EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EXILIM PRO EX-P600について

2004/07/01 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 デジデジ82さん

今までIXY200を使用していました。買い替えを考え数ヶ月前からあれこれと探しております。
技術的にはまったく皆様には劣ると思います。こんな私でもP600は扱えるのでしょうか?
カメラは大好きで、よく撮影はしますが、そのままCDに焼く程度なのですが、これからどんどん上達したいとも思っています。
携帯性と画質を重視しています。風景や人物を主に撮ります。
どうぞいろいろなアドバイスをお願いします。
他の機種ではIXY500をかんがえても見たのですが、このページを読んだらP600のほうが魅力的ですね。
どうぞ色々なアドバイスをお願いします。

書込番号:2983987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/02 00:28(1年以上前)

写真なんて数撮りゃ、誰でも、1枚位いいものが撮れますって。
それの積み重ね。
ダメなら、AUTOで撮ればいい。
心配しないで買って、数撮ることですね。

書込番号:2984214

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジデジ82さん

2004/07/02 05:47(1年以上前)

ありがとうございます。
HP見させていただきました。
600万画素もあるとやはり普通サイズに印刷すると暗くなるんですか?どなたかのヨーロッパの写真、感激して見させていただきました。私もあんな風に撮れたらなぁって思いました。やはりあの写真も普通サイズに印刷するとあんな風に美しくは印刷できないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
教えていただけますか?

書込番号:2984721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/07/02 06:35(1年以上前)

印刷サイズと画像の明るさは関係ありませんよ。

普通サイズというのはL版(フイルムカメラでの一般的なサイズ)のことでしょうか。このぐらいの大きさで印刷すると200万画素以上なら、画素数の差による描写の緻密さの違いはほとんど分かりません。ただし色合いや立体感など、画素数と関係ない部分の違いは写真にも現れます。

書込番号:2984766

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/03 06:24(1年以上前)

用紙やプリンターによって明るさも違いますね。
同じ画像をCANONの80iで富士フィルムの「画彩」と
CANONの「プロフォト」を使い印刷したところ、
「画彩」のほうが少し暗い色でした。
EPSON900でも純正用紙とそうでないものとはかなり色合いが違います。

書込番号:2987928

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジデジ82さん

2004/07/03 07:28(1年以上前)

ありがとうございます。
今日、家の近くのや○だ電気に行ってみます。
とにかく撮ってみます。

書込番号:2988005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/03 11:31(1年以上前)

デジデジ82 さんの、下記文章で
>600万画素もあるとやはり普通サイズに印刷すると暗くなるんですか?

とありますが、これは、普通紙に印刷されているように思えます。普通紙印刷は、暗くなりがちです。

昨今の、家庭用インクジェットプリンタの性能は大したもので、1万円台で買えるものでも、十分な写真画質が期待できます。ただし、プリンタの用紙選択には、十分な注意が必要です。基本的には、出来るだけ「白さの白い」用紙を選ぶことです。そうすれば、場合によっては、デジカメプリントを超える画質の印刷ができます。

私は、EPSONのPM-940C、PM-740Cを使用していますが、ベスト用紙はCANONの「マットフォトペーパー」但し光沢はありませんが、色が最高にナチュラル。光沢なら、FUJIFILMの「画彩」。試し刷り用には、CANONの「高品位専用紙」などです。 価格はあまり相関がありません。安くても良いものがあります。

書込番号:2988523

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジデジ82さん

2004/07/05 09:00(1年以上前)

先日、店頭で見てきました。
う〜ん、意外とズッシリ!お店の方も「これはスゴイですよ」との事。
・・・でも、なんだか、不安にもなってしまいました。こんな「スゴイの」、私なんかに使いこなせるの?と・・・
一ランク落としたほうがいいのかな・・・?
他の皆様の意見を読ませていただくと、わからない事ばかり・・・
とりあえず、昨日、カメラの本を数冊買ってきて勉強してます。

書込番号:2995527

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/08 08:39(1年以上前)

