このページのスレッド一覧(全401スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年10月10日 11:31 | |
| 0 | 2 | 2004年10月9日 21:29 | |
| 0 | 2 | 2004年10月9日 14:22 | |
| 0 | 0 | 2004年10月8日 22:54 | |
| 0 | 9 | 2004年10月8日 13:19 | |
| 0 | 3 | 2004年10月5日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
使用中、電源を入れた時にストロボのチャージランプが点滅しっぱなしで、シャッターも切れなくなってしまいました。ストロボを強制OFFにすればシャッターは切れるのですが、それ以外のモードでは全く使えなくなってしまいました。
現在購入店経由で修理中ですが、同じような症状がでた方はいらっしゃいますか?
0点
電池がなくなりかけているとどのデジカメでも煮たような症状がでますが
そのようなことはありませんか?
書込番号:3367152
0点
2004/10/09 23:53(1年以上前)
アンジェロさん
御気の毒ですね。私も少し前にこの板にカキコしましたが、この現象は
メーカー側の初期不良ですよ!私は購入1週間、100ショットで
全く全く同じ現象が発生、即新品交換してもらいました。
まっ、2台目も100ショットでフラッシュの中の発光ランプだけが
シャッターonと同時に「ぱしっ」と音がし、破裂しました。
我慢出来ずに販売店に返金してもらい、代替機種を悩んでいる最中です。casioにもメールしましたがあまりレスポンスはよくありませね。
書込番号:3367536
0点
2004/10/10 00:21(1年以上前)
アンジェロさん、教えてください。
その不具合は、どれくらいの使用で発生しましたか?
概略ショット数、購入何ケ月(何日)、とか
購入検討中なので気になります。よろしく。
書込番号:3367640
0点
ひろ君ひろ君 さん
バッテリーが減っていることを私も考え、フル充電してから試してみましたが、症状は同じでした。
dai大 さん
私の場合は購入が1〜2か月前だったと思いますが、他のデジカメもあるので撮影数はそれ程でもなく200〜300枚程度ではないかと思います。
書込番号:3369029
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
みなさん、はじめまして
P600に興味があります。過去の皆さんの書き込みチェックしましたが、
当機をお使いの方、レリーズタイムラグについて、もう少し感触を教えてください。
メーカーがうたっているシャッター半押しから0.01秒というのは、
実感としていかがですか?近い値が出ていそうですか?
数日前に行ったお店ではバッテリー切れで試せなかったので、宜しくお願いします。
0点
車の走行など写したりしますが、半押し状態からシャッターを押した瞬間の画像でほぼ撮れて居ますから、感触的にはこんなものだと思いますね。
書込番号:3365016
0点
2004/10/09 21:29(1年以上前)
WATARIDORIさん、ありがとうございました。
ピント合照後パシャパシャ撮れると気持ちいいので。
皆さんの書き込みを拝見すると画質はとても良さそうなので購入検討中です。
書込番号:3367062
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
いつもではないのですが、撮影モードから再生モードに切り替えた後、また撮影モードに切り替えようとしても再生モードのまま切り替わらない、あるいは切り替わるまでに時間がかかるといったことはありませんか?以前はそんなことなかったような気がするのですが。
0点
再生画面を暫く見ているとレンズが収納されるので、それから撮影モードに替えればレンズが繰り出す時間は掛かります。それ以前だと撮影モードには直ぐに切り替わるので、ちょっと心配な現象ですね。
書込番号:3365041
0点
今朝ほとんどだめだったので、これから販売店に持って行こうと思って再度確認したら、現象が出なくなっていました。
う〜む、どうしたものか。
書込番号:3365669
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
毎日P600を楽しんでおります。
さて、私、プリントは自家印刷派で、EPSONのプリンタに
EPSONの写真用紙を使ってプリントアウトしております。
先日、お店に用紙を買いに行くとEPSON製が品切れで他社の
用紙を購入したのですが、プリントしてみるとビックリ!
「こんなに違うのか!!」と思うくらい印象の違う写真ができ
あがりました。
そこでみなさんにお尋ねしたいのですが、みなさんはどのような
用紙をお使いなのでしょうか?
人それぞれの好みもあるとは思いますが、「これオススメ」
というものがありましたら教えて下さい。
0点
おはようございます(^_^)
私は4000PXですが、富士フィルムの『画彩アドバンス』を良く使っています。
Canonの染料系プリンター950iだと色落ちが早いので使い難いのですが、EPSONの顔料系だと上手くいきます。
絹目調も出ていますので仕上げ方によって使い分けてます(^_^)
書込番号:3328227
0点
2004/09/29 10:18(1年以上前)
個人的にはやはりエプソンの写真用紙が一番と思います。場合によってはマット紙も落ち着いた感じが良いですねぇ。
書込番号:3328359
0点
用紙によって色味が全然異なるなんてことは珍しくないですね〜
私はエプソンPM-940Cを使用していますが、基本的に純正の写真用紙、節約する時は純正の光沢紙を使用しています。
書込番号:3328444
0点
私は三菱の光沢ですね、黒の階調が出ますので。
プリンターはエプソンのPX−G900です。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?categoid=11
書込番号:3328471
0点
EPSONのプリンタだから用紙もEPSONで…
と、余り深く考えずにずーっと使っていました。
印画紙の場合なら紙が発色するのでその個性が
色々と出るのは分かっていましたが、直接色を置く
インクジェットプリンタで、こんなに紙の個性を
楽しめるなんて、目から大ウロコです。
紙の「白」さもメーカーによって違うんですね!
