EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SD故障!?

2005/01/11 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 512MBじゃ足りないさん

何回かこの掲示板で書き込みさせてもらった者です。
EX-P600で撮影しSDカードに保存しているのですが、最近、その場ではちゃんとしているデータ(拡大とかが出来る)が、家に帰ってPCにコピーしようとすると、カードからのコピー中に読み込みがとまり、しばらくするとPCがフリーズしてしまいます。
またそれをカメラに戻してみるとその画像をプレビューしているときにカメラまでもフリーズしてしまうというさまです。
またその撮影の時にSDを抜くような事もやらないようにしても同じようになります。
でもSANDISKのminiSD(アダプター経由)ではそのようなことになりません。
SDの型番は松下製RP-SDH512N1Aです
26800円もした512MBのSDなのに残念です。
もし知っていたらこのSDが壊れているか見分ける方法や解決法などを恐縮ですが教えてください。

書込番号:3764091

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 512MBじゃ足りないさん

2005/01/11 16:19(1年以上前)

>またその撮影の時にSDを抜くような事もやらないようにして
このように描いていますが実際やりません。(訂正させていただきます)

書込番号:3764122

ナイスクチコミ!0


スリーピーホロウさん

2005/01/11 17:01(1年以上前)

写真データだけでなく他の大きなデータを試しにSDに入れたり、PCに移したりと試されてはどうでしょうか?それができないのならメモリーだと思います。
それと保証書などあれば保証対象内の故障で購入後一年間は無償修理できるはずですよ。

書込番号:3764233

ナイスクチコミ!0


スレ主 512MBじゃ足りないさん

2005/01/11 19:35(1年以上前)

書き忘れていましたが壊れているデータは300枚くらい撮った写真のうち1まいか2枚くらいなのです。
そういえば長時間の動画撮影(10分超など)や6M高精細の場合に多く起こるような気がします。
見ているあいだにファイルが壊れてしまっているのでしょうか?
PC→SD SD→PCでの接続で異常はありませんでした。
5回くらい2つのデータ(動画ファイル1つ500MB無い位)を(SDに入っているデータを切り取りSD上から削除後HDDからSDにコピー)交互に入れてみました。

書込番号:3764750

ナイスクチコミ!0


キンプンさん

2005/01/11 21:44(1年以上前)

私もつい先日1Gのカード(トランセンド製、12,500円ですが)を購入したので人ごとじゃないです。容量が大きくなるに伴い、メモリクラッシュした時の失望感も大きいですからね。
で、カメラでのフォーマットは試されましたか?
PCでのフォーマットは何かとトラブルが多いようですので。

書込番号:3765408

ナイスクチコミ!0


スレ主 512MBじゃ足りないさん

2005/01/12 07:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます
私はいつもデジカメ側でフォーマットしています。
写真をなぜか300枚位撮るとその中の2.3枚は壊れて開けないんです。
また、撮影直後は開けたのに家のPCで確認すると壊れてしまっています。
なんなのかもうよくわかりません。
実は、私が使っているEX-P600は一度修理しメイン基盤を交換しているので、本体の故障ではないと思っています(修理前もこの現象が発生)

書込番号:3767236

ナイスクチコミ!0


Launchさん

2005/01/16 00:00(1年以上前)

SDカードが良くないということもあるみたいです。

http://shattered04.myftp.org/pc_53.html

これはA-DATAのメディアですが。

書込番号:3785103

ナイスクチコミ!0


スレ主 512MBじゃ足りないさん

2005/01/16 18:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
わたしもそのサイトを見てみたのですがそこまではひどくありません。
ほんの1%くらい開けないのです(300枚中3枚くらい)
しかもPCに内臓のリーダーやプリンタに内臓ので読み込むと壊れたデータ以降は開けないという様です・・・(松下純正SD/miniSDリーダーでは壊れているファイルのみ開けない)しかも開こうとすると最後はフリーズしてしまいます。

書込番号:3788853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お勧めアクセサリー

2005/01/10 07:16(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 スリーピーホロウさん

割と良い評価のモノの中から選んだつもりですが、DCR-1540PROとアダプターRT5249を購入予定です。マイカメラケースにとりつけて持ち歩こうかと思案中。持ち歩く時、取り付けたままでも大丈夫でしょうか?
場合によっては保護カバーも作ってみようかなと思ってますが・・・
他に何かアドバイスあったらお願いします。

