
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月25日 00:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 00:25 |
![]() |
0 | 16 | 2005年9月23日 16:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月22日 19:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月19日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
こんばんは、今家庭でオールマイティーに使えるデジカメを探しているのですが、Fine PixのCMでディズニーのCMで被写体もぶれないと宣伝していてそのような機能にひかれたのですが、他にもテブレ防止などの点でLumixやEXILIMにもひかれています。
家族でオールマイティーに使えるものとして運動会やショーみたいな被写体がよく動くような写真や室内でブレを少なくした写真も撮りたいのですがこの3社で今自分が希望としているものにより近いのはどれですか?教えてください、よろしくお願いします。
0点

やっぱり高感度撮影が可能なF10が一番良さそうに感じますね。
ただ…運動会には望遠側が多少弱いと思いますよ。
書込番号:4451172
0点

ちょっと遠くの被写体もあるみたいですので、同じ富士でも望遠ズームのS5200とかも視野にいれて良いと思います。
書込番号:4451175
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。Fine PixだとF10かZ1という点でも悩むのですがZ1のような光学ズームの方式などはあまりよくないのでしょうか?今、個人的にソニーのP100を使っているのですがレンズの中にごみがはいってしまいZ1のようなタイプの方が家族で使いまわすのならいいのかと思っていたのですがその辺をふまえてF10とZ1のちがいをおしえていただけますか?宜しくお願いします。
書込番号:4451195
0点

Z1のように一度光を曲げてカメラからレンズが飛び出ないタイプは、ボディからレンズが出ない分起動時間を短縮させやすくなったり、せり出す構造がないのでボディを薄型化しやすくなります。
(レンズがせりだすタイプでもレンズ自体を薄型化したり、収納時にレンズの一部をカメラ内部の別の場所に動かしたりしてコンパクト化している機種もあります)
また、一度光を曲げる構造がある為、強い光があると通常では出ない収差とかフレアとかが発生する事があります。
別の同じ屈曲光学系のレンズを搭載した機種で画面の周囲部に強い反射物(光が当っている白い物)の周りに残像のような白い写りこみが発生したり、ボンヤリしたりする事が多々ありました。
Z1とF10だと、CCDサイズの違いやノイズ処理の違いなどから、高感度を多用する場合はF10の方が違和感が少なく感じます。 Z1は少しベタっとした感じの画像になりシャキっとした感じが無いです。 ただ、Z1のコンパクトさは普段から持ち歩いてパチパチ撮るのには有利となります。
また望遠側のF値がF4.2と、F10のF5よりも少し明るいです。(F10の方が高感度でも比較して荒れにくいからレンズの暗さ・感度800/1600の良さでプラスマイナスだから同等、またはF10有利という見方もありますが・・・)
あと、途中で指摘があっていますが、運動会やショーだと望遠が物足りないんじゃないかな?という部分はいかがでしょうか?
書込番号:4453008
0点

細かなアドバイスありがとうございます。光学ズームに関してもいろいろと家族と相談してみました! 結果、運動会などについては父親がずっと昔から1眼レフを買いたいと言っていて今度お金が出来たらまた新しいのを買って、今回は1眼レフだとどうしても旅行等の時かさばるので先に相談したような内容でコンパクトタイプを1つ買おうと思います。そこで、少し考えているのですがいままでの考えならF10を迷わず買っているのですが1眼レフを買うということでF10じゃ少しかさばるかな?と思い、もう少しコンパクトなのがいいと言う案が家族から出ました。コンパクトで考えてZ1にしようかと思ったら電池の持ちが想像以上に悪く少し考えています。今候補としてはZ1、EX−Z5000、DMCーFX8が出ているのですがどうでしょうか?教えてください。
書込番号:4453734
0点

F10って大きいと感じられますか? 私には十分コンパクトだと(^^;;;;
候補の中でだと・・・個人的に感じただけで、デモ機などで御自身で実感した事を優先して下さい。
Z1
他のより感度を少し上げられるという点はGOODだけど、F10が上にある事で、コンパクトさ以外に魅力は感じない・・・・汗
携帯プリンターPiviとの連携は楽しい(^^)
あと、富士のデジカメはパソコンで100%表示させると綺麗とは感じないけど、お店プリントすると断然良い。
Z500
写りは少し演出が強いですが、動作レスポンスが快適なので動き回る子供を捉えるのは楽。 だけど感度を上げた場合は少しノイズが気になる・・・プリントだと問題なし。
FX8
動作が先の2台と比較して遅いので、屋外での風景や室内などでの動かない小物を撮るのにはGOOD。
感度を上げない撮影が前提。
書込番号:4453986
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
EX-Z40を昨年の夏に購入し、愛用しています。海外旅行にも“連れて”いきました。ご存じの通り体力だけは人並みはずれているので、周囲で「あ〜バッテリー切れだー」とか「どっかで電池買わなきゃ〜」なんて聞こえてくると、なおさらバッテリーの大切さに着眼したCASIOはすごいなとちょっと自慢のマシーンでした。しかし同じ旅行に行った仲間が、京セラの連写機能(しかも早い)を使って、取りまくった後に消去という方法を見て、まさにデジカメならではのスタイルだなと思ったのです。さらにパーティーで、薄明かりの中で、フラッシュ無しの写真を撮りたかったのですが、ブレまくって全滅。悲しい思いをしました。その経験から今回のEX-Z500というのはまさにCASIOさんに作って欲しかったデジカメなんです。ただ気になるのは連写機能の速度…。HPを見るとデーター量を抑えたり、書き込みの速いSDカードにすれば解決しますとありましたが、できればカタログの前面にアピールできるくらい連写速度を上げて欲しいです。ホント言えばCASIOさんにも知って欲しいのですが、皆さんのご意見お聞かせ下さい。個人的には連写機能さえ解決すれば即買いです。
0点

派遣でデジカメの売り子してるものです.
カシオのサイドを擁護するつもりはありませんが、カシオ研修では連射よりもムービーを充実させるってのが方針のように感じました。そもそもカシオは連写を過小評価しているようにも思えました。動くものはムービーのいいでしょうって感じです。
ちなみにZ500は秒間1コマだったかな・・・京セラのはSL400R(コンタックスならU4R)が秒間3,3コマ・・・まぁこれはこれで4枚目から処理落ち発生で問題ありでしたが
正直私も秒間2.5コマくらいのデジカメがほすぃですがw
書込番号:4450211
0点

レスありがとうございました。前述の京セラのデジカメですが、その人は電池切れをおそれて、連写機能を多用できずにいました。それに同じ場所で撮るときは「あとでコピーして」なんていうことに…。やはり人間ですからバッテリーの準備を忘れたりするものです。なので、開発の基本的な方向性は合ってると思いました。ムービーも画質が良ければいいですが、その辺もどうなのかなと思います。「ムービーから写真を切り取る」という発想もカメラ内でできるのかどうか、つまりデーターを必要なモノだけ残して、あとは消去という連写と同じ発想で使うことができるのかどうかです。画質がいいのであれば、確かに連写である必要はないですね。まさにデジカメならではの使い方だと思います。
まあ細かいことを使う人が気にせず、バシバシ撮れてワガママきいてくれるデジカメになって欲しいです。
書込番号:4451873
0点

えっとムービーからの切り取りのですが、これがちょっと問題ありでして^^;
出来ることにはきるのですが、静止画として切り取ると画質は著しく低下します。ですので残念ながらユッキーさんの要望の質には遠く及ばない状態になってしまいます。。。
またカシオの社員と会うことがありましたらお客様の声の一つとして伝えるようにします^^
書込番号:4453947
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
こんばんは。
EX-Z500とEX-S500で迷っています。ほぼZ500の方に気持ちがかたむいていたのですが、スペックを見てみるとS500の方が動画が3倍以上も録画出来ると知ってまた迷い始めました。この容量の違いは記録方式(Z500がmotionJPEGでS500がMPEG4)によるものなのでしょうか? この記録方式の違いって大きいでしょうか?パソコンはmacのiBookでOS9.2.1です。
よろしくお願いします。
0点

容量の違いは記録方式の違いによるものです。
それよりも、OS9.2.1は対応してなかったと思います。
OS10.2.8以降だったかなと思います。
書込番号:4403744
0点

ムーンライダースさん、
さっそくのご回答ありがとうございます。
3倍っていう容量の差は大きいですよね、、
別にパソコンでそんなに動画は見ないと思うのでZ500にしようかと思いますが、やはり迷います。
motionJPEGとMPEG4って何が違うのでしょうか?
今後どちらか一方が残って行く可能性ってあるんでしょうか?
少々質問がズレてしまってスミマセン。
よろしくお願いします。
書込番号:4403823
0点

arco さん、こんばんは。
「ムーンライダーズ」さんが書かれておいでですが、
S500の動画フォーマットは、avi(MS-MPEG-4)です。
MacOS10.2.8以降であれば、
CASIOが1カ月くらい前にサイトに載せたコンポーネントを、
入れると、QuickTimePlayerで再生可能になります。
MacOS9用のコンポーネントは存じません。
コンポーネントを入れなくても、
このフォーマットを再生できるフリーソフトもありますが、
これもMacOS10用です。
ということで、MacOS9で、動画を楽しみたいのでしたら、
avi(MS-MPEG-4)の動画フォーマットを採用している、
CASIOのZ750、S500、P505、
またサイトに明記していなくて、はっきりしないのですが、
PentaxのS5n、S5z、S6も同じフォーマットのようなので、
これらのデジカメは避けたほうがいでしょう。
なお、MPEG-4にもいろいろあり、
MP4(MPEG-4)フォーマットの動画なら
MacOS9でも問題なく、QuickTimePlayerで扱えます。
MPEG-4という規格は、携帯電話用の低画質動画から
映画のネット配信といった高画質動画まで
フレキシブルに対応できるそうです。
しかし、高画質にするということは
それだけビットレートを上げることにつながります。
「3倍の差」でなく、「2倍の差」とか「1.5倍の差」にすると、
PCで動画編集を行い、DVDビデオにする場合、
元動画がMotionJPEGと同じようになるかも知れません。
もちろん技術革新で「4倍の差」で
同程度の画質と思えるようになるかも…。
あるいはMPEG-5とかMPEG-6が実用化、
まるっきり新しい動画フォーマットが実用化されるかも。
CASIOのZ500はavi(MotionJPEG)ですから、
これもMacOS9で扱えるはずです。
Sonyのデジカメが採用しているmpg(MPEG-1)も同様。
ただし、最近のデジカメの動画は、
640×480・30fpsと高画質になっていることが多いので、
お持ちのMacだと役者不足かも知れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4403860
0点

風の間に間にさん、
詳しくご回答ありがとうございました。
またZ500に気持ちがかたむいてきました。
とりあえずどんどん新しいデジカが出ているので現状で自分のPC環境に合ったものを選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4403927
0点

風の間に間にさん、フォローありがとうございました<(_ _)>
Z500の動画を見た事無いので
勘違いしてました。
arcoさん、失礼しました。
Z500の動画は、見られるはずですね。
書込番号:4403933
0点

ムーンライダーズさん、
こちらこそ、無知な質問で失礼致しました。
ありがとうございました。
書込番号:4403963
0点

たびたびスミマセン、
引き続きEX-Z500とEX-S500でとっても悩んでいます。
使用用途としては静止画が主で動画も少々といったところです。
性能&質感はEX-Z500が良いのですが、MPEG4の機能が欲しいのでS500も
諦めきれずにいます。
質問なんですが、両モデルともTVで動画を再生出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4404765
0点

arco さん、お早うございます。
S500もZ500も、本体をクレードル(付属しています)に載せて、
AVケーブル(これも付属)でつなげば、
テレビ画面で動画も静止画も再生可能です。
DVDレコーダーにつなげば、
アナログ形式ですが、DVDビデオにもできます。
by 風の間に間に bye
書込番号:4404793
0点

風の間に間にさん、
さっそくご回答ありがとうございます。
やはりZ500にしようかなと思います。
静止画を重視した場合、私も店頭で実際にためしたのですが、
他の方も書いておられますように、S500はなんとく白っぽく、
ぼんやりしているように感じました。
ですが256MBで動画で8分弱は短いですよね、、
悩みますね〜
何かZ500への決定打が欲しいところです。
書込番号:4404815
0点

Z500じゃなく、Z750にすれば
ある程度は、満足出来るのでは ないでしょうか?
書込番号:4406292
0点

ムーンライダーズさん、
こんばんは。
750ですと画素数が多すぎますし、液晶も小さくなりますし、
何より予算オーバーです、、
書込番号:4406822
0点

ここの最安だと
S500と千円ちょっとしか違いませんけど・・・。
書込番号:4406838
0点

ムーンライダーズさん、
本当ですね、、オークションで3万円台後半くらいだったので
思い込んでおりました。
750も候補に入ってきたとなると、もうさっぱりわかりません。
ところで、動画の音声がS500はとっても小さいとどこかで読んだのですが、Z500とZ750はどうなんでしょうか?
ご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:4406874
0点

残念ですが、Z500の動画を見た事がありません。
昨日も色々と探したのですが
見つかりませんでした。
Z750は、普通だと思いますが
Z750の掲示板を読めば
サンプルをUPしている方がいますよ。
書込番号:4406959
0点

ムーンライダーズさん、
Z750は手ぶれに強くないみたいなので候補から外しました。
欲張りですかね、、
書込番号:4407491
0点

教えてください!
Z−700と750の動画についてですが、MPEG4のほうが高画質というのは、わかったのですが、DVDにした場合も、画質に差が出るのでしょうか?
DVDの場合、mpeg2に変えるので、質は同じになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4449877
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
フラッシュを使わずに室内での蛍光灯や屋外のライトだけで撮影をしたいのですが、どれくらいきれいに撮れるものでしょうか。
フラッシュを使った人物画が好きじゃないので表情がきちんと分かるぐらいきれいに撮れるならZ500に決めたいと思います。
お使いの方、教えてください!
0点

こんにちは
一般的な家屋の屋内は撮影に適するほどの明るさがありません。
ベテランになるほど、光量に気を配ります。
プロの撮影スタジオがどれほど照明にこだわるかを想像してください。
照明を明るくする、増灯する、補助光を当てる、窓辺の自然光を活用するなど工夫してください。
カメラの機能に頼るより効果はずっと大きいです。
じっとしてくれる人物なら三脚利用も検討ください。
書込番号:4445158
0点

ストロボを使うのが嫌い、
きれいに撮りたい、よくわかるんですが、
カメラは光を固定させる機械です。
普通の家の光源は上からのみ、色温度も・・・。
何か他の光源も考えてはと思うような感じです。
Z500でまさか其処までは考えないよね。
書込番号:4445224
0点

Z500ではないのですが、カメラの一般論として。
コニカのKD-500Zで室内ノーフラッシュ撮影をしていました。
室内での撮影では光量が少ないのは上で賢者が述べています。
まったくその通りで、室内の撮影は光量が少ないです。
そのためプロや賢者はフラッシュを利用するのはご存知の通り。
しかし、カメラには測光機能が備わっています。
光量が多いときは絞ったりシャッター速度を上げたり。
逆に少ないときには絞りを開けて、シャッター速度を上げる。
で、室内のように光量が少ない場合ですと…。
シャッター速度をうんと下げて対応しようとします。
このとき、手が少しでも動いてしまえば手ブレになりますし、
相手が少しでも動いてしまえば被写体ブレになってしまいます。
また、暗い場所はピントが合いにくかったりしますね。
ISO感度が400のZ500ですと、高感度撮影も無理があります。
もう少しISO感度が高く設定できる機種、
手ブレ防止機能が付いている機種の方が良いと思います。
書込番号:4445250
0点

Z500は撮り方によればISO800の設定になりますので、感度でいえば
部屋の中でも結構手ぶれせずに写せます。ただし、とりあえずぶれずに
撮れる という程度で画質には期待しないほうがいいです。
我が家では、夜リビングで撮影するとISO400の設定となり、そこそこ
写せてますね。色はもちろん自然光にはかないませんけどね。
書込番号:4445627
0点

みなさん、ありがとうございます!
非常に詳しくて参考になります!
友達とカラオケやバーに行ったときにフラッシュを使わずに自然な写真が撮れればなぁと思ったんです。
(室内ではなく屋内と書くべきでした。)
バーなどではフラッシュを使うとバーの雰囲気が撮れない気がして。
LUMIXで撮った写真を雑誌で見て、暗いレストランのようなところでもフラッシュなしできれいに撮れていました。
このZ500がいろいろと見た中で一番気に入ったので、暗いところでもきれいに撮れるなら決めようと思ったんです。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4447464
0点

こんばんは
家庭内でなくバーなどの屋内と言うことでしたか。
環境を勝手に変えることはできませんね。
私も時々撮りますが、暗部にノイズが乗りやすいので感度は上げても200どまり、カウンターに肘をついたり、椅子の背もたれや壁面など利用できるものは何でも利用して、カメラを安定させます。
暗い雰囲気を出すためには思い切り露出補正をマイナス側へふります。
手ブレ補正機は2台の使用経験がありますが、やはりこのような状況下では役立ちますね。
書込番号:4447670
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
速い動きの手ぶれてお客さん・・・
ガッタガタ震えてたらF10もパナのFXシリーズも無理でおまんがな・・・
書込番号:4407259
0点

手ブレは撮影者がシャッターを切るときに動いてぶれる。
被写体ブレは、シャッターを切るときに被写体が動いてぶれる。
書込番号:4440480
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
EX-Z57が決算価格!というD店の広告を参考にしてK店に行った所、プラス5000円の価格でEX-Z500が買える特売中でした。
(ちなみに他店ではEX-Z57とEX-Z500の価格差は1万円以上ありました)
たかが5000円ですがされど5000円です・・・(^^ゞ
しかも保証もEX-Z57は5年保証、EX-Z500は1年保証も悩みのタネです・・・。
2つの大きな機能差は「ブレに強い」と言う点だと思うのですが5000円のメリットはあるのでしょうか?
あとカシオのデジカメの故障率など情報のある方は教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





