
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年9月4日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月4日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月4日 00:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月1日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月26日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月24日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
先日 EXILIM PRO EX-P505を購入しました
パソコンは windows98SEを使用しています
pentium3 550MHZ メモリ512MB 古いです
デジカメ初心者です
写真、動画の編集のよいソフトがあれば教えて下さい
0点

TMPGEnc フリー版が使えそうです。
>CPU : PentiumIII 500MHz 以上推奨PentiumIII
>RAM : 64MB以上推奨
>HD空き容量 : 一時ファイル用の十分なスペースが必用。(最低100MB程度)
>OS : Windows98/Me/NT4.0/2000/XP
CASIOのMPEG4の編集方法等、私のHPに詳しく載せていますので
興味が在れば、ご参照下さい。
書込番号:4390183
0点

そのPCのスペックでは、写真はともかくとして、
動画はやる内容にもよるけど、つらいものがあるよ。
書込番号:4390187
0点

>パソコンは windows98SEを使用しています
>pentium3 550MHZ メモリ512MB 古いです
動画のエンコード・・・無理では??。一晩中動かしても途中でエラーしそう。最低でもペンティアム4の2G程度が必要だと思いますよ。セレロンは論外。
★---rav4_hiro
書込番号:4390301
0点

アクアのよっちゃんさん 、ぼくちゃんさん、rav4_hiro さん
どうもアドバイスありがとうございます
やはり 現在のパソコンではかなり辛そうですね
アクアのよっちゃんさんのHP参考にさせていただいてます
何とかなりそうです
いずれ新しく買いかえるつもりですので それまで頑張ってみます
書込番号:4392727
0点

今日、モバイルパソコンのP3M 866MHz 512MBに
TMPGEnc無料版を入れて、640×480 30fpsのCASIOのMPEG4動画を
CBR 1passでMPEG1に変換しました。
結果は、録画時間の約5倍の時間出来ました。
デジカメ動画は、これくらいならば、十分持ちます。
映画等の2時間程度のものは、P4 3GHzを使わないと
無理ですが、デジカメのショートムービーならば、ある程度
CPUの性能が悪くても使えます。
ちなみに、私はTV番組等は、XVDという超高速変換できる
ソフトで変換しています。このソフトは、録画時間の2倍程度の
時間で変換できます。
書込番号:4396331
0点

補足、TMPGを使って、AVIのDivXに変換できるかテストしました。
DivXは、Ver.5.2の無料版です。
結果は、録画時間の3倍程度の速度で、変換できました。
やり方をHPにUPしようかと思いましたが、無料版は、毎度、
有料版の案内が出てくるのと、DivXプレイヤーがどの程度
使えるか調べてから、HPにUPします。
書込番号:4397894
0点

セレロンは論外、ではありません。
MPEG4からMPEG2に変換してDVDに焼くという作業も、そこそこいけてます。
imariさんの書かれているCPUのスペックでも、できるか、できないかだったら、アクアのよっちゃんさんが言われるように、できるのでしょう。
もちろん、苦しいことは否定しませんが。
ただ、このCPUの時代のパソコンでは、ハードディスクの作業領域が十分に確保できるかのほうが問題になってくるような気がします(最低100MB程度って、本当に短いものならの話ですよね)。
書込番号:4400111
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505

さきほど、ヤマダ電機で見てきました。お店のほうが+4000位でした(ポイント分も計算)。店員にweb shopと同じにできないかと聞くと、笑顔で即答×。
なんで、webで注文しちゃいました。ポイント分ひいて、\37000弱と、ここに載ってる店より実質安いト思いまして。sdカ−ドは秋葉でTransedの2M150×を¥18800で購入予定。使ったらまた書き込みます。
書込番号:4383997
0点

私は先週コジマで購入しました。
ビッグカメラのWebShopの\49,100の25%引きに対抗できるかと
きいたら、「\45,000円でポイント1%でいっぱいいっぱいです」
との回答。お話にならいので、「\40,000切ったら決めます」と
粘り、\42,500の6%ポイントで決めてきました。
書込番号:4399988
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
新しくQT用のコンポーネントが発表されたようですが、これをインストールすることでP505で録画した動画データがそのままiMovieで編集出来るのでしょうか?
どなたか試された方がいらっしゃったら教えてください。
xactiとP505と悩んでいて、モノとしてはP505が好きなのですがデータが上手く扱えないならばxactiにしようかと思っています。
ちなみに使用機種はiMac G5 OS X 10.4.1です。
0点

まっくるりん さん、こんにちは。
P505のユーザーではありません。
CASIOのAVI Importer component Macintosh版は、
ユーザーでないとダウンロードできないので、試せません。
メーカーが
>Macintosh上のQuickTimePlayerで再生できる
と書いています。QuickTimePlayerで扱えるのですから、
iMovieでも問題ないはずです。
ちなみに、↓のコンポーネントを入れると、
Mac上のQuickTimePlayer、
iMovieで、avi(MS-MPEG-4)動画を扱えるようになります。
▽EX_M4S2
http://emonkid.hp.infoseek.co.jp/EX_M4S2/
これを入れて、iMovieで編集して、
どの程度のものか、試してみてはいかがでしょうか。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_p505/gallery.html
※私のMac(iBookG3-800MHz)では、QuickTimePlayerだと
なぜか映像がグチャグチャになります(モノクロ・無音声はOK)。
前は、問題なく再生できることもありました。
QuickTime7.1にしてから、きちんと再生できないような…。
しかしバージョンアップが原因かどうかは、
6.5.1の時も起こっていたことなので、不明。
iMovieでは、なぜか、問題なく再生できます。
XactiにはDSC-J4、DMX-C5、DSC-E6があります。
DSC-E6はまだ発売前で、サンプル動画はありませんが、
他はサンプル動画があります。
他2機種はmov(MotionJPEG)、
C5はMP4(MPEG-4)。たぶん、この機種なのでしょうが…。
C5のサンプル動画
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c5/image_sample/index.html
C4のサンプル動画
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c4/image_sample/index.html
iMovieに、C4の2つの動画サンプル、
P505の3つの動画サンプル、計5つの動画を入れて、
場面転換を1つだけはさみ、
QuickTime形式(640×480・30fps、ステレオ)で書き出し。
450MB近いのデータ容量になります。
どのようなフォーマット、サイズで出力するかでしょうが、
元動画の質が気になるかも知れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4391675
0点

まっくるりんさんこんにちは。私はCASIO AVI Importer.componentを
下記環境で正常に使用できています。
CASIO EXILIM EX-P505
CASIO AVI Importer.component 1.0
iMac G5/2GHz
Mac OS X 10.4.2
QuickTime Pro版 7.0.1
iMovie HD 5.0.1
QuickTime Pro版でもiMovie HDでも支障なく編集できます。ただ私の環境では
3ivx D4 4.5.1 for OSXコンポーネントを同時に使用しているとCASIOコンポー
ネントを入れても、入れる前と同じように映像が崩れてしまうため、3ivxコンポー
ネントを外して運用しています。
この現象は↓CASIOホームページにも記述されています。
>既に「QuickTime」ウィンドウの中に他のAVIコンポーネントがあると動画が正しく
>再生されない場合があります。
>この場合は、他のAVIコンポーネントを「QuickTime」ウィンドウの外に待避させて
>ください。
個人的にはこれで不満なく使用できています。他のAVIコンポーネントが必要か
どうかはまっくるりんさんご自身の環境でご確認ください。私は他にも4つほど
コーデックを入れていますが他のコーデックは大丈夫のようです。他にお聞きに
なりたければまたご質問ください。
--------------------------------------------------------------
風の間に間にさんこんにちは、ご投稿いつも参考にしています。私の環境でも
EX_M4S2.component、試してみました。QuickTime Pro版でもiMovie HDでも、
CASIO AVI Importer.componentと同じ挙動をしました。個人的にはどちらを
使っても違いがわかりませんでした。
書込番号:4397586
0点

風の間に間にさん、uetさんありがとうございました。
問題なく使えそうですね。
これでP505を思い切って買うことが出来ます。
後はひたすら安値のところを探します!
書込番号:4398474
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
撮影した映像を取り込んだら
上下色が変わったりズレテしまう事が
度々あります。
このような画像です↓
http://photos.yahoo.co.jp/bc/yokohama3655/lst?.dir=/%bc%ba%c7%d4%b1%c7%c1%fc&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
いくつかの取り込みソフトを試してみましたが
その時によって上手く出来たり出来なかったりします。
何故だかお分かりになる方アドバイスお願いします。
0点

記録メディアも一緒に、購入された店へGO!!!
カメラ側かメディア側の故障の可能性があると思います。
書込番号:4391325
0点

一度 ソフトを使わないで、
そのままCOPY or 移動させたらどうかな?
それでも同じ?
書込番号:4391366
0点

fioさん ぼくちゃんさん じじかめさん
取り込み口のUSBを分配先からPC直へ変えた処
今のところ正常に取り込んでいます。
お騒がせいたしましたが有難う御座いました。
カ-ドはパナのOEM商品です。
改めて良く見たらメ-カ-名が書いてありませんでした・・・
書込番号:4393042
0点

故障じゃなくて良かったですね(^^)
私の知り合いのデジカメはシャッターユニットの不良とCFのトラブルが重なって似たような症状でしたので心配してました。
書込番号:4393068
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
お気軽動画メインでこの P505 を購入しました。静止画については、なんとな
く今ひとつに感じていました。が、先日その静止画をアップ(300%)で見て、周
辺部で色滲みしているのに気が付きました。
最高解像度(2590x1920,高精細)で撮っているのですが、中心より遠い方に青く、
近い方に黄色く、約5dot程滲んでいます。
# おまけに、ある部分に 2x2 の dot欠けも見つけてしまいました。;_;
天気が良い日の、看板のような周辺がはっきりしている物が写っている写真で
気が付きました(因みにその写真は Wide端,ISO50,F3.3,1/125)。他の写真も良
く見ると、そのくらい滲んでいるようです。目視ではレンズに曇りはありません。
これってのは不良品でしょうか? それとも 500万画素では誤差の内でしょうか。
並行して 300万画素機(KONICA MINOLTA DiMAGE Xg) を使っています。
これの静止画は綺麗だと思っていたのですが、こっちもアップを確認すると、
最高解像度(2048x1536,高精細)で 1,2dot滲んでいました。
それでも、2dot*2590/2048=約2.5dot であり、5dotだと倍くらいなので、
滲みすぎじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう?
購入してまだ半年で保証期間内なのですが、修理持ち込みすべきかどうか、
どなたかアドバイスをお願いします。m(__)m
0点

なんか凄い心配しすぎな気もします(^^;;
色収差関係(もしくはパープルフリンジと呼ばれたりするもの)の質問だと思われますが、サンプル画像を元に議論しなければ判断しようがありませんです(^^;;;;
書込番号:4375546
0点

fio さん、フォロー有り難うございます。
そうすか、心配しすぎですか... ^^;;
色収差という現象は知ってました。教科書的知識として。最初ちらっと「色収
差というやつ?」と思いましたが、これほど出るものとは思わなかったので、
過剰反応してしまいました。お恥ずかしい。
投稿前に過去ログ検索はしたのですが、色収差とかパープルフリンジとかで検
索することは思いつかず、表題とした「色にじみ/色滲み」で検索してヒット
しなかったのでさっさと書き込みしてしまいました。
改めて「パープルフリンジ」で google検索してみましたら、結構ヒットしますね。
デジカメ、広角、絞り解放で出易いとか... まんまでした。^^;;
で、試しに絞り優先で F7〜F5 で (画角が欲しいので広角は譲れない) 撮って
みましたら、大部マシに撮れました。ハイ。
さらに、今更ですが P505 の 公式ページのサンプル画像を確認したら、ソテ
ツのサンプルとか、そっくりな色滲みしていました。うわぁ。
購入時、動画を 320x240 15fps を 2H 以上撮れるという機能で、衝動買いし
てしまったので、静止画についてはチェック入れてませんでした。
いつもだと、世代交代のタイミングで(それも型落ちして安くなったのを)、
あーでもないこーでもないと店頭で確認してから選んでいるのですが。
静止画は Xg があるので...
ところで、CASIO は、QV-10 以来なのですが(そーいえば QV-10 も「直接 PC
に取り込める」と衝動買いしたっけ)、どうも「画作り」というやつでしょう
か、CASIO のそれは地味系ですか? いまひとつ淡く見えるのですよ(サンプル
も、なんかそういう感じがする)。なんでかなぁとジロジロ見ていて、アップ
にもしてみたら、色にじみが見えて、「あ、これが原因か?」と短絡してしま
いました。
でもソテツのサンプル見ると、空の青は綺麗なんですよね。偏光フィルタ?
あ、ぐちぐち鬱陶しいですね。すみません。ともかく、この件は私の早とちり
で落着です。どうもお騒がせしました。m(__)m
書込番号:4377302
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P505
日本にいる外国人なので、日本語が上手でなくて、すいません。
最近もCasioのP505に迷っていたんです。
P505の静止画の画質は、どうですか。
確かに、パソコンにサンプル画像を見て、最大サイズ(2500X2000ぐらい)の時、ノイズ点がはっきり見えます。
ただし、最大サイズの写真をパソコンのスクリーンにあわせて小さくすれば、写真がきれいで、ノイズ点が見つかりません。
私の質問は、もし、小さいサイズ(たとえば、1600X1024)で撮れば、ノイズ点が見えないでしょうか。
私はたぶん1600X1200サイズ以下の写真を撮ってますので、
もし、小さいサイズで画質がよければ、P505を買いたいです。
皆さん、よい見解を教えてくださいよ。
0点

大きいサイズで撮影してその画像をレタッチソフトでノイズを少なくする為にソフト
フィルターなどかけてから縮小させると、最初から小さい解像度で撮影したものと
比べて解像度感もノイズなどもいいと思います。
書込番号:4356944
0点

I think the problem of "noise" is not so serious one when u choose digital still camera.Because u can reduce noises by using free software.
Have u tried NeatImage?I think it is very good noise reduction tool.U can get it from this site: http://www.neatimage.com/
--
間違い多いと思いますが、外国人の方ということで英語にチャレンジしてみました…。雰囲気で読んで下さい(^◇^;)
書込番号:4370348
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