書込番号:3757218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/01/10 10:38(1年以上前)

DCR-2020PROとアダプター(LU-60A)の組合せで使った事が有りますが、当然ケラれてテレ側でしか使えませんでした。
想像した以上に現物は大きく重たかったので購入後1,2度使ったきりで防湿庫に入りっぱなしで暫くで人に譲ってしまいました。
私のP600の用途としては携帯性が全く無くなり、以前から有ったレイノックスのビデオカメラ用のテレコン2×(7000円程だった)を加工して持ち歩いています。 色収差が若干目立つ時も有りますが、軽くて小さくバッグにもスッキリ収まります。

少し大きめのバッグに入れるつもりでしたら、写りも良いし良いとはと思います。DCR-1540PROと少し違って参考にならなかったかも知れませんがよく似た感じかなと思います。

書込番号:3757724

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリーピーホロウさん

2005/01/10 11:42(1年以上前)

首から下げてパシャパシャ撮れる様になったので前の倍くらい気軽に撮れる様になりました。やはり携帯性と利便性の両立って中々難しいみたいですね。宜しければそのビデオカメラ用のテレコンの詳細教えていただけないですか?
中古ショップ等色々見て回ってますがなかなかお手頃なレンズってないですね。ガラスケース越しに見るレンズはヨダレがたれそうになるのもありますが・・・・

書込番号:3758022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/01/10 12:48(1年以上前)

スリーピーホロウさん こんにちは
今レイノックスのH.P.を見て写真からDVR-2020 2.0Xの様です。カメラ側取付部を加工してP600のレンズ鏡筒前部にかぶる様にアルミ板で筒を作り接着しました。裏側にはフカフカした繊維系の糊付きシートを貼りレンズ鏡筒に傷がつかない様にしています。
但しこれは人には勧められないですね。P600の電源を切ると鏡筒が収納されてテレコンが落ちますので(^^;)。アダプターは要らないですが。
この辺を追求していくとやはりレンズ交換出来る一眼レフに行きついてしまうかも知れません。
マクロレンズ4×も同じ作り方で、両方セットでくっついた状態で持ち歩いています(参考までにしおり2の一枚目にアップしました)。

書込番号:3758320

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリーピーホロウさん

2005/01/10 15:58(1年以上前)

わざわざ有難うございます。upして下さった写真を元にベストなつけ方はない物かと思案した結果、先ほどのwebサイト上に「49mmタイプにも別売りアダプターリング(高さ6mm)を取り付け使用できます」と記載されてました。
私のUPサイトに簡単な略図を書いて見たのですがこのアダプターにもう一つのアダプター(49to49?名前何て言うのだろうか・・・)をかますことでひょっとしたら使用できるのじゃないかと思った次第ですがどうでしょうか。
少なくともカメラ側から飛び出してくるフロント部分にぶつからない程度の長さの中間アダプターでないとだめですね。これだと不都合とかあるのかな^^;

書込番号:3759168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/01/10 18:10(1年以上前)

カメラケースも自作なんですね、精巧な図面にもちょっとビックリしました。
アダプターRT5249のページ見てきましたが、別売りアダプターリングとDVR-2020 2.0Xの外側を繋ぐ筒をアルミ板などで作れば可能な気がします。無責任な事は云えませんがやってみる価値は有るかと思います。
DVR-2020自体はキタムラの店頭にいつも見掛けるので一度見られたら良いかと思います。その方法だと他のテレコンでも着けられる気がしますね。
私のアップした写真は取付け部分の内側にリングマグネットを埋め込み、鏡筒前面に接着したワッシャーにくっつける方式にもした事が有り(これは磁力が弱くて駄目でした)、くり貫いた後が有り汚いですが実際の物は勿論綺麗です。
器用な方のようなので、どんな風にでもやれそうな気がします。頑張って下さい(^^)。

書込番号:3759749

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリーピーホロウさん

2005/01/10 23:27(1年以上前)

