EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600 のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

遠景撮影は強いですか?

2004/05/11 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 うぃんくん123さん

お知恵をお借りしたくお願いいたします。

 自分、登山で遠景の遠くの山を写してくるのですが帰ってきて、画像を見直すといつも遠くが白ボケしてしまいます。
 カメラのマニュアル設定を変更しても改善されなくて、買い替えを考えています。
 
 EX-P600は、遠景の景色を写した時に白ボケは生じやすいでしょうか?
 もし、マニュアル設定である程度白ボケを抑えることが可能でしたらご指南お願いします。

 対象画像(箱根 金時山の山頂です。)
 http://www.letswalker.com/~eagle/kinto.JPG

書込番号:2797429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/05/11 20:44(1年以上前)

現在お使いのカメラは何でしょうか?測光方式の変更や露出補正が可能でしたら
もっと遠景重視の露出にする事も可能ですよ。
(マイナス補正を試してみて下さい。この場合マイナス2/3〜マイナス1ほど)

>カメラのマニュアル設定を変更しても改善されない
絞り優先やシャッタースピード優先にしてもカメラが判断する「適正露出」は変わりません。
カメラが判断する露出に、“ひと手間(露出補正)”かけてあげるのがコツですよ。

書込番号:2797476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/11 21:01(1年以上前)

これ完璧に露出オーバーです、
わかりやすくヒストグラム表示させてみました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=320501&un=60523&m=0

書込番号:2797545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/11 21:07(1年以上前)

瑞光3号さんが仰るように、露出補正ですね。
多分どんなカメラ買われても、結果は同じだと思います。
後はPLフィルタを使うという手も残っていますが、
何とか付けられないんですかね。

書込番号:2797562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/11 21:13(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおりかと。
露出補正と,PLフィルターですね。PLフィルターについては,私も付けたいと思っています。何とかしたいです。

書込番号:2797583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/11 21:17(1年以上前)

あと、超長距離が白くボケるのは空気中の水分や埃が影響、
水分の影響はLPフィルタでそこそこ解消できるみたい。

書込番号:2797596

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/05/11 21:24(1年以上前)

デジカメでは露出補正は必須のテクニックですよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
重要な撮影では露出補正を変更して数枚撮っておいた方がいいですよ。
オートブラケティング機能を使う手もありますが。

書込番号:2797636

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃんくん123さん

2004/05/11 23:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。 
 こんなにいっぱい返事があってうれしいです。
 今までオートで写したことないカメラ初心者で今、検索しながら露出とPLパーツはどんなのかチェックしています。
 そのため、答えがとんちんかんになるかもしれませんがお返事します。
 P600ユーザは良心的な方が多いと思ったのでP600優先したくなってきました(笑) 

 瑞光3号さん

 カメラは動画で有名なSANYO MZ-3です。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/
 
 遠くの景色でなければ非常に綺麗に写せています。
 悔しいのは動画ならこんなに露出がオーバーしなくて静止画だともろに白ボケします(涙)。
  
 露出の機能をチェックしたら、直接、露出の項目はなかったのですが「色調補正」の項目でRYGCBM各色の色相、彩度、明度値が指定可能でした。
 ここの値をいじってみて、違いを見つけようとしています。


 好い加減チロキさん

 ヒストグラムの表示と画像の詳細と補正後画像有難うございます。
 ご指摘の詳細を見て、今までの悩んでいた原因がはっきりして、すっきりして感謝しています。
 オート撮影(もしくはあらかじめマニュアル設定)でこの補正後の画像が写せたらいいなっていう水準を目的にしています。
 今は、MZ3のカメラの色調補正をいじって、効果があるかどうか確認しています。
 ただ、P600は、マニュアル機能が強いからあらかじめ設定さえしたらかなり露出オーバーを防げそうで購入意欲がわいています。

 PLフィルタはかなり本気でつけたくなっています。
 (これから登っていく北アルプスや日光方面の山の風景をたくさん写したくて)

 ぼくちゃんさん

 完全に抑えるのはできなくても最低限見えるぐらいは防げたらいいなと思っています。

 TAC1645さん

 PLフィルタですがP600にはレンズの側面近くにワイコンなどをつける穴らしきものがあるのですがそこにPLフィルタはつけれればいいなと思っています。

 パパールさん
 自分みたいな初心者でも分かりやすいサイトを教えてくれてありがとうです。
 P600買ったら、要所でオートブラケティング機能で写そうと思っています。

