このページのスレッド一覧(全401スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年8月28日 12:51 | |
| 0 | 5 | 2004年8月27日 22:55 | |
| 0 | 10 | 2004年8月27日 00:39 | |
| 0 | 6 | 2004年8月26日 08:48 | |
| 0 | 1 | 2004年8月25日 14:27 | |
| 0 | 1 | 2004年8月24日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
SONYのCCDになるってことかな?
そうなると、ちょっとどうかな?と思うのですが。
他にこのP600と同じCCDを使ったカメラって
何がありましたっけ?
書込番号:3184183
0点
2004/08/25 23:01(1年以上前)
よく見つけましたね。700万画素ですか。先日P600を購入しましたが、待てばよかったかな。日本での発売はP600が好調だからまだ先になると思いますが、この投稿で買い控えがおきるでしょうね。キャノンからも700万画素が出るようですが、実績から判断するとP700ですね。
書込番号:3184771
0点
確かに黒いだけや。。。
CANONのS60→S70の関係に似てますね。
ただ、レンズユニットだけシルバーなのはアンバランスだなあ。
P600のユニットをそのまま流用したのかな?
真っ黒にした方がカッコいいのに。
書込番号:3185072
0点
2004/08/26 01:38(1年以上前)
本体の塗装方法によっては、キズが目立ちやすくなるかも知れませんね。
軽いスクラッチなら、P600の方がシルバー色なので、キズが目立たない利点もありますね。
書込番号:3185471
0点
2004/08/28 12:51(1年以上前)
今から購入する方はP700が良いかと思いますが、塗装の剥離等を考えると、シルバーモデルも有った方が良いですね。
P600から乗り換えたいと思う人は居ないでしょうが、プリンター等の性能が上がって、A4印刷でも違いが分かるようになれば検討したいです。
1000万画素を超えるのも遠い先でも無さそうだし、持ち歩き用に当分の間、P600で不満を感じる事は無いです。
書込番号:3194031
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
EXILIM PRO EX-P600の仕様です。
http://www.exilim.jp/ex_p600/spec.html
撮影可能距離は、標準;約40cm〜∞、接写;10〜50cm(W)です。
G3についてはご存知のようですが、
念のため書き添えておきますが、
撮影距離は、通常撮影:50cm〜∞、マクロ撮影:5(W)/15(T)〜50cmです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3152636
0点
P600のテレ側のマクロ最短撮影距離は、仕様に記載がないので、マクロでない
時の40cmが最短撮影距離のようですね。
書込番号:3152750
0点
テレ側のマクロモードでは30cmぐらいです。
ただし、真ん中より1段ぐらいズームした位置が一番大きく撮れます。
その場合の距離は15cmぐらいで、横幅6cmぐらいの範囲が写ります。
これがG3のマクロより大きいかどうかはわかりません。
書込番号:3161878
0点
2004/08/20 10:18(1年以上前)
昔の仕様には、マクロ40cm〜50cm(T端)と書かれていました。
実際は、1倍(W端)10〜50 2倍(20〜50) 3倍(30〜50) 4倍(40〜50)
位のようです。
場合によっては、この範囲から外れていても合焦する事もあります。
クローズアップレンズの併用がさらによれるので面白いです。
書込番号:3163828
0点
>P600のテレ側のマクロ最短撮影距離は、仕様に記載がないので
じじかめさん
質問者に間違った返答はいけないと思います。
風の間に間にさんのスレを未確認ですね。
http://www.exilim.jp/ex_p600/spec.html
GDEさん 仕様書を信用してくださいね。
書込番号:3192030
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
P600とFINEPIX E550のどちらを購入しようか迷っています。第一条件は普通の電池が使える事。デジカメの購入は初めてです。今迄は一眼レフを使用していたので、素人の私でも一眼レフのようにブレずに撮れるのかが心配です。どなたかアドバイスをして頂けませんか?
0点
2004/08/23 08:16(1年以上前)
あっさり決まりましたね.
