週末は撮影に励みましょうよ。
「思い立ったが吉日」です(^-^)v
書込番号:2780698
0点

FUJIとカシオのNP-40が音字かどうかは不明ですがFUJIとペンタックスの
NP-40は同じもののようです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=86
書込番号:2780707
0点

ありゃ? もたもた書き込みしてたらへんなレスになってしまいました。
誤字(音字→同じ)もあるし、すみませんでした。
書込番号:2780723
0点

じじかめさんのリンク先をみると、ファインピクスF700F710のNP-40とEXILIM PRO EX-P600のNP-40の電圧は同じ3.7Vですね。
すいませんでした。私が調べたところの画像がぼやけていて、電圧の文字が良く読めませんでした。
容量は3桁と4桁で、これははっきり確認できました。
書込番号:2780748
0点


2004/05/07 18:33(1年以上前)
形が違うならダメですね。それだけ容量が違えば撮影枚数も違ってきますね。はからずもファインピクスとエクシリムの新型機の電池の持ちの違う理由がわかりました。ありがとうございました。
書込番号:2780795
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
電池もかなり持ちますね。
F710のときは,えっ?もう撮れないの?という感じでしたが,P600では,まだ2回目の充電をしていません(2816×2112高精細フラッシュが3/4くらいの使用で317枚撮り終わったところですが,マークはまだ満タン状態です)。ふつうの用途なら,予備電池はいらないくらいですね。本当によく持ちます。
充電器も気に入っています。CANONのIXYと同じように,コードがなく,充電器にプラグがついているタイプですが,コンパクトで,便利ですね。
0点

今日から仕事なので,通勤の行き帰りと,休憩時間にしか撮れませんでしたが,まだまだバッテリーは十分です。F710と好対照ですね。
ただ,内蔵ストロボは,圧倒的にF710の方がいい感じですね。F710の方が届きます。P600は,かなり寄らないと届きません。7m四方の部屋だと,端から室内全体を撮ろうとすると,届かないので,困りました。ブラインドを上げて,室内に外光をうんと取り入れて写しましたが。こういうシチュエーションでは,やっぱり,F710の方が圧倒的に強いですね。P600は,ISO50固定にしてあるので,シャッタースピードも稼げないし。
解像感は,P600の方がいいのですが,屋内の撮影は,F710に軍配が上がりますね。この勝負,なかなか難しいです。
F710が,S画素600万画素+R画素600万画素=1200万画素なんてなれば,最高なんですが…。無理は承知で,こんな夢を抱いてしまいます。
書込番号:2776912
0点


2004/05/06 20:30(1年以上前)
>F710が,S画素600万画素+R画素600万画素=1200万画素なんてなれば,最高なんですが…。
最初に買ったのはFujiのデジカメでした。35万画素、AF無し、ストロボなしだったけど水中ハウジングをつけて97年ごろ写真を撮りまくりました。何故か水中では、このカメラが一番シャッターチャンスに強く回遊魚なんかも撮れました。こんなのが出れば私も購入します。Fujiの方式は階調表現には向いていてもFoveonのように高精細な絵作りにはあまり寄与していないかも知れないというのが私の正直な感覚です。でもF710、質感、ホルドした感じ、液晶、RAW対応も含め良くできていますね。
P600はバッテリーの充放電を繰り返していますが使う度に使用時間が延びてくるような気がします。しかし、残量2、1になるにしたがい一目盛りあたりの使用時間が極端に短くなるようにも思います。最初のがもともと良く持つだけなので相対的な話ですが。。。
書込番号:2777233
0点

帰宅して,室内で,何枚か撮っているうちに,ついにバッテリーメーターもレッドゾーンとなりました。記録は,最高画質で385枚ですね。
書込番号:2777324
0点


2004/05/06 22:39(1年以上前)
ぐは、そんだけ持てば予備バッテリー代を本体予算に回せますね、割安感。
あえてSD捨ててMD対応CFスロットにしてくれたら更に割安でメモリー増設で良いのにとか思ったり。(最近はMD対応は高級機イメージと
いうのが定着しつつありますし、多少のサイズアップは許される格だし)
書込番号:2777913
0点


2004/05/06 23:24(1年以上前)
TAC1645様に確認したいのですが人が写っている写真は
写られている方の許可を取って掲載されているのでしょうか?
何気なく撮られているのでしょうが、私は知らないうちに誰かに
撮られていて、その画像が不特定多数の方が閲覧できるところに
掲載されるのは怖くて嫌です。
その人のプライバシーを覗かれて公開されているようで嫌な
気分になります。
私が写っている画像はありませんが、見ていて嫌な気分になりました。
トリミングするなど、御配慮して頂きたいと思います。
書込番号:2778209
0点

ポートレイトの写真は,すべて,親族です。
もちろん許可済みです。
ポートレイトの作例があると,参考になるので,掲載しました。
書込番号:2779113
0点

ご不快に思われるのは,ごもっともかと思います。ポートレイトの写真は,なるべく取り下げようと思います。
書込番号:2779134
0点


2004/05/07 04:26(1年以上前)
「御配慮願います。」さんへ
そんなにいやですか、たまたま写ってしまうの。風景写真に偶然写ってしまった人を配慮してたらきりが無いしモザイクだらけになってしまいますね。
なんか写ったらやばいことしてます?
それとも自意識過剰?
たぶん、見た人は一人一人のことをじっくり見てこれは誰だ?なんてことはしてなんと思いますよ。
気にしない気にしない、一休み一休み!
TAC1645さん、バッテリーと話とそれてしまいすいませんでした。
書込番号:2779138
0点