自作アダプターについてお尋ねしたいのですが、カメラ側のフロント部分とテレコンの接着側のレンズ部分(実際ははめる個所でしょうか)とは可能な限り近づるようにした方がいいですか?その逆で多少遊びを作って調整して合わせた方がいいですか?
よくケラレや収差等他が起きてしまう要因・多少の解決策が乗っているサイトなどを参考にどういったものか勉強させて頂いてますが、本体しか持ってないのでイマイチ理解できてないんです。
これは恐らくほかのカメラにも言える事だと思うので知っておきたいです。早速アルミ板用意してみました(HP参照)。ただどうやったら綺麗に丸く加工できるか・・・接続部分もどうしたらいいものか(考え中)。

書込番号:3761671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/01/11 09:38(1年以上前)

スリーピーホロウ さん お早う御座います。

アダプターの作り方は他の詳しい方にお任せする事にして、私の解る範囲ですが
カメラのレンズ前面とテレコンの後玉は極力近い方がケラレないテレズーム域が増えて良いと思います。現物合わせで実際に液晶で確認しながら位置を決められたらどうでしょう。
アルミ板は薄い糊付きシートの物をパイプ等で丸みを付けてから現物に合わせて着けました。
色収差は人口蛍石を使ったレンズでも撮影条件によっては多少なりとも見える様で、テレコン等をつけると条件的には尚更厳しくなるでしょうね。
何も着けないのが画質面では最高だと思うし、出来れば専用として売られている物が無難かなと思いますが、色々試してみて下さい。
私は遊び半分でやっているのでその程度の参考にしかならず申し訳有りません。<(_ _)>

書込番号:3763012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

年末なのに…

2004/12/27 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:14件

ほぼグチです。

年末なのに、正月前なのに、P600がとんちんかんな動作を繰り返します。

1.シフトキーの上下は効くけど左右が効きません。おかげで露光補正
  や、色んな設定が全然できません。
2.プレビューボタン、ストロボ切り替えボタンが効きません。
3.(極めつけ!)起動時に再生モードにしてあると、勝手にルーレット
  になってしまう。最後のボヨヨーンという音がやけに悲しい…

電池を抜いたり、色んなボタンを押したり、電源をON・OFFにしまくって
いますが、言うことを全然聞いてくれません。
あーあ、と思っていると何かの拍子に突然正常に戻ったり、それで「やっ
たー!」と喜んでいるとまた無茶苦茶に…。
シャッターを押すと写真は一応撮れるので(とんちんかんなカメラ任せ
ですが)、正月明けに修理に出します。
ちなみに、購入してから半年ほどたちます。

つまらないものを読んで頂き、有り難うございました。(泣)

書込番号:3692141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/27 09:29(1年以上前)

今年大いに使ったので、デジカメが、一足先に正月休みにはいったのかもしれませんね。
正月明けに期待しましょう!

書込番号:3692210

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/12/27 10:32(1年以上前)

Powershot S30ですが、一度ボタンの割付がめちゃくちゃになったことがあります。
昼に、河原で遊びながら撮影したので、気づかずに水しぶきがかかったのかもしれません。
がんばって熱で乾かした結果、次の日は元に戻りました。

書込番号:3692363

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/27 13:18(1年以上前)

カメラではないですが、MDウォークマンが同じような症状で壊れました。
たたくと音が出たのですがもうダメなようです。
本体内部でハンダが取れてしまったか、配線の断線だと思います。
もう5年使用しましたので諦めました。

半年でしたら保証期間ですね。
なんでも修理に出すのは面倒だし、手元にないってイヤですよね。

おだいじに。

書込番号:3692891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/28 14:04(1年以上前)

リセットも試されたんでしょうか。しても多分駄目でしょうけど。
別のカメラですが雨にあたり似た現象になった事が有りましたが、shibata さんと同じで乾いてから暫くの間で元に戻りました。

書込番号:3697419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/12/28 16:07(1年以上前)

みなさま、暖かいお言葉ありがとうございます。
ハイ、しましたよ「リセット」も。

結果は…。

色々してみたこと
1.リセット(10回くらい)
2.色んなボタンを押しながら電源をOn・Off
3.バッテリー接点の掃除
4.電源On中にバッテリーを引っこ抜く!
5.やけになってメディア容量(512M)分のシャッターを押しまくる(指が疲れました)

結果は……………

6.カメラのあまりのおバカぶりに、思わずぶっ叩こうかと思いましたが、ちょっと気の毒なのでやめました。

色んな調整をしなくても、そこそこ写ってくれることだけが救いです。

書込番号:3697750

ナイスクチコミ!0


LL43さん

2005/01/02 22:48(1年以上前)

