このページのスレッド一覧(全401スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2004年7月27日 16:17 | |
| 0 | 6 | 2004年7月27日 01:52 | |
| 0 | 5 | 2004年7月25日 20:00 | |
| 0 | 1 | 2004年7月23日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2004年7月21日 18:13 | |
| 0 | 10 | 2004年7月21日 02:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
購入までに随分迷いましたが、この掲示板の内容を繰り返し拝見し、思い切って手に入れました。キ○○ラのnet中古でしたが、外観はかなり良い感じです(前の方が殆ど使ってなかったようです)。せっかく試し撮影しようと思いましたが、生憎の雨・・・。時間が出来たら、色々レポ−トしたいと思ってます。
0点
ご購入おめでとうございます。P600は,CASIOの傑作中の傑作機です。お互いに楽しみましょう。
書込番号:3070802
0点
2004/07/25 21:43(1年以上前)
TAC1645さん、早速の書き込み有難う御座います。TAC1645さんの書き込みもかなり参考にさせて頂きました。これからも何か分からない事有るかと思いますが、色々教えて頂ければ嬉しいです。宜しく御願い致します。
書込番号:3071127
0点
2004/07/26 00:14(1年以上前)
>CASIOの傑作中の傑作機です
Canonが出していても、SonyやNikonでも、このモデルなら傑作だと思います。Dレンジが極めて広く、ノイズが少ない、解像力がある画像は説得力があります。
書込番号:3071867
0点
今日、私の撮影枚数が3000枚を超えました。
撮れば撮るほど、その良さが実感できます。
書込番号:3072011
0点
>撮れば撮るほど、その良さが実感できます。
全くの素人だった私が、
このカメラを手にしてから、
撮れば撮るほど変身していくのが
・・・・・このカメラの魔力なのです。
書込番号:3072065
0点
2004/07/26 21:57(1年以上前)
みなさんはきっと元々素質がおありになったのでしょう。
カメラだけでみなさんのようにそんなに上手く撮れませんよ。
やっぱり生まれ持った素質 ある人羨ましいっす。
って事で私は購入したこれを売ってZ30にかえました。
これの方が自分にはあってるようです 下手は下手なりに楽しめます。
書込番号:3074723
0点
2004/07/26 22:16(1年以上前)
皆様、色々な御意見等有難う御座います。私の場合、この機種でデジカメ2台目です(今も持ってますがNikonのCOOLPIX990が初代機です)。今回は、E990より少しでも広い画角・少しでも大きい倍率・シ−ンモ−ド付き・けれどもマニュアル操作が出来る・出来れば高画素etcなカメラということで、EX-P600となりました。素質無猿人さんのおっしゃる通り、カメラだけでは良い写真が撮れるわけでは無い事は十分承知してます。ですが皆様のレベルに少しでも早く追い付けるよう頑張りますので、これからも色々御指導の程宜しく御願い致します。
書込番号:3074831
0点
2004/07/27 02:50(1年以上前)
P-600は車に例えるならスポーツカーと言ったところでしょうか。
しかもかなりじゃじゃ馬の。誰にでも簡単手軽にとはいかないし、
至れり尽くせりのラグジュアリーでもない。
「不完全さが楽しめる大人の玩具」としては最高ですね。
欠点も沢山ありますが「スポーツカー」なので
気にしてはいけません。
素質無猿人さんがZ30に変えられたのも気軽にバシャバシャ
撮れて普段ポケットに入れていても邪魔にならないからでしょうし
カメラ選びは使用目的によっても大きく変わりますね。
書込番号:3075861
0点
気に入ったカメラで、気に入った写真を撮る。
これで満足できればいいと思っております。
ガクちゃんですさんも、素質無猿人さんもバンバン写真を撮りまくって下さい。
ちなみに私の前のカメラはミノルタミラージュX(200万画素)です。
デジカメで最初でしたのでずいぶん楽しませて頂きました。
書込番号:3076947
0点
あ! 間違えました。
DIMAGE Xでした。
むすてさん ありがとうございます。
書込番号:3077247
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
KINGMAXのSDカード512MはP600で使用可能でしょうか?他メーカーの高速SDと速度は同じなのに、随分値段が安く出ています。もし、使用されている方がおられましたら、使用感なども併せて教えていただけたらと思います。ちなみに、カシオの動作確認表には、KINGMAXのものは一つも出ていませんでした。
0点
2004/07/25 16:56(1年以上前)
すみません、便乗させて下さい。
先日購入したのですがメモリをまだ買っていません。
安いのを探してるのですがPQIというメーカーを見つけました。
使用している方いらっしゃいますでしょうか?
相性、速度等どんな感じか教えていただませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:3070129
0点
PQIについては「FZ1(ブラック)」の掲示版で見た記憶があり、5MB/秒だが書き込みは、かなり速いということだった気がします。
書込番号:3072562
0点
FZ2の掲示版の#2038799でした。(速度は6MB/秒のようです)
書込番号:3073676
0点
2004/07/26 18:51(1年以上前)
有難う御座います。
非常に有益な情報でした。
早速申し込みたいと思います。
書込番号:3074037
0点
2004/07/26 21:54(1年以上前)
KINGMAXの512MB使ってますよ。
特に不都合無く使えてますし転送速度もそこそこ速いようです。
でも数点気になる事は有ります。
1)バルク品なので初期不良交換のみ
2)接点部分に段差が無く手で触りやすい
3)普通のSDカードより薄いせいなのか抜き差しするときに引っ掛かりを感じる
4)ライトプロテクトのノッチが無い
などなど、、、
4)はほとんど使わないので私は気にしませんが1)〜3)は値段相応なのかなぁという気がします。
最近はトランセンドのSDカードがだいぶ安くなってきましたのでバルク品というリスクをしょってまでKINGMAXを選ばなくても良い気がしますね。
書込番号:3074706
0点
2004/07/27 01:52(1年以上前)
昨日からP600使いさんへ ていねいな情報ありがとうございます。アキバでバルクが税込み\8999というのに魅力を感じてしまっています。迷いますね。
書込番号:3075775
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
これはZ30、Z40用のようですね。失礼致しました。
書込番号:3068760
0点
2004/07/25 11:32(1年以上前)
Z30、Z40用が発売されて以来、もうすぐ600用も出るに違いない、出たらP600を買おう、
と心待ちにしてるのですが、今のところ出るという情報は聞こえてきませんね。
メーカーの人もここ見てると思うので、こういう要望がいっぱい出れば出る可能性が
高くなるかな?
書込番号:3069285
0点
2004/07/25 19:45(1年以上前)
はい、その通りだと思います。
早く防水ケースがでますように。
ありがとうございました。
書込番号:3070710
0点
2004/07/25 20:00(1年以上前)
同感です。早く防水ケースを出してください。
書込番号:3070760
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
2004/07/23 00:04(1年以上前)
前にUVカットフィルターを買ってきて室内で試し撮りしただけで室外は試していません。室内では変化が認められませんでした。他に色温度変換フィルターも買ってみようかと思いましたが、こういったものでも微妙にWBを調整できる可能性はありますね。
ただWBに関する究極の回答は、カシオの正式RAW対応とカメラ内での高速RAW現像でしょう。WBをミスっても、可逆的な調整が可能ですから。
自分は、Autoでの青かぶりについては、全然問題視していません。むしろ問題は、WBの設定段数が少ないことで微調整が効かないことにあると思っています。
書込番号:3060749
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
P600にてISO800が使えるようにする為、以前にこちらでご紹介頂いた
ベストショットエディターをインストールしたのですが 20個のパラメーターが灰色表示のままで操作が出来ません。本体メモリーカード内のSCENEフォルダに作成したベストショット画像は
全て表示されるのですが、SDカードも抜いてPCとケーブル接続しています。
問題なく動作されている方がおられましたらアドバイス宜しく
お願い致します OSはWindowsXPです
0点
2004/07/21 17:37(1年以上前)
ファイル名をダブルクリック
当方もXP
書込番号:3055522
0点
2004/07/21 18:13(1年以上前)
ノイズの嵐さん 有り難うございました
ついつい思いこみでファイル名をシングルクリックばかりしていました
お陰様でISO800が使えました
感謝です!
書込番号:3055618
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
2004/07/20 07:38(1年以上前)
すみません。記入した欄が間違いました。
上はグレーカードの質問です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:3050688
0点
2004/07/20 12:34(1年以上前)
使い方と用途は基本的には同じようです。説明書にはグレーカードは反射光の露光計として露出をあわせるのとカラーバランスをとるとあります。また、裏面のホワイトカードは反射率90%で、ビデオカメラのホワイトバランスを精密に出すとなってます。
ホワイトカードはまだ試していませんが、どう違うのか
いずれ試してみようと思っています。
P-600は本当に遊び甲斐のあるカメラですね。
書込番号:3051286
0点
2004/07/20 17:51(1年以上前)
P.F.M. さん 、有難うございます。
すみません。ちょっと具体的な使い方が分かりませんが、もう少し教えていただけませんか?