2004/05/07 12:13(1年以上前)
TAC1645さんは、なかなかスゴイ人とお見受けしました。
室内での「人肌」の写り具合など、とっても参考になったのですが、
「顔が写ってるけど大丈夫なのかな〜」とちょっと思いました。
デジカメが普及して、誰でも簡単に取った写真を公開できることは素晴らしいことだとおもいます。しかし、観光地などでの写真撮影の場合、意図しないまま第三者の顔や個人情報(電話番号・車のナンバーなど)を「巻き込んで」撮ってしまう場合もあり、個人情報の機密保持に敏感になっている昨今、なかなか難しい問題だと思います(稀有だとは思いますが、「そこにいたことはヒミツなのに・・・」という人がいないとは限りませんし)。
ただ、ネットで批判されると過剰に「反撃」する人が多い中で、TAC1645さんが冷静に回答されているのを見て、とても嬉しくなりました。また写真を参考にさせていただきます。
蛇足ですが、TAC1645さんの写真を拝見させていただき、店舗で触ったりした結果、いろいろ考えて、「P600」に決めました。
(テーマと関係ない書き込みで申し訳ありません)
書込番号:2779856
0点

私もこの板で,いろいろな方の作例を見させて頂き,購入に踏み切れました。メーカーのサンプル画像ではなく,実際にご購入された方の作例は,大変参考になります。今度は,その恩返しで,少しでも,多くの作例を,いろいろな方に見て頂き,参考になればという思いでUP致しました。静物画は多く作例がありますが,人物画は,なかなかありません。でも,そのカメラで,人物を撮ると,どの程度のものなのか,気になるものです。私のアルバムにあるポートレイトは,すべて身内の写真で,本人も了解しているものですので,どうか参考になさってください。
スナップについては,その人と分かるようなものは,肖像権にも触れますので,整理したいと思います。いろいろと申し訳ありませんでした。
また,ぼ くさん,あと 10日さん,フォローありがとうございました。
書込番号:2780733
0点


2004/05/07 20:23(1年以上前)
クレームをつけた方が具体性に欠く質問をされているから、どの画像か分からないですね。
私は勝手にディズニーシーの画像の事を言っているのかと思いました。P600の画像はどうみても身内の方ですし(昔はWEBに出すことは海外では考えられなかった)あのようなレスがつく根拠は全くないと思います。
自分も撮影に際しては、このあたり非常に神経を使っています。今は携帯で簡単に撮れるから余計、神経質になっているのかも知れません。これも時代のひとつの現れでしょう。
P600とフィールドスコープで新宿の高層ビルから数キロ先の町並みを撮りましたが、ビルの上にいる人、歩いている人の性別くらいまで分かるまで解像していました。ここまでくるとプライバシーって何って思いたくなります。
今は人工衛星からフラクタル技術で時計の文字盤まで読める時代ですから、何でも見られているのかも知れませんね。怖〜。
書込番号:2781152
0点


2004/05/07 23:48(1年以上前)
まず最初に。TAC1645様が作例を公開される事は大変すばらしい事ですし
購入を検討されている方の参考になる事だと思っておりますので批判をしている訳ではございません。
具体性に欠けているとの御指摘がTak_tsunami様から有りましたが、どの写真の事かと申しますと
車のナンバーが写っている物と書店(図書館でしょうか?)の奥で立ち読みされている画像を見てです。
ナンバーから車の所有者等も解るとの事ですし、立ち読みされている方は
身内の方だと思われなかったので「了承を得ておられるのかしら?」と思いました。
過去に私自身が知らないうちに写真に撮られて、それが雑誌に無断で掲載され
嫌な思いを経験したことがあり、そういう思いをする人も居る事を知って頂きたく書き込みいたしました。
しかし、私自身もTAC1645様に対して説明不足な書き込みをしてしまい配慮不足でした。
御気分を害されていましたら、お詫びさせていただきます。
今後もTAC1645様の御活躍を期待しております。
スレ違いの発言、失礼致しました。
書込番号:2782189
0点


2004/05/08 02:30(1年以上前)
>過去に私自身が知らないうちに写真に撮られて、それが雑誌に無断で掲載され
良くあることですね。私も、あるスィミングクラブに参加して記念撮影されたら、それがWEBに掲載されて不快な思いをしたことがあります。TVカメラを向けられて写るのではなく知らないうちに勝手にというのが困り物だと思います。
人間って不思議なもので一度、そのような思いをすると、ある程度神経が過敏になってしまうのも事実だと思います。
問題点が明確になって良かったですね。
今度はお友達にでもP600でポートレートでも撮って貰いましょう。
書込番号:2782830
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