たぶん(たぶんですが)どっかのボタンがメイクしっぱなしに
なってしまっているのでは。(接触不良の逆)

・何かこぼした
・湿気の多いところで使った
思い当たる節は無くとも、いずれにせよ
修理を依頼した方がいいと思いますね。

書込番号:3720246

ナイスクチコミ!0


Taloさん

2005/01/09 15:49(1年以上前)

私のP600もまったく同じ症状で、壊れたり直ったりしています。
昨年6月頃買ったのですが、直後から発生していました。そのときはすぐ直ったので修理にも出しませんでしたが、その後たびたび発生するので年末、とうとう修理に出しました。
なのに、修理から帰ってきてもまた発生するんです。
もうあきらめてます……

書込番号:3753164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

EX−P600がカシオで一番?

2004/12/24 10:38(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 毎日休日さん

買い替えを検討しています。QV−4000を使用していますが、画質は大変満足していますが、大きさと画素数でやや不満があります。最近のコンパクトタイプ(EXZ55等)や、EX−P600はQV−4000以上の画質があるのでしょうか?サンプル画像等見ても、EXZ55等は粗雑、EX−P600は発色が悪い?イメージがあるのですが?
お教え願いたい。

書込番号:3678619

ナイスクチコミ!0


返信する
qv5700所持者さん

2004/12/24 10:57(1年以上前)

QV4000、5700他 色々所持していますが 画質面では好みもあるので
一概には言えませんが私はCasioのコンパクトでは納得出来ませんでした。
CCDサイズより5700より4000の方が滑らかです。
完全に越えてると思ったのはキャノンイチデジのD10・D20辺りでし
ょうか。色々なスピード面は新しいデジカメが速いですが。

書込番号:3678670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/12/24 13:21(1年以上前)

P600はノイズ対策として彩度が低めになってるっぽいので
レタッチなどで鮮やかにするといいかも?

書込番号:3679117

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/24 15:54(1年以上前)

彩度低いですかね? 自然に見えますが。
逆にほかのコンデジの多くが派手すぎるように思います。
奥に派手な色のものがあるときや、輪郭で彩度の差が激しい場合に、立体感がおかしくならない、数少ないコンデジです。

彩度パラメータもあるので、派手目の色がよければ調整できます。
QV-4000の画像は見たことないのでそれ以上かどうかわかりませんが。

書込番号:3679476

ナイスクチコミ!0


スレ主 毎日休日さん

2004/12/24 18:26(1年以上前)

黒いあせさん、QV−R61も興味があったので、サンプル画像参考になりました。評判はEX−P600の方が上のようですが。ちなみに、サンプル画像より、QV−4000の方が画質が上に見えましたが、錯覚でしょうか?詳しい人、御指摘を。

qv5700所持者さん、キャノンD10、20ですか?デジカメでは最高のレベルのようですね。しかし、私には本格的過ぎ、大き過ぎのようです、画質は確かに納得できます。(サンプル見ました。)

書込番号:3679892

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2004/12/24 20:38(1年以上前)

毎日休日さん こんばんわ
P600に機種間の比較に関してを各人の主観を元にやりとりしたら後でこじれたり性能を正しく比較できなかったり、誤解を招いて、言い合いになる場合がこのスレットに限らず多発しています。

 お手数かかるけど、本当にQV4000と比較をしたいのであればまずは、毎日休日さんが撮影したQV4000の画像を数枚アップしてその画像を元に質問すると適切な比較ができて、画像という基準を元になるので場が荒れにくいです。

 画質を別にしても撮影する対象や環境によっても機種は変わってきます。

 

書込番号:3680297

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/24 20:57(1年以上前)

画質でQV-4000を越えるデジカメを最近のコンパクト機に求めるのははっきり言って「無理」です、

同メーカー同サイズ同画素数のQV-R40でもQV-4000と比較するとお話になりません、
これは画像生成エンジンの進化はあってもレンズが悪いために起こります、
コンパクト機においてもレンズの差が画質に与える影響というのは非常に大きなファクターを持ちます、

それでもP600ならレンズも良いのでかなり近い感じで使えると思います、

書込番号:3680373

ナイスクチコミ!0


スレ主 毎日休日さん

2004/12/24 22:00(1年以上前)

ドンキーパパさん、バンツさん、忠告ありがとうございました。
自分の画像のアップ仕方知りませんので、よく似た画像アップしときます。
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_4000/gallery/
コニカKD−500ZとキャノンIXY DIGITAL L2をサブにもう少し検討します。QV−4000より小さくて、QV−4000より画像が良くて、昼、夜強いのがあったら教えて下さい。

書込番号:3680699

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/12/24 22:19(1年以上前)

レンズが悪いとのことですが、具体的にはどう言ったことでしょうか?

