EXILIM PRO EX-P505 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:525万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 EXILIM PRO EX-P505のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P505の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P505の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P505の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P505のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P505のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P505のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P505の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P505のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P505のオークション

EXILIM PRO EX-P505カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月17日

  • EXILIM PRO EX-P505の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P505の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P505の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P505のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P505のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P505のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P505の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P505のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P505のオークション

EXILIM PRO EX-P505 のクチコミ掲示板

(996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM PRO EX-P505」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P505を新規書き込みEXILIM PRO EX-P505をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505

スレ主 やちすけさん

へっぽこな質問ですみません
会社でムービー撮影をしている新入社員です
MP4で撮影したムービーファイルをQuickTimeでアップロードしています
(サイズ2種類320×240・160×120に変換してアップ)
近々新しいカメラ購入を考えているんですが
このカメラはMediaPlayer対応とカタログに書いてありました
MediaPlayerからQuickTimeに変換って可能なんでしょうか?
教えて下さい m(_ _)m

書込番号:4017924

ナイスクチコミ!0


返信する
デジガメラさん

2005/03/04 11:02(1年以上前)

この機種のMPEG4は変わっていて拡張子がAVIとなります。つまりWINのPCに最適化されており、メディアプレーヤーに対応しているという意味のようです。多分、やちすけ さん の現状の環境で対応できるのではないでしょうか。一度サンプル動画をダウンロードされて編集してみてはどうでしょう?
http://www.exilim.jp/ex_p505/gallery.html

私も興味ある機種なので、結果をお知らせいただくと助かります。

追伸:MACと相性が悪いとありますね。

書込番号:4018077

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/03/04 11:37(1年以上前)

やちすけ さん

私もやってみましたが、ユーリード・ムービーライターも、WINムービーメーカーも読み込み不可でした。がっかり(-_-;)

独自のコーデックを使用しているのでしょうか?

書込番号:4018186

ナイスクチコミ!0


1000Gさん

2005/03/04 13:27(1年以上前)

やちすけさん
デジガメラさん

EX-P505が本日到着の1000Gと申します.
P505で採用されているコーデックはMS-MPEG-4v2というマイクロソフトのMPEG-4規格です.私の方ではWinXPに標準で添付されてるWindowsムービーメーカーでWMV形式に変換できました.普通に読み込めましたよ.いったんWMV形式に変換できればTMPEGEncなど他のエンコーダでも読み込めるので他形式への変換,再圧縮等は可能です.

で,Macでの編集の方はメーカー側では全くサポートされていないようです.ただし,FFusion(http://aldorandenet.free.fr/codecs/)というフリーのコンポーネントを入れるとQuickTimeで読み込めるようになるらしいです.

書込番号:4018622

ナイスクチコミ!0


1000Gさん

2005/03/04 14:04(1年以上前)

上記の話は商品到着前の話でP505に付属のドライバーなどはいっさい入れていない状態での話です.つまり非ユーザの方がP505で撮影した動画を入手した場合も編集は可能であると思います.ただしQuickTimeへの変換は私の環境では試すことが出来ませんので判りませんが….

書込番号:4018727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/04 14:40(1年以上前)

やちすけ さん、こんにちは。

動画のフォーマット変換をすると、
どちらかというと、データ容量が大きくなります。

元動画は、CASIOのサイトにあるカラーの音付き動画。
サイズ640×480・30fps、ステレオで13秒、
データ容量は約6.7MB。

AdobePremiereElements1.0に読み込み、
movへの書き出しで可能な最大サイズである、
320×240・30fps、ステレオに。
データ容量24.2MBになりました。
小さなサイズになっているので、
同じ程度の画質かどうかの判断は控えます。

これをUleadVideoStudio7SEに読み込み、
640×480・30fps、ステレオに。
データ容量は357MBです。
あまりに重くて、映像と音声は同期せず。
(これは私のパソコンの性能の問題)
でも、このような大容量では非現実的ですね。


UleadMovieWriter3.0SEに読み込ませ、
(これはDVDビデオ等の作成ソフトなので)
DVDビデオにできそうと判断して終了。

Windowsムービーメーカー2.0で、
640×480・30fps、1134Kbit/sでWMVに変換。1.89MBです。
見るに耐えない画質です。

Windowsムービーメーカー2.0で設定できる
最大のビットレート(1706Kbit/s)にして、
640×480・30fpsステレオ音声のWMVに変換。2.80MB。
見るに耐えない画質です。

WindowsMediaエンコーダ9.0で、最高画質でWMVに変換。
640×480・30fps、ステレオ、19426Kbit/sで、31.4MB。
何となく、元動画と同じ程度の画質です。

これまで流していたという、
320×240のサイズ、●fpsで13秒の動画だと、
いったい、どれくらいのデータ容量だったのでしょうか?
小さくなっているならまだしも、
サイズが4分の1になって、
それでデータ容量が増えるようだったら、
movフォーマットに変換して使うのはちょっと…。
まあ、それでも、お尋ねのmovフォーマットへの変換は可能、
が答えです。