EX-P600がとっても気になり、カシオのHPとかも見ていたのですが、基本的な点(?)で判らない事があり、是非とも教えてください。
撮影画質に”FINE”、”NORMAL”、”ECONOMY”の3種類(正確にはもう1種”TIFF”がある)ありますが、同じ解像度(例えば、2816×2112)でもこの3種類が選べると言う事は、撮影時(記録時)には実際には間引かれた写真となるのでしょうか?
また、”FINE”と”ECONOMY”の差はA4サイズプリントではっきりと判る差なのでしょうか?
0点

気まぐれ510さんのおっしゃるように圧縮率の違いですね。
多分、あくまでも多分ですが、
FINEが圧縮率1/3か1/4
NORMALが圧縮率1/8
ECONOMYが圧縮率1/16
TIFFは無圧縮だと思います。
>"FINE”と”ECONOMY”の差はA4サイズプリントではっきりと判る差なのでしょうか?
A4印刷なら明らかに違いがわかると思います。
A4印刷なら最大画素数のFINEで撮影するのがお勧めです。
書込番号:2773190
0点


2004/05/06 01:27(1年以上前)
Jpegは非可逆的な圧縮なので加工すると元に戻せません。Tiffは、その点優れていると思いますが、一枚20MB近くなるので扱いが大変です。
RAWだと確か8Mバイトくらいです。このP600のRAWを色々現像しようとしたのですが、海外の掲示板のDOSベースの変換ソフトは上手く動作しないし、KissDの付属ソフトでもダメでした。F710がRAW対応になっているので、Jpegとの比較なんかがWEB上にあるかも知れませんが、P600のJpeg高、中、低、TiffとRAWの展開なんて誰か比較してくれませんか?
画質と解像力が、このクラスとなってくると、RAWとかTiffで撮ってもいいなと思うようになりました。多分、輪郭とか階調、ノイズにおいて、なんらかの表現力上の違いが出ると思います。
確かQV-3000という昔のモデルもTiffはついていましたが、自分はこのモデルは全てJpeg Normalで撮影していました。3Mクラスでは差が確認できなかったからです。
書込番号:2774969
0点


2004/05/06 14:13(1年以上前)
DCRAW でP600は正式にサポートされています。 dcraw.c をコンパイルして動きました。
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
win2000 のバイナリなら以下のサイトからダウンロードできます。
http://www.inweb.ch/foto/dcraw_windows2000.zip
書込番号:2776163
0点


2004/05/06 20:19(1年以上前)
atom10101さんレスありがとうございます。ネットに接続してあるPCは8年前のポンコツなのでCコンパイラを載せたらひっくり返りそうです。ファイルサイズが小さいならメールででも送って戴ければありがたいのですが。。。
P600のベストショットエディターなるものもありますね。20近いすべてのパラメータをいじれるのが凄そうですが、使いかたが良く分かりません。
以下は、VGAサイズですが、NET展のスペースにサンプルを放り込みました。読めるでしょうか?
https://www.artgene.net/member/exhibition/browse1.php?CID=2&course=A&page=0
書込番号:2777189
0点


2004/05/06 22:24(1年以上前)
win2000 のバイナリで260KB位です。 これで動きませんでしたか? OSは、何をお使いですか?
NET展のどの写真を見ればよいのでしょうか。 全ての写真でしょうか?
書込番号:2777813
0点



2004/05/06 22:59(1年以上前)
みなさんのコメントのお陰で、撮影画質の”FINE”とか”ECONOMY”はjpegの圧縮率の差であることは分かりました、ありがとうございます。
圧縮率が高い方が当然ファイルサイズが小さくなって、その分画質が悪くなるという事ですよね。
では、もう一つ教えて欲しいのですが、メモリカードへの書き込みもファイルサイズの小さい”ECONOMY”の時の方が早く済み、連写枚数も”FINE”の時よりも増えるのでしょうか?
書込番号:2778036
0点


2004/05/07 00:10(1年以上前)
デジカメ初心者ですが、お教えください。
この項のご投稿で多くのことを勉強させていただいています。有り難うございます。この連休中にF100を子供に譲りP600を購入し快適に楽しんでおります。
ところで、P600でRAW出力を得るにはどうすればよいのでしょうか。
お教えいただければ幸いです。
書込番号:2778516
0点


2004/05/07 00:18(1年以上前)
>win2000 のバイナリで260KB位です。 これで動きませんでしたか?
こちらは先月やってみましたがWin2000では強制終了させられてしまいます。Win98ではメニューが見えて止まってしまいます。多分、私のやり方が少しおかしいのかも知れません。
>NET展のどの写真を見ればよいのでしょうか。 全ての写真でしょうか?
出してから指定していないのに気づきました。失礼しました。花ごころ という写真と 光と色の妖精 という題になっている合計3枚で、画像クリックでVGA画像と説明が見られます。
これらはビクセンのフィールドスコープを使用し手持ち撮影しています。花は8m位離れたところから撮影しています。ケラレも発生するのでデジタルズームを使用しています。
書込番号:2778572
0点