書込番号:3680786

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/25 00:14(1年以上前)

毎日休日さん
QV-4000のHPみました。
レンズがF2.0-2.5、CCDが1/1.8 400万画素なので、最近のコンデジより明らかにスペックが上ですね。
サンプルを見る限り周辺ボケやノイズも少なくいい感じで、色はP600の方がうまくでますが、明暗のレンジはQV-4000の方が良いように思います。
QV-4000のレンズと同程度のサイズのCCDで今のEXILIMエンジンを載せれば相当いいカメラになると思いますがでないでしょうね。

ひさちんさん
レンズが悪いとは、自分が思うのは、周辺部のゆがみやボケが目立つ、暗い(F値が大きい)、色収差が激しい(にじみやノイズがでる)、解像度が悪い、あたりだと思います。
最近のコンデジはコストの問題もあってか、以前のモデルに比べるとレンズの質は悪くなっているように思います。

書込番号:3681381

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/25 01:01(1年以上前)

毎日休日さん
私のサンプルでは2004/12/19より前のやつはWBが変なので、12/19の分で比較してほしいのですが、QV-4000の色の方が好みであるならば、SONYのデジカメはどうでしょうか? あれはSONYの色味ですね。CCDもSONYですし。

あとやや大きくなりますが、ここのレビューにある組み合わせもよいかと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/24/661.html
短焦点レンズはゆがみが少なくてよいなあ。でかいCCDもよいなあ。

自分のQV-R61は左の方がゆがみボケが激しいので、拡大表示したときにまず悲しくなります。中心付近の画質は良いと思いますが。

書込番号:3681623

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/25 02:36(1年以上前)

毎日休日さん そして みなさん こんばんは
Qv4000使ってます。大体は満足してます 既出ですが岩肌のごつごつ感が
出なかったり景色の解像度が不足してすっきりしない場合がありますよね?
それを補うような感じでPENTAX750Zは如何でしょうか?1台で全てではなく
互いに補いながら使用することは考えていらっしゃいませんか。

>QV−4000より小さくて、QV−4000より画像が良くて、昼、夜強いのが
あったら教えて下さい。

感度だけならF700やF710等がありますが、多分毎日休日さんは満足されない
と思います。実は僕も教えて欲しいです(^_^;

書込番号:3681877

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2004/12/25 07:02(1年以上前)

毎日休日さん こんばんわ
各画像を元にするとはっきりしやすいと思いました。

QV-4000は色が自然で濃くて、階調が残りやすいなど撮影しやすい機種と思いました。
ただ、解像度感が少なく、歯切れがいまいちな印象です。
恐らく、解像感ある対象を写す時にリアルな質感が出にくいと思います。

 室内ややや暗い場所で手持ち撮影ならQV4000をそのまま使うべきと思います。
 コンデジのどの機種を買ってもQV4000以下の水準で満足はしないと思います。
 併用を前提にして、リアルな背景等のQV4000が苦手とするのを他の機種で補う方がいいと思います。
 
 P600は、QV4000と比較して確実に解像度感と階調の自然さと色抜けがきっちり抜けているのとノイズが少ないと思います。
 ただ、レンズが暗くなるのとWBには経験がいりますので上手く写せた時という条件付です。

 夜間撮影は、三脚使ってバルブ撮影をする場合は、低ノイズとリアリティでP600が確実に上回ると思います。
 自分が知る限りコンデジの夜間撮影でP600を超える柔軟性と画質を両立した製品は見当たらないです。  
 P600でスローシャッターでの夜間撮影すると今までにない常に新たしい発見があって、楽しくてたまらなくなります。
 

P600の生画像です
(ファイル容量が大きいので数日後に削除します。)
何もいじっていません。
(WB設定が多少ずれているのでこの点は本来の発色でないのです。)

http://www.letswalker.com/eagle/p600a.jpg
http://www.letswalker.com/eagle/p600b.jpg
http://www.letswalker.com/eagle/p600c.jpg