先日、マニュアルホワイトバランスを設定した時、ホワイトカードを写した状態でWBを設定しました。同じ方法で、グレーカードを使って、WBの設定を行うこともできるでしょうか。また、反射率18%とか、90%とかって、WBを設定する時、実際にどういう役割を持っているのでしょうか。どこでその数値を確認、或いは合わせることができるんですか。
すみません、素人ですから、素朴な質問ですが、どなたか教えていただけませんか。お願いします。
書込番号:3052051
0点
2004/07/20 19:12(1年以上前)
ホワイトバランスの設定は、色のバランスをとる作業で、白でもグレーでもかまいません。
また、反射率もWBの設定には無関係です。
白やグレイや黒は、無彩色といって、色の無い同じ色で明るさが違います。白が無彩色の中で一番明るくグレイが中間で黒が最も暗いわけです。
WBの設定は、色の無い状態で設定しますので、黒は暗くて読み取りにくいので使いませんが、白やグレイは、どちらでも同じです。
グレイの反射率は、露出計の設定に使用しますが、これは多分、今必要ないと思います。
一言で言うと入射光式の露出計の代わりに反射光式の露出計を使うときとか、露出計の較正に使用します。
書込番号:3052265
0点
2004/07/20 20:05(1年以上前)
なるほど、よくわかりました。
実は、ずっと気にしていましたが、あまりにも素人な質問なので、なかなか聞けなかったのです。本当に有難う!!
書込番号:3052387
0点
2004/07/20 23:09(1年以上前)
同じ画像をMWBでグレーカード、ホワイトカードを使用したものと、AWBで撮影したものをUPしました。ホワイトカードでは以前コピー用紙を使ったのと似ており、太陽光では黄色よりになる傾向です。それに対してグレーカードは、白を際立たせたうえ光源の色合いやニュアンスが表現できており、立体感が出るように思います。
書込番号:3053123
0点
P.F.M. さん興味ある実験ありがとうございます。
カエルの画像のAWBは、差し込む光に何故か敏感に反応して、「青かぶり」になる場合の典型的な環境条件のようですね。WBバランス補正値がそっちに行っています。 ところで、色鉛筆撮影の、環境条件は、どんな光を使用されたのでしょうか?教えていただけると有り難いです。
書込番号:3053526
0点
2004/07/21 00:44(1年以上前)
ナショナルのFL40S N-EDLと言う色評価用蛍光灯2本と窓から差し込む自然光です。私のモニターはSONYのGDM-F520をBNC端子接続したものを、モナコカラーでモニターのキャリブレートをとり色温度は5000kに設定しています。そのため部屋の照明に神経質に反応するために使っているのです。GDM-F520を選んだのは2年前ですが、当時グレースケールを一番正確に出せたと言う理由で選んだのを思い出しました。モニターにとっても色バランスをとるのはとても厄介ですし、プリンタやスキャナーまで会わせるとなると毎月の再測定(特にモニターは変化しやすいです)は面倒です。
私がMHBに固執するのは「鮮度」です。あとで画像処理をするほど鮮度が落ちてくるので最初のショットがベターであってほしいのです。
元データが良いとCMYK変換してオフセット印刷用に使ったとしても、後々雑多な処理を加えたものより、明らかにナチュラルなわけですから。記憶色なるものは、後処理により被写体の用途に応じてどんどんと変わっていくものだと考えています。だから綺麗だけれど何か不自然です。
書込番号:3053679
0点
P.F.M. さん早速お答えいただき有り難うございます。
写真のExifデータのWB補正値で、自然光があるにしても白熱電灯ほど赤くはない何か別の光源というように推測していました。納得です。
私は今、晴天下用に設定、固定したMWB(482,316)と、あとは、状況に応じて、プリセットモードを使用することで、何とか、しのいでいますが、本来は、その場で、MWBを取り直して撮影すべきと思っています。
今後は、場面ごとのMWBもやってみようと思います。
書込番号:3053899
0点
2004/07/21 02:23(1年以上前)
ベストショットHKさんの作品には芸術性を感じる私にとって、
場面ごとのMWBもやってくださるのはとても楽しみです。
CAPA7月号にグレーカードが付録されていました。
カードに細工がしてあり、肌色や緑色をコントロールできる
ようでした。まだ試していませんが興味は尽きないです。
書込番号:3054009
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






