
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年3月12日 07:23 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月8日 03:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月28日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月1日 00:49 |
![]() |
0 | 44 | 2005年2月24日 10:17 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月19日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
皆さんのご意見を参考にして、いろいろ試しています。
WMP10に在る[ライブラリ]のビデオクリップを私のPC環境で見るとサクサク快適で音の同期もとれています。CPU使用率は概ね5%前後です。しかし私のP505ビデオファイルを再生すると急激に上がり55%前後、時には70%まで上がります。音の同期も相変わらず取れていません(Casio・HPのサンプル動画例のシャボン玉でも同じでした)。詳しくは解りませんが、特殊なMPEG4だと思います。
[4034038]南国の星屑 さん の意見を参考に「Media Player 6.4」を使ってみました。XPに在りました。確かにWMP10よりは改善されましたが今一でした。
[4027460]アクアのよっちゃん さん のご意見に賛成です。
> CPU:Pentium M 1GHz以上
> Pentium 4 2GHz以上
やはりPenMとの相性が抜群で、Pen4の半分で推奨されています。PenVは相性が極端に悪い。
最後にCasio・HP、P505のFAQに在る情報でWMP10の設定を変更したら多少改善されました。このFAQは役立ちますよ!特にQ7〜Q17です。http://www.exilim.jp/faq/ex_p505/03.html#07
0点


2005/03/09 01:03(1年以上前)
>PenVは相性が悪い
とのお話,なんとなく納得です.みなさんの試行錯誤のおかげで,情報が蓄積しつつありますね.
書込番号:4042847
0点

サンヨーのC5がちょっとがっかりだったので,
この機種の購入を考えています。
Pen4,2.8G,478,ハイパースレッジングなし,
でシャボン玉のサンプルを再生すると,
CPU使用率は,60%位です。
同じ,Pen4,2.8Gでも775のハイパースレッジング有りでは,12%です。
すごい差ですね。Pen4でも775は大幅に相性が良くなっているようです。
書込番号:4044146
0点


2005/03/09 22:22(1年以上前)
皆さんこんばんは。
PenMとの相性についてですが、true_islandさんも
PenM1.6G/768MBの環境なのに遅いそうですよね。
音声と動画の同期が保てないと。
必ずしもPenMと相性が抜群というわけではないようです。
書込番号:4046789
0点

相性ではなく、単にクロック当たりの処理性能がPenM>Pen4>Pen3なだけなんですが・・・。
#単純にPen4の処理効率が良くないだけですけど
true_islandさんと言う方はCODECの優先順位設定が悪くて、変なCODECが使われてしまっているのでは。
書込番号:4046928
0点

ウォルフさん,
パイプラインの数とか,でしょうか。
CPUの技術について,詳しくはないのですが,
動画処理の命令系統が強化されている(実行クロック数が減るとか)
ということはないでしょうか。相性というと語弊がありますけど。
Pen4,2.8G,478,ハイパースレッジング無,CPU使用率60%位
Pen4,2.8G,775,ハイパースレッジング有,CPU使用率12%位
(どちらも,メモリは,1.5G以上積んでます。)
下のCPUはハイパースレッジングを無効にしても,21%位でした。
書込番号:4047377
0点

例に挙げられた2つのPentium4はコアが2世代違います。
入力クロックが533から800へ、キャッシュが512KBから1MBへ、配線幅が130nmから90nmへ。
恐らく、ほぼ別物と言えるほどの改良が行われてきたことでしょう。
家でも3.06GHzのシステムと2.4CGHzのシステムがほぼ同等の処理性能となっています。
書込番号:4051719
0点


2005/03/11 08:55(1年以上前)
ffdshowを入れれば、サンプルを音声と画像ずれずに見れました。
再生環境は、ThinkPad T21で
OS Windows2000 SP4
directx 9.0c
Windows Media Player 9
CPU penIII800MHz(これを650MHzで動作させました)
メモリ 256MB(PC-100)
ビデオ Savege IX8(AGP接続)
ビデオメモリ 8MB
チップセット Intel 440BX+PIIx4M
という所です。
書込番号:4053473
0点


2005/03/11 11:41(1年以上前)
てかお前らいい加減なこと書き散らす前にもっとCPUについて調べろよ。
書込番号:4053943
0点

[4053473]黄空 さん ありがとうございました。
私のPC環境でも無事正常に再生できました。
参考にして下さい。私には大変勉強になりました。
http://www.finalsoft.info/column/codec.htm
書込番号:4057827
0点

東京良寛 さん お早うございます。
良い情報ありがとうございます。
お気に入りに登録しました。
書込番号:4058226
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