2004/05/07 00:35(1年以上前)
>メモリカードへの書き込みもファイルサイズの小さい”ECONOMY”の時の方が早く済み、連写枚数も”FINE”の時よりも増えるのでしょうか?
P600をまだお持ちでないから説明しますと、取り説P195に画像サイズ2816x2112では、高精細でおよそ3MB、標準で2.4MB、エコノミーで1.6MB、TIFFで17MBとあります。当然、書き込み読み出しには、メモリー分の時間がかかるのでTIFFで読み書きすれば、高精細の6倍近くかかると思います。また、画像の種類により容量はかなり変動します。
RAWファイルは確か8MBくらいでしたが、メーカー推奨していなので、やり方を書くべきかどうかは少し悩みます。昔のスレッドに少し出てきます。このレベルになると自己責任になるでしょうから。
RAWはCCDから読み出されたRGBの各信号の生データで、カメラ内で、このあとホワイトバランスとかシャープネスとかをかけてJpegファイルを作成していると思います。一度JpegファイルにするとRAWへは戻せないので非可逆的な圧縮ファイルとなります。一方、RAWをベースに色んな(勿論、フォーカスなどは除く)処理をすることが可能です。良い例は、Jpegで赤く写った写真のWBを整えようとPhotoshopで処理すると画像にノイズが乗り傷が付きますが、RAWを元ファイルにしておくと何度でも処理ができ、傷も付かないわけです。だから、このクラスの画像が撮れるデジカメになるとRAW対応は必須だと思うわけです。解像力が少し落ちるF710ですら付いているわけですから。
書込番号:2778648
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


購入後、一週間です。思いっきり、みなさんの背中を押しましょう。
なるべくコンパクトで、簡単に綺麗な写真が撮りたい人は、そちらに。
「写真機だぞ」というノリで、本格的にすごい写真が撮りたい人もそちらに。
超コンパクトでなくてもいい、超望遠でなくてもいい、写真を楽しむ(学ぶ)ための理想的なコンパクトデジカメを探しているなら、迷わずこちらへ。
思うに、P600はCASIOの最上位機ですので、一切の手抜きが必要なかったことが幸いしているようで、こんなことできたらなあ、と思うことは大体出来ます。その上、こんなこともできるのか、と驚くこともたくさんあります。また、それらがカタログを飾るためではなく、きちんと実用になることにメーカーの良心を感じます。
値段的にも、デザイン的にも、一般の人にはあまり売れないでしょう。でも、6万円の価値は絶対ありますし、値下がりするまで待って…というのは、このカメラを手にした時の満足感まで下げるような気がします。「EXILIM PRO あるかな?」と 言い値で クールに買うのが似合っていると思います。
PRO2は、販売上の失敗に懲りたCASIOがコストダウンに走り、もはやPROではなくなるかもしれません。
以上。
あっ、決してメーカーの者ではありません。GWにPROと楽しい時間が過ごせれてうれしかったので、つい…。
0点

> 値段的にも、デザイン的にも、一般の人にはあまり売れないでしょう。でも、6万円の価値は絶対ありますし、
EXILIMは,PROに至っては,もはやEXILIMじゃない,別物の感があります。筐体はZ40などと比べると,でかいし,レンズ周りは無骨…。でも,これだけ画質がいいと,それなりに売れるのでは?私のように,正統(?)なEXILIMを買わずに,PROで初めて購入という方もいらっしゃるでしょうし,EXILIM Z*からの買い換えの方もいらっしゃるでしょうし。この画質と快適な操作性を持っていれば,6万円の価値は十分にあると思います。
携帯性も画質も両立させたい方には,ぜひお薦めしたいですね。私も,P600のおかげで,幸せなGWとなりました。
書込番号:2770820
0点


2004/05/05 09:04(1年以上前)
みなさん高い値段で購入していても大満足されているのがスゴイですね。
私は、D70に興味があったのですが、ショウで8080の作例と比較したら8080が日中の風景撮影では上でした。だけど8080は8Mモデルが全てそうですが、暗所ではノイズが乗り解像感がガタ落ちでした。それでSD10を狙っていたのですが、P600が出てお店で試してみたら驚くほど良くできている。だから最初にいじって1時間後には買っていました(笑)。
前にも書きましたが解像感は凄まじいですね。夜、高田馬場駅前にバラが咲いていたので駅の明かりをバックにストロボを指で半分塞ぎ調光しながら撮影したのですが、なんと大きさが1mm強のアブラムシが花にとまっていて、そいつの脚と触覚が克明に表現されているのに驚きました。人物も産毛をはじめ毛という毛は撮れてしまいます。
多くの方がFujiの710との比較をされておられますが、このモデルもかなり性能もよくなっているのでしょうね。自分が去年、この前機種をフォトエキスポで、会場のブルーの蛍光管を周りの被写体に合わせ露光しながら撮ったら何度やっても白とびしていました。まあ、それだけ人間の目のダイナミックレンジが広いということなのですが。。。
そこで、人間の目にはかなわないのは分かっていても、P600で幾つか実験をしてみました。というか難しいシチュエーションで作品を撮ろうとした結果そうなっただけなのですが。 一つは日暮れ時に逆光で防波堤の立ち入り禁止の看板と、それによじ登ろうとしている人のシルエットを撮りました。太陽は看板の後ろにあります。だけど驚いたことに比較的遠くの人の頭髪が表現されているのは言うに及ばず黒潰れしているハズの看板の文字が読めるし、昨日A4プリントアウトしても読めました。これに気をよくして、日没後のトワイライトに看板のライトアップを月をバックに撮りましたが成功。暗い曇天時にツツジの山を太陽のシルエットと一緒に、前景をストロボで浮き上がらせて撮りましたが、これも表現できていました。普通はハーフNDフィルターが必要な場面です。人間の目には及ばないものの、明るい部分のDレンジの広さは驚嘆してしまいます。以前のカシオシリーズとは完全に一線を画しているモデルだと思います。
自分はカメラの性格を体にインプットしてそのカメラにベストな状況でのみ撮影するので撮影の幅が狭くなるのですが、P600は懐が深く、どんな難しいシチュエーションでも追従してくれるのが嬉しいです。連休は、こいつとフィールドスコープを接続して手持ち撮影を楽しみました。白、ピンク、赤などの芝桜をバックにスナップを撮りましたが、オートでその他デフォルトでも鮮やかな被写体は目も眩むような鮮やかな表現が出来るようです。
書込番号:2771150
0点

正直,1/1.8型CCDで,600万画素だと,かなり画質に無理が出るだろうと思っていました。増感すればノイズだらけで,ノイズリダクションかけまくりのディテール喪失の不自然な絵になるんだろうなと勝手な想像をしていました。
ところが,実際手にしてみると,これがすごいんですね。何で,あんなに小さなCCDで,こんな絵が撮れるんでしょう。カシオのEXILIMエンジンが予想以上にすばらしいんですね。
今日も天気が悪いので,早く,外でよい写真を撮りたいです。
書込番号:2771440
0点


2004/05/05 11:15(1年以上前)
>カシオのEXILIMエンジンが予想以上にすばらしいんですね。
私もそう思います。小さなCCD=狭いDレンジ、ノイズ、低い解像力という定説を見事に覆していますから。これはスゴイことだと思います。
どんなデジカメでもそれぞれの個性と性能のピークのような物があり、これを上手く利用するのがコツだと思いますが、このカメラには、性能のピークが見つかりません。例えばT1では、スーパーマクロでなく、マクロの1.6倍くらいで最良のマクロ性能が引き出せ、それで水中マクロ撮影をすると小さなCCDに最適な光量のストロボ光が行き渡り最大の効果を得られます。レンズの大きなモデルならケラレが生じ外部ストロボの力がひつようですが、小さいカメラだからこそ出来る技です。P600の性能が120%引き出せるピークを探っているのですが、全体的に良い写真が撮れるので、なかなか見つけられません。
三脚で暗めの室内を撮ると面白いのは分かっています。風景もフィールドスコープで撮ると最高です。色鮮やかな被写体は、見た目どおり色鮮やかに写ります。Dレンジが広いことから、木漏れ日の中の被写体は最高に良く写ります。撮っても撮っても飽きのこない(今のところ)カメラです。
書込番号:2771577
0点

> どんなデジカメでもそれぞれの個性と性能のピークのような物があり、これを上手く利用するのがコツだと思います
大賛成です。T1…どこの店でもかなり売れていますね。私もSONY機は,P1から,F707,F77,U10,U20,…とずいぶん使いましたが,T1は,レンズの暗さから,食指が伸びませんでしたが,そうなんですね。今度手にしてみます。
書込番号:2771640
0点


2004/05/05 11:47(1年以上前)
>私もSONY機は,P1から,F707,F77,U10,U20,…とずいぶん使いましたが,T1は,レンズの暗さから
T1は717に比べると色味はやや鮮やかながら、Dレンジがあまり広くなく、丁度2000ccの自動車と125ccのバイクくらいの差があります。でも自分は717とT1を撮影距離と用途で使いわけて来ました。717とP600のプリントを比較しているのですが、遠景でもP600が立体的に写るのは驚きです。717はNDとPLフィルターをつけてアンバーよりで割と地味な色味(707より地味ですね)を調整していました。それにより717では実現できなかったブルーよりの光を多少でも表現できました。P600はWBの調整でこれが出来てしまう。
F55Kが出たときに購入し自作水中ハウジングで水深18mにあるイソギンチャクの群生を撮影したのですが、これが2百万画素?と疑うぐらい良く解像していました。丁度4年前にダイバー誌に2ページにわたり水中写真家が紹介してくれました。T1、今はT11が店頭にあり昨日いじりましたが、レンズが良く、特に歪曲収差は他のデジカメより上手く調整されているのでPCのモニターとかA4の紙を撮るには最高です。P600は33mmでは樽状収差がでるので、これを避けたい場合は、少しTelePhoto気味で撮るのが良いのかも知れませんが、このあたりは個人の好みですね。
書込番号:2771719
0点

T11よさそうですね。もう店頭にも出ていますので,触ってきましたが。ワイド端がF2.8はほしいところです。レンズバリアーがないのがちょっと心配です。
書込番号:2771875
0点

DSC-T11・・・本当にDSC-T1からレンズバリアを外しただけなんで
すね。それなりにさらに薄くしているのかと思っていた・・・。
書込番号:2772015
0点


2004/05/05 13:56(1年以上前)
>DSC-T11・・・本当にDSC-T1からレンズバリアを外しただけなんで
すね。
ある意味でSonyの苦悩も見え隠れします。動画はVGA、Mpeg1、秒間30フレームはすごく良く、ダンスのレッスン物を入れて見ているのですがメモリーイーターです。828みたいに、IXYみたいにCFスロットあれば、MP3プレイヤーを分解して4GBのMicroDriveを取り出して取り付けるのにと思いました。4GBのHDDは、アメリカで198ドル以下のMP3プレイヤーに入っていますからね。(4GBバージョンのみMicroDriveがはいっているようです)
S社のデジカメは、ノイズが少ない717でさえ暗部のノイズ感があるのが少し弱いのかも知れません。QV-3000で写真を撮りまくりましたが、これもノイズは非常に少なかったです。
書込番号:2772151
0点


2004/05/05 17:59(1年以上前)
そうですね、コンパクト機ではEX−Z40、30のクラスと高光学望遠機とに挟まれて、かつ安くは無い、あえてこのクラスにフラッグシップを持ってきたカシオには少し驚かされました。かつては回転+高光学レンズのジャンルに先鞭をつけたメーカーだけにフラッグシップはその路線の復活が話題性も競争力も上なんだろうなとか思っていたもので。
売れないだろうなー、安くなって欲しいナー、誰も持ってなきゃ目立っていいなー。とわがまま気ままに願って少しお待ちしています(ひでえ、、)コストダウン品にあえて名付けるならセミプロですかね(笑)。併売できるしPROのプレミアム製が際立ちます
書込番号:2772974
0点


2004/05/05 21:00(1年以上前)
今日購入して半日使ってみました。起動と終了が若干遅い感じですがズーミングは丁度良いです。F710の良い部分を再認識しましたが、他の面ではかなり満足出来ました。
特に画質は素直でKissデジより優れている気がします。皆さんの情報を参考に良い買い物が出来ました。有り難う御座いました。
書込番号:2773701
0点


2004/05/05 21:34(1年以上前)
あうーーーーーー(T^T)、、、、、、もうなにがなにやら
TAC1645さん、 デジカメの集いさん。F710とP600と更に一眼デジをお持ちであるお二人に質問。
その二つを購入、またはデジ一眼購入
選択するとするとどっち!!!???(もしくは順番)
そしてその理由は!?
かなりぶしつけな質問なので拒否ももちろん有りです。
申し訳ありませんがお願いいたします
書込番号:2773842
0点

P600については,普及型デジタル一眼に匹敵する画質を持っていると思いますが,総合性能では,デジタル一眼を超えるものではありません。デジタル一眼が購入できる資金があるなら,デジタル一眼を購入された方がいいかと思います。もちろん,P600なら,メインカメラにしてもいいほどの画質を持っていますが。
レンズ交換型のデジタル一眼なら,超広角から超望遠まで,いろいろレンズを選べるし。それなりのレンズなら,いろいろな収差が押さえられています。コンバージョンレンズとは違いますね。撮像素子の大きさにも余裕がありますから,ISO感度を上げてもきれいですし。CANON機なら,ISO1600でも,十分きれいな画像が得られます。
書込番号:2774148
0点


2004/05/05 22:56(1年以上前)
うふん、お金がそんなにありません。3倍ズーム機を最近購入して自分に
とって必要なズーム性能と言うのが少し解った気がします。(12倍より
3倍使った方が良くわかりました)なんとなく腹はきまった感じです、とりあえず服に大きなポケット作ってポケットサイズだよと強がる準備します。
どうもありがとうございました。
書込番号:2774314
0点


2004/05/05 22:59(1年以上前)
たけみん さん こんばんは
Kissデジは単に望遠を使いたかったので間に合わせ的に買ったのですが、デジ一眼に相応しい性能のものも出てきているし、値段も下がってきて居てこれから色々選べそうですね。TAC1645さんの仰るようにコンパクトは一眼レフと比べたら不利な事ばかりですが、仕方が無いです。ただ携帯性は当然だけど優れていますね。
風景などはF710でも良いのですが、P600は動く物にC-AFが効果的に使え6枚連写出来る事と、画素数が多い事も有りF710と違った写真が撮れそうなので気に掛けていました。
ここでの皆さんの話や、アップ写真を見て購入する価値があると思い早速買ってしまいましたが、機能や液晶のレイアウトなども斬新だし、試す処も一杯有るようで、当分このカメラは楽しめそうです。
性能的には各々優れた面が有るけど、長所がシーンによっては短所になったりしますね。
人に勧めるにはどれが良いか以前の様な自信は無くなってしまいましたが、今日店長の話で"こう云ったカメラは本当はカメラメーカーが先に出すべきなんでしょうが・・・"と言っていましたが、このカメラが良いという事なんでしょうね。プリントもして見ましたが、手持ちのカメラの中では一番自然な色に感じました。解像感も値段と比較したらとても良い部類のカメラだと思います。
書込番号:2774334
0点


2004/05/05 23:25(1年以上前)
デジカメの集いさん、レスありがとうございます、腹は決まったと言いつつ
追加費用を考えると少し、すこーし躊躇もしてしまうわけで、でもまー
Xデイは7月末(多分前例から衝動的にXデイは来るけど、じっくり貯金しながら考えます)どうもありがとうございました。
今後の使用レポートも楽しみにしております。
書込番号:2774483
0点



2004/05/05 23:58(1年以上前)
たくさんの方からの貴重なお話に聞き入って(読み入って?)しまいました。
ニコニコしながら、今日買ったクロスでP600を磨く、一応スレ主だった CHARCOAL FILTER でした。
書込番号:2774646
0点


2004/05/06 01:07(1年以上前)
>特に画質は素直でKissデジより優れている気がします。
やはり見た目どおりに撮れることに最大の喜びを見出せるカメラですね。
ある意味で画質はKissデジとシルキーな表現力で似ていると思います。ただ大きく違う点は、記憶色と自然色の違いかも知れません。自分は見たままに写るのが好みなので、設定もNormalで撮っています。被写体が色鮮やかなら、かなり鮮やかに写ります。またWBを上手く使うことで絵の色調を変化させることができます。室内撮影で外光が青く表現できる所が一番気にいっています。
それとプリントアウトしたのを他モデルと比べると、明らかに立体的に撮れていることが分かります。画素数が増え、これにシャープさがくわわると中盤カメラと競合するレベルになると見て楽しみにしています。
一眼と比べてコンパクトタイプの優れている点はマクロ撮影において被写界深度が深くなりピントの合う範囲が大きく取れるということだと思います。これで被写体を無理なく合焦レンジのなかに放りこむことができるわけですから。P600はボケ味も綺麗なので丁度一眼とコンパクトの中間的な立場にあると思います。
さらに何時も持って歩けるからスナップショットには最良の友です。これだけば撮れてなんぼの世界ですから。
まだ自分は撮影においてP600のポテンシャルを最大に引き出せてないような気がします。これから色々とやってみるつもりです。
書込番号:2774943
0点

スレ主さん,ごめんなさいね。ついつい話題がずれてしまって…。失礼しました。
書込番号:2775209
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
みなさんの作例を見て,大変気に入り,買ってしまいました(^_^;)。
ケーズデンキで,表示価格69,800円でしたが,交渉後,64,800円(税込み)。あまり安くなありませんが,すぐに手にしたいので,決断してしまいました。
今日はあまり天気がよくないのですが,屋内を中心に写してみて,レポートしたいと思います。
0点


2004/05/04 13:57(1年以上前)
素晴らしい行動力です、すごい、、。私は近所のキタムラに行きましたがモノが無くそこまではいけませんでした(あっても買えたかどうか)。
F710とのコンビはコンパクト最強って感じですね、レポート楽しみにしております。屋内、できればスローシャッターで夜景や星なんかも、、(‥;)
書込番号:2767644
0点

カシオ機は,QV10,QV100以来の購入です。生まれて初めて購入したデジカメが,カシオQV10だったので,なんだか感慨深いものがあります。ついには,ここまで進化したんですね。あの当時は,25万画素でも,大変な感動がありましたが。
書込番号:2767866
0点

試し撮りです。今日は風も強く天気もよくないので,あまりよい写真はありませんが,ご参考までに。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=129498&key=960961&m=0
書込番号:2768305
0点

こちらにも作例があります。つたない写真ですが,参考になれば。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=129586&key=961141&m=0
書込番号:2768892
0点

TAC1645さん、私もこの機種とF710と迷って結局F710を購入しました。両方使ってみて室内や暗い所での撮影はどちらの方がきれいに撮れますか?AFの精度やレスポンスなどはどうでしょうか?
その他、何でも構わないのでF710との比較を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2769067
0点

翔ちゃんさん,
F710とP600の比較,とっても難しいですね〜。性格が全く違うカメラなので。
P600は,色味が地味ですね。自然色なんですが,私は,どちらかというと派手目が好きなので,彩度もコントラストも「高」にしています。デフォルトだと物足りなさを感じてしまいます。F710は,デフォルトで十分鮮やかですね。
暗所の撮影は,P600も悪くはありませんが,基礎感度がISO50ですから,暗くなればシャッタースピードはがくんと落ちます。暗所では,やはりF710の方が使いやすいと思います。AF補助光もありますしね。今のところ,暗所でAFが迷うということもなく,P600で不自由なことは感じていませんが。
P600がF710に勝る点は解像感ですね。P600の解像感はすごいです。だからといって,F710の画質が落ちるわけではありません。F710のメリットは,S画素+R画素によるダイナミックレンジの広さと肌色のきれいさ。
P600の不満点は,(私の場合)レンズの繰り出し,引っ込みに時間がかかる点ですね。F710で,レンズがさっと出て,さっと引っ込むのに慣れていると,P600は,かなり遅く感じます。のんびりしていますね。あと,F710ほど,フラッシュが届かない感じですね。
甲乙付けがたいですね。まだ両機とも使いこなしていないので,これから,いろいろ使ってみたいと思います。
書込番号:2769213
0点

TAC1645さん、お返事ありがとうございます。これからもTAC1645さんのレポート楽しみにしています。たいへん参考にさせて頂いております。
書込番号:2769281
0点


2004/05/04 21:45(1年以上前)
本日近所の○タム○で58800円で見かけました。P製512MB(高速型)SDメモリが22800円でした。・・お取り寄せでした。
書込番号:2769321
0点