書込番号:3174660
0点
手ブレは撮影者の責任、平たく言えば腕次第、
と言ったものの、
ある程度の条件さえ満たしておれば、大丈夫でしょうけどね。
書込番号:3174819
0点
デジカメのCCDはフィルムに比較して受光面積がかなり狭いので、フィルムカメラよりブレ易いと承知しております。
シャッタースピード60分の1秒のテレ側撮影でも要注意です。
書込番号:3175433
0点
2004/08/24 12:00(1年以上前)
1画素あたりの受光面積が小さいために感度が低くなり、
巡り巡ってぶれやすくなる、の意味ですね。
フォーマットの違いによるブレの量は、比例しますので、
感度・換算距離が同じであればブレ具合は変わりません。
もっとも、
フォーマットが小さいとカメラ本体も小さくなり、
やはり巡り巡って・・ぶれやすくなるということもあるかな(笑)
書込番号:3178862
0点
2004/08/24 12:06(1年以上前)
aさん、こんにちは。
普通の電池というのはたぶん単3とか単4のことだと思うのですが、
デジカメは携帯電話と同じような感じで充電し使用するので、
それほどこだわる必要はないと・・個人的には思います。
緊急時とは言えど使い捨てる単3・単4は高価すぎて、
貧乏な私には手がでません。(そういう話じゃなかったらスミマセン)
さてブレの件。カメラ選びとしては、
・感度が高く設定できること。
・レンズが明るいこと。
・持った感じが少し重たげで、
自然に(両手で)もてる感じ(自分の手にあった大きさ)のものを選ぶ。
ぼくちゃん.さん叱られるので慎重に話を進めます(>_<)
使い方としては、
・感度を高く設定する。
・ズームレンズなら、明るい広角側で使用する。
・やはり、三脚を使用する。
です。デジカメ用のミニミニ三脚でも結構効果があります。
よい写真を撮りたければ、手間を惜しまず使用しましょう。
長々と書いてここの常連さんには大変申し訳ないのですが、
結論からすると、富士のF700シリーズあたりの方がご希望には合うかなと。。
画質はご自身でチェックくださいね。
書込番号:3178882
0点
E550は単三形ニッケル水素電池ですね。
となると、P600やZ40の専用電池は1230mAh、単三型ニッケル水素電池は2400mAh、単純に考えれば、消費電力が同じなら倍使えるかな。
値段も専用電池の10分の1以下だし、ホームセンターでも売ってる。
それでもP600の方が沢山撮れたら、Exilmエンジンの省エネ性能はスゴイ。
ブレですが、手ブレのことなら、1眼レフのようなわけにはいきませんね。
書込番号:3181002
0点
2004/08/26 23:24(1年以上前)
CIPA準拠による測定で P600は260枚、E550は200枚なわけですが
書込番号:3188526
0点
>ぼくちゃん.さん叱られるので慎重に話を進めます(>_<)
誰彼なしに噛みつきませんって。
あれっと思っても、普通は見てみないふり、
これがこの世の中渡っていくこつかと、存知おりますが。
書込番号:3188931
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
2004/08/25 18:26(1年以上前)
Casio Exilim Pro EX-P700も出るそうですね
書込番号:3183715
0点
2004/08/25 18:47(1年以上前)
P700って7Mになった以外に改善点や新機能はあるのかな?
WBの改善については人柱を待つしかないかな?
書込番号:3183774
0点
2004/08/25 18:57(1年以上前)
超薄型はいいけど、いくらなんでもレンズがF4.0〜ってのは暗すぎるのでは…。Sシリーズならズームつけないでもっと明るいレンズにしてほしかった…。それとも、そのレンズでも問題ないくらいの画像処理エンジンなんだろうか…。
書込番号:3183799
0点
web情報を見ると確かにF値がF4.0〜と書かれていますね。
F2.8の半分の明るさになりますが、近い将来手ブレ補正を組み込む前提とも思えません。あるいはそうなのかな?
書込番号:3183884
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
アメリカ松下発売のSD256高速がフォーマットできない。「カード異常」と表示される。カメラ本体異常かカード異常か教えてほしい。シリコンパワー256はフォーマットに3分かかる。プリンストン256高速は7秒でできる。こんなものでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
0点
なお1209さん初めまして。私はハギワラシスコムのSD512を使用しています。今試しにフォーマットしてみたところ3秒ぐらいでフォーマットできましたよ。
ご参考までに。。。
書込番号:3183145
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
カメラメーカでない、ということで国内では評価今ひとつでしたが、やりましたね。ユーザとして、うれしい限りです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040824-00000026-rbb-sci
カシオの最上位コンパクトデジカメ「EX-P600」がEISAアワードを受賞
カシオ計算機のカードサイズ液晶デジタルカメラ「EXILIM」シリーズの最上位モデル「EX-P600」が、欧州の専門誌業界「EISA」が主催の「EISA ヨーロピアン デジタルコンパクトカメラ オブ ザ イヤー 2004-2005」を受賞した。
同社のEXILIMは、昨年同賞を受賞した「EX-Z3」に続き、2年連続の受賞となる。
(RBB TODAY) - 8月24日20時19分更新
0点
2004/08/24 21:43(1年以上前)
自分もユーザーとして同じくうれしい限りです。
いままでカシオは、敬遠してきましたが今回、画質の良さで購入
使えば使うほど良さがじわじわと実感してきました。
書込番号:3180572
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