ただし、この板で、以前、
「AdobePremiereProで読み込めない」と
書き込まれている方もいます。

デジガメラ さんのように、Windowsムービーメーカー、
UleadMovieWriterで読み込めないという方もいます。
やちすけ さんがお使いのパソコンで、
たとえば、AdobePremiereElements1.0を使っても、
読み込めない危険性は皆無とは言えません。

デジガメラ さん、こんにちは。
上記したように、私のパソコンでは読み込めます。
ヴァージョンの違い? 何なんでしょうねえ。

1000G さん、こんにちは。
MacOS10向けのCodecのようですね。
いつか試してみようかと思います。
情報、ありがとうございました。
by 風の間に間に bye

書込番号:4018839

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/03/04 15:00(1年以上前)

失礼しました。WINムービーメーカーの方は私の操作ミスでした。しかし、QuickTimeへの変換は無理ですね。

ユーリード・ムービーライター等では、やはり読み込みません。
情報お待ちしています。

書込番号:4018909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/03/04 21:41(1年以上前)

QTで見る方法はあります。
MPEG1に変換すれば、QTで見ることが出来ます。
ソフトは、TMPGEncXPessか、TMPGフリー版、TMPGPlusを使います。
320×240ならば、1Mbpsで変換すればOK。
ペガサスのホームページ
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
AVIは、WINDOWS MEDIA PLAYERで閲覧できれば、たぶん
変換できます。
私は、TMPGEncXPressを使って試してみました。
このソフトは、6000円と高いですが、綺麗に変換できるので
お得です。


書込番号:4020505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/04 21:53(1年以上前)

MacOS10環境、QuickTimePlayerで、
このデジカメのavi(MPEG4準拠)フォーマットの動画を再生できるか、
試行してみました。

1000G さんが↑に情報としが書かれている「FFusion 2.2」をダウンロード。
解凍後、ReadMeの指示に従って、
componentをlibraryのQuickTimeフォルダにインスト、
すでに入っている他のdivXファイルを削除…等を行いました。
結果、再生不可でした。
やり方を間違ってしまったのか、どうやっても駄目なのか、
どちらかわかりませんが、とりあえず、以上、ご報告します。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4020579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/04 22:06(1年以上前)

みなさんこんばんは、上で「PremiereProで読み込めない」と書いた
ものです。
adobeのサイトからPremiereElements1.0の体験版をDLすると、こち
らではきちんと読み込みができました。


> デジガメラ さんのように、Windowsムービーメーカー、
> UleadMovieWriterで読み込めないという方もいます。
> やちすけ さんがお使いのパソコンで、
> たとえば、AdobePremiereElements1.0を使っても、
> 読み込めない危険性は皆無とは言えません。

ということですが、PremiereProで読み込めなかったときと全く同じ
PCを使っているので読み込めるかどうかは、ソフト側の対応に依存し
ているように思います。(よくは知りませんがグラフィックボードの
DirectXへの対応なんかも関わってくるかもしれませんが…)

ひとまず、参考までに。

書込番号:4020686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/04 22:48(1年以上前)

>true_island さん、こんばんは。

AdobePremiereElements1.0は、
PremierePro1.5のLite版で、
お使いになっているPremiereProのLite版でないのでは…と、
「からんからん堂」さんが書かれており、
入っているCodecが異なるのだろう、と類推しております。


>アクアのよっちゃん さん、こんばんは。
MacでもOS10なら、フリーソフトのVLCプレーヤ等をインストすれば、
フォーマット変換しなくても再生できます。
MacOS9だと、WindowsMediaPlayerは7なので、
最近のwmvフォーマットは再生できません。

そいうったことから、スレ主さんは、
QuickTimePlayerで再生できるかを訊いているのでなく、
(QuickTimePro等で編集可能な)movファイルへの変換、
あるいはmov対応のMPEG4変換ができないかと
期待してスレッドを立てたのかな、と思っております。

私の場合も、MacOS10、あるいはOS9(単独起動もできるので)で
このデジカメの動画(MS-MPEG4準拠のavi)を編集できるのか、
いろいろ試行錯誤しています。
今のところ、方法は見つけられません。
良い方法はあるのでしょうか?