書込番号:3682172

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/25 18:31(1年以上前)

参考のため、QV-4000のサンプル画像に近い風景を撮ってきました。
解像感はQV-R61の方が高いので、それ以外の比較のためにシャープネス-2にしています。

薄暗いところではシャッター速度が上がらないのでぶれが目立ってしまいました。(そもそも自分は1/500以上にならないとぶれる率は高いです)ここはレンズの明るいQV-4000の方が良い点でしょうね。

P600はこれよりも階調や周辺のピントが改善された画像になるはずです。

書込番号:3684354

ナイスクチコミ!0


スレ主 毎日休日さん

2004/12/25 21:29(1年以上前)

ドンキーパパさん、P600良いですね、私にはこれ位で十分です。
黒いあせさん、R61も単三使用にしてはコンパクトで中々健闘してますね、これも一台欲しいです。最近のEX−Z55と比べて画質はどんなのでしょうか?

書込番号:3685110

ナイスクチコミ!0


Tak~tsunamiさん

2004/12/25 21:43(1年以上前)

私は、QV-3000,4000,R-4,P600を使用して来ましたが、4000の画質は好きになれませんでした。NRを外せないのでディーテールが消失する傾向にあるのと、暗部が過剰に明るく写るのと(20Dを使用していますが、QV-3000に近い硬調の写りが気にいっています)NRの性で画質が人工的に感じられたためです。

しかし、パッと見た感じは、素晴らしい写真が撮れ、特に暗い場所で三脚で静物を撮ったりするには最高のカメラだと思いました。ガラス類や自動車などツルツルした表面には最高の性能が発揮できます。

一方、P600の色は自然派、逆光にすこぶる強く、マクロから広角までレンズ性能が如何なく発揮されています。ワイド端では、周辺光量と色収差が少し気になりますが。

P600は悪いカメラでなく、広いDレンジや、解像感、逆光に強い特徴を活かして20Dと使い分けをしています。

書込番号:3685194

ナイスクチコミ!0


黒いあせさん

2004/12/26 18:49(1年以上前)

毎日休日さん
EX-Z55よりR61の方がCCDは大きいですね。レンズもスライディングレンズではないだけR61の方がましなのではないかと思います。
今日も設定を少し変えて昨日と同じところを撮ってきました(HP更新済み)。
時間帯が違ったこともあり、見た目の雰囲気から昨日と違っていたのですが、その違いが見た目どおりに写真に現れていて、比較すると相当違うのが驚きでした。

Tak~tsunamiさん
ほんとにP600は逆光に強いですよね。知人に借りて太陽を入れて写したときに、周りに光があふれ出てこない感じできれいに写っていて驚きました。
暗くつぶれているようなところもレタッチで明るく調整すればきちんと階調が残っているのがありがたいと知人は言ってました。

書込番号:3689550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2004/12/26 20:46(1年以上前)

EX-Z40を使っていましたが、偏ボケが酷くて結局P600に換えました。
Z55もレンズシステムが同じで、実際のサンプル写真をみても同じ傾向にあるようです。
その点、P600は開放端での僅かな周辺減光やW/Bオートではやや寒色系の色合いになりやすい事を除けば、多彩なマニュアル機能で飽きさせないカメラですね。未だに使いこなせていませんが、設定がうまくいったときの写りは最高ですし、またそれが楽しみでもあります。
P600ではW/Bをマニュアル設定して使うのがセオリーみたいですね。(私もそうしてます)

書込番号:3689974

ナイスクチコミ!0


英国の獅子2さん

2005/01/08 12:37(1年以上前)

P600のスレッドなので心苦しいのですが、私はQV4000とキスデジを持っています。キスデジもすばらしいのですが、止まっているものを映す限り、QV4000もキスデジと遜色ありませんよ。未だに、奥さん専用機として現役です。