58,800円とは,いいですね。ここのところ,キタムラ,がんばっていますね。
書込番号:2769335
0点

TAC1645さん、大変分かりやすい比較レポート、ありがとうございます。
F710とP600、この2機種で迷われている方は多いと思いますよ。
かく言う私もその一人です。
2機種とも大変評価が高いのですが、逆にマイナスポイントが気になります。
たとえば、
P600はやっぱりストロボ光量が(F710に較べると)ちょっぴり弱い。
2機種ともメニュー画面を表示させた状態でシャッターが切れない。
という点が気になっています。
そこで、便乗質問させてください。
1.P600は、タテ位置に構えたときのホールディング性が悪いような
気がするのですが、どうですか?
2.AFの精度、スピードは2機種とも同等くらいですか?
3.ストロボのチャージはやはりP600の方が遅いのでしょうか?
4.ストレス無く、快適に撮影できるのはどちらの機種ですか?
いろいろ並べてしまい、申し訳ありません。
F700を所有しているので、今回はP600に傾いているのですが、いかがなものかと思いまして。
書込番号:2769367
0点


2004/05/04 22:35(1年以上前)
TAC1645さん このカメラも買っちゃったんですか(^_^;)
良さそうなら私も買おうかなと思いますが、引き続きレポートお願いします。
書込番号:2769592
0点

むすてさん,
> F710とP600、この2機種で迷われている方は多いと思いますよ。
そうですね。実は,私もF710を購入するときに,P600の存在は気になっていました。まだ店頭には出てなかったので,悩みませんでしたが,まさか,こんなにP600がよかったとは…。購入時にP600の良さを知っていたら,思いっきり悩んでいたと思います。
>1.P600は、タテ位置に構えたときのホールディング性
私は,悪くないと感じています。レンズの方が厚みがあるので,かえって持ちやすく構えやすいです。
> 2.AFの精度、スピードは2機種とも同等くらいですか?
同等のように感じます。正確にテストした訳じゃありませんが,感覚的に同等のような気がします。
> 3.ストロボのチャージはやはりP600の方が遅いのでしょうか?
チャージは,確実に,P600の方がかかりますね。待たされる感じです。
> 4.ストレス無く、快適に撮影できるのはどちらの機種ですか?
内蔵ストロボを使うとなると,P600はストレスなく快適とは言えません。ストロボ無しなら,どちらも,快適だと思いますよ。P600のレリーズタイムラグ0.01秒は伊達じゃありません。
書込番号:2769623
0点

デジカメの集いさん,
私は,もう病気なので…(^_^;)。でも,P600,かなりいいですよ。Z40までは,CASIO機には,あまり興味がなかったんですが…。
書込番号:2769653
0点


2004/05/04 23:14(1年以上前)
アルバム拝見しましたが、画質的にはKissデジとも遜色ないですね。
F710と違った意味で魅力的なカメラに違いないです。
実は一眼デジの良さそうなのを物色中で、1DMk2の秒8.5の40連写に惹かれて居るけど値段が高すぎますね〜。
色んなコンパクトで楽しむのも面白そうだし悩んでいます(笑)。
書込番号:2769804
0点

1D MarkUは,かなり,いいらしいですね〜。50万強じゃ,高嶺の花ですが。
私は,しばらく,P600+F710で満足できそう。遊べそうです。今まで当たり前のようにF710の絵を見ていましたが,やっぱり,ハイライト部分が飛ばないんだな〜というのが,P600を使って実感できました。
書込番号:2769919
0点

TAC1645さん、早速のご回答ありがとうございます。
私が店頭で触った感触ではタテ位置で構え辛いかなという印象だった
のですが、これは持ち方の問題ですね。多分。
P600はストロボにどうも弱点があるようですね。
(弱点という程ではないかもしれませんが、F710と比較してという意味で)
迷うな〜。
1DMarkU良さそうですね。でも高いし重いです。
私はストロボ部分を強化したP600MarkUが欲しいです(笑)
書込番号:2770314
0点


2004/05/05 00:52(1年以上前)
TAC1645 さん、写真拝見させていただきました。
「F710」と「P600」で迷っていたので、とっても参考になりました。
両方欲しいですね・・・。
ところで、夕暮れや夜景などを撮られる予定はありませんか?
書込番号:2770365
0点

やっぱりすごい解像感ですね〜
肌がすごい!びっくりです。すごく参考になりました。
欲しいけど、これ買っちゃったら、510Zの出番なくなっちゃうな〜
書込番号:2770486
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

2004/05/04 08:22(1年以上前)
すっごい綺麗ですね、てかアルバムのサイト見るの3年ぶりくらいですが・・・。
私も先日購入したIXY Lで試してみたいですね。
ここの板でボディーカラーについてアドバイスしていただいた方ありがとうございました、ブラックにしました。
書込番号:2766552
0点


2004/05/04 08:23(1年以上前)
失敗分はきちんとメールで削除依頼してくださいね。
書込番号:2766553
0点


2004/05/04 08:34(1年以上前)
まあ、どうせ全部削除されるから。
書込番号:2766573
0点

撮ったときは1枚だけではないですよね。
(一発で撮れるなら相当熟練されていますね)
削除したコマとの比較や反省も書いていただけると
幸いです。
書込番号:2766744
0点

マクロ性能は凡庸のようですが,やはり解像感はすばらしいです。もっと寄れるといいのですが…。
書込番号:2766863
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





