このページのスレッド一覧(全401スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2005年3月28日 09:04 | |
| 0 | 5 | 2005年3月21日 18:39 | |
| 0 | 5 | 2005年3月17日 20:40 | |
| 0 | 1 | 2005年3月17日 20:33 | |
| 0 | 2 | 2005年3月9日 12:24 | |
| 0 | 4 | 2005年3月7日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
横浜の桜の開花予想は3月末ですが、早咲きの「河津桜」が近所にあるので、ポカポカ陽気に誘われて撮ってきました。
このEX-P600での「桜」は始めてなのでどんな色に出るかなあ、と考えながら、数十枚撮ってみました。
結果は、濃いピンクの花がよく表現されています。青空も見た目と同じ。
もうひとつのP600の最大の武器である望遠マクロも試してみました。こちらは、菜の花や小さい花壇の花ですが、ボケ味はとってもきれいに表現されて、満足行く描写になりました。
0点
http://kakaku.com/camera/bbsattention.html
↑まずはこちらの注意書きを読んで下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3085169&ViewLimit=0
そして↑の専用スレッドに書き込んで下さい。
書込番号:4106251
0点
>MIF さん
>↑まずはこちらの注意書きを読んで下さい。
ちなみにこのスレはどういうところに問題があるのでしょうか?
使用レポートなので問題ないように思うのですが?
書込番号:4107094
0点
ただのアルバム宣伝マンと間違えたのかな??
NOGUCHAN さんはいつもP600ユーザーとして様々な使用レポート
(写真のみならず成功や失敗談等も)を提供してくださる方ですが。
書込番号:4107204
0点
えーと、いったいドコが使用レポートなのか教えていただきたいんですが。
この書き込みからは、桜を撮影したから自分のHP見てね、としか読み取れませんけど。
だったらアルバムの形態じゃなくてもサンプルスレッドが適当と判断したまで。
書込番号:4107371
0点
MIFさんは 間違っていますよ。
なぜなら 私のこれは注意なかったですよ。
書き込みナンバー3631381町のクリスマスの様子を撮って来ました。3461519時速800kmブルーインパルス曲技飛行を撮る。
なぜNOGUCHANさんを・・・・・かわいそうに!
いつも使用レポートを提供してこのカメラの事を絶賛してるではないですか!!
私は随分このカメラを気に入ってますから、かなりプッシュして来てますが、私たちの同胞に対して、「桜を撮影したから自分のHP見てね、としか読み取れませんけど」とは随分ですね。
私の場合と、NOGUCHANさんのどこがちがうんでしょうか?
是非教えてください。
今度ばかりは少々ムカツイテます。
書込番号:4108552
0点
あと 単純にその書き込み内容だけでご判断せず、今までの書き込みの経歴等を勘案した上でNOGUCHAN さんにコメントしていたら良かったのに、まるで初めて書き込んだ人に対してのコメントみたいで、ある意味で顧客に対して失礼だと思います。
もっと、管理人さんだかダレだか知りませんが、言動を注意してくださいね。
書込番号:4108611
0点
TORAKUMA さん>
ボクは管理人じゃないのですべての書き込みに目を通してるわけじゃない。
たまたま目についたスレッドがルールに抵触していると思ったから指摘しただけ。
今までがどうだったとか、アレは大丈夫なのになんでコッチだけ?
なんて全く関係ないですな。
他がどうであろうと違反クサイから違反クサイと言っているだけ。
今までの行いが良かったからって
これからの行いも正当化されると考える方がどうかしてる。
書込番号:4108992
0点
みなさん、おはようございます。
私の注意が足りない書き込みで、議論になっているようで、ご迷惑をおかけします。
私の本意は、単にEX-P600で撮った絵についての感想を書いているだけですので、ご了承ください。
今回も、ごくごく自然の桜の「ピンク色」が、目で見るのと同じように、フィルターがかかっていないピンク色に撮れたことの報告です。このピンクって色は、街中(オフィス街や飲み屋街)では無い色なので、かつ、過去の掲示版でも取り上げられていなかったので、使用感として載せました。
書込番号:4109043
0点
いいですね、桜は。
心がウキウキしてきます。
P600が初めての本格的な「春」を迎えます。
桜は必ず撮ってみたかったものの一つですから、開花が楽しみです。
NOGUCHANさんのHP画像を参考に(Exifも参考に)色々試していきたいと思います。
NOGUCHANさん、これからも楽しみにしていますよ。
書込番号:4109061
0点
NOGUCHANさん、こんにちわ。
なんか私が余計なことを言ってしまったようで済みませんでした。
桜綺麗ですね。うらやましいです。
こちら北海道はやっと雪解けが始まったかな?ってとこなので、
桜が咲くのはまだ1ヶ月くらい先になると思います。
皆さんの梅や桜を画像を拝見するたびに春が待ち遠しくなります。
PS:
HPも楽しく拝見させていただきました。
夕焼けシルエットの写真カッコイイ!
書込番号:4109726
0点
桜は北海道(都心)なら早くてもGWの最中か、終わり頃かな?
(円山公園?)
それに北国と本州では咲く桜の種類も違うんじゃないかな。
昔初めて東京に来た時開花した桜の花を見てビックリしたことがあります。
北国とは全然スケールが違いますね。すごいという感じです。
>NOGUCHAN さん
はじめましてこんにちは。
HP、去年P600の購入の参考に何度も拝見させていただきました。
これにめげずにこれからも色々なレポートをお願いします(^^
ところで 上海の南京路(ナンジンルー)のコーナーでのネオン街
のExif情報を見ても情報が一部しか見られないのですが・・・
ISOの数値はいくつで撮られたのでしょうか?
外灘(ワイタン)のコーナーで、夜景モード(ISO50で)で撮ったと書かれていたので
南京も同様ですか?ISO-50?
(私はお店等の室内や夕方以降のネオン等は、もう最近なりふりかまわず
ISO200で撮っています^^; それでもシャッター速度よくてやっと1/10・・御の字ですが^^;
ISO400がISO200程度のノイズで使えたらなぁ〜と夜空を見ながら幻想してます)
書込番号:4109876
0点
みなさんの言葉がとても励みになり、勇気付けられます。ありがとうございます。
北の地方の桜も、名所の桜も、色々と見てみたいですね。なかなか、各地を見て歩けないので、ホームページやアルバムサイトは便利物ですね。みなさんの桜も楽しみです。
ピアノ さんのご質問の
>ところで 上海の南京路(ナンジンルー)のコーナーでのネオン街
>のExif情報を見ても情報が一部しか見られないのですが・・・
>ISOの数値はいくつで撮られたのでしょうか?
Exif情報が見られないのは何故?・・・・うーん、他が見れて数枚だけ見れないのは、理由がわかりません。(いつもと同じ編集をしているので、、、)すみません。
ISO感度については、ISO50です。その時は、ISO200に増感するという設定は、私の頭の中には、ありませんでしたから。
ちなみに、Exif Readerで見てみると、
ネオン1:ISO50 F2.9 1/10S BS17(夜景) WB太陽光
ネオン2:ISO50 F3.0 1/8S BS17(夜景) WB太陽光
です。BS17(夜景を写します)にモードを設定すると、デフォルトで、ISO感度が50に、そしてホワイトバランスが太陽光になります。
ちなみに、上記は失敗事例として載せているので、夜景の際は、まず「手ブレ防止」を最優先に考えるとよいと思います。ブレた写真は、良い思い出も一緒に消してしまいます。
書込番号:4111783
0点
NOGUCHAN さん
どうもありがとうございます。
やはり夜景モードでISO-50のままでだったんですね。納得しました(^^
ほんとに手ぶれしていたんじゃもう見たくも無い・・としらけますので、
昨日はISO-400でも撮ったりしました。
シーンによってはノイズがさほど目立たない状況もありますね。
無論等倍にすればだめですけど・・・
※何故か Exif情報が最初はあるのに何故か途中から消失しているんですよ。
例えば・・・「上海蟹」の写真などは
--------------------------------
ファイル名 : CIMG1400.jpg
Exif : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種 : EX-P600
(〜この中間省略します〜)
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 917
画像高さ : 688
ファイルソース : DSC
------------------
これ以降は私のパッサリ消えてます。
(Exif Reader 3.50 スタンドアローン です)
書込番号:4112808
0点
多くの方が、画像のExif情報を参照しているのにびっくりしました。
確かにデジカメなら、正確な情報が記録されていますので、有益な情報源です。私の場合も、他の方の画像は非常に参考になります。(特に構図ですが、、、)
ピアノ さんの指摘で、私も自分がサーバーにUploadした画像を、Exif Reader(v3.40)で確認しました。すると、元画像では詳細情報が見れたのですが、Uploadした画像には、その情報が切れていました。
元画像を加工している画像編集ソフトにて、圧縮変換時にExif情報が削除されたものと思われます。
少し勉強して、Exif情報を元情報のまま加工できるかどうかチャレンジしてみます。
(しかし、掲示板を利用していると、いろいろと勉強になります。)
書込番号:4114403
0点
NOGUCHANさん
いつも参考になっています。
画像のEXIF情報の保持に関しては、VIX(フリー)でEXIF情報を保持が可能です。
(デフォルトでは、EXIF情報は保持されない設定になっているので設定項目で「撮影情報の保持」の所にチェック印付ける必要があります。)
このソフトで画像を小さくリサイズすると画質がかなり保てていたりP600の解像感を良く残してくれるのでお気に入りです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
書込番号:4114999
0点
トマの耳 さん
ありがとうございます。参考にします。
(努力しないで情報が得られて、なおかつ、フリーなんて言うと、ちょっと怖い気もします。)
書込番号:4115361
0点
ViX(フリーソフト)を試してみました。
Exif情報は、全て表示される訳ではないが、他の編集ソフトよりは情報が切れずにUploadできました。ありがとうございました。
書込番号:4122729
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
今日ケーズデンキに行ったら展示品が29800円で出ていまして、28000円まで値切って、カメラケースをつけてもらって買ってしまいました。まあそれは良かったのですが、レンズの面を上に向けて軽く揺すってみると、チャラチャラと言うか、チリチリと言うような音がするんです・・・。小さい音ではあるのですが、何かの部品がカメラの中で外れてしまっているようなそんな音です。皆さんのEX-P600はいかがですか?是非教えて下さい。
0点
2005/03/17 22:16(1年以上前)
あ、ごめんなさい。27000円じゃなくて、28000円でした。
書込番号:4085682
0点
2005/03/17 22:21(1年以上前)
それは安く買えましたね!展示品とはいえ、お買い得ですよ。さて異音の件ですが、私のカメラでも鳴っていますね。動作に問題がないのでそのままにしていますが。どうなんでしょうか?麺硬味濃いめさんの質問に私も便乗してお聞きしたいです。どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:4085703
0点
こんばんは
書き込み番号3668045をご参照になってみてください。参考になると思います。
書込番号:4085793
0点
2005/03/21 17:17(1年以上前)
TORAKUMAさん、ありがとうございます。これで安心して使えそうです。
書込番号:4103148
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
こんにちわ。
私は鉄道と撮るのが好きで今まで古い一眼レフカメラを使ってたんですが、デジカメに乗り換えることにしました。そこで、知り合いにどんなデジカメが良いか聞いたところ、この「EXILIM PRO EX-P600」をすすめられました。けど、高い買い物なので実際使ってられる方にご意見をお聞きしたくて書き込みました。あと‘走行写真’を上手く撮りたいんですけど向いてますでしょうか?よろしくお願いします。
0点
私も鉄道撮影でうが、一眼レフカメラを使ってたのなら
デジタル一眼レフカメラの方が良いと思いますよ。
走行写真ならなおさら一眼レフの方が良いと思います。
最近安くなってきましたし検討してみて下さい。
書込番号:4083376
0点
私も時々鉄道写真やりますが,やはり一眼レフの方が良いと思います。
ちなみに20Dと銀塩一眼レフを併用しています。
私は田舎者なので,田園風景の列車なのでレンズも望遠系を使います。
都会の人たちは駅のホームなので撮られる方をよく見かけますが,ホーム撮りなら広角−標準ズームでも楽しめるでしょうか。
書込番号:4083588
0点
2005/03/17 17:12(1年以上前)
ご意見ありがとうございます!
一眼デジカメが良いとのことですが、予算的にちょっと無理ですので普通のデジカメで5万円までくらいで良いのデジカメありませんか?ご存知でしたら教えてください。お願いします。
書込番号:4084457
0点
その予算で望遠系を良く使われるなら、高倍率ズーム機という選択肢もあるのでは?
松下電器産業のLUMIX DMC-FZシリーズ
コニカミノルタのDiMAGE Z3
カシオのEXILIM PRO EX-P505 などがあります。
私個人的には、デジ一眼レフがよろしいかと思いますが…
書込番号:4084631
0点
書込番号:4085157
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
やっとP600ゲットしました。昨日早速試し撮りしてきたのですが、ユーザーの方、お伺いしますが、ズーミングの時、「ジジジッ」っとかなり大きめの音がするのですが、それは異常ではなく、仕様でしょうか?以前使っていたZ3はそういう音はしませんでしたし、記憶ではお店の展示品もさして気になるレベルの音はしなかったと思うのですよ。初期不良なら交換してもらわないといけないので、わかる方お教えくださいませ。よろしくお願いします。
0点
P600ユーザーの一人です。
ズーミングの時に「ジー・・・という様な音」は、はっきりしますよ。
でもかなり大きいかどうかは主観的になりますが。
例えば、図書館や自宅等の比較的静かな場所なら必ず聞こえる音ですが、
お店や電車等では騒音に消されてしまう音です。
※折角リンク貼ってくれたアルバムが見られません(^^
書込番号:4085130
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
もしかすると板違いかもしれませんが、P600ユーザーと言うことで質問させてください。
撮った写真は、お店にプリントに出すことにしているのですが、日中は忙しくて中々出しに行けません。
で、今のところ「キタムラ」のネットプリントを使っているのですがアップロードできる容量が少なく、私のように1GのSDカードを使っていると何回もアップロード・注文を繰り返す羽目となります。
また、子どもの写真が中心なのでプリントに日付を入れたいのですが、主なところを色々と調べてはみたものの「キタムラ」のサービス(フジフィルム系ですよね)以外では見つけられませんでした(これは私の努力不足だと認識していますが…)。
そこで情報を頂戴したいのですが
1.アップロード(アルバム及びプリント)の容量が1G以上
2.アルバムの使用料は 数百円/月 位ならOKです
3.日付入りプリントができる
4.宅配してくれる
以上の条件をほぼ満たす(1と3は必須条件です)サービス、またはオススメのサービスがございましたら教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
こんにちは。
私は通称街カメ(街のカメラやさん、だったかな?)を利用してます。
http://www.matikame.com/
1に関しては、まだ650MBまでしか送ったことがないので1GBがOKかどうかは保証しかねます。^^;
2に関しては、ここでは扱ってないと思います。
3・4は既に経験済みですから、問題ありません。
書込番号:4039568
0点
F2→10Dさん
お返事ありがとうございました。
「街カメ」、良さそうですね。
プリントの価格も手ごろですし、画像容量も無制限みたいですので
助かります。
早速注文してみます!
書込番号:4044259
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600
マニュアルホワイトバランスをこちらの掲示板を参考に設定し撮影した
画像を見てご意見ください
102の画像=オート撮影
W/Bマニュアル(489,276)
105の画像=オート撮影
W/Bオート(437,319)
102の画像は赤みがかっているのですか?
105の画像はどうですか?
よろしくおねがいします。
0点
102は赤が強め、青が弱めじゃないかな。ViXで赤を弱く、青を強くしたら
そう感じたけど。モニターにもよるけど。
MWBセットは使う白い紙により赤みがかかる時もありますね。
P600のWB補正値は製品個別で違うようです。
晴天時の青かぶりを避けるためのMWB用に値が欲しいのなら
480台に拘らない方がいいと思いますが。そうじゃないのなら別ですが。
昼光-太陽光の補正値(一定ではないので何十枚か試して範囲を調べる)
の一番大きめの数値かほんの少し曇天よりの数値がいいかと思いますが。
自分の場合は、MWBで480位に補正値を出すと、妙に黄ばみます。
どうしてかな?とひたすら200枚以上撮ってみたんですが・・・
すると
曇天-太陽光が自分の場合は473〜475でした(笑)
晴天時のAWBでも丁度いい時はいいんですけどね、
モロに青かぶりする時もあります。
書込番号:4027088
0点
2005/03/06 05:42(1年以上前)
105の画像も若干赤みが強く感じます。
105の画像をRGBトーンカーブで赤色をー6、青をー4ぐらいにしたのが自分的には一番しっくりきました。
P600の画像はある程度のレタッチに十分耐えられるから後でRGBの補正をかけるだけでその時の記憶色にかなり近くなると思います。
書込番号:4027731
0点
こういう質問って何か試されているような感じもしないではありますが、
私の持っている機材で見ると、102の画像が自然で、105の画像は青みがかっていますね。
太陽の光は良くみると時間にもよりますが、かなり黄色っぽく感じる筈です。
数値で語るには、プリンター・プリント紙・液晶モニターなど個々に違いがあるため、実際は自分の眼で見て自然と思った時の色のとき、どういう数値であるのかを知っておけば良いと思います。
私の液晶モニター3台はすべて同等の色発色しているわけではありません。
その内で私が気に入ってる液晶モニターで見た時ベストである数値が私のP600の489,260なんですね。
統計的にベストに近い数値はあるにせよ、最終的に見る器がどう表現するのかで随分違ってくるものです。
書込番号:4032949
0点
ピアノさん
ドンキーパパさん
TORAKUMAさん
ご意見ありがとうございました!
オート撮影では青みがかったり、そうでなかったりなので
マニュアル撮影でがんばってみます
とりあえず撮った画像を見て自分が綺麗に見える(見たそのまま)
写りのMWB値を見つけたいと思います
とりあえずMWB値(474,282)前後が見た目に近いかなと思いましたので
今日試し撮りに京都の鞍馬温泉に行って数枚撮ってきましたので
見ておくんなまし!まだまだ勉強します
これからもよろしくお願いします
書込番号:4037245
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






