
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月8日 22:38 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月8日 03:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月9日 01:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月5日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月4日 12:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


先日、P505を購入してから非常に気に入って使ってます。
また画質もなかなか良くプロの名に恥じないと感じてます。
さて表題の件ですが、今持っているオリンパスのB300を付けて
試し撮りしてみましたがなかなか良く写るようです。
しかしこのテレコンだいぶ大きいのでせっかくのP505だと少々
不釣合いな感じです。そこでP505に付けても違和感のないコンパクトで
写りの良いテレコンを探しているのですが、どなたか実際に使っている
方はいないでしょうか?B300はx1.7ですが、300mm相当あればよいと
思うのでx1.5くらいでよいかと思っているのですが。
0点

先程FZ5の方へ書き込みしたけど削除されたので(笑)
オリンパスのC-180(1.7倍)・C-210(1.9倍)というテレコンが以前発売されてました。
取り付け径は52mmですが、後玉が直径2cm位と小さいので実際に装着してみないとケラレの程度はわかりません。
しかし安価で軽く見た目もちょっと安っぽいですが性能はいいですよ。
ヤフオク等でもたまに出品されてますのでまだ入手は可能かと。
一応ご参考までに。
書込番号:4028325
0点

元S1ユーザー さん こんばんわ。
下(3969999)に書きましたが、私もテレコン・ワイコンを使っています。オリンパスの製品なので、P505より大きくユーモラスです。
ステップアップリングを使えば選択肢が増えるので、探すのも楽になるのでは?近々テレコン・ワイコン装着時の画像をアップしますので見て下さい。
書込番号:4030910
0点



2005/03/07 13:26(1年以上前)
CT110さん
東京良寛さん
情報ありがとうございます。TCON-17は確かB300と同じくらいの大きさだったと思うので
C-180を探してみようかと思います。なるべくコンパクトなのが良いので。
やっぱりオリンパスの人が多いようですね。CANONやNIKONも何種類かあるようですが
あまりP505で使っている方はいないのでしょうか?
テレコンって値段で写りもかなり変わってくるような気がするので
もう少しじっくり探してみようかと思います。
書込番号:4034458
0点


2005/03/08 22:38(1年以上前)
パナソニックのムービー用でフィルター径が同じ物があります。
1.4倍ですが・・私はワイコンの方ですがC−4040で使用しています。
参考まで・・・
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=NV-GS400K&category=all&page=2
書込番号:4041746
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


このカメラの動画が重いというお話が出ていますが,私もサンプル動画を再生してみました.
Windows 2000 PenV 1.13Ghz.メモリ256のノートPC.この環境で重いです.映像と音が同期しません.(Media Player)
しかし,軽量プレーヤーである Hakobako Player だと,CPU使用率45パーセントで,余裕で再生されます.いまさらながら,Hakobako Player の優秀さに驚いています.
ところが,肝心の Hakobako そのものがサービスを終了してしまい,今は入手できないようです.
MS製の Media Player だとCPU使用率が100パーセントから下がりませんから,CPUの能力が足らないということになるのでしょう.
そこで,これも軽量プレーヤーである Media Player Classic (Version 6.4.8.2 日本語版)を使ってみたところ,CPU100パーセントながら,正常に再生されました.PCで再生に問題がある方は,試してみたらどうでしょうか.
デジタルARENA のこちらhttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050228/111601/?from=RSS
に載っているサンプルを使いました.(2ページめです)
このサンプル,おもしろいです.(個人的感想)
CPU使用率は MemTray という小物ソフトでリアルタイムに監視しています.
0点



2005/03/05 14:50(1年以上前)
スイマセン,「良」っていうのは関係ないです.
書込番号:4023907
0点

南国の星屑 さん こんにちは
確かに軽いソフトは、良いと思いますが、
windows2000、XPではメモリ 256MBは、動画にはメモリ不足で、最低512MBは、必要と思っています。
私は、P3M 866MHz 512MB XP、アスロン1800 768MB XP,WIN2000 セルロン 2.4GHz 256MBを使っていました。
windowsエンコーダを使って、P4→WMVの変換速度を測定したら、
速度は アスロン>P3M>セルロン2.4GHzでした。
セルロンのメモリを512MBにしたら、
変換速度は、セルロン>アスロン>P3Mになりました。
しばらく、パソコンの買い換えの計画がないならば、メモリUPを試みて下さい。
後1つあります。
・XPの高速化(パーホーマンス優先、画面は、windowsクラシック)
書込番号:4024632
0点



2005/03/05 19:32(1年以上前)
アクアのよっちゃんさん.初めまして.
私も512MBは欲しいのですが,外国住まいなもので,入手できないのです.
XPのメモリ増設については,これもデジタルARENAの記事ですが
「徹底検証、メモリー増量で旧式XPマシンはパワーアップする?」http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050224/111577/?from=RSS
このような説もある,ということでご参考までにどうぞ.
書込番号:4025164
0点

南国の星屑 さん
このソフトは、作業領域として、HDDを9GB使うので、メモリアップの効果がないと思います。(仕様を確認しました。)
このソフトは、HDDの回転数(アクセス速度)に依存すると思います。
CASIOのAVIが重たいと言われている原因が良く判りません。
私のP3M 866MHzのパソコンで動画を閲覧して、重たかったのは、CANONのAVI(motion-jpeg)で105MB/分の動画でした。時間当たりのファイルサイズが大きいので、低速パソコンでは、遅くなるということで判ります。CASIOのAVIは、4Mbpsでも30MB/分です。
重たい方のパソコンは、HDDのアクセス速度が遅いパソコン?。
もう一つは、WMP9とDirect X 9.0cが必要ですが、ハードがDirect X 9.0cに対応出来ていない?←こっちかな。
書込番号:4025468
0点

アクアのよっちゃん さん、こんばんは。
「重い」という表現についてです。
フレーム内圧縮しか行っていないMotionJPEGやDV-AVI形式に比較すれば
時間軸での圧縮を行っているMPEG4形式のデータ量は確かにコンパクトです。
ですが、ワタシを含め、みなさんが「重い」というのはスムーズな再生が
できない、つまり処理が重い、というニュアンスであるように思います。
また、ビットレートの大小と再生にかかる処理の重さについて、一般的に
相関関係は成り立ちません。
P505の動画は4Mbpsですが、再生するための処理はDVの25Mbpsよりも遙か
に「重い」モノになっていること空も明らかです。
追記ですが、VGA/30fpsの動画を4MbpsでMSMpeg4v2に変換するとブロックノイズがひどく、見るに堪えない画像になりますので、この動画がネイティブ
なMS MPEG4v2であるという見方はできないように思います。
また、いくら何でもHDDの転送速度がボトルネックになることは
無いのではないでしょうか?
書込番号:4026233
0点

true_island さん こんばんは
その前に、前の書き込み表現が悪かったので。
>このソフトは、作業領域として、HDDを9GB使うので
このソフトとは、南国の星屑 さんが紹介しているところで評価しているDVDオーサリングソフトこのことです。
話は戻って、私が思っている「重い」とは、皆さんが思っている「動きがスムーズでない」と認識しています。P3Mのノートで動画がスムーズに動かなかったのは、canonのファイルサイズが105MB/分の動きが早いサンプル動画だけでした。
私のノートパソコンは、安物とモバイル用なのでHDDのアクセス速度が遅いようで、DV-AVIは、少しスムーズに再生出来ません。
WMP9は、私のモバイルパソコンのCPUが400MHzの状態でも、XVDの1時間のファイルをWMP9で再生しても、問題なく動きます。XVDの再生ソフトの性能が良いのとP3Mの性能が良いかも知れません。
私のパソコンでも、このMPEG4は、QTのMP4,WMV、Dvix、XVDに比べて、CPUの負荷が高そうという感じですが、動画はスムーズに動きます。それと 「CPUの負荷が高い」と「スムーズに動かない」は、分けて、書いた方が良いと思います。
しかし、このMPEG4は、訳のわからんフォーマットですね。
前にtrue_island さんに質問したと思いますが、動画のファイルの最後に何も写っていない「しっぽ」のようなファイルが残っていましたね。
下の書き込み見たら、TMPGで変換が出来ないとは、パソコンの環境(ハード、インストオールしているソフト)でかなり違うようですね。
true_island さんが言われるように、このMPEG4は、MS-MPEG4を改良しているようなので、まだ未完成か、WMPとの相性の問題?がありそう。
夏には、P4 3GHz程度のパソコンを買うつもりですが、これほど、パソコン環境に左右されるようでは、このMPEG4を搭載したカメラは買えませんね。
もう一点、お聞きしたいのは、純正のMS-MPEG4-V2とこのMPEG4のファイルをWMPで再生したら、CPU負荷が同じか、全く違うか教えて下さい。
では長々と
書込番号:4027256
0点

南国の星屑 さん こんばんは
このMPEG4の動画再生スペックを再確認すると動作が重たいのは当たり前のようです。
私のモバイルパソコンは、P3M 866MHzでかろうじて動いているようです。Pentium Mとの相性が良いようですが、後はCPU負荷がめちゃくちゃ高いようです。
<動画再生の推奨動作環境>
・ OS:Windows XP ◆はずれ
・ CPU:Pentium M 1GHz以上/ ◆はずれ
Pentium 4 2GHz以上←★★重たい ◆はずれ
・ 必要なソフトウェア:
Windows Media Player 9(同梱)/
Direct X 9.0c(同梱)
【重要】
・ 上記の動作環境は、推奨の環境であり、動作を保証するものではありません。
・ 上記動作環境のパソコンでも、設定状態やインストールされているソフトウェアによっては、正しく動作しない場合があります。
書込番号:4027460
0点



2005/03/06 08:43(1年以上前)
アクアのよっちゃん さん
あまりテクニカルなことは分からないのですが,私のマシンのような「スペックが低めのPC」で,なんとかこのカメラの動画を再生したいという場合にお役に立つかもしれない情報,ということで書いております.私としては,何はともあれPCで見られさえすれば,購入を検討しても良いな,と思っておりましたので.
しかし,いろいろ加工したい場合に,ちょっと扱いづらい動画形式なのでしょうか?
書込番号:4027967
0点

南国の星屑 さん お早うございます。
私も含めて、Pentium MとPentiumでこれほど処理に差が出るとは、思っていなかったので、ご迷惑かけました。
古いパソコンをお持ちの方もいるので、軽く動くソフトの紹介は必要と思います。
私が家で使っているアスロン1800 768MBの環境では、サンプルのMPEG4をムービーメーカ2、TMPGEncXPressで編修、エンコードとも問題なく、使えています。
ただし、・私はXPを最高速になる設定
・不必要なソフトは削除
・ソフトの干渉をさけるために、レジストリを整理するソフトを使って、レジストリを整理しています。
加工しづらい云々は、クイックタイムのMP4より、扱いやすいと思っていたのですが、どうもソフトとパソコン環境で差が有るようです。
書込番号:4028145
0点

アクアのよっちゃんさん、おはようございます。
まず訂正です。
MS MPEG4v2の画質についてですが、前回タメしたときはソースが
P505の動画でしたので、今回はCPU負荷を確かめるため、新たに
DV-AVI形式の動画を変換してみましたところ、4.2MbpsでDVに遜色の
無いと言って良い画質でした。
ブロックノイズの類は皆無で、ディティールもしっかりしています。
なにより変換時間が実時間の1.5倍程度ですんだのも驚きでした。
(ソースのデコード処理の違いで同じ形式へのエンコードでも速度が
変わってくるのだとおもいます。)
ですがWMP10で再生してタスクマネージャでWMPのCPU欄を見てみたところ、CPU負荷は35〜40%でした。Realに至っては30%前半で、20%を着る
こともありました。
やはりMSMPEG4v2とは「全く違う」といえるのでは無いでしょうか。
蛇足ですが、QuickTimeを使わないと再生できない形式よりも
WMP等で再生できる形式の方がワタシは好感が持てます。
QTの広告がいちいちうざったいことと、全画面再生ができない
ことがその理由です。
南国の星屑 さんのお話にあるような、「いろいろ加工したい場合」
は、下にも書いておりますが、TMPGEncを用いてDV形式へバッチエンコ
ード(一括変換)の後、好みの編集ソフトに放り込んでやるのが
一番確実で現実的な手段なのかな、と思います。
※99%で処理が止まってしまうのはムービーメーカーで、TMPGEncでは
正常に処理が完了します。TMPGEncとの相性問題は比較的少ないようですね。
書込番号:4028729
0点

スミマセン、訂正します。
風の間に間にさん等がTMPGEncで読み込めないと報告されていますので
一概にTMPGEncと相性が良い、ともいいきれないようですね…。
書込番号:4032192
0点



2005/03/07 11:05(1年以上前)
軽量プレーヤー,もうひとつありました.Media Player 6.4 です.
サンプルの再生時,必要なコーデックをダウンロードしに行ったあと,正常に再生されました.CPUは 90〜95 %でした.これのほうがいいかもしれません.
Media Player Classic は6.4を参考にして作られたものだそうです.
Media Player 6.4 は Windows に標準で内蔵されており,Program Files\Windows Media Player フォルダにある MPLAYER2.EXE を実行すると起動します.
たぶんXPにも入っています?
書込番号:4034038
0点

軽量プレーヤーですが、
私のお勧めは↓のMediauniteです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/
スロー再生やクイック再生、色や明るさを変えたり、
便利なのはマウスのホイールでスキップや逆スキップが出来る事ですね。
かなり高機能だと思います。
CPU使用率を見るとWMP6.4と同じ位でした。
私のはアスロン2600でメモリー1Gなんですが、
使用率は10〜25%程度になります。VGAの能力も関係してるのかもしれませんが・・・。
あとTMPEGencもフリー版はダメで有料版のXPressなら取り込めますね。
IXY等のMjpegも同様みたいです。
書込番号:4038329
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


P505を検討中です。
動画の機能がおもしろそうなので、再生する環境としてネットワークメディアプレーヤも同時に検討しています。
そこで教えて頂きたいのですが、下記の様なネットワークメディアプレーヤーで記録フォーマット(AVI形式MPEG-4準拠)を変換せずに再生は可能でしょうか?
BUFFALO PC-P3LWG/DVD
I・O DATA AVLP2/DVDG
試した方がいましたら宜しくお願いします。
0点



2005/03/09 01:16(1年以上前)
調べてみた所、サンヨーのザクティC4はBUFFALO PC-P3LWG/DVDでの再生は出来るみたいですね。
EX-P505も再生出来る様ならこちらの方が有力なのですが・・・
引き続き情報お待ちしてます。
書込番号:4042912
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


質問なのですが、大変面白いカメラでいろいろな機能があるようですが、再生機能について聞きたいです。
ゴルフのスイングや決定的な瞬間をじっくり見るためにスロー再生や
コマ送り、巻き戻し再生などあればいいなと思っています。
EX-P505にはこのような機能があるのでしょうか?
またユニークな再生方法が搭載されていたら教えてください?
0点

red222 さん、こんばんは。
カメラで再生する際は、停止、一時停止、コマ送り、コマ戻し、また
フレームはかなり間引かれますが早送りも可能です。
ただし、コマ送りはスムーズにできますが、コマ戻し(こう呼ぶのか
わかりませんが;)はタイムラグが大きく実用的ではありません。
(元々、MPEGはコマ単位で戻すような処理に不向きな形式です)
書込番号:4020652
0点



2005/03/05 17:54(1年以上前)
ありがとうございます。
コマ送りができれば巻き戻し等は多少使い勝手が
悪くてもいいです!
できればスロー再生ができれば、完璧なのですが
望みすぎでしょうか?
かなりこのカメラ欲しくなっております。
書込番号:4024689
0点

スローモーションに特化した機能はありませんが、
十時キー右を押しっぱなしにするとスロー再生に近い状態になります。
(音は鳴りません)
また、動画再生/一時停止中の何れもズームレバーでスムーズにズーム
イン/アウトが可能です。(また、ズームインした際は十時キーで再生
領域を自由にかえられます。)
最初にみたときはびっくりするくらい再生に関しては優秀です。
書込番号:4025719
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


これもサンヨーのザクティも、付属の動画編集ソフトはどとらもビデオスタジオだったと思いますが、for Casioとか、for Sanyoという具合に、微妙な呼称の差以外に、できることととかできないことまで違いがあるのでしょうか。ご存知の方、お教えください。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505


動画も撮りたいので、これにしようか、サンヨーにしようか迷っています。撮り方の問題でしょうけれど、静止画もそうですが、本体が軽いとどうしてもぶれがちになってしまいますのでそのあたりが気になります。お使いの方おいででしたら、お教えください。
0点

ウチもカタチがカワイイから狙っています。
Sanyo XactiC4持っていますが、手ブレ補正は効くのでこのP505はどうか、様子をうかがっているところです。
買うとしたら年末叩き売りあるいは型落ちの時期と決めています。
書込番号:4025193
0点


2005/03/05 23:29(1年以上前)
はい、撮り方の問題ですね。
このカメラは片手で撮影するとぐらぐらしますが、
左手でレンズ下部のグリップ部をしっかりと握れば、
気になるほどもブレません。
私は購入前に店頭で撮影させてもらいましたので、
皆さんもためさせてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:4026443
0点


2005/03/07 10:56(1年以上前)
カーブたあぼうさん、tak11さん。ありがとうございます。年末まで待つと、EX-Pのシリーズに手ぶれ補正搭載機が出てきちゃうかもしれませんね。サンプル画像もありがとうございます。手ぶれは感じられませんが、手ぶれを意識してしっかり構えて撮るか、気にしないで気楽に撮れるかどうかということにもなりましょうか。
書込番号:4034010
0点


2005/03/07 23:29(1年以上前)
mabe2さんこんばんは。
ちなみに私が撮影した動画は、ブレることを全然意識していません。
ですのでもっと意識して撮影すれば、もっと手ブレがなくなるかと
思います。
書込番号:4037274
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