このカメラのオート機能は使い方に関してはほかのデジカメと変わりません。ただほかのオートに比べて色々マニアックな機能を備えていて、それらの機能を使うことで素晴らしさが倍加するということです。
だから初心者でも充分使えますが、オートだけでいいというならほかのカメラでもいいかもしれません。
それに、ボディにスマートさがないので、携帯にはやや不向きな部分があるかもしれませんね。
店でご覧になって気に入ったタイプを選ぶといいと思います。
ただ、このカメラの画像はほかのカメラにはないすばらしい写真がオートだけでも撮れるということは間違いないです。
私の画像も、ほとんど被写体に向けて単にシャッターを押すだけというオート撮影です。

書込番号:3006851

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/08 08:54(1年以上前)

なお、「すばらしい」という判断は人それぞれ違うとは思いますが、
発色、解像度、操作性などが考えられます。
・発色がいい。
(これはカメラにより好みがわかれ、この機種は青みがかる声は多いですが私は好きです)
・解像度なんといってもこれがピカイチ
(髪の毛の1本1本や肌の汗穴、木の葉の葉脈、道路等の凹凸などを忠実に表現、ほかではべったりとしてしまうものが多い)
・ワンタッチ機能が多く便利、速度もかなり早い
などで気に入っています。

書込番号:3006873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けフラッシュについて質問です。

2004/07/04 12:35(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 maromachaさん

現在、Z4を使っています。
僕は、生徒会に参加している高校生なのですが、学園祭時に私物Z4のフラッシュが弱く、ISO感度等を調整するなどして撮影しましたがノイズが入ってしまいました。
今、P600を購入しようか熟慮しているのですが、外部フラッシュを実際に使われた方、使われている方はおられますか?おられたら、利点と欠点を教えていただきたいのですが。
また、P600に使用可能な外部フラッシュはいくらぐらいするのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

書込番号:2992360

ナイスクチコミ!0


返信する
Tak_tsunamiさん

2004/07/07 23:16(1年以上前)

利点は大きなガイドナンバーのものが使え遠くまで光が届くこと。

欠点は、装備が大きく重くなることです。

自分は10数年前のストロボを付けて時々使用していますが時々発光しなかったりするようなのでメーカーサイトに推奨品があればそれを調べて見るのが良いでしょう。

ホットシューがないのでX端子での接続になります。

書込番号:3005695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ピント確認画面

2004/07/06 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

昨日、触っていて分かったことがありますので、お知らせします。

フォーカスエリアをスポットAF以外の7点マルチやフリーAFで撮影したあと、モードダイヤルを確認モードに切り替えた後に、右下のPREVIEWボタンを押すことで、ピントの合った位置に自動的に拡大表示してくれます。(中央部分が拡大するのではなく、ピントが合掌したエリアに自動的に拡大してくれます。)撮影モードのままで可能にならないか、と何回か試しましたが、確認モードに切り替える必要がありました。

この機能は結構使えます。
ピントの確認と言うより、ブレがないかの確認にはとってもありがたい機能です。こんなことは銀塩カメラでは不可能なので、まさにデジカメならではです。デジカメだからたくさん撮ればいいや、ではなくって、撮った画像を大きな液晶で確認して、「ブレちゃったかな?今度はブレないようにしっかり構えよう。」なんて考えることで腕も上がっていくんだと思います。
(失敗の多くは、ブレによるものだと思いますので。)

CASIOの技術者もそんな意思で作り込んだ機能だと思います。
とっても良い機能ですので、みなさんも使ってみて下さい。

書込番号:2999263

ナイスクチコミ!0


返信する
取説は大事だよー♪さん

2004/07/06 08:55(1年以上前)

取説に書いてありますが…。

書込番号:2999275

ナイスクチコミ!0


nao24さん

2004/07/06 09:52(1年以上前)

NOGUCHANさん、情報ありがとうございます。私も知らないままでしたが、取説にあるとはいえけっこう気がつかない部分ってありますよね。実体験の中での知識もとても役立ちます。
ほんとうに撮影モードのまま確認できたら、なおいいですね。

書込番号:2999418

ナイスクチコミ!0


哀愁恋人さん

2004/07/06 10:57(1年以上前)

私は、その場では逆に確認しないようにして、自宅で成果を見て一喜一憂
します。その方がその1枚に真剣になれるような気がして・・・
同じ場所で何度も撮り治す時間も、家族づれだと無理な時が多くて。
だから あまりこの機能つかいません。変わっているかな?

書込番号:2999589

ナイスクチコミ!0


使わない人さん

2004/07/06 11:16(1年以上前)

私も使いません
つか、AFロックを使うと意味ないので…

書込番号:2999631

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/06 12:42(1年以上前)

取扱説明書、さっそく今夜読み返してみます。
ご指摘、ありがとうございます。

機能はあるけど使わない(使えないと言うべきかな)物が多い中、ちょっとおいしい機能だと、ひとりで喜んでいました。
私の場合、オートブラケティングを多用すると、1回のシャッターで5枚も映像が格納されてしまい、いくらメモリがあっても足りなくなるので、心もとないシーンの撮影では、確認する意味でこの機能が重宝すると思いました。

書込番号:2999866

ナイスクチコミ!0


最近富に思うことさん

2004/07/06 13:06(1年以上前)

俺は写真が下手で今はニコンくーるぴっくすを使ってるんだけど
このP600で写してアップされてる方の写真はみんな特にいけてる気が
するんだけど、なぜだろう?写真の上手い人が買うから?それとも
P600がいいの?(゜ペ;)ウーン 俺も買えばみんなのように撮れる
のかなぁ。そういう誰でも上手く撮れますモードとかあればいいのにな。

書込番号:2999944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/06 19:13(1年以上前)

最近富に思うこと さん,私など,写真のセンスはあまりありませんが,P600で写すと,一応きれいに写りますよ。構図などは,全然いけてませんが,シャッターを切るだけで,とってもきれいに写せます。ホワイトバランスだけは気を遣いますが。

書込番号:3000904

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/06 20:11(1年以上前)

忙しい時期で余り撮れませんが、それでも日に2,30枚程、車の中からでも写したりしています。
所有のKissデジが少し変なのかも知れませんが、P600の方がシャープで色味も良いです。

書込番号:3001092

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/06 20:16(1年以上前)

私もなるべく会社通いのときは鞄の中に、休日の時はポケットに入れてます。いつでもサッと出して、カシャって撮る。これが出来るカメラです。

書込番号:3001112

ナイスクチコミ!0


AFロック使わないの?さん

2004/07/06 21:13(1年以上前)

確かにAFロックして構図を変えると、この自動拡大機能は使えません。
正確には使えるんだけど、AFロックしたところが拡大するわけじゃないので。
当たり前だけど。
AFロックしたところがフレーム内にない場合もありますしね。

書込番号:3001361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/06 23:14(1年以上前)

最近というか昨日気が付いたのですが、BSモードの「夜景と人物を写します」で室内撮影したら、ただのフラッシュと違って明るくスゴクきれいに写りました。また、おもしろいことに、シャッタースピードが1/5秒となっているにもかかわらず、ブレもあまりない。ブレたとしても気になるブレ方ではない。
このモードはたいていのカメラにありますが、このように良く写ってしまうのはEX-P600の魔力だと実感致しました。
このモードの場合は、WBを昼光にした方がいいみたいです。うちのワンコロの白い毛がギンギンに輝きました。

書込番号:3002001

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/07 00:46(1年以上前)

>シャッタースピードが1/5秒となっているにもかかわらず、ブレもあまりない

前幕スローシンクロですね。ストロボで被写体が固定され、スローシャッターで露光が得られるから明るく写る。

書込番号:3002476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/07 01:08(1年以上前)

Tak_tsunamiさん 是非ご教授ねがいたいのですが、よろしいでしょうか。
「夜景と人物を写します」モードの仕組みが今ひとつわからんのです。
実験したのですが、カメラをわざと動かしながらこのモードで撮影すると、画面全体はザーっと流れてますが、その中にピントがぴったし合っている部分があるのですね。これってすごい不思議現象で摩訶不思議な状態が続くばかりです。
どういう仕組みになっているのでしょうか?
Help me.

書込番号:3002574

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/07/07 09:00(1年以上前)

とても良い情報を聞きました。
1/5sでもブレないなんて信じられないです。(失敗策の多くは手ブレなのでこれは素晴らしい。)さっそく試してみます。

書込番号:3003170

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/07 12:26(1年以上前)

ケースは違いますが、悪戯写真2枚しおり2にアップしました。後で見ると不思議に感じます。

書込番号:3003644

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/07 13:35(1年以上前)

デジカメの集いさん
見せていただきました。この現象です。不思議です。
他のカメラでもこうなんでしょうか?
遊べますね。心霊写真のよう。

書込番号:3003848

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/07 14:39(1年以上前)

こんにちは 車に貼るカラーシートをレンズの前に貼り付けて、出来るだけスローシャッター(数十秒)になる様にして、三脚とセルフタイマーを使いました。
前半は被写体を入れた状態で、後半は居ない状態で、前後の時間配分で被写体が薄くなったり濃くなったりして写ります。被写体が移動してフレームから外れる部分も後半の露光で背景だけが写り込むので、動いて居なくなる部分等は消えてしまいます。

写真自体は上手ではないのですが、以前色々試して遊んだ事が有りました。
その気になれば本当に怖い写真が出来ますし、ライトなどを上手く利用すれば、綺麗で不思議な写真も出来る可能性が有りますね。

書込番号:3003999

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/07/07 15:30(1年以上前)

車に貼るカラーシート → 車のガラスに貼る透明カラーシートです、すみません。NDフィルターの代わりに使いました。

書込番号:3004121

ナイスクチコミ!0


ぴあ600さん

2004/07/07 22:55(1年以上前)

Tak_さんではありませんが…

普通にストロボを炊くと、ストロボに同調した短い時間だけ露光されるので
人物はバッチリ、しかし背景は露出不足で真っ黒けですよね。

そのベストショットは1/5秒なのだそうだから、察するに
・人物はストロボ発光が届き、ストロボによる露出が支配的で、あまりブレない。
・背景にはストロボが届かない。そこで長時間露光しているので、
 背景も露出が十分に持ち上がる
という結果になります。これがTak_さん仰る「前幕スローシンクロ」の効果。

ただし、長時間露光なことに違いはありませんので、
手ブレには注意が必要ですね。基本的には三脚が必要だと思う。
もしも手ブレていると、人物の部分がクッキリな部分と、もやっとした
部分の多重露光のような画になるはずです。

書込番号:3005580

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/07 23:09(1年以上前)

ぴあ600さんピンポンです。

QV-3000あたりから、マニュアルで前幕ストロボ+スローシャッターで遊んでいました。

例えば、夕暮れ時に空を背景に桜なんか撮影し、カメラを回転させると面白い写真ができます。

日中スローシンクロで人物を撮ると目にハイライトのワンポイント入り、背景も硬くならないので良いかも知れません。

被写体にピントが合っているように見えるのは、ストロボが発光している瞬間だけ露光されたところが浮き出るからで、数秒の露光で被写体ブレしていても瞬間は固定できるためです。

QV-4000は画質が気にいらなくて1,2ヵ月で手放しましたが、後幕でストロボ発光できたり、P600ではBSでしか引き出せないカラーフィルターが付いていました。P600でカラーフィルターを設定するのはBSを呼び出して指定していくしかないですね。

書込番号:3005642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EX-P600 in ヨーロッパ

2004/06/29 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

しばらく書き込みをお休みしていましたが、ホワイトバランス(以下W/B)については、皆様それぞれ納得できる値を設定され、良い結果も得られている様で何よりです。

私は、この1週間ほどの間、P600を手にヨーロッパを旅行、1日平均250〜300枚で、合計1926枚撮影してきました。
昼間が長く夜10時頃まで明るいこの時期、さすがにバッテリー1個では、足りず、サブで持参したQV-R40を併用したので、P600で撮影した枚数は、1547枚となっています。

この旅行用として、1年以上かけて探してきて、やっとたどり着いたコンパクトデジカメがこのP600。しかも、入手したのが、3週間前で、W/B設定の問題などもあって、何とか間に合ったという状況でした。

