
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月10日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月9日 20:42 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月16日 13:02 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月12日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月27日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月1日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
EX-P505を購入しようか考えていますが、製品仕様の付属品を見ると、レンズフードが付属となっています。
サイトではレンズフードがついた画像がなかったのですが、どんな感じのものがついているのでしょうか?
よろしければユーザーの方、教えてください。
0点

デジカメWATCHの記事、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/01/998.html
にレンズフード付の写真があります。
レンズフード自体が小さいのでわかりにくいかもしれませんが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/14286-998-1-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/14287-998-2-1.html
がそうです。
書込番号:5065992
0点

minakさん、ありがとうございます。
普通の円筒形なんですね。
取り付けても違和感がなさそうです。
参考になりました♪
書込番号:5067023
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
この機種について、3つほど、質問させていただきたいのですが、よろしくお願いします。
妹が持っているEX−Z750が、写真も動画も使える感じでよかったので、Z850を買おうかと考えていました。本日、ヤマダ電機に行き、P505をはじめて見て、フォルムの可愛らしさ、ホールド感がしっかりしてること、Z750と同じようにムービー機能がいけてて、なにより、価格が23900円だったので、そちらに目が行ってしまいました。
質問なんですが、画素数が500万画素というのは、写真にした場合、綺麗に仕上がってくるものでしょうか?Z750は大変綺麗な写真になります。画素数の差は、写真にした時、見てわかりますでしょうか。
2つ目の質問は、ISO400までで、FUJIや、CANONの高感度製品とつい比べてしまうのですが、その点で、使用する際に不便はありますでしょうか?(たとえば、室内の撮影とか)
3つ目は、昼間の野外で、液晶画面が見難いということなないですか?今使用している、4,5年前のIXYは、お天気のいい日は、液晶がほとんど見えません。とても困ってしまうので・・。
素人な質問で、申し訳ございません。アドバイスいただけますでしょうか。
0点

500万画素あれば、A4サイズ印刷でも不足は無いと思います。
画素数は画像の明るさや色合いの良さなどには関係がなく、どれだけ大きく印刷できるかを表すものだと言っても過言ではありません。
P505は、どちらかと言うと動画が重視されたカメラです。
液晶自体は2型の大きさがありますが、画素数が少なくあまり褒められたものではありません。
レンズも暗めで室内撮影には不向きな方です。
サイズと機能など、その個性には非常に魅力がありますが、切れのよい静止画は750が数枚上手です。
バリアングル液晶と1cmマクロ、動画撮影中にズームできると言う特徴を生かして使用されるのであれば、魅力のある機種だと思います。
書込番号:5064282
0点

こんばんは
5メガの画素数は一般的な使用では充分なレベルです。
これが6メガになってもほとんど差はわかりません。
PCモニターで画像全体を表示する場合は、
モニターの解像力の限界が先に来てしまいますし、
L判やハガキレベルのプリントでは5メガでなくてもいけます。
A3プリントを常用するとか、
A4プリントでも大幅なトリミングをするという使い方でなければ、
あまりこだわることはないように思います。
書込番号:5064367
0点

こんにちは。
>2つ目の質問は、ISO400までで、FUJIや、CANONの高感度製品と
つい比べてしまうのですが、その点で、使用する際に不便は
ありますでしょうか?(たとえば、室内の撮影とか)
高感度で良映像なのは圧倒的に、ファインピックスF10、
F11、F30でしょうね。
さすが、スーパーCCDハ二カムだと、関心させられます。
>質問なんですが、画素数が500万画素というのは、写真にした場合、綺麗に仕上がってくるものでしょうか?
画素だけの話なら、A4サイズまでなら綺麗だと思います。
A3になると600画素でもきつく、800万画素くらい有れば
A3サイズでもいけると思います。
でも、それは低感度のときだけで、高感度になればA4サイズ
にして、後悔するかもしれません。私はやっぱりF30派だな。
書込番号:5064548
0点