書込番号:3747019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オーロラ撮影

2005/01/03 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 あれふさん

初めて投稿します。
クリスマスにオーロラを見に行き撮影する為に、オーロラを撮影出来そうな安価なデジカメ購入を検討していました。
スペック・価格的に目に留まったのがEX-P600とサイバーショットのP150でした。
結果的にマニュアル撮影のし易さからEX-P600を購入し、いざオーロラ観測に行ってきました。そして見事オーロラの撮影に成功しました。
撮影条件はマニュアルでF2.8 ISO200 15〜20秒でうまく撮れました。
オーロラ撮影での感想は
良点
・-30度前後の気温で殆ど防寒対策なしに動く(1つの電池で約1時間30枚撮れました)
・デジカメなので撮影しながら撮影条件の確認が出来る。
・銀塩カメラに比べてISO感度が低く、シャッタースピードが短めで撮影可能。
・カメラの知識が殆ど無い私でも、使い易い。
・コンパクトタイプなのに一眼レフ並にオーロラが撮影できた。(笑)

悪点
・唯一あげるなら撮影後のノイズリダクション処理に時間がかかり、動きの速いオーロラの場合、次の撮影までに撮影チャンスを逃す。

HPがないので写真をUP出来ないのが残念ですが、このカメラ勝って損はなかったと思っています。

書込番号:3724475

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/03 21:23(1年以上前)

>HPがないので写真をUP出来ないのが残念

HPが無くても、無料のアルバム作成サイトがあります。

http://album.nikon-image.com/nk/
がニコンで50MBまで
http://photo.www.infoseek.co.jp/
がインフォシークで100MBまで利用できます。(資格不要で会員登録は必要)

書込番号:3724510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/01/03 23:27(1年以上前)

是非、見てみたいです。
UPの方、よろしくお願いします。

書込番号:3725231

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれふさん

2005/01/04 09:38(1年以上前)

こんにちは。
無料のアルバム作成サイトがあったんですね。情報ありがとうございます。
早速撮った写真の内、数枚をUPしました。
撮影は600万画素で撮影しましたが、UP画像は少し小さくしています。

書込番号:3726566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/04 10:16(1年以上前)

コンパクトデジカメでも、きれいに撮れていますね。長秒撮影なので、もう少しノイズが
出ると思っていました。
でも、Exif情報が無いですね?

書込番号:3726687

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれふさん

2005/01/04 10:43(1年以上前)

アルバムサイトの使い方が良く分かりませんでした。^^;
撮影条件などは記載いたしました。

書込番号:3726774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/01/04 11:02(1年以上前)

綺麗に撮れましたね(^^)
リサイズするとExif情報が見えなくなるソフトも有るので、それでかも知れませんね。私はピンボケ手ぶれレスキューを使って居ますが、Exifデータもメーカーノートの保存まで選択出来て、サブ機能の方が使い易い気がしています。

書込番号:3726838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/01/04 11:45(1年以上前)

綺麗ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:3726966

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれふさん

2005/01/04 23:37(1年以上前)

こんにちは。
Exif=JPGファイルに記憶された撮影条件等の情報だったんですね。
こんな情報が記憶されているなんて知りませんでした・・・
Microsoft Photo Editorを使って画像を小さくしたので情報が消えた様です。
別のソフトを使って縮小してUPし直しました。
大変勉強になりました。

書込番号:3730289

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2005/01/05 02:50(1年以上前)

あれふさん こんばんわ

 オーロラの画像拝見しました。
 ありがとうです。
 綺麗に写っていてびっくり。

 何点か気になったのがあるのですが撮影時にISO50でバルブ撮影するともっと画像に奥行き感がでると思います。
 自分が夜間撮影してとり比べるとISOあげるごとに画像が平坦になる印象がありました。
 一度ISO50固定で夜間撮影をお勧めします。

 もう一点で画像をリサイズする時にVIX(フリーソフト)でリサイズすると解像度感をたもったままリサイズされるのでおすすめです。
 IEでリサイズすると多少ぼける感じになると思います。
 
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html

書込番号:3731199

ナイスクチコミ!0


打ったのはスライダー。さん

2005/01/07 14:55(1年以上前)

オーロラの場合、ISOを低くすると被写体ブレしてしまうのでは?