このカメラの動画が重いというお話が出ていますが,私もサンプル動画を再生してみました.
Windows 2000 PenV 1.13Ghz.メモリ256のノートPC.この環境で重いです.映像と音が同期しません.(Media Player)
しかし,軽量プレーヤーである Hakobako Player だと,CPU使用率45パーセントで,余裕で再生されます.いまさらながら,Hakobako Player の優秀さに驚いています.
ところが,肝心の Hakobako そのものがサービスを終了してしまい,今は入手できないようです.
MS製の Media Player だとCPU使用率が100パーセントから下がりませんから,CPUの能力が足らないということになるのでしょう.
そこで,これも軽量プレーヤーである Media Player Classic (Version 6.4.8.2 日本語版)を使ってみたところ,CPU100パーセントながら,正常に再生されました.PCで再生に問題がある方は,試してみたらどうでしょうか.
デジタルARENA のこちらhttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050228/111601/?from=RSS
に載っているサンプルを使いました.(2ページめです)
このサンプル,おもしろいです.(個人的感想)
CPU使用率は MemTray という小物ソフトでリアルタイムに監視しています.
0点



2005/03/05 14:50(1年以上前)
スイマセン,「良」っていうのは関係ないです.
書込番号:4023907
0点

南国の星屑 さん こんにちは
確かに軽いソフトは、良いと思いますが、
windows2000、XPではメモリ 256MBは、動画にはメモリ不足で、最低512MBは、必要と思っています。
私は、P3M 866MHz 512MB XP、アスロン1800 768MB XP,WIN2000 セルロン 2.4GHz 256MBを使っていました。
windowsエンコーダを使って、P4→WMVの変換速度を測定したら、
速度は アスロン>P3M>セルロン2.4GHzでした。
セルロンのメモリを512MBにしたら、
変換速度は、セルロン>アスロン>P3Mになりました。
しばらく、パソコンの買い換えの計画がないならば、メモリUPを試みて下さい。
後1つあります。
・XPの高速化(パーホーマンス優先、画面は、windowsクラシック)
書込番号:4024632
0点



2005/03/05 19:32(1年以上前)
アクアのよっちゃんさん.初めまして.
私も512MBは欲しいのですが,外国住まいなもので,入手できないのです.
XPのメモリ増設については,これもデジタルARENAの記事ですが
「徹底検証、メモリー増量で旧式XPマシンはパワーアップする?」http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050224/111577/?from=RSS
このような説もある,ということでご参考までにどうぞ.
書込番号:4025164
0点

南国の星屑 さん
このソフトは、作業領域として、HDDを9GB使うので、メモリアップの効果がないと思います。(仕様を確認しました。)
このソフトは、HDDの回転数(アクセス速度)に依存すると思います。
CASIOのAVIが重たいと言われている原因が良く判りません。
私のP3M 866MHzのパソコンで動画を閲覧して、重たかったのは、CANONのAVI(motion-jpeg)で105MB/分の動画でした。時間当たりのファイルサイズが大きいので、低速パソコンでは、遅くなるということで判ります。CASIOのAVIは、4Mbpsでも30MB/分です。
重たい方のパソコンは、HDDのアクセス速度が遅いパソコン?。
もう一つは、WMP9とDirect X 9.0cが必要ですが、ハードがDirect X 9.0cに対応出来ていない?←こっちかな。
書込番号:4025468
0点

アクアのよっちゃん さん、こんばんは。
「重い」という表現についてです。
フレーム内圧縮しか行っていないMotionJPEGやDV-AVI形式に比較すれば
時間軸での圧縮を行っているMPEG4形式のデータ量は確かにコンパクトです。
ですが、ワタシを含め、みなさんが「重い」というのはスムーズな再生が
できない、つまり処理が重い、というニュアンスであるように思います。
また、ビットレートの大小と再生にかかる処理の重さについて、一般的に
相関関係は成り立ちません。
P505の動画は4Mbpsですが、再生するための処理はDVの25Mbpsよりも遙か
に「重い」モノになっていること空も明らかです。
追記ですが、VGA/30fpsの動画を4MbpsでMSMpeg4v2に変換するとブロックノイズがひどく、見るに堪えない画像になりますので、この動画がネイティブ
なMS MPEG4v2であるという見方はできないように思います。
また、いくら何でもHDDの転送速度がボトルネックになることは
無いのではないでしょうか?
書込番号:4026233
0点

true_island さん こんばんは
その前に、前の書き込み表現が悪かったので。
>このソフトは、作業領域として、HDDを9GB使うので
このソフトとは、南国の星屑 さんが紹介しているところで評価しているDVDオーサリングソフトこのことです。
話は戻って、私が思っている「重い」とは、皆さんが思っている「動きがスムーズでない」と認識しています。P3Mのノートで動画がスムーズに動かなかったのは、canonのファイルサイズが105MB/分の動きが早いサンプル動画だけでした。
私のノートパソコンは、安物とモバイル用なのでHDDのアクセス速度が遅いようで、DV-AVIは、少しスムーズに再生出来ません。
WMP9は、私のモバイルパソコンのCPUが400MHzの状態でも、XVDの1時間のファイルをWMP9で再生しても、問題なく動きます。XVDの再生ソフトの性能が良いのとP3Mの性能が良いかも知れません。
私のパソコンでも、このMPEG4は、QTのMP4,WMV、Dvix、XVDに比べて、CPUの負荷が高そうという感じですが、動画はスムーズに動きます。それと 「CPUの負荷が高い」と「スムーズに動かない」は、分けて、書いた方が良いと思います。
しかし、このMPEG4は、訳のわからんフォーマットですね。
前にtrue_island さんに質問したと思いますが、動画のファイルの最後に何も写っていない「しっぽ」のようなファイルが残っていましたね。
下の書き込み見たら、TMPGで変換が出来ないとは、パソコンの環境(ハード、インストオールしているソフト)でかなり違うようですね。
true_island さんが言われるように、このMPEG4は、MS-MPEG4を改良しているようなので、まだ未完成か、WMPとの相性の問題?がありそう。
夏には、P4 3GHz程度のパソコンを買うつもりですが、これほど、パソコン環境に左右されるようでは、このMPEG4を搭載したカメラは買えませんね。
もう一点、お聞きしたいのは、純正のMS-MPEG4-V2とこのMPEG4のファイルをWMPで再生したら、CPU負荷が同じか、全く違うか教えて下さい。
では長々と
書込番号:4027256
0点

南国の星屑 さん こんばんは
このMPEG4の動画再生スペックを再確認すると動作が重たいのは当たり前のようです。
私のモバイルパソコンは、P3M 866MHzでかろうじて動いているようです。Pentium Mとの相性が良いようですが、後はCPU負荷がめちゃくちゃ高いようです。
<動画再生の推奨動作環境>
・ OS:Windows XP ◆はずれ
・ CPU:Pentium M 1GHz以上/ ◆はずれ
Pentium 4 2GHz以上←★★重たい ◆はずれ
・ 必要なソフトウェア:
Windows Media Player 9(同梱)/
Direct X 9.0c(同梱)
【重要】
・ 上記の動作環境は、推奨の環境であり、動作を保証するものではありません。
・ 上記動作環境のパソコンでも、設定状態やインストールされているソフトウェアによっては、正しく動作しない場合があります。
書込番号:4027460
0点



2005/03/06 08:43(1年以上前)
アクアのよっちゃん さん
あまりテクニカルなことは分からないのですが,私のマシンのような「スペックが低めのPC」で,なんとかこのカメラの動画を再生したいという場合にお役に立つかもしれない情報,ということで書いております.私としては,何はともあれPCで見られさえすれば,購入を検討しても良いな,と思っておりましたので.
しかし,いろいろ加工したい場合に,ちょっと扱いづらい動画形式なのでしょうか?
書込番号:4027967
0点

南国の星屑 さん お早うございます。
私も含めて、Pentium MとPentiumでこれほど処理に差が出るとは、思っていなかったので、ご迷惑かけました。
古いパソコンをお持ちの方もいるので、軽く動くソフトの紹介は必要と思います。
私が家で使っているアスロン1800 768MBの環境では、サンプルのMPEG4をムービーメーカ2、TMPGEncXPressで編修、エンコードとも問題なく、使えています。
ただし、・私はXPを最高速になる設定
・不必要なソフトは削除
・ソフトの干渉をさけるために、レジストリを整理するソフトを使って、レジストリを整理しています。
加工しづらい云々は、クイックタイムのMP4より、扱いやすいと思っていたのですが、どうもソフトとパソコン環境で差が有るようです。
書込番号:4028145
0点

アクアのよっちゃんさん、おはようございます。
まず訂正です。
MS MPEG4v2の画質についてですが、前回タメしたときはソースが
P505の動画でしたので、今回はCPU負荷を確かめるため、新たに
DV-AVI形式の動画を変換してみましたところ、4.2MbpsでDVに遜色の
無いと言って良い画質でした。
ブロックノイズの類は皆無で、ディティールもしっかりしています。
なにより変換時間が実時間の1.5倍程度ですんだのも驚きでした。
(ソースのデコード処理の違いで同じ形式へのエンコードでも速度が
変わってくるのだとおもいます。)
ですがWMP10で再生してタスクマネージャでWMPのCPU欄を見てみたところ、CPU負荷は35〜40%でした。Realに至っては30%前半で、20%を着る
こともありました。
やはりMSMPEG4v2とは「全く違う」といえるのでは無いでしょうか。
蛇足ですが、QuickTimeを使わないと再生できない形式よりも
WMP等で再生できる形式の方がワタシは好感が持てます。
QTの広告がいちいちうざったいことと、全画面再生ができない
ことがその理由です。
南国の星屑 さんのお話にあるような、「いろいろ加工したい場合」
は、下にも書いておりますが、TMPGEncを用いてDV形式へバッチエンコ
ード(一括変換)の後、好みの編集ソフトに放り込んでやるのが
一番確実で現実的な手段なのかな、と思います。
※99%で処理が止まってしまうのはムービーメーカーで、TMPGEncでは
正常に処理が完了します。TMPGEncとの相性問題は比較的少ないようですね。
書込番号:4028729
0点

