
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月27日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月22日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月17日 14:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月15日 01:11 |
![]() |
0 | 17 | 2005年3月13日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
最近、デジカメの動画をよく撮るようになりました。
ビデオカメラには無い手軽さが良いし、後で家族で見たときとても盛り上がります。一回の撮影時間は10秒〜200秒くらいです。
今使っているのはF710なんですが、少しだけ動画に不満を感じています(ブロックノイズが多い)。
そこで質問なんですが、EX-P505、MZ3、M603など動画に定評があるデジカメがありますが、ズバリ一番綺麗な動画が取れるデジカメはどれでしょう?撮影時間、メディア、音声など特徴はあると思いますが、"綺麗な動画"を一番の判断材料にしたいと考えています。
アドバイスをお願いします。
0点


2005/03/12 10:05(1年以上前)
動画のキレイさでは間違いなくMZ3です。
僕は撮影時間の長さにひかれ、また、FZ20を購入したのでSDカードの使えるC1に買い換えましたが・・・
MZ3残しておけば良かった・・・MDも安くなってるし・・・
書込番号:4058636
0点


2005/03/12 19:09(1年以上前)
ペンタックスのMX4の動画がきれいですよ。サイズもVGAだし。
価格も2万円台で買えると思いますし。動画自体は、この505と同じ圧縮形式なので、長時間録画に向いてますね。
形がやや大振りなので、嫌いな方が多いかなあ。
音はあんまりよくないですねえ。
書込番号:4060839
0点

505の見積もり依頼中。予備バッテリ,ケース,ACアダプタ,2GのSDメモリカード。結構な価格になってしまいそう。
画質については,高くてもいいのでしたら,Everioでは・・・。
圧縮に関しては,ビットレートが高いですし。
書込番号:4067388
0点

EX-P505 を購入したての者ですが、
静かな場所を撮影時に拾ってしまう機械ノイズが
気になっています。(PC再生動画は噂どおり綺麗でしたが)
「MZ3」 というタイプの
デジカメの動画撮影が綺麗という評価も時折見かけますが、
どこのメーカーのものでしょうか?
書込番号:4120597
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


今日、衝動買いしてしまいました。
下で書込がありましたが、アプライド博多店で 42千。てっきりもう
完売したものと思ってましたが、別件で寄ってみたところありました。
既に最安値は 42千は切ってますが、まぁ店頭の方が安心なので。
で、ACアダプタなんですが、別売品(AD-C40,5V出力)で約4千円です。
が、手元に 5V-1A の ACアダプタがあります。
#具体的には SHARP ZAURUS C860用 EA-72 です。
0.5V くらいの違いは吸収しきれるんではないかと思うのですが、
機器への負担になるでしょうか。しばらく使ってみた限りでは、
平気なようですが。
4千円をケチるのもなんですが、メモリカードをもう一枚買えますし、
また、手元のACアダプタの方がかなり小さい(たぶん100V専用品だか
ら?)ので、できればこちらを使いたいところです。
どんなもんでしょう?
因みに、KONICA MINOLTA の DiMAGE Xg を持ってたりするんですが、
こちらの場合は、再生はできるものの、撮影モードに移ろうとすると
電源OFF になってしまいました。ちっこいくせに電気食いです。こち
らのアダプタは 4.7V-2A です。なるほど。
P505 の方がでかくて電気を食いそうなんですが、静止画も動画も
ズームとか動かしまくっても平気で動いています。
0点



2005/03/17 00:26(1年以上前)
間違いを訂正します。m(__)m
別売ACアダプタ(AD-C40)の出力を 5V と書いてしまいましたが 4.5V です。
書込番号:4082218
0点

AC アダプタは、5V仕様だと思いますよ。
P600 の場合4.7v 以下では動作しません。
5.2Vまでは、動作しましたが、それ以上の電圧のACアダプタを使うと壊れる危険性が有ると思いますので、ご注意。
書込番号:4106465
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


はじめまして。MZ-3を愛用しているのですが、
F710を手に入れ、その高感度・広角からの4倍ズーム心惹かれるも、
動画のブロックノイズに絶望し、手放した者です。
室内での子供がメインですので、「暗所に強い」がほぼ絶対ですが、
F10のようなフルオート機は切ないので却下してしまいました。
(動画もF710の方がよく見えてしまったのもありますが・・・。)
MZ-3での撮影は専らSS1/30オートにして、被写体ぶれを極力防ぎ、
ISOが上がってしまった場合のノイズはNeatImageなどで消しています。
今、EX-P505の動画に惹かれているのですが、
室内での動画・静止画は如何でしょうか?
店頭の明るさではいかんとも比べ難く、
スペック上で「F3.3だからダメ」とかでは無く出来れば、
EX-P505と上記2機種のどちらかをお持ちの方のご意見を、
主観でお聞かせ願えませんでしょうか?
迷える田舎モンを助けて下さいまし。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


EX-P505の魅力に惹かれ購入を悩む者。メーカーのHPに「オートマクロ機能で撮影すると、自動でマクロに替わりピントの合った写真に」との説明があります。ホントに自動でピントがピタッと合うのか疑っています。実際にお使いの方、5〜10cmでのマクロ撮影効果のほどを披露して下さいませんか。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
皆さんこんにちは。
QV-2800UXを愛用しておりますが、この機種には無茶苦茶惹かれちゃいます。
そこで質問なのですが、このP505で撮影した動画ファイルはMpeg4とのことですが、フリーソフトのaviファイル編集ソフト「Aviutil」で編集可能なのでしょうか?
それともし実践された方がおられれば教えていただきたいのですが、P505の動画ファイル形式は、
TviX M3000U http://www.tvix.co.kr/jpn/
で、再生可能でしょうか?
最近は10年選手の8ミリビデオで撮影したものをキャプチャーして、居間でこのTvixを利用して家族で楽しんでいるのですが、P505の動画ファイルが直接再生できれば、8ミリビデオの後継としても考えたいです。
よろしくお願いします。
0点

chunko さん、こんにちは。
私が試したのはAviUtlでの編集だけですが、少なくとも私の
環境では読み込むことができませんでした。VideoMaid等の
ソフトでも、同様に読み込めませんでした。
TMPGEncなどで形式を変換すれば使用できるかと思いますが、
このソフトも環境によって使えたり使えなかったりするよう
ですね。
今までのこの掲示板でのやりとりからして、扱いがかなり難
しい形式であるようです。
書込番号:4062178
0点

true_islandさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
やはり汎用ファイル形式に変換する必要がありそうですね。
でもなかなかの動画画質でズームも使えるとなると、気軽に撮影ができそうです。
今はイベント前にしっかり充電したり気合を入れて持ち歩かないと動画は取れないもんで・・・
書込番号:4062407
0点


2005/03/13 11:57(1年以上前)
メーカーに問い合わせたところ、次のような返事でした。
(メーカーのサイトのQ&Aコーナーと同じです。)
>さて、お問合せの件につきまして、ご案内申し上げます。
本機で撮影した動画ファイルを、DVDにファイルコピーすればそのままDVDプレーヤーで見られますかとのことであれば、そのままでは見ることはできません。簡単な方法としては、付属のAVケーブルを使用して、HDDレコーダーやDVDレコーダーにビデオ入力して記録することが考えられます。
あるいは、同梱のソフトウェア「Ulead VideoStudioおまかせモードSE-VCD」を優待アップグレードサービスで「VideoStudio 8」などにアップグレードすれば、そのソフトウェアでDVDを作成することが可能になります。
AVI-MPEG4はメディアプレーヤーには最適化されていて、ファイルが小さくできるメリットはあります。ただし、MPEG4である以上フレーム間圧縮されているため、PC上での編集には通常のAVI形式の方が良さそうです。ファイルが大きくなりますが、FUJI M603はまだ手放せません。CANON S1も次期モデルがMPEG4になるなら、押さえておきたいモデルです。
書込番号:4064681
0点


2005/03/15 01:11(1年以上前)
chunko さん こんばんは。
Aviutlでの読み込みについてですが、
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/ds_input/
のプラグインを導入したところ可能でした。
あくまで私の環境では、ですが。
以前の書き込みでありましたが、TMPEGencもVFAPIプラグインの項目の
「DirectShow Multimedia File Reader」の優先度を上げることで読み
込みができました。
Aviutlはいろいろなフィルタがあって便利ですよね。
本題からそれますが、2つ以上の動画をつなげる時にクロスフェードさ
せるプラグイン(フィルタ?)を知っていたら教えて下さい。
ちなみに私も回転レンズ(2900UX)を愛用しております。
書込番号:4073464
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
昨日下に書いたのですが、「調布飛行場」にて小型機離陸を撮影して来ました。109MB(4分27秒)も有るので編集して動画をアップする予定でした。まずカメラで再生、中々良く撮れている、音も綺麗に入っている、撮影中もズームが効く。これは良い買い物をしたと自分で納得。
ところがPCで再生してみると画像と音が同期しません。音は普通に進行するのですが、画像がややスローモーションの様に遅れて動きます。製品に同梱の「UleadVideoStudio」や「WindowsMediaPlayer」どちらで再生しても同期しません。
私のPCのスペックが低すぎるからなのでしょうか?WinXpPro・PenV800Dual・512MB・HDD160GB・CanopusSpectraG64AGP 5年前にWin2Kで組んで改造しながら今に至っています。MBとCPUは変えていません。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
0点


2005/03/02 07:34(1年以上前)
P505ユーザではないですが、サンプルを再生した結果です。
Windows2000、Celeron2.66GHz、PC2700・512MB、GeForceFX5500の環境で
CPU負荷、60%前後、一瞬ですが最大80%くらいまでなります
PCスペックの可能性が高いと思います
詳しい方> 映像の再生時って、CPUって2つ使われるんでしょうか?
書込番号:4008196
0点

東京良寛 さん、おはようございます。
ワタシも、スペックが足りていないように思います。
どうしてもご使用のPCで再生されたい場合は
TMPGEncやムービーメーカーで比較的CPU負荷の
小さい形式に変換して視聴なさることをお勧め
致しますが、再生は「読み込み→デコード(圧
縮されたものを解凍する処理です)」、変換は
「読み込み→デコード→エンコード→保存」と
再生の比にならないくらいの処理を必要としま
すので、実時間の数倍はかかります。
DualCPUが再生時に活用されるかどうかは分かり
ませんが、タスクマネージャをみればすぐに分
かると思います。
ちなみにタスクマネージャでCPU使用率が100%
になりっぱなしだったらCPUの処理能力不足かと。
書込番号:4008572
0点

東京良寛 さん、こんにちは。
確認していただきたいですが、
デジカメとテレビとをAVケーブルで繋いで動画再生した場合、
音は同期していますよね。
そうであるなら、デジカメにも、SDメモリにも問題ない。
その動画データを、パソコン(HD)に移してから、
パソコンで動画再生して、音が映像と同期しないのであれば、
パソコンの能力不足となります。
(正直言って、MPEG4準拠のavi、4MB/S程度のビットレートで、
PCが高性能であるとは思えないのですけど。
Pentium3では役者不足なのでしょうか?)
念のため。
まさか、パソコンとデジカメとを、
USB接続して、デジカメ(SDメモリ)内の動画を
パソコンで再生しているわけではないですよね。
もし、そうなら、とりあえず動画データをHDに移してから
試してみてください。
by 風の間に間に bye
書込番号:4008950
0点

CASIOのサイトには↓がありました。
<動画再生の推奨動作環境>
・OS:Windows XP
・CPU:Pentium M 1GHz以上/Pentium 4 2GHz以上
・必要なソフトウェア:Windows Media Player 9/Direct X 9.0c
PCの性能を要求しているんですね。
by 風の間に間に bye
書込番号:4009054
0点

true_island さん の工事現場の約4Mbpsの動画をモバイルパソコンのP3M 866MHz 512MB、WMPで見ました。
音ズレ等は出ませんでした。WMPは9です。
P3MとP3では、Mの方が性能が良いですが、P3で見ることは出来ると思います。
確認して下さい。
・動画をSDカードから見ていませんか
・WINXPをパフォーマンス優先、画面をwindowsクラシックに変えるとOSが軽くなります。
編修・変換
東京良寛さんのパソコンでは、windowsムービーメーカ2を使って、夜中にWMVの変換をした方が良いスペックと思います。
書込番号:4011448
0点

よく間違える方がいらっしゃるのですが
4Mbps≒0.5MB/sec.であって、4MB/sec.ではありません。
(8bit=1byte)
ですから、USB接続したところで、転送速度がボトルネックになる
ことは無いかと思いま…したが、五年前と言うことはUSB2.0でなくて、
USB1.1ポートしか搭載されていない可能性もありますね。それでも、
USB1.1は1MB/SEC程度は安定してでますので速度的には問題ない
「ハズ」なんですがねぇ…
ひとまずHDDでみてみること、ですね。
しかし、いくら専用のチップを積んでるといっても、手のひらサイズの
デジカメにできる処理がPentiumIIIを二基も積んだパソコンで満足にこ
なせないというのも(OSや、常駐ソフトも動かしているにせよ)変な
カンジですね…。
書込番号:4011690
0点

過去のデジカメムービーの掲示板で、SDカードから動画を読み込み、動画の動きが悪い方が結構いましたので、書いております。
* bpsの意味は良く知っております。
書込番号:4011897
0点


2005/03/03 01:16(1年以上前)
ああ、同じような方いらっしゃいますですね〜^/^。
私もP505で撮った動画をPCで見ると・・・アラ!?画像がスローモーションで、音(は全く正常で問題無し)の方が先に終わってしまいます。概ね画像は1.5〜2倍位のスローモーションです。
私のPC環境は、XPにセレロン1.4G(数年前の)、メモリ512MB、ビデオカードG550にWMP10(WMP9、リアルプレーヤでも同様)。DVD等見る分には全く問題無いのですが。
P505のMPEG4は非常に重い・・です。
P505の動画再生すると、CPU負荷100%です^/^。
よってPC・・CPU性能のせいですね。
しかしこんなに「重い」MPEG4は見たことありませんです(p_-)。
まあだからその分綺麗なのでしょうが。
ので、動画は仕方なく?TVで見てます。
うーん、P505のためにPC速くするしかないかなあ。
書込番号:4012538
0点

たくさんの方からの返信ありがとうございます。やはりMyPCの能力の無さに尽きるようです。Dualと言っても対応するソフトでないと意味がないし、PenV800では荷が重過ぎ!!グラボもGForce4MX420ではDIRECTX8.1までの対応だし!今まで普通に使っている限りでは何の不満も無く快適に使ってきました。が、いよいよ限界のようです。新しいMBとCPU、メモリー、グラボ買ってきて新機を作るかな!
でもP505を買ってしまったので資金不足だし、悩みは尽きません。
救いは 暮暮蛸羅。 さん 同じような方がいるんですね、ホッ...
>P505のMPEG4は非常に重い・・です。
>しかしこんなに「重い」MPEG4は見たことありませんです(p_-)。
重いんですか!私は詳しくないんですがそんなに重いんですね、同じ症状の方がもっといるような?
映像編集は詳しくなく良く解らないところがありますが、早くアップできるように勉強します。
書込番号:4012897
0点

casioのMPEG4は、重く有りません。
前にも書いていますが、P3M 866MHz 512MBのモバイルパソコンでも
何ら問題なく見ることが出来ます。
パソコンがDirect X 9.0に対応していないためか、このソフトをインストールしていないためと思います。
書込番号:4015562
0点


2005/03/03 22:33(1年以上前)
私もこの機種の動画は全く重たくないと感じています。
細かい数字の事はあまりわかりませんので、
実際に数値的に算出して重たいのかそうでないのかは
しりませんが、感覚では「スムーズ」って感じですね。
SDカードから直接動画を再生することもよくしますが、
音がずれるといった現象も、カクカクする現象も起こりません。
また、CPUの負荷は30%ほどです。
RealPlayerで再生しています。
(WindowsMediaPlayerで再生すると、カクカクすることが多いです)
長時間の設定で撮影すると4分で20MBほどですので、
友人に見せるためにサーバにアップするのも楽です。
私のパソコンは、ノートでPenM 1.5GHz 736MBです。
書込番号:4016062
0点

横やりですが、ワタシの環境では非常に重い(データ量ではなく、
処理が)です。
PenM1.6G/768MBの環境で、1.6GHz駆動時でも90%以上、600MHz駆動に
すると映像と音声の同期が保てません。
VGAにはMobilityRADEON9700を積んでおり、ハードウェアの再生支援
もONにしています。
再生ソフトはWMP,Realまた、PowerDVD等もためしましたが、僅差でした。
tak11さんのPenM1.5Gの環境でCPU負荷が30%とのことで、何か特別な
ハードウェアなりソフトウエアなりがあるのかとても気になります。。
書込番号:4020870
0点


2005/03/05 02:36(1年以上前)
私がP505のMPEG4動画を重いと言っていますのは・・・。
今まで他機種のMPEG4動画(デジカメ、DV、その他)をいろいろ見てきて、P505のMPEG4だけが前述のような症状になった、ということからです。
他のMPEG4ではこのようなことはありませんです。CPU負荷は軽いためです。よってP505のMPEG4はCPU負荷が大きく重い、と書いた訳です。
他のMPEG4では全く同じ環境(PC)でストレス無く見れますので。
だからと言って、P505のMPEG4が重くて駄目だとか良くないとかいってるのではありませんので・・誤解無きよう^/^。
書込番号:4022095
0点


2005/03/05 23:41(1年以上前)
true_islandさん、こんばんは〜。
ふ〜む、なぜ私のパソコンでは、同期するのでしょうかね、、。
今日もカラオケをしている動画を撮影してきましたが、
口の動きと声はばっちりあってます。
(改めてじっくり確認してみました)
また、SDカードから直接再生してみましたが、
それでもあっていました。
特別なソフトなどは、なにも使用していませんよ〜。
むしろ、動画関係のソフトに関しましては、全く疎いですし。
なぜ差があるのか、私には理由はわかりません。。
書込番号:4026512
0点

tak11 さん こんばんは。
少し、教えて下さい。
>また、CPUの負荷は30%ほどです。
・この値は、WMPでも同じですか。
・640×480の最高画質の値ですか
話が飛んですいませんが、パソコンスペックを良く見ると、
・ OS:Windows XP
・ CPU:Pentium M 1GHz以上/Pentium 4 2GHz以上
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ 必要なソフトウェア:
Windows Media Player 9(同梱)/
Direct X 9.0c(同梱)
【重要】
・ 上記の動作環境は、推奨の環境であり、動作を保証するものではありません。
・ 上記動作環境のパソコンでも、設定状態やインストールされているソフトウェアによっては、正しく動作しない場合があります。
CPUの性能を見ると、CPU:Pentium M 1GHz以上/Pentium 4 2GHz以上、
このMPEG4はPentium Mとの相性が抜群に良いようです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆P3とかセルロンとかP4の1.5GHz以下は、スムーズに動かないのは当たり前なんですね。
書込番号:4027416
0点


2005/03/13 22:07(1年以上前)
アクアのよっちゃんさん、こんばんは。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。
さて、ご質問の件についてお答えします。
■640×480の高品位-HQの場合、
Real:68〜100%
WMP :ずっと100%
■640×480の標準の場合、
Real:60〜90%
WMP :60〜100%
■320×240
Real、WMPともに10〜30%
ということです。
書込番号:4067531
0点


2005/03/13 23:05(1年以上前)
私のPCも WinXP、Celeron2.2G、256M と低スペックですので映像と音声がずれてました。
PCの買い替えを考えてましたが、C4板で見かけたVLC media player というソフトを入れてからCPU負荷50%前後で再生出来るようになりました。
詳しいことはよく分かりませんが試されてみてはいかがでしょう。
書込番号:4068000
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