書込番号:3328498
0点
プリンタ用紙は、できるだけ白さの純度が高いものを選ぶのが基本だと思います。
ここ2〜3年ずっと、キャノンの「マットフォトペーパー」を好んで使っていました。ツヤなしなら、今でもこれです。あまりプリンタも選ばず、安定した発色で安心して使えます。価格もリーズナブルです。
しかし、最近、光沢紙も使ってみたくなり、いろいろ使ってみた結果、以前と比べると、最近の光沢紙は、白さ、滑らかさ、発色ともにずいぶん良くなっていて驚きました。
ずばりお薦めは、ELECOMのデジカメ印画紙(EJK-DPNA4AZ)ですね。A4で26枚で\990ですから、低価格です。実はコレ、富士フィルムの「画彩」写真仕上げ(WPA420A)に大変よく似ています。全く同じではないようですが。
プリンタはエプソンのPM-940Cで、詳細設定で、明度+5、コントラスト+10、シアン+3、マゼンタ-5、イエロー+15に設定した場合です。設定次第でかなり敏感に色調が変化しますが、決まれば、デジカメプリントに負けない仕上がりです。
プリンタ用紙は、高価格のものが必ず良い結果が得られると安心はできません。 低価格でも良いものがあるのは嬉しいことです。
書込番号:3330284
0点
失礼しました、上記の、設定でイエローは、−15設定が正解です。
書込番号:3330341
0点
プリントする時は、過去スレにも私が質問しましたことがありましたが、L版ではきれいに出ないので、つまりどの用紙でも私的に不満足なので、A4版に印刷をしています。
EX-P600での300万画素と、600万画素設定の撮影写真のA4版印刷ではその精細さの違いは分からないものでした。すばらしく綺麗で大満足でした。
用紙は、EPSONの写真光沢紙とマット紙を使い分けています。
いつかどこかの雑誌で写真用光沢紙の性能ナンバー1に選ばれていました。
また、マット紙は光を反射しないので立てかけての鑑賞用のはうってつけです。
書込番号:3338606
0点
2004/10/08 13:19(1年以上前)
私は業務でインクジェットを使っていますが、コニカのフォトライクQPをお勧めします。
色々使ってみて、これが一番良い感じですよ〜
書込番号:3361760
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
ペンタックスの750zかこちらの購入を考えていたのですが、どうも
750ZはAFの性能が悪いようで、購入を見合わせる予定です。
こちらの方はテレマクロやスポットフォーカスがあいにくいとかという
事はありませんでしょうか。スピードも速いですか。
0点
そんなことは無い感じですね〜。
AFもけっこう速いっぽい感じです。
書込番号:3339477
0点
2004/10/03 23:57(1年以上前)
残念ペンタくん こんばんわ
求めているAFの水準が分からないため明言できませんがP600は暗所でもAFが合う場合多く、焦点時間も早く感じますので優秀な方だと思います。
ですがマクロ撮影の場合は通常よりもAFがずれたりすることがたまにあるのでマクロだとはずれることがあるのは考慮に入れたほうがいいと思います。
ただ、止まっているのを撮影する時はP600の場合は、MFに設定するとファーカスエリア部分を液晶画面中央に拡大表示してそれを見ながら十字キーでフォーカスを合わすことができます。
これが使ってみると瞬時に拡大画像に切り替わりますので使い勝手がよくて、MFでのあわし方も一度キーを一気に動かして変化の具合を見てもう一度調整するとかなり合わしやすく写せました。
MFのエリアも画面内の任意の点を指定してそこを拡大表示できるので使い勝手がいいと思います。
自分の感想です。
書込番号:3346304
0点
2004/10/05 17:58(1年以上前)
修正します。
マクロ撮影でAFが合わないのではなく、たまにAFが迷ってしまい焦点しないで何回か試みると焦点することがありました。
たまになので気にはならないのですが通常撮影では常にほぼ一度で高速にフォーカスポイントにはぴったり合うことがほとんどです。
フォーカスに関しては、エリア指定等の操作をしても瞬時に反応するのでMFが使いやすいと思ったのが個人的印象です。
書込番号:3351793
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