書込番号:3742638

ナイスクチコミ!0


ドンキーパパさん

2005/01/08 09:28(1年以上前)

打ったのはスライダーさん、 こんにちは

 ご指摘勉強になります。
 オーロラって結構動く被写体なのですね。
 撮影が難しい条件が揃っていると思いました。

書込番号:3746400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/12/17 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

クチコミ投稿数:9件

色々と悩んだあげく、とうとうP600を購入することが出来ました。
ヤマダ電機では店頭販売はなく注文だったのですが、月曜日(13日)
に注文して本日(16日)手にすることが出来ました。
まだ試しに数枚子供を移した程度です。
おそらく過去に同じような質問もあるとは思いますが、初歩的な質問を
させていただきたいと思います。(マニュアルモードはまだまだ使い
こなせそうにないので、とりあえずオートでの撮影ということで)

1)普段人物撮影(子供とかスナップ写真)での使用が一番多いの
ですが、その場合カメラのモードは、静止画モードが良いのでしょう
か?それともBSモードの「人物を写す」とか「子供を写す」とかの
方が良いのでしょうか?
2)画質の設定なのですが、通常は「標準」で良いのでしょうか?
プリントは主にL判で、伸ばしても六つ切りサイズなのですが
それでも、「標準」のままでいいでしょうか?
高精細とでは画質はどれくらい変わってくるのでしょうか?

ちょっと撮影しただけですが、使用感はとてもいい感じです!
小さ過ぎず大き過ぎずで、私の手にも収まりが良いみたいです。

使っていくうちに、きっと撮影に関しては解らないことが出てくると
思いますので(特にマニュアル撮影)また質問させて下さい。


書込番号:3644123

ナイスクチコミ!0


返信する
ドンキーパパさん

2004/12/18 11:46(1年以上前)

簡略なレスですので詳しい指摘は他の方にお願いします。

1)普段人物撮影

 どのカメラでも同じですが写す場所や照明状況によって最適な設定値は変化しますので状況に合わせた項目を選ぶことになると思います。

 一度、同じ状況下で各モードでそれぞれ写して、各状況下に一番好みに写せた設定を覚えておいて次回撮影時にその設定をします。


2)画質の設定

 いろんな考え方があるので断言はできませんが一番の高解像度でFINEで写しておくと後でレタッチするときや大きく印刷したい用途が生じた時に役に立ちます。
 子供の画像はかけがえないので一番いい画質で写すのがいいと思います。

 画質の違いは大きなサイズで印刷しなければ差は少ないと思います。

書込番号:3649301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/12/18 21:53(1年以上前)

はじめまして。有難うございます。
そうですね、色々と設定をかえてみながら試してみたいと思います。
画質は取りあえず標準で撮ってみます。

書込番号:3651779

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/20 09:02(1年以上前)

ゆうぼうぱぱ さん、こんにちは。
まずは、購入、おめでとうございます。

さっそくですが、BSの「人物を写す」の設定を見てみました。色強調が「肌色」になり、シャープネスが「ソフト」になりますね。AFエリアがマルチになるので、ピント合わせには向いていますね。
また、「子供を写します」は、色強調が「肌色」になり、AFエリアがスポットになっています。どちらも肌色を強調しているので、子供の顔を大きく写す(顔部分が半分くらい入れるような)場合は良いと思います。

私も場合は、あまり人物を撮らないので参考になるかどうか分かりませんが、通常のスナップは、ISO50にする以外は、ほとんどオートで撮っています。

書込番号:3659551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/12/28 12:30(1年以上前)

NOGUCHANさん こんにちは。
しばしネットダウンしていたため、カキコが遅くなりました。
アドバイス有難うございます。
今色々と設定を変えながら楽しく写真を撮っています。
今までP9を使っていたときはWBなんていじったこと無かったのですが
変えてみることで、肌の色の発色などずいぶん変わってくるのだなぁと
勉強になりました。同じ被写体(全部自分)で室内でWBを変えて
撮り比べたところ、僕的には「くもり」が一番いいような気がしました。
(たしかBSの人物を撮るだったような)写真屋さんで何枚かプリントも
しましたが、その出来にとても満足しています。
いいカメラに出会えて良かったと思います。
NOGUCHAN さん のおかげでもあります。
では。

書込番号:3697125

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2005/01/06 12:46(1年以上前)

ゆうぼうぱぱ さん、こんにちは。

>NOGUCHAN さん のおかげでもあります。
とか言われると、嬉しいですね。たくさんの被写体と向き合い、いろいろな角度から眺めると、きっと良い写真が撮れますよ。

人物も前からだけでなく、下から、後ろから、順光で、逆光でと試して下さい。整理が大変ですけど、デジカメの優れたところは、その時の設定情報が後からでも見れるところでもあります。

書込番号:3737249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング