
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月3日 08:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月1日 21:02 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月31日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月31日 10:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月30日 21:13 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月30日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
今日、EX−Z500を悩んだ末買いに行きました。
そこで、最後の決断をしようと、某電気屋で展示されているEX−Z500を手に取り何気なくモデルの台紙についているピコピコ動く少年の写真?を写してみました。
すると、思いっきりぶれているではありませんか。
設定のせいかと思い、BSを「ぶれ防止」にしてもなかなかうまくいきません。
そこでそばにあったFinePix Z1を使ってそれを写したところ見事にぶれずに写っていました・・・。
そこで、現在EX−Z500を使用中のユーザーさんたちにぜひ教えていただきたいのですが
本当に「ブレない」のでしょうか?それとも、実際は結構ブレるのを覚悟で使用しなければならないのでしょうか?
当デジカメを使用されてる皆様にとって、酷評を求めるのはいささか失礼に当たるかとは存じますが、納得がいって手に入れたいと思いますのでぜひともよろしくお願いします。
0点

カシオはあまり近寄って撮れないけれどピンボケではないですね。
Z1が寄れても少し離れないとだめですよ。
Z1はISO800だからそれほど差はあるとは思えませんが液晶に表示されるシャッタースピードはどうでした、それほど差はありましたか。
書込番号:4394753
0点

いい加減な持ち方で撮れば、そりゃブレるでしょう。
メーカーの売り文句を鵜呑みにしては駄目です。
書込番号:4394941
0点

明るさ同じならシャッタースピードはz500の方が速くなるとおもいますよ?ピントが合っていなかったのではないですよね??Z500はマクロが17cmからと、弱いので、、、
>モデルの台紙についている
って事はカシオの用意したブレ防止を実感する為のものなんですよね?だとすると常識的に考えてBSのブレ防止で撮ったら絶対にブレないレベルのものを出してきてるはずなので原因は他にあると考えるのが自然ですよね。
ていうか明るい電気屋の店内で比べて差なんて出るのだろうか・・・>高感度でのブレ防止
書込番号:4396137
0点

早速のお返事ありがとうございます。皆さんの暖かい心意気ありがたく頂戴します。
>Z1はISO800だからそれほど差はあるとは思えませんが液晶に表示されるシャッタースピードはどうでした、それほど差はありましたか。
すみません。あくまで「オートでパシパシ撮ったらどうかな?」と思ってたものでシャッタースピードは気にしてなかったです。(ISOは100)でした。今日もう一度お店に行って試してみたいと思います。
>いい加減な持ち方で撮れば、そりゃブレるでしょう。
片手で手軽に撮れるもんだと思ってました・・・。ただし、ぶれていたのは全体ではなく、ピコピコ人形だけなので、手振れが気になったというわけではありませんでした。
>明るさ同じならシャッタースピードはz500の方が速くなるとおもいますよ?ピントが合っていなかったのではないですよね??Z500はマクロが17cmからと、弱いので、、、
実は、クイックシャッターという機能を鵜呑みにしてました。その辺に原因があるかもしれません。マクロが17cmというのは知りませんでした。たぶん、結構寄ってたと思います。
皆さんの意見を元にもう一度電気屋に入って再チャレンジして来ようと思います。大変貴重な意見ありがとうございました。
また、何か思い出したことや付け足しがありましたら、また教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4396184
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
EX−Z500かLUMIX FX9で迷っています。
Z500でとても気になるのが専用クレードルで
見たところ バッテリーやSDカードをいちいち取り出さなくてもいいので
楽で便利かな、と思うのですが
実際に使われている方の使用感はいかがでしょう?
大容量のカードで、撮影中入れ替えるほど枚数を撮らなければ
半永久的に出し入れしなくていいものなんでしょうか?
接続部分が調子悪くなったりすることはないですか?
0点

>接続部分が調子悪くなったりすることはないですか?
毎日1回出し入れして、5年使ったとして2000回弱
ちゃんと使っていれば、耐久性には問題ないと思うけど。
書込番号:4391354
0点

Z500の場合にも当てはまるかは分からないですが、充電がクレードルだけでしか出来ない機種もあって、家とかだと便利なんですが、旅行先とかに持っていくのが面倒という話を良く聞きます。
そこら辺も購入店で相談されてみてはいかがでしょう?
書込番号:4391379
0点

>半永久的に出し入れしなくていいものなんでしょうか?
出し入れは不要ですが、たまには接続端子を新鮮な空気に触れさせるのも良いかな?(笑)
本体からPCへ転送する場合、EX-Z500の転送速度はFull-Speedですが、より高速なHi-Speed仕様のカードリーダーが安価で発売されています。
PCへの転送はカードリーダーを使用するのも一つの方法です。
書込番号:4391388
0点

>旅行先とかに持っていくのが面倒という話を良く聞きます
確かにそうですよね。
別途オプションで充電器BC-30Lを持っていても良いですね。
http://dc.casio.jp/product/exilim/option/option.html
書込番号:4391392
0点

ぼくちゃん.さん・fioさん・m-yanoさん ありがとうございました。
耐久性や使いやすさは問題ないみたいですけど、持ち運びや転送速度も考えないといけないですね。
2機種の特徴と自分の希望の性能をもう一度比べて決めたいと思います。
(気持ちはだいぶカシオに傾いてますが)
ありがとうございました。
書込番号:4392501
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
今、デジカメ購入で迷っているのですが、私は電気製品には疎く
製品仕様などを何度も見ましたがよく分かっていません。
候補に上がっているのが、
@EX-Z500 AFinepix F10
の二つです。
とりあえず、電池が長持ちしそうなので(私は特別、高画質にする必要は無いので)
これらを候補にしました。
普段は屋内と屋外を同程度撮影します。
また、基本的に静止した物を撮りますが、夜間のパレードなどの撮影も
極稀に行います。
見た目ではカシオに惹かれていますが、性能的にはフジがいいのかなとも
思ってしまいます。
皆様の意見を聞かせていただけたらと思います。
0点

室内や夜間の暗い場所はF10の方が優れていると思います
日中は、私の目ではあまり差を感じません
トータルの画質を優先されるならば、FinePix F10をお薦めします
で、これからは個人の感想なのでご了承いただきたいのですが
実際にこの2機種を持っていて、どちらを使っているかというと
EX-Z500の方が圧倒的に多いです
これは、撮影時の使いやすさがカシオの方が直感的で
モードの切替や設定を切り替えるときなどに素早くでき
迷わないためです
F10がひどいわけではない(もっとひどいものもあります)ですが
カシオの使い勝手の良さに比べると、なかなか持ち出す気になりません
書込番号:4389171
0点

夜間パレードばかりを撮るわけでもないと思いますで、気に入っているZ500にされればいかがですじゃ?。
高感度時のノイズはF10の方がウマく処理されているようじゃが、大伸ばししなければ、Z500でもそう目立つものではないと思いますじゃで。
書込番号:4389176
0点

pattayaさん 千尋バ〜バさん ありがとうございます。
どちらも持っておられる方がいらしてとても参考になります!
カシオでは、撮影モードがとても沢山あると聞いたのですが、
それらの選択には迷わないのでしょうか?
基本的にプリントサイズは通常のL判なので、
大きく引き伸ばすことはまずないです。
フジが候補に上がったのは、つい最近でカシオに決めてからでした。
"見たまま撮れる"ということで、被写体の背景が黒くならずに、
綺麗に撮れているのをフジのサイトで見たからなのです。
千尋バ〜バさんのおっしゃるように気に入ったほうにしたい
という気持ちもあるのですが、
スパッと割り切れる何かが無いのが現状です・・・:;
書込番号:4389202
0点

カシオのベストショットモードは、それ自体に説明もあるので
迷うことはないと思います
遊びの機能も多いので、全部を使うと言うこともないでしょうが
使っていて楽しいと思いますよ
書込番号:4389272
0点

pattayaさんありがとうございます。
カシオも楽しめそうですね・・・ますます迷ってきました^^;
今までは携帯やフィルムカメラで撮影してL判にしていたため、
デジカメの使い勝手というものはよく分からないのですが、
値段的にはカシオが魅力的ですね。
屋外ですと、空を撮影することが多いです。
朝昼はもちろんですが、夕焼けや朝焼けなども撮影します。
これらの撮影に適しているのはどちらなのでしょうか。
見た目と画面の大きさでカシオに惹かれていますが、
NPモードには惹かれています・・・
書込番号:4389356
0点

カシオのベストショットには、夕日を撮るやトワイライトなどのモードがありますから
それらを積極的に使ってみて、確認することが可能だと思います
フジの場合は、どちらかというと人肌の色合いが明るく撮れて
女性には喜ばれるのではなかったかな?
書込番号:4389682
0点

pattayaさん何度もありがとうございます。
今回一番悩んだ原因は、極稀な機会である夜間パレードの撮影が
急遽入ったからなのでした^^;
私用ですので、そんなに綺麗に撮れる必要も無いのですが、
カシオの花火モードや夜景モードでうまく撮れるのかが、
心配になっていたのです。
色々考えてフジに惹かれる気持ちもあるのですが、
多分そこまで性能を加味してデジカメを決めている人は私の周りではいないので、
あんまり深く考えないことにしました^^;
カシオにかなり気持ちは傾いています。
書込番号:4390214
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
先日購入し、最近気づいたのですが、動画を再生した際、映像と音声にずれが出るのですが、PCもしくはMedia Playerとかの問題なんでしょうか?再生し、最後のほうになると音声がなくなり、映像のみ流れる感じなんですが・・・。
0点

Windows XPでメモリが256MBしか無かったりすると、そんなもん
でしょう。PCの処理速度は、セレロン800MHz以上であれば、
とりあえず問題ないはずです。
(もちろんCPUは速いにこした事はありませんが)
書込番号:4381124
0点

ムラハッチさんへ
Z500の動画はMotion JPEGですよね。
再生には何を使用していますか?
DIGIC信者になりそう^^; さん や楽天GE さん がおっしゃるような、PCスペック的な問題もありますが、再生に使用するプレーヤも多少影響してきます。
ぼくが持っている、SANYOのMZ3もMotion JPEGです。
拡張子がmovなので、QuickTimeで見るのですが、XP + 1GHzのセレロン + 512Mメモリの環境で、動画と音の同期は取れていたものの、再生フレームはフレーム落ちしていました。
なので、再生に使うプレーヤを変えてみるのもいいかもしれません。
ご参考情報でした。
書込番号:4389008
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
初めまして。
バッテリー超寿命などから、Z500を購入検討中なのですが、
ファイルサイズが気になっています。
このZ500(Z750を含め)はZ57と比べ、
同じ画素数、画質でも一枚当たりの容量が大きくなっているのは、
なぜなんでしょうか?
2560×1920 fine では0.8Mも増えてます。
よろしくお願いします。
0点

JPEGにする時の圧縮率の違いです。どこまで圧縮するかは設計者の胸の内だと・・・。
書込番号:4379122
0点

いろいろ圧縮率を変えて製品をだし、好評なものに機種変更時に合わせたり
しているかも?
書込番号:4379137
0点

こんにちは
他社の技術者の方に話を聞く機会がありましたが、JPEGの圧縮レベルはファインやノーマル(スタンダード)などのレベルごとでもそれぞれ最適な領域があるとのことでした。
機種などによってもケースによってはチューニングが微妙に異なるのでしょうね。
書込番号:4379281
0点

圧縮率だったんですね。
納得しました。
また、好評なもの等、ベストにチューニングするというも
参考になりました。
有難うございました。
書込番号:4387669
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
こんにちは。
現在会社での購入を任されていて悩んでいます。
アドバイスお願いします。
使用するのは、
例えば、地下鉄の駅構内などの薄暗い所で、
電気のついている看板を写す感じです。
看板の文字などもはっきり、そして看板の周りも明るめに撮りたいんです。
看板に合わせると周りが暗く、周りに合わせると看板が真っ白になってしまいます。
それ以外に、
・手ぶれ補正機能がついていること
・フラッシュが大きい(明るい)もの
・コンパクト(小さい)なもの
・価格は3万円台
という条件がでています。
先日、電気屋さんで相談したところ
Z500、S500、FX8などを薦められました。
手ぶれ機能はついていますがFX8以外は
高感度、高速シャッターなので看板の文字が飛んでしまうのではないかと思っています。
そこでISOの設定とシャッタースピードの設定がばらばらにできる物は
ないだろうかという意見もでました。
なるべく早めに購入しなければいけないのでさらに迷ってしまっています。
このような、感じですがお勧めの機種はありますでしょうか?
ご意見頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
0点

明るく光るものとそれ以外のものを、あまり差のない明るさで撮れるカメラは無いと思いますじゃ。
ISOはともかく、シャッター速度を自由に変える事がでるかめらは少し大きくなりますじゃ。
又、自由に変える事ができても、現実の明暗の差を平準化する事はできませんで、マニュアル機能を持ったカメラでも意味がありませんじゃ。
フラッシュで看板に負けない光を当ててやれば、そこそこいけるのではないかと思いますじゃが、コンパクトなものはフラッシュの照射距離は2m〜せいぜい3m。
その程度の距離で撮りたい範囲が捉えられるのなら、FX8でいいと思いますじゃ。
もっと離れなければ全景が捉えられないのなら、小さなカメラでは無理ですじゃ。
フラッシュを使えば手ブレ補正付きの意味は薄れますじゃが、暗い看板で、ギリギリノーフラッシュでいけそうな場合には役立つと思いますじゃ。
高感度で高速シャッターのものは、ブレ防止には有効じゃがこの場合は意味がないと思いますじゃ。
書込番号:4373454
0点

こんにちは
>看板に合わせると周りが暗く、周りに合わせると看板が真っ白になってしまいます。
地下鉄駅構内という状況では、電光の看板と背景の両立はどんなカメラでも難しいです。
三脚をたてて露出補正を変えた画像を複数枚撮ってから、PC上でソフトを用い合成するような方法もありますが、場所柄困難でしょう。
目的とするところにAFで合わせてから撮り、さらに露出補正をプラス側にずらしながら撮っていき最善と思われる画像を選ぶしかないでしょう。
任意のISO感度固定はどのカメラでもたいがいは可能でしょう。シャッター速度はレンズの明るさの限界があるのでむやみに変えることはできません。
従ってシャッター速度を任意に選べるメリットはあまりありません。
高速シャッターだから画像が飛ぶということはありません。シャッター速度が速くなると光量が減るので画像は暗くなります。
総合的には手ブレ補正が効果的と思いますので、ここはFX8をおすすめします。
書込番号:4373483
0点

提示の3機種のうちではFX8が良いと思います。
高感度を追求するならフジのF10が無難かな。
Z500、S500についている《アンチシェイクDSP》はパナやコニミノの手振れ補正機能とは別物と考えたほうが良いと思います。
書込番号:4374595
0点

会社で使うデジカメ
広告サインの部署でディマージュXシリーズを5台使用しています
完了写真提出用ですので高解像の設定はしていません。
Excel貼り付けが面倒ですので、社用となりますと誰でも簡単に手軽に
が最優先します。また、複数台数での検討が便利です(電池・充電器の共用)。あと光学ファインダーもないと。
Xシリーズはレンズが飛び出さず故障に強く重宝しています。
衝撃防止ポーチは必須です。
今でしたらXシリーズ(コニカミノルタ)のXtが安くて手ごろかも。。。
落下等の衝撃防止には市販のクッション・ポーチが有効です。
(ノートパソコン保護バックと同じ造りのクッション・ポーチ)
デジカメ専用ケースは純正を含めて、ストラップを付けたまま
で柔らかく取り出しやすい(ちょうど良い大きさ)、探しても
なかなか良いものがありません。
汚れたら洗いたいし、飽きたら取り替えたい。
【GYMS(クッション・ポーチ):東急ハンズで¥840】
(ウエットスーツ素材で軽くて丈夫、12色もあって楽しいかも)
【通販:ハンズネット】トラベル・アウトドア>バック・サイフ>
カジュアルバック>ポーチの1・2・3ページで12色有ります
(ストラツプも携帯電話用で色々選べます)
書込番号:4375870
0点

追伸です:
ファインダー撮影はブレません(当然ですが)。
弊社では壊すと個人負担です!!!
持ち出す時に電池が充電されていないでは仕事になりません!
予備電池1個とXt×2台。。。十分稟議可能かと。。。
書込番号:4375925
0点

皆様、アドバイス有難うございました。
詳しい皆様に色々と教えて頂いて相談してよかったです。
やはりコンパクトカメラにはむずかしいようですね。
買ってみて、色々撮って試すことにします。
皆様のお勧めのFX8にしようかなと思いました。
しかし、ハンズネットさんが同じような状況でお使いとの事で
ディマージュXシリーズも気になり始めました。
Txは少し画素数が少ないように思うので、X1あたりはどうかなあと
思いはじめました。
手ぶれ補正、800万画素で3万円台とちょうどいいかなあと。
詳しい皆様に再度アドバイス頂ければと思っております。
年配の人が多いので操作がしやすい、画面が綺麗、
電池の持ちなど上記2種で選ぶならどちらがいいでしょうか?
書込番号:4376081
0点

年配者が。。。。。私もですが光学ファインダーは必須うかと。。。。
私用でX50を慌てて買いました。
稟申担当は大変ですネ。。。周りは勝手なことばかり言うし。。。
地下媒体。。弊社はクライアント付きで以前は70面ほどやっていましたが現在は1/3になっています。
書込番号:4376126
0点

ハンズネットさん、再度有難うございます。
ところで、光学ファインダーっていうのはどのようなものなんですか?
すいません、私自身疎い者で、初めて聞きました。
よかったらどんなものか、どのような効果があるのか教えてください。
>周りは勝手なことばかり言うし。。。
はい・・・、大変です。
ちょっとかじってる人もいるので注文が多くて、
だったら探してよ!って言いたくなります(汗)
書込番号:4376294
0点

こんばんは
光学ファインダーというのは、液晶画面とは別に写真を撮るときに覗く小さな窓のようなところです。
FX8にはついていません。
光学ファインダーは、顔にカメラを押し付けて撮れるのでブレに対し有利ですが、Xtの使用経験ではシャッター速度が遅くなるとブレやすいのは確かです。
他の方も使うということでは、手ブレ補正機が無難でしょう。
ネックストラップをピンと張るなどの方法は効果があります。(2秒タイマーの併用も効果的です)
X1対比ではFX8は電池もちが約倍となりますので、使いやすいでしょう。
書込番号:4376512
0点

広告業界のプロユースでしたらIXYがダントツに多いですよ。
IXYで撮りましたでクレームにはならないはずです。
IXY600 or CASIO Z55 がベストチョイスでしょ。
広告業界でF10・FX8。。。。疑問です。
書込番号:4381318
0点

【コルトンの完了写真】で800万画素?
間違ってメールで受け取ったら、そくTELで「冗談がきついねー」と再撮影指示いたしまーす。(2度も受け取ったら。。取引停止にします。。。。。)
【デジカメの設定画素サイズ】L版1600×1200(200万画素)に設定します。300万画素まで許せますが必要ありません。4〜500万画素をメールで受け取ると(素人さんは困るなーで次回は200万画素指定をします)640×480(30万画素)で受け取りますと、お。。気の利いた業者だなーとなります。Excelの台紙(A4)に2〜3枚貼り付けるのに200万画素でもデカすぎて大変なのです。数ヶ所分のデーターを一度にメールします。大手広告会社やクライアント企業(上場)ではセキュリティの関係で2メガ以上、及び、1メガ以上のメールはシステムが排除します。デカイデーターばかりだと自社サーバーもパンクします。
【必須の光学ファインダー】使い捨てフィルムカメラ・一眼レフと同じく小さなレンズを覗いて撮影フレームを決めてシャッターを押します(ブレたらよほどのドジ・マヌケです)。液晶画面を見ながらシャッターを押すのではブレ易いのです。仕事で(バシャバシャ)撮るのには不向きです(フレームを決めるのに時間がかかりすぎ話にならない)。
【コルトンの完了写真】は1・2枚で十分ですが、後日、お手伝いで撮影してもらうときは駅名と2〜3枚(素人に依頼)ズームなしでと指示します。屋外サインのプレゼンは街中で10枚程度(センスがないので)撮影して3枚を使用します。屋外サインの完了写真も1〜2枚で十分ですが取り替え前・撤去後・取替え後も必要です。定期的に何箇所も一度に、結構ヘビーです。Xtをおすすめした理由は2台購入、ファインダーが必須で簡単だからです。X50は液晶2インチ、弊社では不公平すぎて。。あと、IXYのファインダーは小さいです。まぁ。。ご不満な方は個人でどーぞが当たり前の業界です。。。。
【今回の稟議】が1台でしたらZ55 or X50+クッションポーチ+ネックストラップが良いかと、(液晶派も使えて)。仕事【プロ】の小道具と趣味の世界は明らかに異なります、画素数は意味が有りません。(高感度・手ぶれ補正といった素人受けの要素、必要性を認めません。自然な発色や操作性・対トラブルが重要です) (FX8・F10は素人さんの冗談)
【比較】EX-Z55,X50,IXY55,OptioSV
【社有機】はゾンザイに扱われます。壊したらどうするか事前通知が懸命、つまり高級機X1(制作サブ機)は禁物です必要も有りませんし。Z55 or X50(注:品薄)で決まりでしょうから2例稟議で十分かと。。。。【CASIO-Z55の性能】すばらしいカメラです。弊社も2派に分かれています現場系・営業系で。制作は外注さんの一眼レフです、デザイナーさんはIXY。わかり易い業界です(いずれにしろプロ【仕事人】はファインダーなしを敬遠します)。PENTAX(OptioSV)はこだわり個性派(光学5倍で細かな設定可)。
【SDカード】64MB(100〜120枚)社用は無難が一番PANASONICで¥2,000弱(SDの64MB以上は必要ありません、複数の方がましです)【予備電池】持ち出す前に取替えます¥4,000
【ベスト稟議書】が予算内で完成ですね。。非難は受けないかと思います(壊したら自己責任ですから)。。。。
>ちょっとかじってる人もいるので注文が多くて
立場々であれが、これが。。終始がつかず。。はいはい個人で買ってネーが常識の業界です。
書込番号:4383630
0点

皆様、再度有難うございました。
光学ファインダーや画素数に関してなど勉強になりました。
さらに迷ってしまいましたが、Z55、FX8、X50を候補に
(IXY55は所有済みなので)相談してみることにしました。
色々な意見を頂いたので、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
優柔不断でさん
HNを間違えていました。すいませんでした。
書込番号:4383820
0点

戸惑いましたでしょ、なんせL版(200万画素)の世界ですから。個人使用もコンビニでのL版プリントですので200万画素設定です、新聞大のプリントの画素数など必要としません。カタログ値競争の弊害です。スレで職業を明かしたのは初めてです、ご同業すぎてつい。X50が好きなのは銀鉛(フィルム)の画質が残っているからです。デジタル処理のきつい機種はシャープさや行き過ぎたベッタリ塗り絵になって、奥行き感や立体感に乏しく違和感をかんじるのです。
最後ですのでついでにOptio-SVについて:フリーライターの妻がCONTAX T3(プロ好みのコンパクトフィルムカメラ)を長年愛玩してきて、ついに、欲しいと言い出した機種です。同様のカメラメーカーとしての銀鉛(フィルム)の画質のこだわりを持っています。
悲しいことに両メーカー共、今はやりの画質(クッキリ・ベッタリ)と成りえず、営業も弱く今一販売に苦しみ、銀鉛(フィルム)愛好者の多いデジタル一眼に活路を求めています。
Optio-SV。。X50の携帯し易さ簡単便利とタイプは異なりますが、細かな設定が簡単にできて使いやすく、かなりの優れものです。近々、個人購入いたします(次の社有機採用の予定です)。
宣伝費を豊富に使える王者CANON以外のコンパクトデジカメから、ファインダーが無くなりつつある状況に危機感を感じます(大きな上級機からファインダーが無くなることはないでしょうが)。
どちらかの機種を個人購入しても後悔はしないと思います。可愛がって頂けましたら幸いです。
社長様によろしくお伝えください。
(HN停止してしばらくレスを休みます、X50の6月末〜8月レス見てねカメラの考え方もご理解頂けましたら嬉しいです)
書込番号:4386344
0点

こんにちは
実際にXtを使用していますがシャッター速度が遅くなればブレます。
ファインダーを覗くとブレにくくはなりますが、使えばブレないということはありません。
先に回答しましたように、背景もということであれば、露出補正をプラスへ転じるほどシャッターは遅くなります。
電光板だけでしたらぶれない程度のシャッターは切れると思います。
手ブレ補正機は、実際に使用してみないとその効果は実感できません。
わたしは暗いところをよく撮りますが、Xtはほとんど使いません。
手ブレ補正機の方が有利であることを経験的にわかっているからです。
今回のように多くの方が使用される前提では、手ブレ補正で打率の底上げを図る方か効率的でしょう。現場でのピントチェックはXtではする気になれません。背面液晶が小さすぎます。2,5型くらいのもので拡大して見ないとわかりにくいです。
実際に似たような現場で、ノーファインダーの手ブレ補正機とXtを撮り比べた経験はありませんが、手ブレ補正機の方が有利でしょう。(先に書いたような工夫は必要です)
もし、光学ファインダーが手ブレ補正より効果が高ければ、手ブレ補正機構を搭載できないメーカーはそれをアピールすることでしょう。
蛇足ですが、フィルムカメラのCONTAX Tシリーズの3機種他を併用していますが、コンパクトデジカメと比較するようなことはありません。
全く別のものです。強いて比べるとしたらデジタル一眼とでしょうか。
書込番号:4386853
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





