
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月8日 19:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月5日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月30日 15:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月25日 02:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月22日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月9日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
ドライブ中を撮りっ放しで撮る目的で購入して以来半年少々、どうでもいいような話ですが、2点ほど、誰かに聞いてもらいたくて書き込みます。
1. レーダー探知機が鳴ってしまう
漏れ電波があるようで、P505 の Pon と共に鳴り始め、Poff と共に鳴り止みます。けたたましくではなく、ピッピッピッ くらいで鳴り続けます。
幸い、探知機と P505 の位置関係をあれこれ試して鳴らない位置を見つけることが出来ました。何故か探知機の左側だと鳴らない。P505 の漏れ電波が左向きなのか、探知機の受信感度が右向きなのか分かりませんが。
2. ACアダプタ給電はバッテリー切離しになる
これは説明に明記してあるので難癖以上ではありませんが。
車載なので ACアダプタ給電してます。で、しばしばやってしまうのが、撮影中のまま Key-Off すること。あるいはシガライタソケットが緩んでて、いつの間にか切れてたり。その撮影中の分はまるごとダメになります。
私が気を付ければ済む話ですが、いや気を付けてはいるけど... ノートPCみたいになってればなぁと思います。そういうのってコストかかるんですかね。
で、次は無いものねだりなんですが、これが付いた機種が出たりしないかなぁというのが、「時刻の焼込」と「インデックスマーカー設定」。無理かな。更に言えば GPS座標記録なんてあれば... 幾らになるやら ^^;;
ゴミ書込すみません。m(__)m
0点

>1. レーダー探知機が鳴ってしまう
その時だけ切ったらと思うんだけど。
心配(笑)
書込番号:4560555
0点

ぼくちゃんさん レス有り難うございます。
> その時だけ切ったらと思うんだけど。
> 心配(笑)
ドライブ中カメラは回しっ放しなので、レーダーを切りっ放しにするのはやはり心配です、ハイ。
日常の運転までカメラを回したりしませんが、日常の運転ではレーダーに頼ることもなく、遠乗りで見知らぬ町まで行くときはカメラを回すし、レーダーにも頼るという訳で。
実は最近まで「なんで、ずぅ〜〜〜〜っと鳴るかな、いらん電波出すのが最近は多いな」などと思っていました。目の前のカメラが出していたとは。
まぁ、もう鳴らない位置関係を見つけましたので良い訳ですが、自分的に意外だったので書き込みしてしまった次第です。
だからどうした、な話ですね。m(__)m
書込番号:4563778
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
バリアングルで、マクロ接写可、絞り・シャッタースピード、焦点などマニュアルでいじれるコンパクトな機種を探していて、題名の2機種が、最大候補です。
P505の手振れ補正はかなり魅力です、マクロはよく使うので。またOptio 750Zより沢山の機能が付いてるようで楽しめそうです。クチコミを見ていると動画撮影も良さそうですね。値段もOptioより1万5千円ぐらい安いようです。
一方でOptioのほうは700万画素で液晶モニターも13.4万画素というのが魅力です。
よってP505にかなり傾いているのですが、この2機種の違いについて、他に何か気付いた点があったら(コニカとペンタックス製品の一般的な違いなど)素人の僕に教えてくれませんか? またこの2機種以外の推薦も歓迎です。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
EX-P505はコンパクトなのかは・・ですが。
市販の径43mmのフィルターが使える為絞り・シャッタースピードを
いかして滝や川の流れなども幻想的に撮影できると思います。
動画もかなり良いみたいですしね。
一方の750Zは液晶は回転しますが
フィルター等のオプションが使えない為撮影範囲が狭まります。
しかし解像感もあり、じっくりとしながら撮影できると思います。
なかなか難しい選択ですね。
僕は750Z派です。
書込番号:4555343
0点

追加:手振れ補正はP505にも無いようですね。間違えました。スミマセン。
あとちょっと気になる違いは絞りで、P505のF3.3〜3.6に対し、Optio 750ZはF2.8〜4.6です。後者の方が当然、露出・被写界深度などで自由度がでるはずですが、なにぶんデジカメ経験があまり無いもので、このF値の差がどの程度かよく分かりません。その点に関しても良かったら教えてください。
書込番号:4555347
0点

P505のF3.3〜3.6に対し、Optio 750ZはF2.8〜4.6は
絞りでなくレンズの明るさだと思いますよ。
750Zの場合広角でF2.8望遠で4.6の明るさです。
書込番号:4555387
0点

小生は孫の運動会、自分の旅行等で、
本年5月より、バリバリ撮影(2GBと1GBを
常時携帯)しています。
動画では、手振れは、あまり感じません。
大事なのは、カメラを回転させるとき
、時々、回転を止めてそこで、少し撮影
また、回転とすると、スミアー、合焦点で
いいです。(この点が、MPEG4カメラ
で、注意すべき点と思います。MPEG2
では、画像データサイズが、大となるが、スミアー
の点では、いいようです)
動画の場合、相手も動いているので、また、
5倍程度のズームでは、手振れは、感じません
でした。
書込番号:4555543
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
大阪・枚方市のケーズで32800円(税込)で売っていました。
在庫:3台+展示品:1台となっていましたが、お近くで、
ご購入予定の方は、一度、覗いてみたらいかがでしょう。
メーカー生産終了につきと書いてありましたが、EX-P505の
次期モデルの発売が近いのですかね。
情報をお持ちの方、是非、書き込みをお願いいたします。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
こんにちは。
購入予定のデジカメを2台までに絞ったのですが、どちらを買おうか迷っています。希望としては、シャッタースピードが速く手ぶれしないものを希望しています。
CASIO EXILIM PRO EX-P505
FUJIFILM FinePix Z1 です。
EX-P505の理由としては、静止画と動画が使える点、シャッタースピードの速さ?、軽さとコンパクトさ
FinePix Z1の理由としては、今まで使っていた使いやすさ、デザイン性、軽さとコンパクトさ
EX-P505専用の掲示板なのに、どこで質問してよいものか分からず・・・
よければ、アドバイスお願いします。
0点

>シャッタースピードが速く手ぶれしないもの
この希望からだとISO800を使えるZ1の方が有利かと思いますよ。
書込番号:4520907
0点

⇒ さん 返信ありがとうございます。
そうなんですかぁ。
やっぱり、値段的にもZ1のほうが良心的だし
(Z2の発売日が気になりますが・・・)
Z1を購入しようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:4527772
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
海外で、研修の記録用に、楽しく使ってきました。
しかーし、思わず、Photo Loader でライブラリーをそっくりそのまま
削除してしまいました。泣!
もうどこにも、記録は残っておりません。(SDカードも繰り返し使ったので、何度もフォーマットてます)
復元はできるのでしょうか?
どなたか教えてください。
ソフトのプログラムファイルに入っているものは、
もう二度と戻らないのでしょうか(>_<)
HDにコピーをしなかったのが悔やまれます。
参考になるサイトでも何でも結構です。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ユーザーではないので、
Photo Loader の仕様は存じません。
しかし、ライブラリって、
ハードディスクに作られたフォルダではないのですか?
たぶんWindowsPCでの話でしょうから、
マイドキュメントのマイピクチャー内とか。
ハードディスク内のどこかわかりませんが、
復旧ソフトで誤削除したファイルを復旧させればいいように思います。
↓のページの(5)
WindowsPCおよびMac用の復旧ソフトを紹介しています。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MDforMZ3_with_Frame.html
ある程度、探す先を絞らないと、
不要なデータまで復旧されてしまうので、
その点、ご注意ください。
by 風の間に間に bye
書込番号:4500824
0点

風の間に間に さん ありがとうございました。
ご返信遅れまして申し訳ございません。
ご紹介いただいたところで、無料の復旧ソフトを
使ってみましたが、復旧できませんでした。
自信がないので、有料は使ってません。
おっしゃる通り、ハードディスク内にあり、
限定してあった場所が分かってます。
こういう感じです。↓
C:\Program Files\Casio\Photo Loader\Image Library\20051006\INDEX.HTM
となる日付の部分をごっそり「ライブラリ」ごと削除したというところです。
Photo Loaderを開くたびに、Intrtnet Explorerが開いて
その中でいろいろ編集するんです。。
ちなみに、無料のソフトでは、ワードを限定したのに、
すごく探すのに時間がかかってしまいました。
Photo Loaderの会社に聞いたらわかるのかなあ。(>_<)
書込番号:4518762
0点

カナダで使います。 さん、こんばんは。
>C:\Program Files\Casio\Photo Loader\Image Library\20051006\INDEX.HTM
この日付以外のデータは残っているのでしょうか?
プログラムを作成したことはありませんが、
データの格納フォルダを別のところに作るソフトは意外に多い。
つまり、Program内にデータを置いてある可能性もあります。
あるとしたら、一番可能性が高いのは、
マイ・ドキュメント内のフォルダかマイ・ピクチャ内のフォルダ。
私なら、再度、「Photo Loader」でデジカメデータを取り込み、
マイ・コンピュータ(Explorer/InternetExplorerではありません)で
そのオリジナルデータがどこにあるのかを探してみると思います。
ただ、これを行うと、上書きになってしまって、復旧しにくくなる、
というおそれもあり、おすすめにくい
データの格納フォルダが「絶対、確実に」Program内にあるのでしたら、
削除してしまった、ということなのでしょうね。
その場合ですが…
>自信がないので、有料は使ってません。
体験版(試供版)をダウンロードしてみてはいかがですか?
メールアドレス等の入力が必要だったら、止めればいい。
検索では、拡張子のJPEGとか、にしたらいかがですか。
ハードディスク内に、そのまま無傷であるといいですね。
どなたか、ユーザーの方で、オリジナルデータが格納される場所を
書き込んでくださると、
上のようなまどろっこしい書き方をしなくて済むのですが。
by 風の間に間に bye
書込番号:4520398
0点

読み返すものですね。
>つまり、Program内にデータを置いてある可能性もあります。
↓
つまり、Programでないところにデータを置いてある可能性もあります。
by 風の間に間に bye
書込番号:4520608
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
この機種とキャノンS2ISを比較し,
動画性能を重視し,この機種の購入を決意した者です。
さて本題ですが,
この機種にレンズ保護のために,
フィルターを装着できないかと考えているのですが,
カタログを見た限りわかりませんでした。
可能であれば,本体と同時に購入しようと思っていますが,
可能でしょうか。
また,実際に装着している方がいらっしゃいましたら,
メーカー名,製品名,使用感などを教えていただければと思います。
0点

人間そっくりさん、こんばんは。
フィルター径は43mmですよ。
ケンコーとかハクバの製品が売ってます。
実売で12〜300円ぐらいでした。
書込番号:4491564
0点

まゆっきーさん
早速レスをいただき,ありがとうございます。
フィルター径がわかりました。
この径のフィルターであれば,
ステップアップ(ダウン)リングは,
必要ないということでよろしいですよね
(素人質問で恐縮です)。
書込番号:4491603
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