書込番号:2798409

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃんくん123さん

2004/05/12 00:07(1年以上前)

すみません、、、
 修正します。

 誤:今までオートで写したことない
 正:今までオート以外に写したことない

 今、露出をチェックしていたのですが露出=シャッタースピードでよろしいでしょうか?
 今、シャッタースピードを落としてフォーカスを中央で合わすようにして、チェックして1/500に設定したら周りが暗めに写せて、これなら白飛びはしないのではと期待しています。

 聞いてばかりで申し訳ございません。
 分からないなりだけどこれを契機にもう少し勉強したいと思いました。

書込番号:2798492

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃんくん123さん

2004/05/12 00:17(1年以上前)

たびたび失礼します。

 MZ3に自作キットでPLフィルターを付けている方を見つけました。
 作り方を読んでいて、もしかしてP600にも同じ手法でPLフィルターが取り付けられるかなって思いました。
 
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0

書込番号:2798548

ナイスクチコミ!0


大ハムハムさん

2004/05/12 11:12(1年以上前)

うぃんくん123さん、こんにちは

MZ3は撮影中に、方向ボタンで間単に露出補正できますよ(マニュアルp118)
白飛びするようでしたら、左方向ボタンを押して、瑞光3号さんのおっしゃるように、
マイナス補正を試されたほうがいいと思います

また、連写機能の中にパパールさんの説明されているAEシフト
(オートブラケティング機能)もあります(マニュアルP59)
遠景撮影は強くない機種ですが、色々試すことは可能です

あとアダプターに関しては、このような方もいらっしゃいますので、ご参考まで

http://naojiro.com/

書込番号:2799727

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぃんくん123さん

2004/05/13 03:39(1年以上前)

大ハムハムさん
 
 お返事有難うございます。
 マニュアルが箱の中にあったので機能の確認できました。
 買って一年以上経つのに気づかなかったのが恥ずかしいです(苦笑)。

 さっそく次の登山(山梨県 大菩薩嶺)時に同じシーンを露出を変えてたくさん写して、手ごたえを確認しています。

 本音になるのですが最近の高画素デジカメはいたって、ノイズや色のりが不自然みたいでMZ3の方のままがいいと思っていたのですがP600は、MZ3以上にノイズが少なく見えて、画像に切れがあり、IXYみたく色が元以上の不自然な感じがしなくて、色抜けが自分好みなのでP600をほしくなっています。
 ただ、動画や簡単なスナップ撮影で行動力が伴う場合はMZ3と思うので近場やお友達と一緒の時はMZ3で山に行ったり、綺麗なのが写したいときはP600を持っていくなどで使い分けを前提にP600の購入を準備しています。

書込番号:2802502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2台は欲しいカメラ

2004/05/11 20:00(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 Tak_tsunamiさん

P600何故か予備にもう一台欲しくなるカメラですね。

T11のようなホワイトか、ブラック出たら買ってしまうかも(笑)

どんなシーンでもこなせるので、どこにピークがあるのか未だつかめていません。

その分からないところが最高の魅力なんでしょうね。

書込番号:2797294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/05/11 20:50(1年以上前)

ちびデジなのに,すごいパワーを持ったカメラだと思います。

 私見ですが…
 気に入っているところ…何といっても高解像感,小さくてもマニュアル機能の充実,ベストショット機能,よく持つバッテリー,増感してもCCDの大きさの割には,よくノイズが抑えられている点,レスポンスの良さ(起動・レリーズタイムラグ・撮影間隔),比較的大きな液晶,メニューの選びやすさ,AF精度,リモコン付き,意外に暗所に強い点,露出補正のしやすさ,接写であまり寄れないけど,意外と使えるマクロ(ワイド端固定じゃないところ),思ったより,デジタルズームが使える点,意外に動画も使える点,縦横認識機能,充電器にコードがない点,…などなどです。

 改善して欲しいところ…AWB精度(ちょっと不安定→プリセットで対応できるので一応OK),フラッシュがもうちょっと届いて欲しい点,レンズの繰り出しと引っ込みが,もうちょっと速くなって欲しい点(F710並みになって欲しい),本体のつくりをもうちょっとフラットにして欲しい点(最近,この形に愛着が出てきて,この形がとっても気に入っているのですが…),シンクロターミナルじゃなくてホットシューを付けて欲しい点,…などなど。

 結構気に入っています。本日897枚を取り終えて,ようやく,P600の癖が分かってきて,それなりに使えるようになりました。お気に入りの一台となっています。

書込番号:2797498

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak_tsunamiさん

2004/05/12 22:36(1年以上前)

殆ど同意見です。

自分が使用していない機能は光学ファインダー(コンバージョンレンズ使用がメインなのでパララックスが出る。もはや自分の中では光学ファインダーは過去のものです。デザイン的な理由で残すのは良いかもしれませんが)、EXファインダー(作画の邪魔になる)です。ヒストグラムも、被写界深度も、液晶で、明るさ、色味、フォーカスがちゃんと確認できれば存在理由ないですから。

WBは20段くらい調整できれば良いなと思います。

コンバージョンレンズを使用した場合、ピントの山を掴みづらいので、液晶でもっと詳細が確認できれば良いと思います。T1のようにもう少し大きく、合焦している場所の確認ができる液晶が欲しい。

メーカーRAW対応も正式にして欲しいですね。そうすればPhotoshopCSでも使用できるのでバージョンアップして入手します。LC1のRAWは細部にモアレが出るようですが、P600のRAWと、Jpegを比較検討された方いますか?そろそろ、何人かされていても良いと思うのですが。。。

CFスロットもあっても良いような気がします。MicroDriveを使用してRAWで撮りますから。

書込番号:2801538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/05/11 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 こんちわーさん

このカメラ、記録する際のデータの圧縮率を、高精細、標準、エコノミー、TIFFと変えられますが、僕の目ではどれも画質に変わりはないように思われますが、みなさんどう思われますか?
やっぱりTIFF、高精細綺麗ですか?

書込番号:2797632

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/05/11 21:28(1年以上前)

PCのディスプレイで見ても差は分かりにくいですよ。
大きいサイズでプリントすれば違いがわかるかな。

書込番号:2797647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/11 21:32(1年以上前)

TIFFは大きくなりすぎるので、余程の時に使う。
後は高精細でいいのではないかと思いますが。
使う用途にもよりますけど、
HP用、DSPでしか見ない、L版のみのプリント、
とか言うなら、もっと落としてもいいと思いますが。
ただ、高画素タイプのカメラ買われたんですから、
それなりに伸ばされるなら、最高画質ですね。

書込番号:2797659

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/05/12 13:14(1年以上前)

あるカメラ雑誌に載っていましたが、JPEGはかなりの高技術で圧縮処理されているため、高精細と標準ではその差はA4サイズで印刷しても何も違いがわからないとのこと。ミクロメーターで注意深く見ると何となく画質の違いが分かる。
ただし、標準とエコノミーではその違いはよく見るとわかります。
よって、カメラを効率良く使うには、枚数がかせげる標準で充分なのです。
音楽に例えれば、、MP3のビットレイト128Kbpsと256Kbpsでそれぞれ録音した音楽を聴いてその音質の違いが分かる人はまずいないと思います。
ビットレイト96Kbpsでも非常に良い音質であることがわかります。
JpegとかMP3とか最近の圧縮技術にはたまらなくすばらしいところがあって、よく試して、理解して、自分が納得いくように機械を使えばいいのです。

書込番号:2800049

ナイスクチコミ!0


TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/05/12 13:22(1年以上前)

追伸です。
そのあるカメラ雑誌では、
「この本に掲載されている写真はどのカメラでもすべて”標準”画質設定です」と注意書きがあるくらいでした。
追伸終わります。

書込番号:2800062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発売時期?!

2004/05/09 06:50(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 うらしま小太郎さん

海外駐在員です。
皆さんの書き込みを読んでいる内に、 本機種がとても欲しくなりました。
今度同僚が日本より出張で来るので、買って来てもらおうとしたのですが、
な、なんと名古屋では未発売との事。 コ○マ、ヤ○ダ等の量販店に発売時期
を尋ねてもらったのですが、どこも未定との回答だったようです。 地域に
よってこんなに発売時期が異なるのでしょうか? 何より名古屋がこれほど
田舎だったとは… ショックです。 
因みにこちらでは 569EURO で販売されています。 これは買い?! 
それとも発売されるまで待って、持って来てもらった方が良い?!

書込番号:2787419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/05/09 08:03(1年以上前)

名古屋のような大都市にないんですね。生産が追いつかないのかなあ。当初の見込みより売れていて,全国に行き渡っていない?早く手にできるとよいのですが。

書込番号:2787529

ナイスクチコミ!0


僕は30歳代!さん

2004/05/09 08:34(1年以上前)

いつ頃お尋ねになったのでしょうか?連休前から,ビックカメラ名古屋駅西店とエイデン本店には展示されていますよ。

書込番号:2787598

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/05/09 09:22(1年以上前)

569ユーロはいくらなんでも高すぎます。(1ユーロ130円)昔、オランダの友人の結婚祝いにFujiのDS8を日本で2万円(安売りしていた)くらいで買っていってあげたのですが、オランダでは、確か8万円くらで売っていました。多分、当時日本市場が先行していてのと、税金が高いせいだと思います。

メーカーが発売といっているモデルは日本中どこでもあるのが普通です。多分、何かの間違いだとおもいますが。。。

書込番号:2787701

ナイスクチコミ!0


スレ主 うらしま小太郎さん

2004/05/09 18:08(1年以上前)

回答どうもありがとうございます。
問い合わせしてもらったのは5/8です。価格ランキング(愛知県の店は載ってませんが…)を見ると、7マン強の店もあり名古屋で発売直後?!に購入となると 569Euro 相当かな?と思ったのですが。日本語表示もできるみたいですし… ビックカメラ/エイデンに問い合わせしてもらいます。 どうもありがとうございました。

書込番号:2789557

ナイスクチコミ!0


maipapaさん

2004/05/09 22:48(1年以上前)

ドイツの大手家電店で485ユーロと表示されてました。

書込番号:2790824

ナイスクチコミ!0


おおしま555さん

2004/05/10 10:29(1年以上前)

ヤ○ダ電器星が丘店で、4/24に買ったけど・・・。
普通に売ってるけど・・・。

品切れならまだしも、未発売なわけないと思うが・・・。

書込番号:2792193

ナイスクチコミ!0


ごんじゅうろうさん

2004/05/10 23:34(1年以上前)

シンガポールチャンギ空港では4月24日時点で約1050Sドル
(6万円後半)だったので結構安いのかなと思いました。
海外先行だから?
次回、香港の街中でチェックしてみようと思います。

書込番号:2794715

ナイスクチコミ!0


radeon??さん
クチコミ投稿数:148件

2004/05/12 00:42(1年以上前)

在庫はたっぷりあまっているとの情報です。
いくつかの量販店で定番を外されているので
数自体は出ていないと思われます。
いいカメラなのになぁ〜〜

書込番号:2798684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンバータ

2004/05/11 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

LU-60A(58mm)にステップダウンリング52mmを使用Raynoxテレコン1.8を使用してます広角側でけられますが主として望遠側で使用しますので不便はありません。

書込番号:2796611

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/11 20:03(1年以上前)

P600にテレコンを装着した写真と、その組合せで撮った画像をアップされると
良いのではないでしょうか。

書込番号:2797311

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/05/11 23:36(1年以上前)

ありがとうございます(、、って言っていいのですよね?下のスレへのレスでいいのですよね?)ええ、けられ、といわれると気にはなりましが確かにテレ端近くで使うことが多いでしょうから問題はなさそうですね。
そうですか、、ステップダウンリング。うーーんんまた勉強不足ですが
そのステップダウンリングに52ミリのNDやらPLやらはつけてもいい物なのでしょうか?(いえ、たまたま持ってるので少し反応してしまいました)

書込番号:2798315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

てれこんとかてれこんとか

2004/05/11 02:20(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 たけみんさん

これから色々勉強しようとは思うのですが。
このカメラのアクセサリーのテレコンやらはキヤノンG3、G5用でもあるわけですよね。カメラに付けるアダプターセット(LU-60A)を購入の上で
例えば社外品のレイノックスDCR-250スーパーマクロレンズとかDCR-1540PRO 1.54XってのをG3取り付け用のアダプターリングを使えば
ついちゃう様な気がするんですがそういうのはついちゃうだけって感じ
なのでしょうか?。いや、FZ10とも共用したいなーなんて思ってみたりしたんですけど無理なのでしょうか?ご教授くださいまし。

書込番号:2795373

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/11 08:50(1年以上前)

実際に試した訳ではないのですが、ステップダウンリングで装着はできるハズです。
デジカメとテレコンの相性は不明ですが、P600のレンズの大きさやズーム倍率
から判断すると問題なさそうに思われます。

書込番号:2795717

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけみんさん

2004/05/11 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。、、、、やってみちゃいましょうかね、人柱!
ダメでもFZ10(もともと取り付ける予定だったし)に着くし
ありがとうございました。

書込番号:2798273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング