
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年10月16日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月15日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月12日 02:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月13日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月9日 13:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月8日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
2週間前に1GBのSDと一緒に買いました。
前は富士写のFinePix4500を使っていましたが、スマメの大容量が高いのと、もう少し軽いデジカメが欲しかったので、買い換えました。
きびきびさや、動画機能、電池のもちなどは大満足っ!!(ただし動画のファイルはでかいが。。)
ただ、静止画が、特に「ブレ軽減」モードの時ががっかり。。
「ブレ軽減」モードを使うと、画面全体ざらざらになってしまう事が多々。しかも、本体の表示では一見ちゃんと撮れた様に見えるので、パソコンに取り込んで拡大してみてがっかり、、という状態です。
また、前のデジカメが重かっただけに、この機種では結構手ぶれも起こしています;;(だいぶん慣れては来て、確率は減ってきましたが)
被写体はほとんど子供なので、被写体ブレってのも期待してたのですが、画質劣化が気になって使えてません。
いろいろ設定を変えては撮って確認、というのを行ってはいるのですが、なかなかこの設定だ!というのに辿り着きません(カメラの知識ぜんぜん無いし。。)。
どなたか、ブレ軽減モードにしてうまく撮る設定があれば教えて下さい。(ちなみにファイル容量の関係で、2Mー標準Nモードです)
0点

>被写体ブレってのも期待してたのですが、画質劣化が気になって使えてません。
シャッタースピードを上げるため、ISOを上げるんでしょうね。
被写体ブレを押さえたいなら、
画質の悪いのを我慢する、ストロボを使う、でしょうね。
書込番号:4505225
0点

ISOを上げると、画質が良くないようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20051013/113845/index2.shtml
書込番号:4505273
0点

そうですか。。
これが限界ですか。
ちなみに、BSモードの「ブレ軽減」の他に、撮影設定ーブレ軽減 っていうのがあって、しばらくこっちを試そうかと思っています。
う〜ん、松下のルミックスと悩んでこっちにしたけど失敗だったかなぁ。。
書込番号:4505307
0点

BlueBomberExpさんと似たような理由で、Finepix4800zからEX-Z750に最近乗り換えました。使用した感想も同様です。
Z750もBSブレ軽減モードがあるのですが、あまり良くありませんでした。(Z750の場合は)ISO感度を上げるのと並行して何らかの増感処理を行っているようでこれが画質低下の原因に思えます。
そこで色々試したところ、ブレ軽減を使用せずに、ISOを手動で200にセットし、ワイド側(ズームしない状態)で撮影すると室内でもストロボ無しできれいに撮れます。それでも手ブレや被写体ブレが気になる場合は、画質の低下は起きますが、ISO400でトライしてみてください。
これでも満足が得られない場合はやはりストロボ、三脚の出番でしょうね。
書込番号:4505526
0点

アドバイス有り難うございました。今朝から、踊りまくる子供をいろんなモードで撮ってますが、ISO固定するかどうか、、ちょっと悩ましいです。
で、このISO、なんですが、FinePixで撮ったJPGファイルからは、ISO幾つだったか判ったのですが、この機種ではファイルのプロパティ等で見る事が出来ません。見る方法をご存じ無いでしょうか?
あと、アドバイスはごもっともで、デジタルズームは禁止設定にしました。私は、1600x1200で撮っているので、この画素数のカメラならデジタルズームしても綺麗に拡大してくれると思っていたのですが、そうじゃないんですね??。。
でも、お陰様でだいぶこつがわかってきました。
書込番号:4507392
0点

確かにCasioのJpegファイルではプロパティ等でISOデータは見えません。下記のソフトを使うと【CCD感度】という項目で撮影時のISOデータが見られるのですが、両者の細かい違いは私にはわかりません。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
私もデジタルズームは禁止に設定しており、7M(3072x2304)でバシャバシャ撮ってからPCでの印刷時にトリミングして【あとからズーム】で対応しています。1GBのメモリをお持ちとの事ですので、最高解像度の5Mで撮っても400ショット以上は可能ですし電池も充分持ちます。
こんな使用法もありますのでご検討ください。
書込番号:4507510
0点

ソフト使ってみました。なるほど〜。こういうモノで見るんですかぁCANONの場合。_φ( ̄ー ̄ )メモメモ(でも何か悲しい)
やっぱり、デジタルズームはそういうもんなんですね。。やってる機種もあるみたいですが。
結構このカメラではビデオを撮っちゃう事が多くて、1Gでも使っちゃいます。ですので、ホントに拡大したい時に、アドバイスの方法、やってみます!
それにしても、今日は朝からテスト写真を一杯撮りました。結構奥深いですね〜〜。FinePixって偉大だったかも(笑)(ただ、XDは無いでしょっ!!
書込番号:4507555
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
初めてのデジカメ購入で迷ってます。
被写体は主に猫(室内)を撮りたいと思ってます。
探してる条件としては、
@動く被写体でもブレずに撮れる。
A室内でフラッシュを焚かなくても綺麗に撮れる。
BSDカード対応機種
C¥3.5000前後(出来れば以下) です。
今日カメラ屋さんに行き、当初はPanasonicのLUMIX FX9かFX8を購入しようと考えていたのですが、”被写体が動くモノを撮りたいなら、CASIOのEXLIM Z500かFUJIの方が適してる”と聞きました。
ただ、”仕上がりが、本来のカメラメーカー(FUJIやNikon等)に比べると落ちる”とのコメントもあり、気になります。
実際の仕上がりに差はやはりあるのでしょうか?
また、他にオススメのカメラがあるなら教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点

今日ヨドAKIBAのタイムセールで、店頭価格42,800円が39,800円で15%ポイント還元だったような。
書込番号:4503864
0点

被写体ぶれに強いカメラは、
高感度撮影を行っているのですが、
この機種の場合、確かに被写体ブレを抑えられますが、
高感度時のノイズは、人にも寄りますが、
個人的には実用レベルではないです。
SDオンリーなので、他に薦められる機種がないのですが、
キレイに残したいなら、富士のF10or11がいいと思うのです。
書込番号:4504072
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
デジタルARENAにZ500の製品レビューが出ました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20051013/113845/
EX-Z500とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6348319.html
0点

画質に×が付いてるのが、凄いですねー。(^^;)
そんなレビューあり?
書込番号:4502651
0点

「画質」の定義自体があいまいのまま×と断定するのは勇気があると言うより乱暴ですね。操作性が◎でも評価項目として等価ではないし・・・
5スターで3つ星半とかの表記の方がよいのでは。
書込番号:4502950
0点

Z1のデザインが◎ってのも?ですが
デザインは好みがあるので×でも一向に構わないです。
ただ、いくら操作性が良くとも
画質×って書かれたらデジカメにとっては全否定に近いですね。
また迷います。
書込番号:4544230
0点

購入しないほうがいいです。うつりは最悪ですから、山田
やコジマで売上1位にしてるのは、メーカーからのリベート
が大きいから、勧めるとしか考えられません。たまにレスポン
みていて、そこまで汚いやり方をしてまで、自社ブランドを
強くしたいのかと思います。だから、デジタルカメラの質が
落ちるのですよ・・・・
書込番号:4571904
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
EX-Z500とSony Dsc-W5で迷ってます。
Z500は 軽い、液晶が大きい、バッテリーの持ちがいい。
W5 は単3乾電池が使える、CCDが大きい(1/1.8")、ファインダーがある、今もっているメモリースティックが使える。
といったところでしょうか。
よく充電をするのを忘れて、出先で電池切れ、というのが今まで何度かあり、乾電池ならどこでも売ってるし、この点ではW5がいいかなと思ってます。ただニッケル水素電池は自然放電するので、1週間もほうっておくと再度充電する必要があると聞きましたが、専用バッテリーではこのようなことはないのでしょうか?
子供を取るにはCasioとどこかに書き込みがありましたが、Casioのほうが動作が早いということでしょうか?
それに明るい屋外で液晶が見づらい時などファインダーがあったほうがいいような気がするんですが、実際はどうなんでしょう?
あと気になる画質ですが、CCDの大きいW5のほうが画質が優れているというようなことはありますか?メーカーのサンプルを見てもあまり変わらないような気がするんでうが・・・
質問が多くてすみません。m_m
0点

CCDの大きさよりも、高感度対応かどうかが決め手になるのでは?。
SONYもCASIOに負けず、レスポンスのいいカメラを造りますで、MSを持たれている事から大きさが許せるのならW5がいいと思いますじゃ。
明るい屋外で液晶が見づらい時には、手をかざすして陰をつくるとか、それなりの工夫はできますじゃが、ファインダーがあればそれに越した事はないですじゃ。
CCDが大きければ画質がいいと言う事はあり得ますじゃが、必ずいいわけでもなく、新しい設計の小型CCDや新しい映像エンジンの方がいい事も多々ありますで、要は結果としての写真がいいかどうかで判断して下され。
写真がいいかどうかは、見る人の好みなどによりますで、多くのサンプルを見て、自分はどんな画を見たとき感動するのか?を把握して下され。
書込番号:4497626
0点

千尋バ〜バさん ありがとうございます。
CCDの大きさだけでは画質は決まらないということですね。大分前に雑誌に同じ画素数でもCCDが大きいほうがいいと書いてあったのが頭から離れなかったもので。。。
後から考えんたんですが、今持ってるMSは256Mなので、500万画素ではあまり取れないですよね。この際思い切ってSDに乗り換えたほうがいいかもってことで、Casioの方に傾いてます。
なんとなくSonyのほうが高級な気がするんですけど、これって偏見ですよね。Casio=電卓っていう頭があるもんで・・・
書込番号:4498064
0点

そうですじゃな〜。
やっぱり、NIKONだのSONYだのの方が響きがいいですじゃねぇ〜。
CASIOはペンタやCANONからレンズユニットの供給を受けたり、電子回路をペンタに供給したりしてますで、中身について危惧する必要は無いですじゃが・・・。
NIKONの普及機はサンヨーが造っているそうじゃし・・・。
CCDサイズについては、同時期に発売された同一シリーズで、CCDサイズが同じで8Mと5Mがあった場合、多分ワシは5Mの方がいいハズと信じて5Mを買いますじゃねぇ〜。
サンプルを見て明らかな差を感じなければ、新しい機種の方がいいと思いますじゃ。
書込番号:4498445
0点

あ、そうなんですか。じゃ、Casioのカメラを買えばレンズはCanonかペンタックスってことなんですね。これで安心しました。やっぱりいつでももって歩くには軽いほうがいいので、Z500にします。
CCDについては、あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:4498834
0点

イヤ 全部が全部そうでは無いですよ。
EX−Z30や40はペンタレンズ。
P600はCanonレンズ。
QVxxはコニカ系じゃったかな〜・・・。
書込番号:4499746
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
Z500の拡張性の項目だけ、やたら評価が低いと思うのですが、何か問題でもあるのでしょうか?Z57の拡張性の評価も低かったですが、ベストショット機能の充実等で、かなり拡張性は高くなったのでは?という印象を受けているのですが・・・ 自分はOptioのS5zかZ500かどちらにしようか迷っていますが、Optioと比べてもこの拡張性の項目については(・_・;)ん?って感じです。お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。すんません、ド素人なもんで(>_<)
0点

すみません、先程の質問の補足なのですが、CASIOの製品全般において、拡張性が低いといった評価が出ていると思うのですが、そういった評価をされている方はどういったポイントを押さえているのでしょうか?という内容です(>_<)
書込番号:4489646
0点

ここの評価ってあまりいつでも誰でも…しかも発売前からでも投票出来るような仕組みになってるのであまり参考にならないかも?
>ベストショット機能の充実等
これって拡張性ではないような??操作性ではないでしょうか?
候補に上がってる両機種ともオプションなんかはほとんどないので…拡張性だけで見ればどちらも変わらないように感じますね。
書込番号:4489653
0点

拡張性は
テレコン・ワイコン・外部フラッシュ・防水ハウジングとかみたいに、機能を拡張するアイテムがあるか? です。
ただ、この評価は『○○なら拡張性にポイントを』とかが決まってませんし、あまり気にしすぎないくらいに見た方が良いですよ(^_^;)
書込番号:4489771
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
最近EX-Z500とNP-40をセットで購入したのですが、
どちらもバッテリー本体の表記が1300mAhでした。
NP-40は発売当初1230mAhだったと記憶しているのですが、
いつ頃から仕様が変更になったのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





