
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月9日 21:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月12日 21:36 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月23日 17:22 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月4日 09:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月31日 17:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月30日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500

手持ちだとFX9の手ブレ補正が有効ですが、どうせなら三脚も買いましょう(^^)
書込番号:4563941
0点

増感して撮影するよりは…手振れ補正機能搭載のFX9の方がノイズも少なくて良いような気もしますが…手振れ補正機能使っても手振れするくらいシャッタースピードが遅い場合には素直に三脚等で固定して撮影された方がよろしいでしょう。
書込番号:4563943
0点


アクアのよっちゃんさん、こんにちは。イルミネーションは、どのデジカメで撮影したものですか?良ければ教えてください。現在どれにしようか検討中です。
書込番号:4565386
0点

作者は、ぶらっき〜さん です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4446252
カメラは、C750,C755とのこと。売っていません。
書込番号:4566504
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
はじめまして。
昨日カメラのキタムラでEX-Z500を購入しました。
昨晩は充電のみで今日帰宅してから説明書を片手にあれこれテストをしていたのですが、静止画撮影時シャッター半押しでオートフォーカスする際に内部(レンズ近辺)からカリカリとギヤー音らしき音がするのです。昨日店頭のデモ機で同様の操作をした時は特に気になるような音は感じなかったのですが。
ちなみに以前使用していたFINE PIX4800Zではこのような音は感じませんでした。
個人的には初期不良では?と思いはじめていますが是非アドバイスを頂きたくお願いします。
0点

>店頭のデモ機で同様の操作をした時は特に気になるような音は感じなかったのですが。
家が静かだからじゃないのかな?
音に関しては、程度もあるだろうし、
気になるようなら、お店に持って行かれてはと思うけど。
書込番号:4562449
0点

ぼくちゃん.さんありがとうございます。
今日同僚のエクシリムEX-Z40と比べてみたのですが明らかに作動の際の
音が大きかったです。音質を文章にするのは難しいのですがギヤーがよくかみ合っていないような感じの音です。ご指摘の通り一度購入店へ行ってみたいと思います。
また、同様の症状を体験された方おりましたら購入先の対応など伺いたいと思います。
書込番号:4564021
0点

私も(多分)同じ症状で,購入したキタムラへ苦情を申し立てに行きました。
回答は,「手ブレ補正機能によるもの」とのことでした。
参考に,展示品も音を確認しましたが,同様な異音が聞こえました。
手振れ補正ON/OFFに依らず聞こえるみたいです。
書込番号:4565512
0点

EX-Z500に音が出るような機械式(光学式)手振れ補正なんて付いてませんよ。
書込番号:4565708
0点

しげぇさん レスありがとうございます。
「手ぶれ補正機能によるもの」とありますがよこchinさんと同じ意見で機械的に動作するものでは無いので店側の説明には疑問がありますね。ISO感度をあげる「手ぶれ軽減」はありますが他社のようにレンズやCCDを動かす機能は無いと思います。
素人なのでよく解りませんがレンズや絞りを動かすモーターかギヤー系からの音だと思われます。
自宅から購入店まで少し遠いので土曜になると思いますが、直接説明を聞きに行ってきます。
書込番号:4566474
0点

マックさん。
私もこのカリカリ音が気になります。結果報告お願い致します。
書込番号:4571912
0点

今日購入先のカメラのキタムラに行ってきました。
店頭デモ機を使ったテストでも同様の(他社機種に比較して)大きい作動音を確認しました。同じ光学系を使用していると思われるカシオのEX-S500でも同様の作動音がするのを確認しました。(同じカシオでもZ-57は作動音は低めでした)販売店の店長も作動音の大きさを認めてくれまして「多分この機種はどれも同じ作動音だと思うのでお客さんが良ければ他社のデジカメに変更されてもかまわない」との事でした。同金額帯の製品もしくは上位機種でも差額分の支払いで対応してくれるとのこと。一応フジのFine Pix F11に変更でプラス4000円(合計価格で33800円!)とのことでしたがカシオの操作性も捨てがたく経過(悪化するようならば交換してくれるとの事)をみながら継続使用することにしました。現状の作動音に関してメーカーへコメントをしてくれるなど今回は販売店の対応(特に店長の)に非常に満足しております。
今後の使用で症状に変化があればまたコメントをアップしたいと思います。多くの方々のレスありがとうございました。
書込番号:4573786
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
こちらに書き込むべき事ではないかもしれませんが、皆さんの意見をお願いしたくて質問です。
・10日ほどまえにキタムラで購入。
・使用回数は2、3回自宅の部屋の中で撮影し練習した程度。
・11月3日に旅行のため持参し、電車の中で1枚撮影。
・すぐに再生モードに切り替えて画像を確認し、電源を切ろうとしたところズームレンズが途中で戻らなくなる。
・電源は切れているのですが、それ以上レンズは出ることも収納することもせず、再度電源を押しても今度は短く「ブッ」とエラー音のような物が鳴るだけで画面すら起動しない状態。
・柔らかいタオルで包んで旅行中は基本的にホテルの部屋の中に安置。
6日の夕方すぐに購入店に持参したところ「圧迫もしくは落下させてしまったのではないのですか?」とのこと。
そのような事実はないことを一生懸命説明したのですが「メーカーに送って診断してみないことにはなんとも・・・。」「故障箇所がレンズ部分以外であれば他の在庫商品との交換もできたのでしょうけど」との回答でした。
旅の最初にこのようなことになり、いくら安置してたとはいえズームレンズが途中まで出た状態での運搬ですので故障後に圧迫されている可能性は大きいのです。メーカーの判断待ちとのことですが、このような場合泣き寝入りするしかないのでしょうか?
どうかご意見・アドバイス頂きたくお願い申し上げます。
0点

>このような場合泣き寝入りするしかないのでしょうか?
メーカー保証では?
実際にぶつけたり落としてたりしてなければ心配ないと思います。
書込番号:4559932
0点

小鳥さん、早速のレスありがとうございます。
もちろん使用状況・故障状況から、私もメーカー保証が当然を信じておりますが店員さんの「この状態は圧迫か落下によるものではないか?メーカー保証は適応外」という反応に不安になったものですから・・・。
加えて先ほど申し上げたように故障後の圧迫などはあり得る状況でしたので、それに関して故障前のものと認定されてしまったら、証明する術を持たないので不安なのです。
回答を待つ前にできることがあれば、と思い質問させて頂きました。
書込番号:4559941
0点

実際に落としたりしてないんだったら大丈夫だと思いますが・・・。
薄型機種の沈胴式ズームレンズは特に精密なので初期不良があったのかも?
もし、落としたと認められる回答が出たならどうしてそう認められたのか説明して貰えばいいと思います。
途中でも銅鑼なくなるってのは中でスライドしているレンズの逃げ場がおかしくなったのか・・・まあ、どうでもいいですけど、自分自身に落ち度がないのであれば堂々としていて問題ないと思います。
・・・逆に、きちんとした使い方をしているのにこんな不良品よこしやがって、修理期間中どうしてくれるんだ!って思いたくなると・・・。
それに、こちらの説明とは別に、落としたんじゃない?と疑うのもどうして疑う必要があるのか私には判りません。もし思っても口にする事ではないのでは?メーカーの回答がそうなら伝えるべきだが、憶測で客を疑うのはダメですね。
被害者(?)なら、ドンと待ちましょう。
書込番号:4559950
0点

多分初期不良によるものだと思いますが、デジカメは衝撃に弱いです。
持ち運びは衝撃に強いケースに入れることをお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-SP8BK&mode=main
書込番号:4560200
0点

>この状態は圧迫か落下によるものではないか?メーカー保証は適応外
落下 ぶつけたので故障した、
なら何らかの傷なりがつくと思うのですが、
自分に非がないのなら、堂々としてればいいんじゃないかと。
書込番号:4560293
0点

小鳥さん、m-yanoさん、ぼくちゃん.さんありがとうございます。
皆さんのおかげで元気がでてきました。
そうですね、自身に正当性があることなので堂々として回答を待つことにいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:4561982
0点

私も、似たような症状になり(デジカメすべてに投稿(11月23日12時50分)した「CASIO EX-Z500はポケットに入れていると壊れる!」)が皆さんの意見に納得がいきません。
ポケットに入れていただけ(ポケットに入るカメラを)なのに“初心者あたふたさん”と同じようなことになるのは構造上の欠陥ではないのか。
私は、今メーカーと交渉中ですが “初心者あたふたさん”また、結果の報告をお願いします。
書込番号:4600828
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500

ピンぼけか手ぶれのどちらかだったり?
書込番号:4547952
0点


あらま、デジタルズームでしたか。。。
書込番号:4548007
0点

Panasonicfanさん
ムーンライダーズさん
早速のご返信ありがとうございます、デジタルズームだから仕方ないんですね。
書込番号:4548012
0点

ズームアップしても画像がボケないデジカメって、どこのメーカーで何ていう機種があります?
書込番号:4548551
0点

SANYOのJ4、E6
KodakのV550、V530などが
光学ズーム可能です。
他にもあった気がしますが
忘れました。(^_^;)
書込番号:4550778
0点

>SANYOのJ4、E6
>KodakのV550、V530などが
>光学ズーム可能です。
ムーンライダーズさん ありがとうございました。
書込番号:4551383
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
http://dc.casio.jp/product/exilim/option/option.html
オプションはこれだけですし、コンバージョンレンズアダプターは使えません
(EX-P600、700専用)ので、対応できないようです。
もちろん、手でレンズの前に保持すれば、使えないことはないと思いますが・・・
書込番号:4541893
0点

じじかめさん、ありがとうございます
出来れば新機種が欲しいのですが
新商品のS600も接写が弱いようですので
Z57になりそうです
ありがとうございました
書込番号:4542605
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
この前コジマ電機にキヤノンIXY 60かパナソニックをと思いつつ出かけました。見ていたら、カシオは初めてデジカメ作ったし、ブレ補正?が普通はレンズに対してだけどカシオは動いているものに対してですよ...と言われ
全然候補にあげてはいなかったのですが気になっております。
カシオのおすすめする点を教えて下さい。お願いします。
0点

>ブレ補正?が普通はレンズに対してだけどカシオは動いているものに対してですよ...と言われ
多分手ぶれ補正と思いますが、
手ぶれ補正なら、手ぶれには効果有りますが、
動くものを止める、被写体ブレには効きません。
書込番号:4538569
0点

しかし高感度ノイズは多めです
FinePixF10&11と比べるとしくじったかなと思う人は多いと思います
書込番号:4538782
0点


ぼくちゃんさん・さくらやのまわし者さん・じじかめさん、いろいろアドバイスありがとうございます。参考にして決めたいと思います。
書込番号:4540495
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