スミマセン、訂正します。
風の間に間にさん等がTMPGEncで読み込めないと報告されていますので
一概にTMPGEncと相性が良い、ともいいきれないようですね…。
書込番号:4032192
0点



2005/03/07 11:05(1年以上前)
軽量プレーヤー,もうひとつありました.Media Player 6.4 です.
サンプルの再生時,必要なコーデックをダウンロードしに行ったあと,正常に再生されました.CPUは 90〜95 %でした.これのほうがいいかもしれません.
Media Player Classic は6.4を参考にして作られたものだそうです.
Media Player 6.4 は Windows に標準で内蔵されており,Program Files\Windows Media Player フォルダにある MPLAYER2.EXE を実行すると起動します.
たぶんXPにも入っています?
書込番号:4034038
0点

軽量プレーヤーですが、
私のお勧めは↓のMediauniteです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/
スロー再生やクイック再生、色や明るさを変えたり、
便利なのはマウスのホイールでスキップや逆スキップが出来る事ですね。
かなり高機能だと思います。
CPU使用率を見るとWMP6.4と同じ位でした。
私のはアスロン2600でメモリー1Gなんですが、
使用率は10〜25%程度になります。VGAの能力も関係してるのかもしれませんが・・・。
あとTMPEGencもフリー版はダメで有料版のXPressなら取り込めますね。
IXY等のMjpegも同様みたいです。
書込番号:4038329
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


ヨドバシで触っていたら無性に欲しくなってしまい、落ちてしまいました。
価格を確認したら、表示は\59,800になってたけど本当は\56,200で
それからクーポンの\2000引きに10パーセントのポイントで実質\48780なので
まあまあの値段ではないでしょうか?
使ってみての感想は本当にこのサイズに5倍ズーム、2インチの可倒式液晶、
動画機能と使ってて楽しいデジカメですね。画質についてはこれからじっくり
使って判断するつもりですが、軽く夜景を撮ってみた限りはなかなかの写りで
ISO400でも結構使えそうで安心してます。
1つ不具合の報告を
不具合と言うより相性なのかもしれませんが、本体と一緒に買ったハギワラの
512MBのSDカードを使ってたら時々「カードがロックされています」のメッセージが
出て使えなくなりました。電源を入れ直すと使えるようになることもあります。
直ぐにお店に出なおし、店員さんにも確認してもらった上でパナソニックのSDカード
に交換してもらいました。交換後は同様の現象は出ていません。安いSDカードを
使おうと思っている人は気をつけたほうが良いかもしれません。
因みに問題のあったハギワラのSDカードはHPC-SD512Tで、問題の無いパナソニックのは
RP-SDK512J1Aです。
あと質問なのですが、P505で撮影したムービーをPDAのメディアプレーヤーで再生
できるかなと思って試してみたのですが、出来ませんでした。メディアプレーヤーの
バージョンは8.5なのですが、最新のバージョンでは再生できるのかな?
動画についてはあまり詳しくないので情報お持ちの方がいらっしゃったら教えて
もらえませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

私も似たような、(といっても編集ソフトに読み込めないと
いったものですが)現象に悩まされた一人です。
表面上MicrosoftのMPEG4v2という、WINDOWSなら標準搭載され
ているcodecを使用していることになっていますが、互換性が
あるだけで内部的にはCASIOの独自規格なのではないか、と思
います。(確認はとっておりませんが…)
ちなみに、オリジナルのままだとCPUの処理能力をかなり必要
としますので、PDAには荷が重いと思います。
(実測ではPentiumM 1.6G(Dothanコア)の環境でCPUの80%程度
の処理能力を必要とするみたいです。)
書込番号:3993965
0点

遊びでやったことがあります。
windows エンコーダ9かムービーメカ2で、ファイル保存をポケットPCを選択して、320×240、200〜250Kbpsに変換します。
もう一つは、MPEG1に落とす方法。
私のPDAは、HPのH1920だったので、動画がカクカクでした。
PDAは、中途半端なので、使わない方が良いです。
もう2年すると、PDAクラスのサイズのパソコンが出てきますので
それまで待った方が得策です。
なお、私はPDAに英辞郎、PDICで120万語辞書、英会話のリスニングと関数電卓に使用していますが、性能が悪くいので、我慢して使っています。
書込番号:3994145
0点



2005/02/27 19:11(1年以上前)
皆さん、情報サンクスです。
やっぱりPDAには荷が重そうですね。私が今使ってるのはちょっと前のカシオペアなので
能力は全然足り無そうです。デルのX50vは結構動画がスムーズに動くらしいので
期待してるのですが、やはり何らかの変換処理は必要かもしれませんね。
今は買えないので茄子でも出たら購入して試してみようかと思ってます。
今のPDAって中途半端ですよね。私のは電子ブック専用です。
本当に2年位でPDAサイズのノートPCが出たら嬉しいんですけどねー。
書込番号:3996115
0点

少々大きくはありますがsonyのVAIOtypeUなど検討されては
いかがでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/
書込番号:3997924
0点


2005/02/28 19:04(1年以上前)
軽く検索してみたらトラブルのあったカードは転送速度は2MB/Sとか。
パナソニックのそれはカメラの性能を上回る20MB/S転送のやつですね
あ、でもそういうのは動画の時とかに差が出る感じでロックうんぬんは
関係ないですよね、なんでだろうエラー、
書込番号:4000913
0点



2005/02/28 23:17(1年以上前)
不思議ですよねー。
お店の人にも色々試してもらったのですが、ハギワラのカードで一度エラーが出ると
他のカードを入れてもエラーになることがあるようで「このカードが悪さするようですね」と言ってました。
一度は本体の問題かなとも思ったのですが、カードを交換してからは一度も問題でてないので
やっぱり相性ってことなんですかね。
書込番号:4002440
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
CASIOのモニター販売(\48,000.)に当たり、2/18に届きました。最初の感想は 1)オモチャみたい 2)小さい[手の大きい私には余りにも] 3)良くできているなあ〜
まだ時間がなくて外での本格的な撮影はしていません。が準備だけは着々と進めています。
今日ステップアップリングを買ってきました。Kenko43mm→52mm1枚、52mm→55mm1枚 これで今までの資産が活用できる筈、BINGO!LumixFZ−10を持っているのでフィルター、ワイコン、テレコン 使えました。ただしフラッシュは×!大きなレンズの陰にちっちゃなEX−P505。本当にオモチャのようです。
近々使用レポートをUPしますので、比較検討して下さい。
0点

2/22 夜テスト撮影してみました。
オリンパスのワイコンWCON-08 テレコンTCON-17 です。LumixFZ−10用に買った物で最近は余り使っていませんでした。三脚使用、ベストショットモード[夜景]、メモリーはSUNDisk256MB(2年ほど前に買った古い物)相性問題もなく普通に使えました。何せ素人同然なので余り巧く表現できませんがお許し下さい。
下記にアップしましたので参考にして下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp?key=523942
1〜2ノーマル、3〜4WCON、5〜6TCON、7〜10ISO50,100,200,400
の順です。
書込番号:3979180
0点

リンク先を間違えました。こちらが正しいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=523942&un=92737&m=0
書込番号:3979229
0点

テレコンTCON−17で月を撮ってみました。どこかの記事でEX−P505の静止画は並と出ていました。私は詳しくないのでどなたか良くお解りの方がおりましたら、ご教示下さい。
三脚使用、夜景モード、No.30は光学5倍+テレコン、No.33は+デジタルズーム8倍です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=525976&un=92737&m=0
書込番号:3999813
0点


2005/03/01 00:22(1年以上前)
東京良寛さんこんばんは〜。
この月の画像、とても綺麗ですね!
芸術的です。
私もこんなすばらしい画像を撮影してみたいのですが、
ステップアップリング?などをつかって撮るのでしょうか?
星とかをこんな風に撮りたいですね!
(関係ない話ですみません)
書込番号:4002892
0点

ご覧頂きありがとうございます。
最初の[396999]に書いてあるようにステップアップリングを2枚着けて今までの資産を有効活用しています。投資額約\1,600.程でテレコン・ワイコン・フィルターを使い回しています。
今日何とか時間を見つけて[調布飛行場]へ行ってきました。セスナや双発の小型旅客機(八丈島行き)を動画撮影してきました。カメラのモニターで見た限りでは大変綺麗に撮れていました。明日にでも部分カットしてアップしてみます。どなたか動画をアップできる良いサイトを教えてください。HQで3分程(約120MB?)です。
書込番号:4003064
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


サンヨーのXactiC4とどっちにしようか、さんざん迷った挙句
この機種を購入しました。
本体+256MBのSDカードで、値切って税込み5万2千円でした。
ポイントがつかない店で購入したので、本体だけの場合は
4万9千円でした。
SDカードはPanasonicの256MB、10MB/sです。
電池を充電中なので、まだ大した動画は撮影していませんが、
撮影したらどんなものか、報告したいと思います。
できれば撮影した動画、静止画をアップロードして
参考にして頂けたらと思うのですが、そういうことは
した事がありませんので、みなさんが見れる所で、
どこかよいアップロード場所があれば教えて下さい。
とりあえず今、いい!と思ったのは、電池カバーを開けても
ツメが電池を抑えているため、電池がそのまま落ちてこないことです。
(他の機種でも、当たり前だったらごめんなさい)
余談ですが、明日どうしても撮影したいものがあったので、
とにかく早く実機に触れてみたいと思い、発売日の今日
ジョーシン及びソフマップに問い合わせたのですが、
まだ入ってきていないとの返事でした。
それで諦めかけていたところへ、普段よく利用する穴場の店に
だめもとで行ってみると、な、なんとあるではないですか。
昨日から置いていたとのことで・・・
ポケットには入りづらい、出しづらいですし、胸ポケットになんか到底はいりませんが、やっぱり見た目がかっこいいし、液晶も綺麗です。
操作音、撮影音、起動音などが色々と選べて楽しいです。
あんまり役に立たないレポートですみません・・・
0点

ご購入、おめでとうございます。
良いですよね、これ。
出来れば、動画撮影中光学ズームを使っていただけると嬉しいです。
最高画質でお願いできればと思います。
ぜひ、こちらにでもUPしてください。
動画(1ファイル10MBまで)最高50MB
http://album.nikon-image.com/nk/
静止画 最高100MBまで
http://photo.www.infoseek.co.jp/
書込番号:3947952
0点



2005/02/18 00:06(1年以上前)
ムーンライダーズさん、こんばんは。
サイトを教えて頂いてありがとうございます。
サイトを見ながら思い出したのですが、私はコニカオンラインラボに
登録しています。
静止画はもちろんアップできますが、動画もできるのでしょうか?
書込番号:3948362
0点

最高画質では、15秒程度を目標に撮れば、10MB以内に収まります。
希望としては、動きの少ない動画、動きが激しい動画をお願いします。
もし、オンラインアルバムがCASIOのAVIに対応していなかったら、私のアルバムにムービーメーカ2の使い方が書いていますので、AVIファイルを読み込み、ファイル変換を 高画質(大)でやれば、自動的にビットレートを決めてくれて、WMVファイルになり、100%オンラインアルバムに貼れます。
書込番号:3948418
0点



2005/02/18 00:20(1年以上前)
アクアのよっちゃんさん、ありがとうございます。
遅くとも明後日中には動画を撮れますので、お待ち下さい。
静止画でしたら、いますぐ撮影できますが。
書込番号:3948447
0点

コニカ?は、ちょっと分かりませんが
ニコンは、出来ます。
AVIなら可能だと思います。
無料で、動画が公開できるところは
少ないです。
コニカの方は、Q&Aとかに公開できる
保存形式(jpgとかTIFFとか)が、書いてあると思うのですが。
書込番号:3948462
0点

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040214A/index.htm
静止画は、このレビューで何となく想像通りでした。
あとは、室内でフラッシュ撮影するとどうなのか
気になります。
動画サンプルは、どうも少ないので
お暇なときにUPしていただければ、嬉しいです。
私も動画UPしています。
ご参考まで。
QuickTime Playerで、見られると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=349105&un=55283&m=2&s=0
書込番号:3948553
0点



2005/02/19 02:51(1年以上前)
動画、画像を下記サーバにアップロードしておりますので、
よろしければごらん下さい。
ただし、ほとんど参考にならないようなものかもしれません。
撮影の仕方もど素人ですし、このカメラの機能を十分に使いこなせておりません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=520891&un=92382&m=0
書込番号:3953904
0点

tak11 さんtak11 さん おはようございます。
サンプル 見させてもらいました。
慣れない作業、ご苦労様でした。
たぶん、320×240 15fpsと思います。
640×480 30fpsで動画を撮って、練習して
オンラインアルバムに貼って下さい。
その他:昨日、CD−Rを買いにカメラやさんに行ったら、
このカメラがおいてありました。
このカメラは、写真で見るよりずいぶん小さいと思いました。
書込番号:3954235
0点

