このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年11月6日 23:07 | |
| 0 | 3 | 2004年11月3日 14:53 | |
| 0 | 10 | 2004年10月25日 00:51 | |
| 0 | 2 | 2004年10月23日 23:01 | |
| 0 | 2 | 2004年10月20日 13:29 | |
| 0 | 3 | 2004年10月6日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日EXILIMのZ55を買い、とても使いやすく気に入っています。
しかし、赤色がオレンジ寄りになったり、青色がややハデ(明るめ)に
なったりという傾向がちょっと気になりはじめました。
空はキレイに写るのですが、子供のおもちゃなどはテキメンです。
よく言われる「ホワイトバランスが不安定」ということなのしょうか?
そこで質問なのですが、下のほうのレスで「P600に近い絵作りのR61は
EXILIM寄りのR51とけっこう差がある感じかも?」いうことからして、
この辺の色合いの違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/11/02 22:53(1年以上前)
R61とZ55の色合いの違いはわかりませんが、R61ではAWBだと室内での撮影は青みがかるように思います。
自分の手をホワイトバランスを変えながら撮ってみましたが、AWBだと青みが強く、プリセットの中だと太陽光が一番ましで、もちろんMWBであわせたものが一番見た目に近いものになりました。
屋外ではそれほど外していないようなので、MWBは室内で登録し、屋外ではAWB、室内ではMWBで使い分けてみてはどうでしょうか。
(ベストショットに複数のMWBを登録できると良いのですが)
現状ではどのメーカーの機種も蛍光灯下でのAWBは苦手なようですので、そこは使い方で何とか工夫してやる必要があると思います。
書込番号:3453128
0点
2004/11/03 00:20(1年以上前)
黒い汗さん、レスありがとうございます。
それから、R61ご購入おめでとうございます。サンプルのアップもとても
ありがたいです。何せ、貴重なサンプルですから…
MWBの件ですが、私も室内では登録して使い分けています。確かに照明の
違いでかなり変わりやすいですからね。
問題は屋外で、天気の良い日にAWBで道路標識や自販機などの青や赤色を写すと
ちょっとダメです。ややオーバー気味な感じなのかな?
R61のほうが近いようなら、買い換えようと思っているのですが。
書込番号:3453668
0点
2004/11/03 14:33(1年以上前)
以下のページにサンプルあげました。
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/morrie/sna20041103/catalog.html
自販機ですがどうでしょうか?
大体見た目どおりだと思いますが、全体に青が強く出るような感じです。
それよりは露出がオーバー気味になることが多かったのが気になりました。
BSにISO違いとかいろいろ登録しておいて、左右キーには露出を割り当てるのがよいかな。
書込番号:3455489
0点
2004/11/03 22:29(1年以上前)
黒い汗さん、ありがとうございます。迅速な対応に感謝するとともに驚いてます。
返事が遅くなりましたが、自販機の写真いいですね。Z55よりは色が落ち着いているというか
いい感じに色が沈んでいるように見えます。(コントラストがやや強いのでしょうか?)
同条件で比較しないと判りませんが、アップしていただいた感じに写れば気にならないですね。
あと、解像感はR61のほうがやはり上ですね。
特に景色を撮った時の周辺ボケが気にならないですよね。
なんか、黒い汗さんのサンプルが増えたので良さが判ってきました。
もう少しZ55をいじくりまわしてみますが、だんだんR61に気持ちが…
本当にわがままなリクエストにすぐ応えていただいて、ありがとうございました。
これからもサンプルを楽しみにしていますので、いい写真を撮ってください。
書込番号:3457143
0点
2004/11/04 20:48(1年以上前)
全体にコントラストが強いのか、彩度が高いのか、見た目よりも鮮やかに写ってしまうんですよね。シャープネスはいい感じなのですが。
コントラストや、彩度を-1に設定して試してみようと思います。
Z55toR61 さん、Z55の薄さは魅力ですね。いろいろ設定を変えてみて、カメラの能力を引き出してみてください。ホワイトバランスについてはEX-P600の掲示板のほうで議論がされているので、そちらを見てみるのもよいかと。
ほぼオート片手撮りなので雑なものですが、それでもこれだけ写るのですから立派なものです。
次はもう少し写真としての出来が良いものをあげたいなあ・・・
書込番号:3460467
0点
2004/11/06 23:07(1年以上前)
サンプル無しですが、彩度を-1にすることで大体イメージどおりの色になりました。室内でもAWBで問題ないです。
これからは、ISO64、AWB、中央重点測光、彩度-1、をベースに撮ろうと思います。
書込番号:3469104
0点
QV-R51を使ってます。
QV-R51のきびきびした速さには大満足なんですけど、不満も少しはありまして、新型ではこれが改善されたか実際R61を使用している方にお尋ねします。
○ホワイトバランス、特に暗いときストロボを炊いて撮ると青くなってしまう事が多いと言う現象はどの程度改善されたんでしょうか。下のスレッドにあるサンプルではかなり良い具合なんですけど。R51でも良い感じに撮れることもあるのですが、いかんせん不安定ですね。ストロボ炊かなければそれなりにR51も安定しているのですが・・
○ストロボ時のチャージスピードは上がったんでしょうか・・R51だと10秒くらい待たされるんですけど。。(これについてはあまり期待していませんが・・)
0点
普通に使ってる分には気にならない感じかも?
チャージ時間はあいかわらず・・・。
書込番号:3438251
0点
2004/11/01 09:14(1年以上前)
からんからん堂さん、ありがとうございました。
R51は結構露骨に青くなるので気になっていました。
偶然試す機会にも恵まれ、問題なさそうでした。
R61の方に買い換えることにして、注文をすませました。
P600の画作りみたいで、期待持てます。
書込番号:3447051
0点
本日R61が届きました。
ストロボで青みがかかる問題は、解消されていました。問題なくきれいなもんです。
R51からの傾向として、青い空が実際より青く映るといった青が強い感じはそのままのようです・・というよりはこれがカシオのポリシーカラーのような気がします。
PQIのSDメモリとの相性も今のところ全く問題なしで、きびきび動いています。これで今まで以上に使い倒せそうです。
書込番号:3455519
0点
単三電池仕様のデジカメを購入したいのですが
このR61ってかなりイイ感じの予感がするのですが、どうなんでしょう?
リコーのR1は広角が魅力だけども露出が×らしいし
ペンタックスのS50は小型軽量だけどもCCDが小さくノイジーで△らしいし・・・
んで、こいつR61はCCDがデカいから、感度もグッドなんじゃって期待しちゃう!もしかして隠れた名機かも・・・?
カシオの絵ってなんか赤みがかっていて人口着色料100%って感じで
あんまり好きじゃなかったんだけど
メーカーサンプルを見るかぎりじゃ結構自然できれい。
買っちゃおーかな・・・
弱点は無いんでしょうか?
0点
厚みがあってぼってりしています。39mm相当からで広角が弱いです。
これが問題にならないならは相当いけてます。
起動も速いし、オートマクロはすこぶる便利です。
WBもだいぶ安定してきました。
個人的には、露出を-1/3くらいに抑えてもらいたいと思っています。
書込番号:3395750
0点
QV-R**シリーズはCCDの大きさが大きいと思って期待してると、レンズがおもちゃズームで描写が悪くてがっかりします、
1/2.7型や1/2.5型と大きく変わりません。
書込番号:3396326
0点
2004/10/17 23:45(1年以上前)
YYZさん、バンツさん、早々の返信ありがとうございます!
実は今、会社でオリンパスのC-40ZOOMを借りてるんだけど
スマートメディアがついに死亡!
C-40って重くて、遅くて、スタミナ無いし、かさばるし・・・
前々から嫌だったんけど、これがとにかく画質がイイ!
特に暗闇でも、両手とひたいでしっかり持って人間三脚と化せば
昼間のようにキレイに写るんです(ちょっとおおげさかな?)
んで、彼女はフジのF710持ってます。
だから最近のデジカメは当たり前にキレイと思っていたら・・・
どうやら画素数競争ばっかりでそうじゃないらしい。悲しい限りです。
カシオの企業イメージは昔からなんか安っぽい感じはぬぐえないんだけど
もしかして?がんばってる?と思ったんだけど・・・
バンツさんの言うとおりカメラ屋の作りには及ばないのでしょうか?
カシオファン各位には申しわけないけどペンタックスのほうがイイのかな・・・
書込番号:3396617
0点
ペンタックスも同じです、スライディングレンズシステムを使用したモデルはやっぱりいまいちです、
逆にCASIOでもCANONレンズを搭載したモデルは昔から流石に良い画質です、
CANON製のレンズを搭載したときは堂々とCANON製であることを公言するくらいなのでそれだけレンズ性能の差は大きいですね。
書込番号:3397400
0点
2004/10/19 13:22(1年以上前)
「スライディングレンズシステムを使用したモデルはやっぱりいまいちです」って言うじゃな〜い♪
ざんねーーーーんっ!ペンタックス斬り!
切腹ーーっ!
バンツさんスイマセン・・・
どの機種にしようかマジ悩むっすー
あ、でも本当だ!EXSILMの上位機種はPENTAXのレンズつかってやがる。
そこまで気にしなかった。単三あきらめて違う機種探そうかなぁ。
とりあえずもう少し悩んでみます・・・ありがとうございました。
書込番号:3401337
0点
2004/10/20 01:31(1年以上前)
誰が言ったか、カメラメーカーのデジカメの方がよいとよく耳にします。が、嘘だと思います。カシオは、QV-3500を持ってるけど写りはとても良いですよ(ちょっと地味な色合い)。ペンタックスレンズのやつは、そもそも小型化がありきですから画質はきついかもしれませんが。絵作りとしてはCANNONの方がむしろ人工的かと思います(でも、素人見綺麗ですね)。ところで、QV-R61のレンズはペンタックスじゃなかった?。ペンタックスあたりは映像エンジン部を自力で作る力無いんじゃないんですかね?。
オリンパスは4040でしたっけ?。レンズの明るい奴。会社で使ってますが、個人的にはQV-3500に一票と言うところです。
書込番号:3403809
0点
2004/10/20 01:35(1年以上前)
レンズ、コニカでしたっけ?
書込番号:3403820
0点
2004/10/23 10:28(1年以上前)
今まで、ペンタックスのOptio330を使っていたのですが、AFの感度・精度が悪くてなかなか合焦せず、合焦したと思って撮ったらピンボケだったりと惨々でした。
4年前の製品と比較するのもなんですが(でも当時では最高機種だったんですけど)、このカメラはAFが効かないところを探すほうが難しいくらいで、絵もリアルです。凝った事はできませんが、ベストショットの中から適当なのを選んで、ヒストグラムを見ながら露出を調整するくらいで大体満足する撮影ができます。価格からすれば十分すぎるほどだと思います。デザインはスマートとはいえませんが、Optio330とちょうど同じ大きさで、今まで使っていたケース、ストラップを流用できるので自分にとってはメリットです(R61に付属のストラップは首にかけられるものではありません)。
なお、カシオのサイトの仕様では、R51にはある「フォーカスロック可能」が記載されておらずまさかスペックダウンと不安になりましたが、取説にはちゃんと記載されています。よく見たらEXILIMシリーズの製品にも記載されていないので、単純な校正ミスかと思います。
書込番号:3414746
0点
2004/10/24 23:59(1年以上前)
ぽるもさん、hawkvassさん、レスありがとうございます。
たしかにほかのメーカーでAFが弱い物があるみたいですね。
カシオはエンジン系とAFなどの制御が優れているんですかね
そういえばカシオって昔パソコンを作っていたと聞いたことあったり・・・
レンズはいまいちでもソフトがほかよりイイんだな、これが、ウン。
・・・仕事でも使うのでやっぱり単三電池仕様がイイです。
いざ!と言うときコンビニ行けば助かるんです。これは、まちがいないっ!
キャノンA95辺りだといくらレンズが良くてもデカ&オモ過ぎだし
リコーとペンタックス、それとカシオのどれかでイクっす。
給料日になったら決めるぞなもしー。。。
書込番号:3420795
0点
2004/10/25 00:51(1年以上前)
私の周りにはカシオを使ってる人は一人もいません。うちの会社の社長は、フジのF−70(?)を使っていて自慢します。カシオなんて使ってるの、とばかにします。QV4000から使っている私としては、カシオの画質が好きです。今はR−61を使っています。起動は早いし、コンパクトで使いやすいです。この前みんなで旅行に行ったのですが、みんなのデジカメ、一眼レフよりも数段きれいに取れていました。(腕もあるのかな?)ビバ!カシオ!!
書込番号:3420987
0点
QV-R61の購入を検討していますが、500万画素のR-51との差がわからず悩んでいます・・・。価格がR-51の方がずっと安いので・・・。おおざっぱな質問で恐縮ですが、どなたかアドバイスをお願いします!
0点
R61とR51は中身もけっこう違っていて、
P600に近い絵作りのR61はEXILIM寄りのR51とけっこう差がある感じかも?
書込番号:3416601
0点
2004/10/23 23:01(1年以上前)
わたしも、 QV-R40の時から購入意欲があるのですが R51さらにR41が出てあれよあれよという間に R61まで出ています。 そして R51が安くなりR40がなくなってしまい。 .... このシリーズは購入する決断がつきにくいです。
画質に関しては、メーカーサンプルを見て判断されるとして
このシリーズはレンズの性能として 400万画素がバランスがよく 500万だと画質の差がわからないと R51が出たころに言われていました。
そこを考えると R41がそれなりの値段(\19,800あたり?)になればいいのですが、R40/41はもう市場でみかけないしあったとしても昔の値段ででていますの世界でしょう。
R51がヤマダで現金ポイントなし価格で \24,100です、これに格安1G SDと単三ニッケル4本を足しても R61より安く性能的にも十二分で、壊れるまで使い倒せると思います。
書込番号:3416847
0点
メニュー表示は日本語/英語/フランス語/ドイツ語/スペイン語/中国語など10言語に対応
書込番号:3369140
0点
あとはイタリア語/ポルトガル語/韓国語です。
また中国語は繁体/簡体で全部で10ヶ国語。
書込番号:3404904
0点
シャッター音の変更は可能でしょうか?QV-R51では、できなかったと思います。「ピピッ」ではなく、「カシャッ」という音がほしいのですが・・・。持ち主の方、ご教授お願いいたします。
0点
2004/10/05 23:19(1年以上前)
すみません。追加質問です。液晶画面のグリッド線表示は可能でしょうか?
書込番号:3353212
0点
ピッって感じですね〜。
グリッドは表示可能です。
書込番号:3353640
0点
2004/10/06 00:46(1年以上前)
こんばんわっ。
シャッタ音は、”ぴぴっ”だよ。^^;
操作音(シャッタ音を含めて)として、オンかオフのみですよ。
グリッド線は、縦2、横2の9マスですよー。
いやぁー動作が、速いのがこんなに快適とはぁ・・^^
画面も大きいし、持ちやすいし、乾電池型の充電器なのに長持ちだよ。
形・重さは、ポケットに入れては無理だけど、考え方では携帯あるしねっ。
書込番号:3353666
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