他の機能(静止画や露出制御のマニュアル等)が魅力的な機種だけに、
動画フォーマットで(動画重視、編集志向の)Macユーザー排除みたいな点が
非常に残念です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:4020952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/03/04 23:17(1年以上前)

補足:
MPEG1は、古いフォーマットなので、winでもMACでも読めると思いました。
WINでもMACでも 動画を見せたいならば、QTのMP4でなくてもMPEG1で充分と思いました。
もし、QTのMP4に変換する必要があるならば、QT プロでMPEG1を読み込んで、MP4に変換すれば良いと思います。(私はQTプロを持っていませんが、QTプロの仕様を見ると変換出来ると思っています。)

書込番号:4021135

ナイスクチコミ!0


betastarさん

2005/03/04 23:58(1年以上前)

Exilim P505の購入を考えているものです。

Macintoshで再生できる形式MP4に変換するツールを使ってみました。

http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/

メーカホームページにある子供2人がシャボン玉で遊んでいる動画を
29.97fps、640x480、4Mbpsで変換してみましたが、特に問題は無い様に
見えます。素人ですので細かいことまでは判りませんが。

以上、ご参考になれば。

書込番号:4021376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/03/05 00:31(1年以上前)

]betastar さん こんばんは

QTの「編修」−「初期設定」−「クイックタイムの環境設定」をクリックして 「MIME設定」 をクリックして 「その他ファイル」 にチェックして、「適用」 を クリック すると QuickTime Authoringモジュール を インストール が出てきました。

これですね。

書込番号:4021620

ナイスクチコミ!0


betastarさん

2005/03/05 01:11(1年以上前)

ちょっと端折りすぎました。

先ほどのURLのページでファイル「3GP_Converter029.zip」がダウンロード
できます。zipで圧縮されてますので、解凍ツールで展開してからアプリ
を起動してください。動作の前提がURLに書いてありますがWindows版の
QuickTime(無料の方でよい)が必要となるそうです。

後は説明どおり、変換する形式やレートを選択して変換したい動画のファイル
をドラッグするだけです。

もともと携帯動画の変換用らしいのでデフォルトではVGA 30fpsの設定は
ありませんが、PSP用の設定を少し変更すれば使えます。

書込番号:4021834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/05 16:50(1年以上前)

風の間に間に さん、こんにちは。
他所スレ違いな気もしますが、
PremierePro1.5の体験版でも読み込みは不可能でしたので
ただ単にElementsがPremierePro以外のソフト同様に対応し
ていただけのようです。

ちなみに『Codec』に関しては、一般的に、再生ができるのであれば
無条件にインストールされているといって差し支えありません。
(要するにどのソフトでもインストール済みのCodecは共有しますから、
「編集ソフト側に『コーデックが』あるかどうか、」という論じ方に
は多少語弊があります。)

といっても、P505の形式に圧縮できるわけでなくデコードのみ
MS MPEG4v2を用いて可能、というわけですからよく分からないコトに
なってきますが…。

CASIOの方で専用のコーデックなりなんなりをDLできるようにしてく
れると自由度がぐっと増すような気がしますが、どうなんでしょうかねぇ…。

書込番号:4024379

ナイスクチコミ!0


maagonさん

2005/03/05 23:43(1年以上前)


私もtrue_islandさん同様に、Premiereに読み込めなかった一人です。
PremiereVer5.1ですが、NGでした。
もちろんMS-Mpeg4v2のcodecはインストール済みで再生はできます。

true_islandさんの書込みを見てこれはと思い、
Elements体験版をダウンロードしようとしたら残念ながらWindows2000には非対応でXP専用でした。

その他のエンコードできるソフト、TMPGEnc・aviutlもNGです。
WindowsMediaエンコーダ9だけはOKで、wmvへの変換はOKでした。

編集ソフトに読み込めないのは厳しいのでcodecをダウンロードできるようにして欲しいです。
EX-Z750も同じなんでしょうね。期待してただけにがっくりです。
付属ソフトをインストールすると読み込めるとか?

書込番号:4026538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/06 21:03(1年以上前)

アクアのよっちゃん さん、こんばんは。

出掛けていて、レスが遅くなってしまい、申し訳ありません。
MPEG1にファイル変換すれば…そうですね。
ただ、わが家のパソコンでは、TMPGEncでP505の動画を読み込めません。
FAQを参考に優先順位を上げてみても駄目なので、諦めました。
「betastar」さんの書き込みを参考に、試してみます。
ただ、いったんWindowsを使ってファイル変換しないと、Macで扱えないのでは
面倒ですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:4031318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/03/06 23:09(1年以上前)

風の間に間に こんばんは

TMPGが使えないとは。
このMPEG4は、以外に使いこなすのが大変ですね。
メーカーさんには、MAC用、WIN用のコーデックを作って
配布してもらいたいですね。

書込番号:4032274

ナイスクチコミ!0


スレ主 やちすけさん

2005/03/07 09:28(1年以上前)

たくさんの方、ありがとうございます
参考にもうちょっといじってみたいと思います

ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:4033796

ナイスクチコミ!0


coruさん
クチコミ投稿数:34件

2005/03/13 19:58(1年以上前)

Macでメーカーのサンプル動画(avi-mpeg4)を編集することが出来ました。
ffmpegx
http://homepage.mac.com/major4/index.html
という変換ソフトで、QuickTimeがサポートするほとんどの形式に変換出来ます。
多少の画質劣化はありますが、自分的には特に問題のないレベルです。
私も先ほど試したばかりなので詳しいことはよく分かりませんが、
言語環境を英語にしておかないとうまく行かないようです。
インストールが多少複雑ですが、このサイトなど参考にしてみて下さい。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.macdtv.com/TVRecording/products/ffmpegX/&w=mpeg2enc+mac&d=CDB0BBCF16&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3dmpeg2enc%2bMac%26fr%3dtop%252c%2btop

書込番号:4066690

ナイスクチコミ!0


coruさん
クチコミ投稿数:34件

2005/03/13 22:12(1年以上前)


こっちのほうでした。
http://www.macdtv.com/TVRecording/products/ffmpegX/index.html

書込番号:4067576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

音が同期しません

2005/03/02 03:26(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505

クチコミ投稿数:60件

昨日下に書いたのですが、「調布飛行場」にて小型機離陸を撮影して来ました。109MB(4分27秒)も有るので編集して動画をアップする予定でした。まずカメラで再生、中々良く撮れている、音も綺麗に入っている、撮影中もズームが効く。これは良い買い物をしたと自分で納得。
 ところがPCで再生してみると画像と音が同期しません。音は普通に進行するのですが、画像がややスローモーションの様に遅れて動きます。製品に同梱の「UleadVideoStudio」や「WindowsMediaPlayer」どちらで再生しても同期しません。
 私のPCのスペックが低すぎるからなのでしょうか?WinXpPro・PenV800Dual・512MB・HDD160GB・CanopusSpectraG64AGP 5年前にWin2Kで組んで改造しながら今に至っています。MBとCPUは変えていません。
 どなたか詳しい方、教えて下さい。

書込番号:4008000

ナイスクチコミ!0


返信する
maagonさん

2005/03/02 07:34(1年以上前)

P505ユーザではないですが、サンプルを再生した結果です。

Windows2000、Celeron2.66GHz、PC2700・512MB、GeForceFX5500の環境で
CPU負荷、60%前後、一瞬ですが最大80%くらいまでなります

PCスペックの可能性が高いと思います
詳しい方> 映像の再生時って、CPUって2つ使われるんでしょうか?

書込番号:4008196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/02 10:42(1年以上前)

東京良寛 さん、おはようございます。
ワタシも、スペックが足りていないように思います。

どうしてもご使用のPCで再生されたい場合は
TMPGEncやムービーメーカーで比較的CPU負荷の
小さい形式に変換して視聴なさることをお勧め
致しますが、再生は「読み込み→デコード(圧
縮されたものを解凍する処理です)」、変換は
「読み込み→デコード→エンコード→保存」と
再生の比にならないくらいの処理を必要としま
すので、実時間の数倍はかかります。

DualCPUが再生時に活用されるかどうかは分かり
ませんが、タスクマネージャをみればすぐに分
かると思います。

ちなみにタスクマネージャでCPU使用率が100%
になりっぱなしだったらCPUの処理能力不足かと。

書込番号:4008572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/02 12:30(1年以上前)

東京良寛 さん、こんにちは。

確認していただきたいですが、
デジカメとテレビとをAVケーブルで繋いで動画再生した場合、
音は同期していますよね。

そうであるなら、デジカメにも、SDメモリにも問題ない。
その動画データを、パソコン(HD)に移してから、
パソコンで動画再生して、音が映像と同期しないのであれば、
パソコンの能力不足となります。
(正直言って、MPEG4準拠のavi、4MB/S程度のビットレートで、
  PCが高性能であるとは思えないのですけど。
   Pentium3では役者不足なのでしょうか?)

念のため。
まさか、パソコンとデジカメとを、
USB接続して、デジカメ(SDメモリ)内の動画を
パソコンで再生しているわけではないですよね。
もし、そうなら、とりあえず動画データをHDに移してから
試してみてください。
by 風の間に間に bye

書込番号:4008950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/02 12:52(1年以上前)

CASIOのサイトには↓がありました。

<動画再生の推奨動作環境>
・OS:Windows XP
・CPU:Pentium M 1GHz以上/Pentium 4 2GHz以上
・必要なソフトウェア:Windows Media Player 9/Direct X 9.0c

PCの性能を要求しているんですね。
by 風の間に間に bye

書込番号:4009054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/03/02 22:34(1年以上前)

true_island さん の工事現場の約4Mbpsの動画をモバイルパソコンのP3M 866MHz 512MB、WMPで見ました。
音ズレ等は出ませんでした。WMPは9です。
P3MとP3では、Mの方が性能が良いですが、P3で見ることは出来ると思います。
確認して下さい。
・動画をSDカードから見ていませんか
・WINXPをパフォーマンス優先、画面をwindowsクラシックに変えるとOSが軽くなります。

編修・変換
東京良寛さんのパソコンでは、windowsムービーメーカ2を使って、夜中にWMVの変換をした方が良いスペックと思います。

書込番号:4011448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/02 23:06(1年以上前)

よく間違える方がいらっしゃるのですが
4Mbps≒0.5MB/sec.であって、4MB/sec.ではありません。
(8bit=1byte)
ですから、USB接続したところで、転送速度がボトルネックになる
ことは無いかと思いま…したが、五年前と言うことはUSB2.0でなくて、
USB1.1ポートしか搭載されていない可能性もありますね。それでも、
USB1.1は1MB/SEC程度は安定してでますので速度的には問題ない
「ハズ」なんですがねぇ…

ひとまずHDDでみてみること、ですね。

しかし、いくら専用のチップを積んでるといっても、手のひらサイズの
デジカメにできる処理がPentiumIIIを二基も積んだパソコンで満足にこ
なせないというのも(OSや、常駐ソフトも動かしているにせよ)変な
カンジですね…。

書込番号:4011690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/03/02 23:34(1年以上前)

過去のデジカメムービーの掲示板で、SDカードから動画を読み込み、動画の動きが悪い方が結構いましたので、書いております。

* bpsの意味は良く知っております。

書込番号:4011897

ナイスクチコミ!0


暮暮蛸羅。さん

2005/03/03 01:16(1年以上前)

ああ、同じような方いらっしゃいますですね〜^/^。

私もP505で撮った動画をPCで見ると・・・アラ!?画像がスローモーションで、音(は全く正常で問題無し)の方が先に終わってしまいます。概ね画像は1.5〜2倍位のスローモーションです。

私のPC環境は、XPにセレロン1.4G(数年前の)、メモリ512MB、ビデオカードG550にWMP10(WMP9、リアルプレーヤでも同様)。DVD等見る分には全く問題無いのですが。

P505のMPEG4は非常に重い・・です。
P505の動画再生すると、CPU負荷100%です^/^。
よってPC・・CPU性能のせいですね。
しかしこんなに「重い」MPEG4は見たことありませんです(p_-)。
まあだからその分綺麗なのでしょうが。

ので、動画は仕方なく?TVで見てます。
うーん、P505のためにPC速くするしかないかなあ。

書込番号:4012538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/03/03 03:44(1年以上前)

たくさんの方からの返信ありがとうございます。やはりMyPCの能力の無さに尽きるようです。Dualと言っても対応するソフトでないと意味がないし、PenV800では荷が重過ぎ!!グラボもGForce4MX420ではDIRECTX8.1までの対応だし!今まで普通に使っている限りでは何の不満も無く快適に使ってきました。が、いよいよ限界のようです。新しいMBとCPU、メモリー、グラボ買ってきて新機を作るかな!
でもP505を買ってしまったので資金不足だし、悩みは尽きません。
 救いは 暮暮蛸羅。 さん  同じような方がいるんですね、ホッ...
>P505のMPEG4は非常に重い・・です。
>しかしこんなに「重い」MPEG4は見たことありませんです(p_-)。
重いんですか!私は詳しくないんですがそんなに重いんですね、同じ症状の方がもっといるような?
 映像編集は詳しくなく良く解らないところがありますが、早くアップできるように勉強します。

書込番号:4012897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/03/03 21:10(1年以上前)

casioのMPEG4は、重く有りません。
前にも書いていますが、P3M 866MHz 512MBのモバイルパソコンでも
何ら問題なく見ることが出来ます。

パソコンがDirect X 9.0に対応していないためか、このソフトをインストールしていないためと思います。


書込番号:4015562

ナイスクチコミ!0


tak11さん

2005/03/03 22:33(1年以上前)

私もこの機種の動画は全く重たくないと感じています。
細かい数字の事はあまりわかりませんので、
実際に数値的に算出して重たいのかそうでないのかは
しりませんが、感覚では「スムーズ」って感じですね。

SDカードから直接動画を再生することもよくしますが、
音がずれるといった現象も、カクカクする現象も起こりません。
また、CPUの負荷は30%ほどです。
RealPlayerで再生しています。
(WindowsMediaPlayerで再生すると、カクカクすることが多いです)

長時間の設定で撮影すると4分で20MBほどですので、
友人に見せるためにサーバにアップするのも楽です。
私のパソコンは、ノートでPenM 1.5GHz 736MBです。

書込番号:4016062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/04 22:36(1年以上前)

横やりですが、ワタシの環境では非常に重い(データ量ではなく、
処理が)です。
PenM1.6G/768MBの環境で、1.6GHz駆動時でも90%以上、600MHz駆動に
すると映像と音声の同期が保てません。
VGAにはMobilityRADEON9700を積んでおり、ハードウェアの再生支援
もONにしています。
再生ソフトはWMP,Realまた、PowerDVD等もためしましたが、僅差でした。

tak11さんのPenM1.5Gの環境でCPU負荷が30%とのことで、何か特別な
ハードウェアなりソフトウエアなりがあるのかとても気になります。。

書込番号:4020870

ナイスクチコミ!0


写津汰押四手呉要さん

2005/03/05 02:36(1年以上前)

私がP505のMPEG4動画を重いと言っていますのは・・・。
今まで他機種のMPEG4動画(デジカメ、DV、その他)をいろいろ見てきて、P505のMPEG4だけが前述のような症状になった、ということからです。

他のMPEG4ではこのようなことはありませんです。CPU負荷は軽いためです。よってP505のMPEG4はCPU負荷が大きく重い、と書いた訳です。
他のMPEG4では全く同じ環境(PC)でストレス無く見れますので。

だからと言って、P505のMPEG4が重くて駄目だとか良くないとかいってるのではありませんので・・誤解無きよう^/^。

書込番号:4022095

ナイスクチコミ!0


tak11さん

2005/03/05 23:41(1年以上前)

true_islandさん、こんばんは〜。
ふ〜む、なぜ私のパソコンでは、同期するのでしょうかね、、。
今日もカラオケをしている動画を撮影してきましたが、
口の動きと声はばっちりあってます。
(改めてじっくり確認してみました)
また、SDカードから直接再生してみましたが、
それでもあっていました。

特別なソフトなどは、なにも使用していませんよ〜。
むしろ、動画関係のソフトに関しましては、全く疎いですし。
なぜ差があるのか、私には理由はわかりません。。

書込番号:4026512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/03/06 02:29(1年以上前)

tak11 さん こんばんは。

少し、教えて下さい。
>また、CPUの負荷は30%ほどです。
・この値は、WMPでも同じですか。
・640×480の最高画質の値ですか

話が飛んですいませんが、パソコンスペックを良く見ると、
・ OS:Windows XP
・ CPU:Pentium M 1GHz以上/Pentium 4 2GHz以上
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
・ 必要なソフトウェア:
Windows Media Player 9(同梱)/
Direct X 9.0c(同梱)

【重要】
・ 上記の動作環境は、推奨の環境であり、動作を保証するものではありません。
・ 上記動作環境のパソコンでも、設定状態やインストールされているソフトウェアによっては、正しく動作しない場合があります。

CPUの性能を見ると、CPU:Pentium M 1GHz以上/Pentium 4 2GHz以上、
このMPEG4はPentium Mとの相性が抜群に良いようです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆P3とかセルロンとかP4の1.5GHz以下は、スムーズに動かないのは当たり前なんですね。
 

書込番号:4027416

ナイスクチコミ!0


tak11さん

2005/03/13 22:07(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、こんばんは。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。

さて、ご質問の件についてお答えします。

■640×480の高品位-HQの場合、
Real:68〜100%
WMP :ずっと100%

■640×480の標準の場合、
Real:60〜90%
WMP :60〜100%

■320×240
Real、WMPともに10〜30%

ということです。

書込番号:4067531

ナイスクチコミ!0


ドリームマッチ’05さん

2005/03/13 23:05(1年以上前)

私のPCも WinXP、Celeron2.2G、256M と低スペックですので映像と音声がずれてました。
PCの買い替えを考えてましたが、C4板で見かけたVLC media player というソフトを入れてからCPU負荷50%前後で再生出来るようになりました。
詳しいことはよく分かりませんが試されてみてはいかがでしょう。

書込番号:4068000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

白黒ムービーソフト

2005/03/02 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505

スレ主 ryoma21さん

Sanyoファンの私ですが、C-5が5倍ズームとダウングレードしたこともあり、P505に惹かれてます。 ところで動画機能のひとつ、昔風白黒カクカクムービーって、P505を使わなくとも、同様のムービーに変換できる市販ソフトって売ってるんでしょうか?  
ないならP505を買おうと思ってます
よろしくお願いします

書込番号:4007423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2005/03/02 10:56(1年以上前)

ryoma21 さん 、おはようございます。

ムービーメーカーでやると味を異にしますし、
Premiereなんかでがんばるとできるかと思いますが
手軽にこういった効果をかけることのできるフィルター
みたいなものは知る限りないように思います。

(VideoStudioやEDIUSなどはさわったことがないので
 知りませんが…)

書込番号:4008621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/02 10:59(1年以上前)

すみません、訂正します。
先ほどサイレントムービーを見てみたら、再生速度を速めて
モノクロにして音声をカットしているだけのようですので、
どの編集ソフトでもにたようなことは比較的容易に可能かと思
います。

書込番号:4008627

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoma21さん

2005/03/02 16:37(1年以上前)

true_island さん

早速のご回答ありがとうございます

特筆に値する機能ではないのですね

書込番号:4009746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

信頼性は大丈夫?

2005/03/01 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505

スレ主 ビジネス・ユーザーさん

今まで、松下の DVD カムを使ってましたが、バックアップも含め
2台も買ったのに、1年以内に、2台とも海外の現場で壊れてしまい、
かなり痛い目に遭いました。

この機械は、下記の動画を見ると、なかなか画質が良いのですが・・・

  http://exilim.jp/ex_p505/gallery.html

信頼性は、どうでしょうか?

用途は社内レポートです。海外の展示会とかを録画して、社内で
報告することです。なので、それなりの画質・音質が必要ですし、
現場で壊れるのは最も困ります。

書込番号:4004257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/03/01 12:13(1年以上前)

そのDVDカムは、どのように壊れたのでしょうか?
一年以内の自然故障なら、メーカー保障で直ると思うのですが

ビデオカメラと比べると
ビデオカメラの方が、無難な気がしますねー。
特に仕事で使うので有れば。

書込番号:4004296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/01 20:36(1年以上前)

ビジネス・ユーザー さん、こんばんは。
ワタシも、気軽にパシャパシャさん同様、仕事に使うのは
今ひとつ、信頼性に欠けるように思います。
カメラ自体の信頼性は全く問題ありませんが、SDカードは
SDカードの口コミ板にいけばわかりますが、しばしばデータ
が飛んでしまうようです。(ワタシは経験ありませんが)

DVDカムからこの機種に目がいくと言うことは、ビジネス・ユーザー
さんは、テープメディアのような頭出しやキャプチャを省略できる、
つまり、メモリ内のファイル単位で管理できることに一番大きなメリ
ットを感じられていることと思います。
(もし違うのでしたら、信頼性の面ではDVをお勧めします)

ビジネスユースにはVictorのEverioなんていいんじゃないでしょう
か?マイクロドライブもしくはコンパクトフラッシュにMPEG2形式で
撮影できます。DVDカムを扱われていたと言うことですから、MPEG2
形式で撮影できる方が、従来のままの形での運用が可能ですし、良
いのではないでしょうか?

マイクロドライブも、新型の登場で旧型(これでも十分動画は撮影
できます)が値下がり傾向にあるようですし、十分検討に値すると
思います。

この機種は、今日の卒業式にも持って行きましたが思い出を動画、
静止画おりまぜてスナップ的に残す、という用途には、おそらく最
高のカメラですので、ホビーユースでしたらお勧め致します。

長文失礼しました。
ではでは。。。

書込番号:4005925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラ落とした・・・

2005/02/27 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505

スレ主 うっかりはちべぇさん

モニター価格で当たりP505を購入しました。

確かに小さいかわいいおもちゃみたいなので
調子に乗って
かばんに入れて持ち歩いていました。

ウッカリ不注意で
腰の高さあたりから
かばんごとグチャッと落としてしまったのですが
幸い
今のところ普通に使えていると思います。

もし壊れていると思うところが見つかったら
やはり修理となると自腹でしょうか?

いままで
電化製品など
修理に出した経験がなく
くだらない質問ですみません。

商品が届いたのは
2/18だったと思いますが
落としての破損や故障は・・・・
自己責任ですよね?やっぱり(ノд・。)グスン。

書込番号:3992515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2005/02/27 00:37(1年以上前)

うっかりはちべぇ さん、こんばんは。

カメラを落としてしまったと言うことですが、そう気にしなくても
大丈夫ではないでしょうか?(無責任ながら…)

かくいう私はDiMAGE7iを、買って二日目に机から木の床に落とし、
CASIOのQV-2000uxに至っては、レンズがせり出したまま落としま
したが動作に支障なく、元気に動いております。QV-2000uxに関し
ては水没から生還したほどです。
そんな雑な私は、その後GV-20(生活防水・防塵)を愛用していますw

修理費用については、一概にはいえませんがユーザーに過失がある
場合でもユーザーの過失が原因であるとはっきり断定できない場合、
保証期間内だと無償で修理してくれることが多いように思います。

書込番号:3992574

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2005/02/27 01:06(1年以上前)

大変でしたね。


色々方法はあるでしょう。

書込番号:3992749

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっかりはちべぇさん

2005/02/27 01:14(1年以上前)

早速のレス感謝しております。

ありがたいお言葉のおかげで
とても気が楽になりました(´ー`)。

にしても
水没から生還したとは!!(°Д°)スゴイ!!!

修理の件も
参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3992787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/27 09:24(1年以上前)

http://www.rbbtoday.com/column/mtakaya/20050124/

こんなテストも行われたようです。

書込番号:3993648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/27 09:29(1年以上前)

横レス恐縮です^^;
時々モニター当選とかモニター価格とか出てきますが
この場合 使用レポートの提出などのノルマがあるのでしょうか?
カメラとはジャンルが異なりますが 数年前知り合いの中で「モニター当選した!」
という人物に聞いたところ・・・
「レポート提出は無いけど メーカー指定のWeb掲示版への書き込み要請はある」
と言っていました・・・。

業種・メーカーによって様々なパターンがあるとは思いますが
当方の興味本位な疑問です^^;

書込番号:3993657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/02/27 10:50(1年以上前)

CASIOの場合はそういったセコセコしたものではなく、
アンケートに答えたり、期日までに撮影したファイルを
送ったりするものですよ。

かくいう私もモニターです。

書込番号:3993937

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっかりはちべぇさん

2005/02/27 16:04(1年以上前)