サンプル見せていただきました。深夜まで頑張ってくださってありがとうございます。
アクアのよっちゃん さん がおっしゃっているように320×240 サイズの
ようですが、その割には解像度がいいんですね。
Real Playerで見ているんですが、2倍サイズに拡大してもそんなに荒くならないです。
それから上下に振ったときにブロックノイズが見えてこないのには好感が持てます。
SANYO の C4だと、たぶんブロックノイズが見えるはずです。
Windows Media Player 9 で見ると面白い現象がみられます。
再生中に全画面表示に切り替えると、ズームアップにあわせて画面が拡大したり
縮小したりします。私には原因が分かりません。
お暇なときで結構ですので、私もリクエストさせてください。
撮影しながら本体を左右に振ったときや、暗い場所での映像などをアップして
くだされば幸いです。
書込番号:3955160
0点

tak11 さん
もう一度、チェックしました。
320×240 約15fps 750Kbpsでした。
動画サイズは、5.5MB/分。(覚えておけば、色々役に立ちます)
動画いいな さんと同じようにWMP9で2倍、全画面でみても、悪くはないです。私のパソコンでは、動画がいいな さんのような画面が縮小、拡大するようなことは有りませんでした。
書込番号:3955550
0点

tak11さん、ありがとうございます。
ズーム音が小さくて、良いですね。(^^)
書込番号:3956725
0点

アクアのよっちゃん さん のパソコンでは同じような現象がおこらなかったんですね。
試しに IXY600 の実写サンプル(320×240)を同じように再生してみたところ、やはり
同じ現象がおきましたので私のパソコンに原因があるようです。すいませんでした。
ただ IXY600 の実写サンプル(320×240)と見比べたところ、tak11 さんのあげて
くださったサンプルの方が画質がいいのに気がつきました。
MPEG4 は Motion JPEG より画質が劣るというのが一般的だっただけに、意外でした。
書込番号:3957399
0点

動画いいな さん
私も 以外と画質が良いと思いました。
ひとつは、ビットレートがC4の1.5倍と高いためと思います。
もう一つは、canonさんのmotion-jpegの動画は、動きが大きい(激しい)と動きが滑らかでないために、画質が低く見えると思います。
(サンプルを見てきた経験から)
640×480 30fpsの最高画質のユーザーサンプルを早く
見たいです。
書込番号:3958201
0点

tak11さん こんばんは
工事現場の動画見ました。(UPされたのですね。)
320×240の動画では、最高クラスの画質に間違いないと
思います。
私のアルバムにある”いるか”の元の動画より、上かな。
書込番号:3958337
0点


2005/02/19 23:09(1年以上前)
なんか、、、思ったより全然良かったです、動画。
音も綺麗だし、ズームの音とか機械の駆動音も無視できるし
(あ、普段ほとんど動画みてない私の意見です)
ちょっとまた見直しました。
ソフマップでも(メモリー買い足すの前提なら)割といいお値段だし
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=3650&TPC_PG=4
ありがとうございました
書込番号:3958411
0点



2005/02/20 00:49(1年以上前)
皆さんこんばんは。
今日はたくさん動画を撮影してきましたので、これからアップしたいと思います。先ほど帰宅しましたので、遅くなってすみません。
色々ご意見をありがとうございます。
ほかに書きたいこともありますが、アップしてから書きます。
書込番号:3959091
0点



2005/02/20 03:37(1年以上前)
とりあえずちょっとだけアップしました。
付属されている画像編集ソフトでは、
動画の不要な部分をカットできませんでしたので、
(ここからここまでカットしたいという意味ではなく、
端から何ミリほどかカットしたいという意味)
どなたかそのような編集ができるソフトがあれば、
教えて下さい。
また、音声が入った動画から、音声だけを
抜くような事はできないのでしょうか?
今夜はもう遅いので、また明日来ます。
書込番号:3959679
0点



2005/02/20 21:09(1年以上前)
あれ?今日のお昼、書き込んだつもりが、書き込まれていませんでした。
もう一度書き込みます。
確かに、320×240でした。長時間という設定にしていました。
今度、640×480で撮影します。
カメラの大きさですが、知り合いはホームページで見て
「大きいな」といっていましたが、実物を見せると「ちっちゃい!」
と言っていました。
見た目においては、とても評判がよかったです。
動画いいなさん、私も同じ現象がでます。
画面が大きくなったり小さくなったりする現象です。
なぜでしょうね?
書込番号:3963169
0点

tak11 さん 今晩は。ボーリング場や工事現場他の動画拝見しました。
320×240サイズの動画なのに、へたな Motion JPEG (640×480)より画質が上なのには
参りました。私が失敗した coolpix5200 の動画より明らかに上です。
私もサンプルをアップしてありますので確認してみてください。
もう一つ驚いたのは、左右に振ったときにブロックノイズというか、上下にずれる
現象が起こらないことです。SANYO の C4 だと多発します。
これがあったために、私も C4 を買うことに躊躇していました。
アクアのよっちゃん さん がおっしゃっているように、ビットレートが高い
ことがいいんでしょうね。
こうなると、これから発売される EXILIM ZOOM EX-Z750 にも期待がもてます。
Windows Media Player 9 で起こる現象ですが、私には原因が分かりません。
IXY 600 の実写サンプルでも起こりましたので、それほど気にすることはない
と思います。
書込番号:3963475
0点

640×480の動画が上にありました。
http://impress.tv/im/article/sdn.htm
AVI→WMVの1Mbpsに落としています。
casioのサンプル動画と同じく、320×240の画室より悪いと思います。
(640×480は、WMVの1Mbpsの変換が合っていない可能性があります。)
これならば、tak11 さん の工事現場の動画を320×240を200%で見た方が綺麗に見えます。
AVIの640×480の生の動画を見たいと思います。
たぶん、MPEG2に4Mbpsで変換したら、綺麗と思います。
CASIOのMPEG4は、他のMPEG4と少し違うようです。
書込番号:3968230
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


サンプル動画
http://www.exilim.jp/ex_p505/gallery.html
サンプル動画を再生しましたがSONYのDSC-P8よりはるかにきれいでした。しかもWindowsMediaPlayerで再生できました。QuickTimeを入れなくても良いのはGoodです。だって友達にデータ渡すとき、いつもQuickTime入れてくれなんて言わなくて済むからね。
でも古いPC(CPU 800MHz)では再生がカクカクして話になりませんでした。1.2GHzでギリギリ問題ありませんでした。パソコンのスペックが低い人は要注意です。
0点

軽いソフト探したら、
CPUのスペックある程度でも、サクサク見る事出来るよ。
サイト閉鎖になってるから紹介出来ないけど。
他にも探せば有ると思う。
書込番号:3869391
0点

>PPGS さん、お早うございます。
Macをお使いの友達には、このままデータ渡しても駄目なので、
再生できるファイルへの変換が必要ですね。
他の方の書き込みにもあるように、
このデジカメの動画は、
MicrosoftのMPEG-4準拠のaviなので、
Macでは再生できません。
Macでいろいろ試してみましたが、諦めました。
どなたか解決法をご存知でしたら教えて欲しいです。
Windowsで見ると、やはりMPEG4準拠なので、
MotionJpegのavi、あるいはmovと比べると物足りないですが、
まあ、十分綺麗だと言えるでしょう。
試しに、サンプル動画をダウンロードして、
WindowsムービーメーカーでWMVファイルにしてみました。
データレートを最高の2MB/Sくらいにしても、
元動画(avi/MPEG-4準拠)より明らかに劣ります。
WindowsMediaエンコーダでもっと高いデータレートにすると
もっと綺麗になると思うのですが…。
PhotoshopPremiereElements1.0で、
NTSC/DVDのMPEG2として書き出したら、
元動画と変わらない感じでした。
ですから、DVDビデオにする場合、
使うソフト次第でしょうが、
問題ない画質のようです(私の感覚では)。
ただし、DVDビデオに焼いて、DVDプレーヤで再生し、
テレビ画面で見たわけではないので、
あくまでも参考ということでお願いします。
しかし、Macで動画再生が無理というのは、驚きでした。
by 風の間に間に bye
書込番号:3875485
0点

風の間に間にさん、お早うございます。
OSXなら、VLCで再生可能ですね。
クラッシック環境では、プレイヤーが見つかりませんでした。
書込番号:3875548
0点

ムーンライダーズ さん、こんにちは。
>OSXなら、VLCで再生可能ですね。
そうでしたか。
VLCもインストールしているのに、
試していなかったのだから、ボーっとしていますね。
確かに、VLC(V0.8.0)で再生可能でした。
再生だけならVLCでいいとして、
他の動画や静止画と組み合わせてムービーにしたり、
DVDビデオを作成したりするわけにいかないので、残念です。
by 風の間に間に bye
書込番号:3876654
0点



2005/02/04 21:54(1年以上前)
>MotionJpegのavi、あるいはmovと比べると物足りないですが、
>まあ、十分綺麗だと言えるでしょう。
風の間に間に さん 、丁寧な検証ありがとうございます。
MotionJpegはあまりにサイズが大きくなるのが難点と思っています。
DVはテープ管理など面倒でとてもできそうもありません。なので、撮ったらそのままPCのHDDに保存してゆくパターンが自分にはぴったりかな。
それにしてもみなさんMacユーザなんですね。自分の周りにはいないのでちょっとビックリしました。
書込番号:3882420
0点

スレッドの趣旨からはずれた質問になりますがお許しください。
風の間に間にさんの書き込みに「PremiereElements1.0で、NTSC/DVDのMPEG2として書き出したら…」とありますが、Premiereでの編集は可能なのでしょうか?私の環境では、メディアプレイヤーで正常に再生できるにもかかわらず、PremiereProのビンに読み込むことができない状態です。読み込ませるための方法などご存じでしたらご教示いただけると幸いです。
書込番号:3956861
0点

位置的に回答をいただきにくいように思いますので新規で書き込ませていただきます。上の私の書き込みと内容が重複しますがお許しください。
書込番号:3957330
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