花とオジさん、写画楽さん、一緒に夜空を眺めようさん、すばやい回答ありがとうございました。
おかげで、画素数は、全く気にならなくなりました。あとは、動画撮影を重視して買うか、室内などで撮影する時のことを考えて、高感度のカメラにするか、もう少し悩んでみます。
お友達とホームパーティーをしたり、お食事に行ったりしたときに、みんなと楽しくわいわい撮りたいのです。もちろん、そのときに動画もあると、後でみんなで見たり、思い出に残しておけるので、できれば、室内でも綺麗にとれて、動画も・・って思ってしまうのです(^^ゞ
Finepixも考えたんですけど・・mpeg4の動画撮影が捨てがたくて。あと、この製品のお値段、魅力的ですよねえ。
書込番号:5064702
0点

MPEG−4なら、ペンタのS5zやS5nもそうです。
高感度対応ではありませんが、レンズが競合機より明るめです。
S6は、キャンドルモードでISO800対応ですが、マクロ性能が低下したので、私的にはPassです。
書込番号:5064780
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
このカメラで使用可能なワイドコンバージョンレンズ、どなたか
ご存知ないでしょうか?
中途半端なフィルター径で、合うものが見つからなくて困っています。
画質はさほど求めていません。
できれば、安くて気軽に使えるとうれしいのですが。
0点

landwalkerさん、はじめまして。
私はワイコンを2種類持っていますが、EX-P505にはレイノックスのDCR-730を使っています。コンパクトでありながら、しっかりした作りです。
またワイコンとしては珍しく、前玉が凹レンズになっています。
DCR-730は見た目を裏切って、ずっしりと重いのが玉に瑕です。この重さは、人によっては携帯性に不満を感じるかもしれません。その点だけ目をつむれば、価格に対してのパフォーマンスの高さは買う価値十分だと思います。
倍率は0.7倍(公称)なので、並みのワイコンです。
EX-P505用に1万円未満で黒ボディーのワイコンを探していた当時、このDCR-730,WC-DC52(CANON)の2つが候補に挙がりました。
いつもよく行くヨドバシの店員に無理を言って、両方とも試着させてもらいました。
WC-DC52は同社デジカメPowerShot(Aシリーズ)用に設計されているため、取り付け部のレンズ開口部が狭く、EX-P505に装着した場合ワイド側でケラレが起きます。
(ただし、DCR-730が130gに対しWC-DC52は74gと、驚くほどの軽さは魅力的でしたが。)
その点、DCR-730は汎用設計のワイコンであるため、レンズ開口部の広さが優位に立ち、ケラレは起きませんでした。
DCR-730の取り付けネジ径は52mmなので、EX-P505には43mm-52mmのステップアップリングを中継して装着してます。
私の場合、このステップアップリングを常時装着させていて、CPL,クロス,フォギーなどのフィルター装着に一役買わせています。
ご参考までにヨドバシオンラインでのDCR-730紹介URLを記載しておきます。よい買い物が出来るとイイですね!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_19631806/36256682.html
書込番号:5063234
0点

ビデオカメラ用に買ったレイノックスのHD-5000PROというのが使えています。製品紹介ページは以下。このメーカーらは他にもたくさん出ています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5000pro/index.htm
この製品にはアダプタリングが多数付属してきますのでEX-P505でも問題なく装着できました。ワイコンを使うのは主に動画撮影ですが、静止画もまあまあいけます。以下に1枚載せています(見るには登録が必要かも)。
http://bbs.com.nifty.com/mes_s/cf_wrentT_m/FPHOTO_B018/wr_type=T/wr_page=1/wr_sq=FPHOTO_B018_0000001455
ビデオカメラと2台体制で撮影することになったので、もう少し安価なケンコーのSD-05W(製品紹介は以下)も注文しましたが、まだ品物が届いていないのでEX-P505で問題なく使えるかどうかはまだ不明です。少なくとも43mm→37mmのステップダウンリングが別途必要です(私はすでに持っているので流用できる)。ケラレの心配など考えるとステップアップリング+52mm径のワイコンの組み合わせが無難でしょう。
http://yodobashi.co.jp/enjoy/more/i/cat_89_175_19631806/41192.html
書込番号:5066215
0点

ケンコーのSD-05Wが届いたのでさっそくP505に装着してみましたが、広角端でわずかですが四隅にケラレが発生します。ということで、このワイコンはお薦めできません。私の場合は動画撮影が目的なのでこの程度のケラレは許容範囲ですけれど。
実物が届いてから知ったのですがこのワイコンは前玉と後玉が分離できて、後玉だけで使うとクローズアップレンズになるというおまけつきでした。P505では望遠端でかなり高倍率の接写が出来ます。
書込番号:5071279
0点

まん太さん、ひのぴーさん、
情報くださったみなさん、ありがとうございます。
研究してみます。
実は、質問書き込み後、他のモノの価格が気になって
ここに来ていませんでした。すいません。
さっそく、入手に走ります。
候補はレイノックスのDCR-730かな。
コンパクトであれば、重さはさほどきになりません。
書込番号:5082336
0点

結局、レイノックスのHD-5000PROを発注しました。
手元に届いたら、また感想を書きます。
ありがとうございました。
書込番号:5083663
0点

モノが届いたので、今後購入する人のために感想を。
(良い点)
・結果的に1万円以下(送料込み9500円くらい)で入手。
まあ、想定範囲内。
・安い目のコンバージョンレンズだが、フィルター用の
ネジが切ってあるので、プロテクトフィルターをつけておける。
(ただし62mmは、2000円くらいするので、買うかどうかは
微妙。)
(むむ、な点)
・結構でかい。重くもある。しかたないけど。
(カメラ本体が軽いので、重さが際立つ)
・ズームを一番ワイド側にすると、微妙にケラれます。
(0.5倍だからしかたない。少し望遠側にするとOK。)
(わろた、点)
・重いせいか、これをつけると、ズームが、夢のように
ユックリになります。
肝心の写りですが、これは元々要求水準は高くないという
前提で、十分です。(コンバージョンレンズなんだし)
書込番号:5092449
0点

P505を購入し、やはり広角側がほしくなりました。
ゆがみが少なく、コンパクトなワイコンをさがしています。
リコーのGX用のDW−4 37mmをステップダウンリング
を使いとりつけた方はいませんか? この場合けられるのでしょう
か? 情報ありましたらお願いします。
書込番号:5174211
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
イートレンドからのメールで25800円というのを見て衝動買い(^^;)。まだモノは届いていません。とりあえず手持ちの512MBのSDカードを使うつもりですが、動画用に2GBのSDカードも買い足さねばと思っています。トランセンドのTS2GSD80あたりが安くてよいかと思うのですが、対応機種一覧にはP505の名がない。もしお使いの方がおられましたらお教えください。
そのほかにもなるべく安くてこの機種でちゃんと使える2GBのSDカードについて情報お持ちの方ご教示ください。よろしく。
0点

ご存知かも知れませんが・・・。
ファームアップ後でないと1G超には対応していないようですね。
http://dc.casio.jp/support/b_sdcard_3.html
書込番号:5011709
0点

花とオジさん、コメントありがとうございます。
そのページは一応チェックしています。公式情報では選択肢が少ないので、公式情報には載っていないけれどこの組み合わせもOKだったよ、という情報がないかと思って質問しました。
本当は4GBのカードが使えるかも知りたいのですが、使えるとしてもまだまだ高価ですので、今回は見送りです。毎週90分ぐらい撮りっぱなしの用途があり(トランポリンの練習のビデオ撮り)、以前検討したときは
この機種では無理と判断してビクターのエブリオ(HDDビデオカメラ)を購入しました。これはこれで問題なく運用できています。
P505で代替するとなると、2GBあれば標準画質で90分はOKですね。どうせDVDに焼くことを考えると4GBのカードで高画質で撮りたいとは思いますが…。
動画以外にもいろいろ遊べるカメラのようなので届くのが楽しみです。
書込番号:5012968
0点

>そのページは一応チェックしています。
そうじゃないかな?っと思いながらつい老婆心で・・・。(^^ゞ
2G以下は割合簡単に対応できそうですが、2G超は難しくなりそうですね。
書込番号:5013676
0点

連休に備えて2GBのSDカードが欲しくなり、"あきばお〜"で
TransendのTS2GSD80を8,979円で購入しました。
150倍速のTS2GSD150を考えていたのですが、手持ちの1GBの
TS1GSD80が安定して使えていたことに加えて、データシート
上での開示項目がTS2GSD150より多いことが決め手となって、
80倍速のTS2GSD80にしました。
(TS2GSD150は信頼性の点で、隠したいことがあるとみました)
ファームアップ後のEX-P505での認識は一発OKで、高画質の
動画で65分52秒(2GB時の最大撮影時間)の連続撮影テストも
とりあえず問題ありませんでした。
※被写体によって圧縮具合が違うため、若干容量が余ります
それから手持ちのPrinceton PRD-802カードリーダーでの読み
込みも問題ありませんでした。
最後に一応…
まだ使い込んだわけではなく、相性や初期不良が出る可能性が
ありますので、何かあった場合はまた書き込みをします。
書込番号:5021687
0点

cookiecaffeさん、貴重な情報ありがとうございます。
そうですか問題なく使えるようですね。明日の練習のとき512MBのカードで試し撮りして(夜の体育館内という暗い条件できれいに撮れるかどうか、標準画質でも役に立つ絵が撮れるかどうか)、結果良好なら2GBのカードの購入に踏み切るつもりです。
P-505はすでに届いて使い始めていますが静止画だけでも期待以上に楽しめる機種なので、後は動画の出来次第。静止画だけなら512MBで足りますから(^^;)。
書込番号:5023308
0点

報告がだいぶ遅くなりましたが、cookiecaffeさんの情報のおかげで、トランセンドのTS2GSD80を価格COMより安くあきばおーで入手できました。あきばおーは価格COMから抜けたのですね。安かったですけれど、納期がかかりました。入金確認から1週間待たされました。その間に近所のソフマップで150倍速のTS2GSD150が9980円で売られているのを見てちょっとショックでした(^^;)。
さて使用報告です。まずEX-P505では問題なく使用できています。ノートパソコン(レッツノートCF-W4)のSDスロットでも問題なく読めました。しかしバッファローのカードリーダー(MCR-6U/U2)は認識せず。バッファローのサイトに2GBのSDカードには非対応と明記されています。現在パソコンショップに出回っている各種のカードリーダーも1GBまでの対応と明記されているものがまだかなり多いですね。今回はカードリーダーを買い換えずにデスクトップ機にはEX-P505をつないで読み出すことにしました(これは問題なし)。USBコネクタがビデオコネクタと兼用で汎用でないのがちょっといやですけど。
昨晩、標準画質で2時間近い動画の撮りっぱなしに挑戦。ノートラブルでした。電池の持ちも問題なし。目論見どおりビデオカメラとの2台体制の撮影ができるようになって満足です(^^)v。
書込番号:5066255
0点

●価格情報
6/11(日)ですが、"あきばお〜"の店頭で、TransendのTS2GSD80(2GB SDカード/永久保証品)が6,799円になっていました。1ヶ月ちょっとで2千円以上も値下がり…。安くなったので利便性を考えてもう1枚、追加購入。A-DATA社製よりは高いですが、永久保証付きを考えるとお買い得でしょう。
書込番号:5164045
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
光学10倍でMPEG4でとなると,DMX-HD1ですが,私のメインマシーンがP4ですが,2.6G程度ですから,再生,編集が困難であることが予想されます.値段も高い.gigashotV10(W)MEHV10(W)が再度販売されますが,光学5倍.EX−505は,MPEG4で5倍.
光学10倍で動画が気軽にとれる機種を探しています.よい機種があったら教えてください.それからMotion JPEGの編集や,MPEG2への変換が簡単にできるのなら,DMC-TZ1も候補に入ります.宜しくお願いします.
0点

>メインマシーンがP4ですが,2.6G程度ですから,再生,編集が困難であることが予想されます
2.6Gなら再生に関してはそれなりにいけるんでは、
編集は時間掛ければ(笑)
書込番号:4950898
0点

pana TZ1 動画光学10倍ズーム MOV(MOTION-JPEG)
CANON S2IS 動画光学12倍ズーム AVI(MOTION-JPEG)
どちらも、MPEG2に変換するのは簡単です。
P4 2.6GHzならば、TMPGEncXPress MPEG2 CBR1passで、
録画時間の2.5-3倍程度の時間で、MPEG2のエンコード出来ると
思います。
書込番号:4950948
0点

お返事ありがとうございました.
Motion JPEGが変換できるなら,DVDにできるのでよいのですが,やはりSD2〜4Gが欲しくなるでしょうね.合計でかんがえるとけっこう高価ですね.も,手軽さから考えるとよい選択かもしれませんね.
それから,sanyo HD1で,640×480で30fr/sでとれば,問題ないのでしょうか.うちのメインマシーンでもいけますかね?
書込番号:4951037
0点

640x480 30fpsならば、全く問題ありません。
変換時間は、MOTION-JPEGと同じです。
2GBのSD価格も1.0-1.2万円程度で購入出来ますので、
MOTION-JPEGでもOKと思いますが。
書込番号:4951180
0点

早速の解かりやすいお返事ありがとうございました.
EX−P505が形的にも好きだったのですが,きっとpana TZ1
か,SANYO HD1にするとおもいます.ありがとうございました.
書込番号:4951228
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
去年の今頃、この機種を買ったんですけどそれ以来ずっとフラッシュが強すぎることに対して疑問を持っていました。
このカメラのユーザーさん、普通ですか?
それとも私のカメラが異常??
写真を撮るたび誰かに眩しいとツッコまれますし、近くで人を撮ると絶対目をつぶった写真になってしまいます。
でもこのカメラ可愛いし動画きれいだしすごく気に入ってます(ちょっと荷物になって邪魔ですけど^^;)
0点

いいのがほしい☆さん こんにちは。
メニュー・・・撮影設定・・・3ページ目のフラッシュ光量はゼロでしょうか?
それでも強すぎるなら−1、−2でお試しを。
目をつぶった写真・・・このフラッシュはプリ発光と言って2度光ります。一度目の光で距離や明るさなどフラッシュに必要な情報を得て、それらを踏まえて二度目が本発光しています。
多分、一度目の光で目をつぶってしまい、ちょうどその時に本発光があるので、「いつも目をつぶる」になってしまうと思います。
対策は・・特に無いですねぇ。そう言う光り方をするカメラだと認識して使用することくらいです。
他のカメラでは赤いビームが眩しいのもありますし。
あまりお役に立てずスイマセン。
書込番号:4927018
0点

フラッシュ光量を−2にしてみたんですけど、やっぱり強すぎました++;
他の人はフラッシュに違和感とか感じてないのかな??
書込番号:4958968
0点

フラッシュは暗いから光るのであって明るいところでは普通光りません、
暗いところでは人間の目が暗いところになれるので明るいフラッシュが眩しいのは当たり前です。
古今東西フラッシュとはそういうものなのでカメラのせいでもフラッシュのせいもでありません。
書込番号:4959031
0点

私は逆に、もっとフラッシュが遠くまで届けばいいのになぁと思う時の方が多いので+2にして撮影することが多いですが・・・。
書込番号:4962774
0点

マイナス補正してもイマイチならば、ストロボ部分をティッシュで覆うとか・・・・
でも。「近くで人を撮る」って・・・カメラから具体的にどれくらい離れての話なんでしょうか?
あと、メニュー・・・撮影設定の2ページ目・・・ISO感度を100にしたままで試してみてください。オートではなく100もしくは50で。
書込番号:4962919
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