じじかめ様とても興味深い(おもしろい)URLご紹介
ありがとうございました。
早速見ました。
まず最初の題名で吹き出してしまいました。
「壊れるまで落としてみた!」って・・爆笑でした。

すごい実験をされる方がいらしたものですね( ´∀`)。

私的意見ですが
液晶表示部分が本体と別に開閉する505の場合
他のデジカメよりも
衝撃を受けやすい・・というか
壊れやすいんじゃないかな・・?というイメージがあり
落とした直後内心ビクビクでした。

運良くセーフだったようで
今のところ支障ありませんが・・・。

いや、ほんと
皆様の書き込みは参考になりますm(_ _)m 。

書込番号:3995204

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/02/28 23:15(1年以上前)

モニター価格って48,000円でしたっけ?
今価格コムの最安で48500円。
メーカーのモニター価格決定者も、市場でこんなに早く
価格が下落するとは思ってなかったかもしれないですね。

最近のデジカメは本当に安いって気がします。

書込番号:4002422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声について

2005/02/22 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505

スレ主 デジカメ二代目です。さん

カシオのモニター価格48000円にて購入した者です。購入されている方々にご教授願いたいのですが、動画撮影後、カメラ本体で動画を見る際、またPCに転送後メディアプレーヤーで再生しても音声がかなり小さい(画質はいいのですが・・・)と思います。
ちなみにカメラ再生時・PCで見る時にも音声は最大値に設定しております。SDカードはパナのRP-SDK01GJ1A (1GB)です。説明には"ステレオマイクをふさぐな"程度の記載ですが、当方三脚を使っての撮影のため触れることもありません。TAK11さんやスタバさんの動画動画を拝見させていただいてみて明らかに違う感じなのですが・・・。
例えばカメラで再生した場合は最大値でもかぼそいぐらいの小さな音であるとか、PCでは編集ソフトを使ってるため音声が最適化されているとかそんなことなのでしょうか???初歩的なミス?かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:3973617

ナイスクチコミ!0


返信する
tak11さん

2005/02/23 00:56(1年以上前)

デジカメ二代目です。さんこんばんは。初めまして。

え〜っと・・音声についてですが、
真正面から撮影した(声を入れた)ものに関しては、
満足いく大きさで再生されます。
例えば自分の部屋の隣の部屋で寝ている人がいるときに、
自分の部屋の中でカメラ側で音声を最大にして
再生したときに、「起こしてしまう!」と
慌てて小さくしてしまうぐらいです。

しかし、自分の背よりも高いところにおいて撮影をすると、
音声はかなり聞き取りにくくなります。
もちろん大声で話せば大きく取り込まれるでしょうが、
普通の会話程度の音量ですと、特に低い男性の声などは、
何を言っているのか聞き取れない場合があります。
女性の声や、お皿が重なる音など、甲高い音のほうが
よく入りますね。
また、アップしていませんが、私が持っている動画の中で、
窓を閉め切った部屋の中で観葉植物を撮影したものがあります。
このとき、PC側で音声を最大にしてみると、
間違いなく室外のどこか遠くにいるはずの、
カラスの鳴き声が聞こえてきます。
カラスの声も、高いからでしょうか。
また、レストランの中で、自分達の席より離れたところで
「いらっしゃいませー!」と叫ぶ店員の声は、綺麗に取り込まれています。
ちなみに、私は工事現場の動画をアップしていますが、
これはかなり上のほうから撮影しています。
ですがかなり大きい音のため、問題なく取り込まれているようです。
車がバックする際の、ピー、ピー、という音も聞き取れます。

デジカメ二代目です。さんは、カメラを置いたところから、
どれぐらい離れて撮影されておられるのでしょうか?
ちなみに私は、撮影した動画をそのままアップしていますので、
加工等は一切しておりません。

一番大きくとりこまれるのは、当たり前かもしれませんが、
カメラを持っている人の声ですね。

書込番号:3974476

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ二代目です。さん

2005/02/23 22:51(1年以上前)

tak11様、大変ご親切なお返事有り難うございます。撮影時には約2メートル離れた場所で(部屋の中で)試し撮りをした状態でのものでした。このためご指摘の通りカメラの上より声を出してみて保存してみたところ、ある程度の大きさで音声が入りました。その他試してみましたが、低い音についてはやはり何を言っているのか聞き取りづらいような感じでした。密室での撮影時などには外部からの収音マイク端子でもついていればいいのになというのが正直なところです。なにぶん比較が出来なかったカメラでの音声、これについてもお返事にて安心しました。まだまだ外などでは撮影していないので今後楽しみにやってみたいと思います。有り難うございました。

書込番号:3978051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXILIM PRO EX-P505」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P505を新規書き込みEXILIM PRO EX-P505をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P505
カシオ

EXILIM PRO EX-P505

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月17日

EXILIM PRO EX-P505をお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング