
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月22日 19:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月19日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 18:51 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月19日 15:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月14日 17:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月14日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
フラッシュを使わずに室内での蛍光灯や屋外のライトだけで撮影をしたいのですが、どれくらいきれいに撮れるものでしょうか。
フラッシュを使った人物画が好きじゃないので表情がきちんと分かるぐらいきれいに撮れるならZ500に決めたいと思います。
お使いの方、教えてください!
0点

こんにちは
一般的な家屋の屋内は撮影に適するほどの明るさがありません。
ベテランになるほど、光量に気を配ります。
プロの撮影スタジオがどれほど照明にこだわるかを想像してください。
照明を明るくする、増灯する、補助光を当てる、窓辺の自然光を活用するなど工夫してください。
カメラの機能に頼るより効果はずっと大きいです。
じっとしてくれる人物なら三脚利用も検討ください。
書込番号:4445158
0点

ストロボを使うのが嫌い、
きれいに撮りたい、よくわかるんですが、
カメラは光を固定させる機械です。
普通の家の光源は上からのみ、色温度も・・・。
何か他の光源も考えてはと思うような感じです。
Z500でまさか其処までは考えないよね。
書込番号:4445224
0点

Z500ではないのですが、カメラの一般論として。
コニカのKD-500Zで室内ノーフラッシュ撮影をしていました。
室内での撮影では光量が少ないのは上で賢者が述べています。
まったくその通りで、室内の撮影は光量が少ないです。
そのためプロや賢者はフラッシュを利用するのはご存知の通り。
しかし、カメラには測光機能が備わっています。
光量が多いときは絞ったりシャッター速度を上げたり。
逆に少ないときには絞りを開けて、シャッター速度を上げる。
で、室内のように光量が少ない場合ですと…。
シャッター速度をうんと下げて対応しようとします。
このとき、手が少しでも動いてしまえば手ブレになりますし、
相手が少しでも動いてしまえば被写体ブレになってしまいます。
また、暗い場所はピントが合いにくかったりしますね。
ISO感度が400のZ500ですと、高感度撮影も無理があります。
もう少しISO感度が高く設定できる機種、
手ブレ防止機能が付いている機種の方が良いと思います。
書込番号:4445250
0点

Z500は撮り方によればISO800の設定になりますので、感度でいえば
部屋の中でも結構手ぶれせずに写せます。ただし、とりあえずぶれずに
撮れる という程度で画質には期待しないほうがいいです。
我が家では、夜リビングで撮影するとISO400の設定となり、そこそこ
写せてますね。色はもちろん自然光にはかないませんけどね。
書込番号:4445627
0点

みなさん、ありがとうございます!
非常に詳しくて参考になります!
友達とカラオケやバーに行ったときにフラッシュを使わずに自然な写真が撮れればなぁと思ったんです。
(室内ではなく屋内と書くべきでした。)
バーなどではフラッシュを使うとバーの雰囲気が撮れない気がして。
LUMIXで撮った写真を雑誌で見て、暗いレストランのようなところでもフラッシュなしできれいに撮れていました。
このZ500がいろいろと見た中で一番気に入ったので、暗いところでもきれいに撮れるなら決めようと思ったんです。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4447464
0点

こんばんは
家庭内でなくバーなどの屋内と言うことでしたか。
環境を勝手に変えることはできませんね。
私も時々撮りますが、暗部にノイズが乗りやすいので感度は上げても200どまり、カウンターに肘をついたり、椅子の背もたれや壁面など利用できるものは何でも利用して、カメラを安定させます。
暗い雰囲気を出すためには思い切り露出補正をマイナス側へふります。
手ブレ補正機は2台の使用経験がありますが、やはりこのような状況下では役立ちますね。
書込番号:4447670
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
速い動きの手ぶれてお客さん・・・
ガッタガタ震えてたらF10もパナのFXシリーズも無理でおまんがな・・・
書込番号:4407259
0点

手ブレは撮影者がシャッターを切るときに動いてぶれる。
被写体ブレは、シャッターを切るときに被写体が動いてぶれる。
書込番号:4440480
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
EX-Z57が決算価格!というD店の広告を参考にしてK店に行った所、プラス5000円の価格でEX-Z500が買える特売中でした。
(ちなみに他店ではEX-Z57とEX-Z500の価格差は1万円以上ありました)
たかが5000円ですがされど5000円です・・・(^^ゞ
しかも保証もEX-Z57は5年保証、EX-Z500は1年保証も悩みのタネです・・・。
2つの大きな機能差は「ブレに強い」と言う点だと思うのですが5000円のメリットはあるのでしょうか?
あとカシオのデジカメの故障率など情報のある方は教えて下さい。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
現在は、FinePix F601を使用しています。
最近、調子がわるくなったのと、もう、電池に限界感じ、そろそろ新しいデジカメの購入を考えています。
そこで質問です。
手ブレに重点を置いて、以下の3つを候補にあげました。
@EXILIM ZOOM EX-500
ALUMIX FX8もしくはFX9
BCaplio R2もしくは、R3をまつ
現在、この3つまではしぼったのですが、これ以上が・・・
今のデジカメで困るところは電池のもち。
そもそも、充電の方法が悪い可能性もあるのですが、
1日持たなくなりました。
電池のもちを考えるとBが単3電池もつかえるということでちょっと魅力的です。
液晶が大きいほうがいいので、それを考えると、@となります。
そもそも、手ブレ防止で考えると、Aなのかなとも思います。
カメラを使うときは旅行の時がほとんどで、
あとは、記念写真として、誰かにとってもらうのです。
自分で撮影するのであれば、手ブレは諦めが付くのですが、
人に頼んだとき、ぶれていると、ショックが隠しきれません。
撮り直しができない場合も多いですよね。
また、他には動物を撮影することが多く、ピンボケも、
切ないモンがあります。
起動時間なども早いほうがいいですが、
最近のは大差ないですよね??
今のところ、@が第一候補ですが、画質などはどうでしょうか。
また、動画も撮影したりします。
Caplioはちょっと、使うのが難しいような気もします。
EXILIMが一番使いやすいでしょうか・・・。
自分以外の人にとってもらう事を考えると、
どれがいいと思いますか?
0点

>自分で撮影するのであれば、手ブレは諦めが付くのですが、
人に頼んだとき、ぶれていると、ショックが隠しきれません。
自分なら諦められて、人に頼んだのは・・・、
チョイおかしくないかえ、
電池に関しては、1日持たないのなら、
予備の電池を持てば解決すると思うけど。
書込番号:4434759
0点

こんにちは
手ブレが気になるのであれば難しく考えずに手ブレ補正機を選択してください。打率が上がることは多くのユーザーによって実証されています。(私も2台使用して実感済み)
人に撮ってもらうときも打率は上がるでしょう。
ただし、防止ではなく補正ですから限界はあります。
じっとしてくれない赤ちゃんをノーフラッシュで撮りたいようなときは、フジのF10のような高感度対応型が向いています。
書込番号:4434813
0点

こんばんは。
手ブレに重点を置いているのであれば、AかBのR3がいいと思います。僕的にはEXILIMはコンパクトすぎて、シャッターを押す時にブレが発生しやすいので、あまりお奨めできません。
リコーのR3は28〜200mmの光学7.1倍ズームでCCDシフト方式手ブレ補正を搭載しています。撮影枚数も310枚(CIPA規格)ですし、いいですね。マクロ撮影も1cm〜です。
それに対しFX9は光学ズーム4.1倍で、光学式手ブレ補正ジャイロを搭載しています。撮影枚数は270枚です。マクロ撮影は5cm〜です。
液晶の綺麗さと動画ではFX9の方が上ですね。
書込番号:4434967
0点

早速の回答ありがとうございます。
自分でしでかした、手ブレは、自己責任であきらめられるんです。
それに、撮り直そうとすれば何とかなります。
人に頼んで失敗していたら、もう一度お願いできますか?って、言いにくいし・・・って言う意味だったです。
EXILIMはコンパクト過ぎるんですね。そういえば、どこかの店員さんも、小さくなっているんだから、仕方がないって言っていました。
R3が出るのを待ってみようかな。来月には出る予定なんですよね??
電池の持ちなんですが、今使っているのも、替えを持っています。
それでも、1日持たないときもあります。薄暗い日などフラッシュをたくと、びっくりするほど、持たないんです。
充電の仕方が下手すぎるんでしょうね・・・
書込番号:4436428
0点

おはようございます!
POINT1 手ブレに重点を置いて
@EXILIM ZOOM EX-Z500
シャッタースピードを上げて手ブレ軽減します。
ALUMIX FX8もしくはFX9 ジャイロで軽減
BCCDシフト方式手ブレ補正
POINT2 今のデジカメで困るところは電池のもち。
@は設定にもよりますが約500枚と十分です。
AはFX-8約300枚、FX-9約270枚
Bは310枚
POINT3 液晶が大きいほうがいい
@2.7インチ
A2.5インチ
B2.5インチ
POINT4 カメラを使うときは旅行の時がほとんどで、
あとは、記念写真として、誰かにとってもらうのです。
⇒旅行に行くのなら1回の充電で撮影枚数が多いものが良いでしょう。
ブレには2つあります。被写体ブレと手ブレです。
@は両方に強いと思います。
ABはテブレには強いですが、被写体ブレにはどうかと...
POINT5 また、他には動物を撮影することが多く、ピンボケも、
切ないモンがあります。
⇒シーン撮影が各社搭載されています。
@人物/風景/風景と人物/子供/スポーツ/キャンドルライトで人物を写す/パーティー/ペット/花/緑/紅葉/水の流れを滑らかに/水しぶきを止めて/夕日/夜景/夜景と人物/花火/食べ物/文字/コレクション/逆光/ブレ軽減/高感度/白黒/レトロ/トワイライト/名刺や書類/ホワイトボード/ボイスレコード
AFX-8 かんたん/通常撮影/マクロ/動画/シーン(ポートレート/スポーツ/料理/風景/夜景ポートレート/夜景/赤ちゃん/美肌/パーティー/花火/雪/自分撮り)
FX-9 星空、キャンドルを新たに加えた14のシーンモード
Bシーンモード(ポートレート、スポーツ、遠景、夜景、斜め補正、文字、ズームマクロ、高感度)
画質などはどうでしょうか。
また、動画も撮影したりします。
⇒動画は
@MOTION JPEG 30コマ/1秒
AMOTION JPEG 30コマまたは10コマ/1秒
☆総合的に考えるとEXILIMが一番使いやすいでしょう。
自分以外の人にとってもらう事を考えると、
どれがいいと思いますか?
⇒余談ですが裏技でセルフタイマーにして撮ってもらうとブレにくいみたいですよ!
書込番号:4439049
0点

WING11さん。
詳しく返答ありがとうございます。
感激しております。
昨日、やはり、直接もう一度品物を見てみようと、
キタムラに出かけてみました。ちなみに、
秋の大運動会セールとかで、今日までですが、EXILIMが、33800円で、
下取り2000円引きでした。安いですよね!?
さて、店員さんとも相談し、まだかっていませんが、EXILIMが一番
向いているのではと思っているところでした。
WING11さんの意見をみて、確信しました。
買うなら、今日。しかも、EXILIMです。
今日買わないなら、当分、買わないぞ!!って勢いもあります。
店員さんの話だと、EX-Z500の次はまだすぐには出ないだろうし、
出るとしても画素があがるだけだろうということでした。
どうせ買うなら、最新機種を。と思うので、それなら、
待つ必要もないかなとも思いました。
キタムラがしまる時間までもう少し研究します。
書込番号:4439393
0点

報告。
結局32000円で、ヤマダにて、EX-Z500を購入しました。
ヤマダでは、見るだけと思いましたが、
交渉したら、安くしてくれたし、
店員が森山未来に激似でかっこよかったので、
ついつい・・・。
これから、カメラを使いこなしていこうとおもいます。
返信クレタ方々ありがとうございます。
書込番号:4439612
0点

soieさんへ
良いお買い物が出来てよかったですね!
価格も安かったと思いますよ!
これからは、いっぱい撮りまくってください。
デジカメの良いところは、失敗してもその場で確認して撮り直しが出来るし、そうやって数をこなしていけば絶対に使いこなせるようになると思いますよ。
書込番号:4439751
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
今、EX-Z500かFUJIのZ1で悩み中です。
軽くてすぐ撮れるデジカメが欲しくて電器店に行ったところ、CASIOの製品を薦められました。S500が動画がきれいでたくさん撮れるということで惹かれたのですが、液晶が見づらいのと、ここの掲示板で静止画の評判が悪いので候補からはずしました。お店の人も「動画重視ならS500、静止画ならZ500」と言われるのですが、カタログを見てみると、S500とZ500のカメラの性能は変わらないように思うのですが。お店の人が実際自分で持っているカメラで撮った写真を見せてもらったのがかなりきれいだったので、CASIOに好感を持ったのですが、それはZ57で撮ったものでした。Z57とZ500とではレンズが違うみたいでF値とか接写距離を見るとZ57の方が性能が上のように見えるのですが。
といっても、私はカメラには素人で、正直あまり写真の画質の違いは分かりません。使用目的としては子供を気軽にパシャパシャ撮りたい(できれば動画も気軽に)、プリントするのは写真Lサイズくらいだと思います。
そこで、今Z500を使っている人に画質がどうなのか正直な意見を聞きたいのですが。正直なところ、今はどちらかといえば見た目が気に入っているZ1に気持ちが傾いていて、Z500の方がZ1より絶対きれいに写るし、使いやすい!って意見がない限り、そっちに決めちゃいそうなんですが...
皆さんの貴重な意見を待っています。
0点

持ってはいませんが、S500の静止画の方がZ500の静止画より好きですねー。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050830A/index5.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/09/12/2265.html
Z1が、無難かもしれませんねー。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news064.html
書込番号:4427234
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z500
つい先ほど、Z500を購入してきました!
おととい急に「デジカメが欲しい!!」衝動にかられ、中1日・・。
衝動買いですかねぇ?(^^;)
完全素人の直感で『バッテリーの長さ』『ベストショット撮影』『軽さ』
『モニターの大きさ』に惹かれました☆☆☆
色も、HPでは9月30日発売の新色がでており、
シルバーのデジカメが多い中、ちょっと高級感のある(?私の中では・・)
ゴールドにしました。
そして何より値段!
何店か回った結論『37,000〜39,000円』が多かったのに、
今日行ったお店はナント『29,900円』!!
そりゃ衝動買いもしてしまいますよね。
予定の値段で1GB分のSDカードも買えました。
これからいじってみます。楽しみです♪
上手に写真を撮るときの方法とかあるんですかねぇ?
使いこなせるかわからないけど、頑張ってみます!
0点

Lotus24 さん こんばんは。
よかったですね、思ったより安く買えて!
>上手に写真を撮るときの方法
どこかのコマーシャルみたいに片手でバシバシはいけませんよ。
デジカメですが「カメラ」です。
簡単にきれいに撮れる場合もありますが、基本はしっかり勉強して下さい。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon_dsc/index.htm
↑ここなんかとか、他のメーカーでもイロイロなサイトがあります。
でもどんどん撮るのが一番かも。頑張って下さい。
書込番号:4424735
0点

レス、ありがとうございます☆
説明書を見ながら、ちんぷんかんぷんの用語に頭を悩ませました。
やっぱり、実際にどんどん撮ってみるが勝ちですね!
『習うより慣れろ』って感じで・・。
iceman306lmさんに教えてもらったHPでも学習してみます♪
しかし、室内だと、たいして撮りたい対象物がなくつまらない・・。
明日は、外に繰り出して見ようと思います!
まゆっきーさん。
お住まいが遠いか近いかはわかりませんが、私が購入したのは、
埼玉のカメラのキタムラ、ふじみ野店です。
在庫の程はわかりませんが・・。
ご参考になれば☆
書込番号:4425778
0点

いいですね〜〜
私は同じキタムラカメラでしたが、32000円でした。
29900円はお買い得ですよね〜〜
うらやましいです。
私はフジとどちらにしようか迷ったあげくに こちらにしましたが、なかなか満足しています。バッテリーのもちがいいのがうれしいですね。
キタムラカメラはひそかなお買い得場所だと思っています。前 使っていたCanon IXYDIGITALもキタムラカメラで買いましたが、お値段は忘れましたがお買い得だったと思います。
書込番号:4426215
0点

ジャイチャンさんこんにちわ!
キタムラは意外な穴場ですよね。
一般的な大きな電気屋さん、PCショップは何店か覗いたんですが、
通り道にたまたま目に入ったキタムラが安いとは。
『カメラ屋さん=高い』という勝手な先入観は間違ってましたよ。
でも今電気屋さんとかでも『秋の運動会に!』なんて値下げみたいの
しているようですね。通常価格との差はわかりませんが。
時期的にラッキーだったのかなぁ。
私は、パナのLUMIXとカシオのS500とで悩みました。
でも一番の決め手は『電池の持ち』でしたね。
Z750もいいな〜とも思ったんですが、売ってなくて(笑)
でも、ちょっと重いし(15gですがね)見た目もなんかボテッて感じで。
たいした差じゃないんですがね(^_^;)
何年か後に買い換える時は、800万画素とかが主流になるのかなぁ〜。
デジタル製品は悲しいけど、日々進歩ですもんね。
でも、Z500を満喫するぞ〜!!
書込番号:4426442
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