旅行は、正味6日間で、ドイツ、スイス、フランスを見て回る典型的なハイライト観光ツアーでしたので、落ち着いてじっくり撮影できる時間的な余裕は少なく、観光バスや電車の車窓からの撮影、光の具合は、晴れから、曇り、雨などくるくる変わる全天候型、さらに下車観光では、宮殿や美術館などの、蛍光灯や白熱灯あるいは自然光、またそれらの組み合わせなど、ツアーの進行に合わせてめまぐるしく変わる光源に対応するための、まさにW/B設定の瞬間技が要求されるものでした。
それでも、晴れた場合は、迷うことなくすでに設定済みのMW/Bで自信をもって撮影できましたので、苦労したのは曇りや美術館内での撮影でした。

曇りや薄日では「曇天モード」をかなり使用、美術館内でも無難な「曇天モード」が活躍しました。レストランでは、圧倒的に白熱電灯が多いため、ここでは「電球モード」など、W/B設定の実践編となりました。

曇りの場合でも、後で印刷してみるとMW/Bの方が良い場合もあったりしますが、何とか撮り終えることができました。

眼前に、次から次へと現れる、息を呑む絶景や作品の数々、これはもうシャッターを切るしかありません。この上なく素晴らしい被写体を、P600で撮影できること、これはもう至福の1週間でした。

結果は、大変良好でしたので、ごく一部ですが、下記のアルバムにUPしました。W/Bなどのコメントは、順次追加記入していくつもりです。 

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1002860&un=140214

(ニコンのアルバムが手狭になったため、新設しました。)

書込番号:2976655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2004/06/30 00:02(1年以上前)

ベストショットHKさん、アルバム拝見させていただきました。

素晴らしい画像の数々、思わず見とれてしまいました。
なんていうか、シャープで抜けが良くて、非常に立体的に見える画像ですね。

書込番号:2976710

ナイスクチコミ!0


ちょろちょろQさん

2004/06/30 00:34(1年以上前)

ベストショットHKさん、写真の公開ありがとうございます。
すばらしいですね。すごいシャープな画像でびっくりしました。
曇り空の雲の様子も克明で、やはりコンパクトデジカメを超えた性能だと思います。私がパリに行ったときにもこんなカメラがあれば...。うらやましいです。

書込番号:2976877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/06/30 00:49(1年以上前)

いつもアドバイスありがとうございます。
WB補正値482,316で撮られた室内の写真、やはり私が思って通り自然な色再現で、屋外でも室内でも通用するものであると確信しました。
私が旅にでるのは予算の関係で日光あたりかな。

書込番号:2976965

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/06/30 01:08(1年以上前)

色々な情景、思い出が克明に記録されていますね。

ヨーロッパは国が隣接しているのに家の造りが違っていて、フランスは薄い黄色、ベルギーは茶系、オランダはチョコレート色というかお菓子で出来たような家。こういった情景も格好の被写体ですね。ドイツの家のシャープな写りには迫力があります。

ルーブルのモナリザや、駅を改造した美術館の印象派の絵画、モンマルトルの丘。コンコルド広場、ノートルダム寺院。私も10年ほど前に銀塩カメラを手にヨーロッパを旅してPhotoCDで保存しました。この10年のデジタル技術の進歩に感激するとともに隔世の感すら覚えます。

素晴らしい作品と良い思い出ができて良かったですね。P600大活躍してくれました。

書込番号:2977046

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/30 08:26(1年以上前)

良い旅行でしたね、写真からも色んな感動が伝わって来ました。P600ならではの上質な写りも見ごたえが有ります。

書込番号:2977588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2004/07/02 02:23(1年以上前)

見直してみると、ロマンチックスペシャルと言いながらロマンチック街道の写真がないので、本日5枚追加しました。

すべて、観光バスの車窓からガラス越しに撮ったものですが、このP600は起動と終了はノロいものの、AFの速さと精度は十分で、走るバスから、狙った瞬間を撮るには、何の不都合もありませんでした。

UPした画像は、XGA画面でサクサク見えるように、すべて0.35倍にリサイズしていますが、ほぼ原画像と同等には見えています。解像度が良いのは分かっているので、ホワイトバランスや色合いが分かれば良いと考えたからですが、あと1枚だけ追加した、「CIMG1833 登山電車の車窓から」の画像だけ、原画像にしました。エコノミーモードですが、普通には、これでも十分に高画質と思います。

また、コメントも、順不同でできるところから記入しています。

書込番号:2984581

ナイスクチコミ!0


dejioさん

2004/07/02 11:31(1年以上前)

いや〜すばらしい写真を拝見させていただきました。
ベストショットHKさんのセンスのよさがあふれていますねえ。
写真を観ていると行きたくなりますね。
私はP600をデジスコメインで使っていましたが、最近風景を撮った方が
いい写真が撮れるので風景用に変わりそうです。

書込番号:2985245

ナイスクチコミ!0


ゆんゆうさん

2004/07/02 18:36(1年以上前)

dejio さん

デジスコに少し興味を持っております。もし良ければdejioさんがお使いのスコープやその他機材を教えて頂けないでしょうか?

また、参考になるサイト等がありましたら教えて頂けたら幸いです。

書込番号:2986157

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/07/07 00:51(1年以上前)

昔のスレッドに少し出ています。デジタルキャパの先月号にも特集が。でも1000mm以上の手持ち撮影はかなりの熟練度が必要かも。

書込番号:3002503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テレコンバーター使ってます?

2004/06/30 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 買おうと思っている人さん

CanonTC-DC58Nテレコンバーター。装着はできるはずだけど
何故にP600のカタログに無いんでしょうか。
使えないでしょうか。誰が使ってらっしゃる方いませんか。
ほかに、いいテレコンバーターないでしょうか。お願いします。

書込番号:2980055

ナイスクチコミ!0


返信する
nao24さん

2004/07/01 10:07(1年以上前)

「できる筈」というのは装着サイズからですか?ボデイ長、口径サイズ等によってけられ等が生ずることもあるので推奨していないのでしょう。
2967458に対応できそうなものが紹介されていますね。

書込番号:2981507

ナイスクチコミ!0


たかぼーP600さん

2004/07/01 12:48(1年以上前)

CASIOのHPのFAQに
「※キヤノン(株)製テレコンバーター TC-DC58N は使用できませんのでご注意ください。」
の記述あります。

書込番号:2981851

ナイスクチコミ!0


スレ主 買おうと思っている人さん

2004/07/01 22:10(1年以上前)

TC-DC58N使えないのかあ。情報ありがとうございます。
するとTC-DC58か。他に×2位のないかな。
自分でも探しますが、何か使えてるのあれば教えて下さい。

書込番号:2983452

ナイスクチコミ!0


マクロ使ってますさん

2004/07/02 16:43(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversionlist.html
はいかが?

書込番号:2985881

ナイスクチコミ!0


TC−DC58N使っていますさん

2004/07/03 15:55(1年以上前)

私は、TC−DC58Nを買ってきて使っています。(もちろん、アダプター口径も問題なく合います。)
何か不都合でもあるのでしょうか?子供の運動会の写真も、問題なく撮れていましたが。(ケラレが生じることはありますが。)
なぜダメなのでしょうか??

書込番号:2989262

ナイスクチコミ!0


スレ主 買おうと思っている人さん

2004/07/03 21:11(1年以上前)

TC-DC58Nちゃんと使えるんだ。そういう情報待ってたんです。
KenkoのLD-20Tにしようかと思ってましたが、教えて
いただいたメーカーHPでも2重丸ではなかったので
ちょっと躊躇してました。58Nならアタプタも追加しなくて
いいし。ケラレは倍率何倍くらいで出ますか?

書込番号:2990134

ナイスクチコミ!0


TC−DC58N使っていますさん

2004/07/03 21:48(1年以上前)

ど素人ですので、今ほど現物を付けてみましたが、ズーム表示のメーター(ズーム倍率が下に出てきますよね、デジタルズームを含む)のだいたい2/5位でした。
実際に何ミリくらいででてくるのかは、わかりません。
他カメラでテレコンを使ったことがないので、これが普通なのかどうかもわかりません。
だいたいの目安と考えてください。

書込番号:2990249

ナイスクチコミ!0


スレ主 買おうと思っている人さん

2004/07/04 00:23(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。
まだ迷ってますが、どちらか買ってレポートしたいと
思います。ほんとうに感謝です。

書込番号:2990827

ナイスクチコミ!0


FCよしさん

2004/07/06 22:19(1年以上前)

TC-DC58Nが使用不可な理由はTC-DC58Nを装着するとコントラスト性能が全然出ないらしくってキャノンが使用不可と判断したらしいです。

書込番号:3001682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

日陰、室内での撮影

2004/07/05 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

野外日陰や室内での撮影をフラッシュなし、外光取り入れのレフを使って3度ほどポートレートを撮影しましたが、オートは厳しいですね。
けっこう明るく感じたのですが、シャッター速度が1/15〜1/45くらいになり、いずれもほとんどぶれてしまいました。
ISO感度をあげるとか、三脚を使わないとむつかしいです。もっと手振れ防止の練習しないと…。
(もちろんフラッシュを使えば問題ないと思いますが)

書込番号:2996517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:580件

2004/07/05 16:48(1年以上前)

nao24さんのおっしゃる通りで、1/60位でもちょっとだけテレ側にすると撮るものにもよりますが、ブレてしまう可能性が大きいですね。
三脚もいいと思いますが、一脚もそれほど邪魔にならずブレ防止には役に立ちますね。
手持ちでどうしてもシャッタースピードが遅くなる場合、ISO感度を200にしてはみますが、いつもISO50で撮影している私にはどうにもノイズが気になります。ブレ防止機能が付いてたら最高だと思います。
せっかくのいい場面もブレてしまうとがっかりしてしまいます。
一脚の場合でもカメラの取付孔がはじっこにあるので、なんか変な感じです。

書込番号:2996563

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao24さん

2004/07/05 17:06(1年以上前)

晴天日中の日陰くらいだったらとフラッシュなしでも撮れるだろうと思っていたんですが、意外とダメでした。
ISO200にしたらモニターで見るノイズは、A4印刷しても気になりますか?
一眼のISO200はけっこうよく撮れているんですが、レンズの明るさのせいですかね。

書込番号:2996594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2004/07/05 23:03(1年以上前)

残念ながら、まだ比較となるようなA4での印刷はしていないのですみません。
当方アルバムで「デジタル最大ズームのトラ」「こあら」「孔雀」はISO200の設定で、それそれシャッタースピード1/200,1/8(カメラをガラスにくっつけて固定した),1/100〜160をかせぎブレないようにしました。やはり、A4液晶モニターでは画面の粗さは目立つようです。
少々お話がずれますが、nao24さんの「夕日」はすばらしいですね。私もそのうち挑戦してみたくなって来ました。普通太陽を撮る時はプラスEV補正すると思いますが、このカメラはそのままでいけるのですね。

書込番号:2998060

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao24さん

2004/07/06 09:41(1年以上前)

ありがとうございます。
TORAKUMAさんの「天竺ねずみ」がISO200で撮影しているようですが、ノイズがほとんど見られませんね。このくらいだったら苦にならないような気がします。ノイズ補正でもされているのでしょうか。

書込番号:2999381

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/06 13:49(1年以上前)

「天竺ねずみ」さんはシャッタースピード1/200でISOは50か100だったと思います。パソコンソフトでホワイトバランス修正をしてます。
ISO400の場合もパソコンソフトでレタッチすれば、画像ノイズも綺麗に出来るかもしれませんね。

書込番号:3000049

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao24さん

2004/07/06 15:30(1年以上前)

失礼!天竺はシャッタースピードと間違えました。でも「こあら」のノイズくらいだったら気にならないです。「トラ」はさすがにデジタルズーム使ってるから、これでは…という感じがしますが…。
ISO200-400で撮ってもソフトで修正できる範囲内なら撮る元気出ます。
「Photoshop Elements2」の自動修正などを使うと露出の失敗作品でもけっこう甦りますね。「フォト工房」の自動修正もなかなかいいです。
ぶれた画像は「ぴんぼけ、手ぶれレスキュー」というソフトが役立つかもしれません。

書込番号:3000290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング