
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年3月10日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月10日 14:00 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月9日 00:33 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月27日 16:17 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月21日 14:38 |
![]() |
1 | 11 | 2007年2月19日 05:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
デジカメ前機種が壊れてしまい、新機種購入にあたり、薄型で総合的に自分の好みに合った機種が2機種(S600 S770)まで絞り込んだものの、最終的にどちらにしようか決めかねています。微妙なサイズの違いや、画素数・バッテリーの持ちは当書き込みで把握しているのですが、これという決め手がありません。これぞっ!というアドバイスがありましたらお願いします。
0点

カシオS600
アルバムを公開中のURL
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EOOMXUJPPX08cMQ27gyB
S600はマクロ以外は、いいんですがね。
マクロなんてほとんど使わないならS600でもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5969176
0点

どちらも使ったことはありませんが、液晶モニターとISO800に魅力を
感じなければ、S600でいいような気がします。
書込番号:5969178
0点

私なら、より新しいS770ですね。
液晶モニタの大きさも違いますし、S600の液晶モニタの画素数は少なすぎると思います。
書込番号:5969183
0点

早速のアドバイスありがとうございます。確かにマクロを使う機会は少ないかもしれません…選択肢の参考にさせていただきます。
書込番号:5969192
0点

S600とS770は、数値以上に大きさに違いを感じます。
私なら大きくなってしまったS770を買うくらいなら、画質がワンランク上で値段も安いZ1000にします。
動画はSシリーズのほうが上ですけど。
書込番号:5969526
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。Z1000も視野に入れつつ、再考したいと思います。
書込番号:5969546
0点

S600を持っています。
S770は、ソフトフラッシュが使えるのが魅力程度と思います。
S600はバッテリの持ちがS770より良いです。
私は、安いS600を薦めます。
書込番号:5969576
0点

S600、S770どちらも所有しています。
アクアのよっちゃんさんがおっしゃる通り、S770はソフトフラッシュがついた位の差?のように思います。
S770の液晶は確かに大きく見やすくなりましたが、私はS600でもそんなに見にくくないです。でも個人差はあるでしょうけどね(*_*)
重さ、携帯性、ホールドや操作のしやすさなど総合的に見て、S600>S770です。
あと私のだけかもしれませんが、メカシャッターの機械音?がギクシャクうるさいです。S600、S770両方音がします。
S600は別件のメイン基盤交換修理で音が消えましたが…S770も修理に出そうか思案中です。
書込番号:6099729
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
S600を買って一ヶ月、さっき触ってて変な音がしてるのに気付きました。
電源を入れて撮影モード中に、ボタン類は何も触らない状態で本体を傾けるとレンズ部分から音がします…
中で部品?が外れてカラカラ言うような…ピント合わせる時の駆動音にも似たような…?
何の音でしょうか?普通に構えた状態から地面に向けるとカラカラ、さらに空に向けるとカラカラ、みたいな感じです(T_T)
0点

書き忘れていましたが、ピントを合わせてピピッと鳴った後で、手をシャッターから離した時も同じ音がします…似たような症状になった方いらっしゃいますか?
書込番号:6033199
0点

S600 娘に取られているので確認できませんが
たぶんAFの音と思います。
書込番号:6035028
0点

私のもそうです。購入後、気になって店頭のを確認しましたら
同じでしたので、取り敢えず安心しました。ソニーT9も使用してますが、T9は全くの無音ですすので、カシオの異音は、少し気になりますよね!!
音の出所は、レンズの羽(何と言うか、目で言うとまぶた)の開閉する音みたいです。カメラの音が出る時レンズを見ると
開閉してます。
以上
書込番号:6043071
0点

返答が遅れましたm(__)m
買ったときからそういう音がしていれば、こんなもんかと思うんですが…しばらくして異音がしだしたんで、やっぱり気になりますよね。
で、書き込みをした二日後に電源が入らなくなるトラブルが発生、カシオに連絡すると無償でメイン基盤交換をしますとの事で、レンズの件も含め修理に出したんですが…返送されてきたら「レンズの音はこんなもんです」的な手紙がありました。
でも使ってみると異音は完全に消えていたので、ダメもとでカシオに相談するのがいいかもですね。
結局レンズもメイン基盤が原因?だったんでしょか…φ(.. )
書込番号:6097371
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
はじめまして。先日こちらの口コミを見て、手軽に動画・静止画が楽しめるということでEXILIM EX-S600を購入しました。
早速使用してみたのですが、高感度・サイズ6M・画質高精細Fで撮影したにも関わらず、輪郭が少しぼけたようになってしまうのが気になりました(室内での撮影です)
また一番の問題点なのですが、動画を高品位HQで撮影した際に、音声が割れてしまうのです。
野外ライブなど大きな音を出している場所で撮影をしたので、多少の音割れは仕方ないと思っているものの、今まで携帯電話で撮影した動画の方が音質が良いのです。。。メモリはTranscendの2GBを使用しています。
何か解決策はありますでしょうか。なにかマイク的なものを使用することは可能ですか?(それならビデオカメラを買えという意見はごもっともだと思いますが、今回はEXILIM EX-S600での解決策をお願いいたします。)
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>輪郭が少しぼけたようになってしまう・・・
高感度で撮られたのが原因だと思います。
高感度で撮るとノイズが増えてザラザラ写真になったり、ノイズを消す後処理で輪郭が崩れたりする事が多くあります。
そのあたりが優れているのが、フジのF30、31fd、40fdなどですね。
S600のように、薄くスマートなスタイルではありませんが・・・。
書込番号:6021552
0点

>花とオジ様
コメントありがとうございます。
S600はやはり静止画には弱いのですかね。
以前はEXILIMのEX-S1という初期のモデルをスナップカメラ感覚で使用していたので、同様に手軽な使用感を望んだ上で、購入したのです。ただ、旧式のEX-S1ではこのようなぼけ方はしなかったと感じます。
専門家のような美しい写真は望んでいないので、こちらのS600を購入したので。。。S600の機能などで室内写真がぼけないように撮影することは出来ないのでしょうか?それとも設定などで回避できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6021623
0点

原因が特定できないので、回避策を絞る事はできませんが・・・。
上で書いた高感度の使用以外に推定できる原因は、
ピント合わせができていない。
手ブレしている。
などです。
S1は確かピント合わせがいらない機種でしたよね。
シャッターは半押し、合焦を確認してから全押ししていますか?。
室内では光が足りず、シャッター速度が遅くなるので手ブレしてしまいます。
部屋をもっと明るくする。
動かないものの撮影なら三脚とセルフタイマーを使う。
フラッシュを使う。
などが回避策です。
高感度にせずに室内で試して見て下さい。
シャッター速度が遅くなって手ブレしますので、何か台などにカメラを置いてセルフタイマーを使い、動かないものを撮って見て下さい。
キレイに撮れるようなら、高感度を使用した事が原因と言えます。
フラッシュは使いたくない。
三脚も使いたくない。又は使えない。
高感度も使いたくない。
と言った場合は、残念ながら機種選択のミスマッチです。
何をしてもボケた写真になるようなら、カメラの不具合も考えられます。
画像を持って、購入店で相談なさって下さい。
書込番号:6021810
0点

>花とオジ様
再度コメントありがとうございます。
高感度をはずしてオートで撮ってみると、ぼけている感じは若干軽減しました。このカメラは場所や被写体によって設定の変更が大事なんですね。高感度の設定はどのような場合に適しているのでしょうか?
また、追加での質問で申し訳ないのですが、クラブのような暗所にて動く被写体をフラッシュなしでとる場合は、どのような設定が望ましいのでしょうか。
たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6021871
0点

>高感度の設定はどのような場合に適しているのでしょうか?
少々荒れた画像でもいいから、とにかく記録しておきたい時などです。
>クラブのような暗所にて動く被写体をフラッシュなしでとる・・・。
ズームはしないで、荒れを覚悟で高感度かブレ軽減モード。
荒れが許容できない場合は、残念ながらカメラの買い替えになります。
買い替えは、
1)画質優先ならフジのF40fd、F31fd、F30。
2)携帯性優先ならフジのZ5fd、Z3。
2)では大きな改善にはならないかも知れません。
書込番号:6022094
0点

S600の高感度はよくありませんというか
1/2.5CCDはこんなもんです。
ISO200程度がきれいに撮る限界と思います。
600万画素のCCD方が700万画素のものよりノイズは
少ない気がします。
高感度で撮影するならば、F30,F31が必要と思います。
動画の音割れは、あまり騒がしいところで撮影したことが
ないので不明ですが、一度 静かなところで撮影してみてください。
音声ノイズが大きいようならば、初期不良と思います。
書込番号:6023148
0点

>花とオジ様
再度コメントありがとうございます。
ブレ軽減モードは試したことがありませんでした。
今度活用してみたいと思います。
あとは加工の力ですかね(笑)
>アクアのよっちゃん様
コメント頂き、ありがとうございます。
高感度、名前に惹かれてBSではそればかり使ってたのですが
あまりよくないのですね。。。
動画の音割れですが、静かな場所ではきちんと音声が入っていました。大きな音なのでどうしても音われはしてしまうと思うのですが、携帯のカメラより音割れが激しいので・・・(涙
携帯カメラより集音がよいせいなのですかね。
その場合なにか回避策はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6025356
0点

私はあまり画質は気にしないのですが、ボケとブレを慎重に区別してください。
ブレは「高感度」「スポーツ」「手ブレ軽減」等でよくなります。
ボケですが、レンズに指紋がついてる、なんてことは無いと思いますが、チェックしてみてください。
両手でしっかり持って撮影する、とか三脚をつかうとか、平坦なところに置いて、明るい場所でセルフタイマーを使ってすっきりと撮影できるのなら「ブレ」です。
その場合は、左手を軽く添えるようにして撮影するだけでもかなりブレは軽減されると思いますが、この機種は「感度を上げてシャッタースピードを早くしてブレを軽減する」手法なので本格的なブレをキャンセルする仕組みではありません。
S1(私はM1を持っていた)はパンフォーカスなのと1Mだったので輪郭そのものが拡大されていなかっただけかもしれません。
動画の音もあまり気になりませんけど、、、
屋外のライブの音そのものが割れてた、なんてことは無いですよね。
携帯カメラで撮ってその携帯のスピーカーで再生するのと、S600で撮ってS600のスピーカーで再生したのを比較しているのでしょうか?
最近の携帯は「着メロ」とかもあり、スピーカー再生にも気を使っていますが、S600の内蔵スピーカーは「録音されているかチェックする程度」のものですから、比較するのはつらいと思います。
携帯で取ったものもS600で取ったものもパソコンに転送してちゃんとした再生ソフトでちゃんとしたモニターやヘッドホンで再生してもS600が音割れしている場合、とりあえずHQではなく、標準モードでトライしてみてください(ズームはボケた映像が大きくなるだけなので、一番広角側で使ってください)。S600の内部処理がHQでは画像処理で手一杯で音が割れることも無きにしも非ず。
クラブのようなところで取る為には、感度だけではなく、レンズのF値も関係してきます。一言で言えば正面から見てデカいレンズが付いているもの。ここが大きくないと光がたくさん入ってこないので、いくら高感度でも結局シャッタースピードが遅くなる。
いずれにしてもシャッタースピードは遅くなるので三脚を使うとか、テーブルの上に置いてセルフタイマーを使う(手や指でシャッターを押すとブレるので)等の工夫が必要です。
場合によっては静止画(写真)をとるよりも動画を取った方が気にならないときもありますよ。
ウラ技としては、「高感度」にした上で、メニューの「撮影設定」で「ブレ軽減」を「オート」、EVシフトを+2.0とかにするとISO1600 F2.7 1/8秒 なんて写真も取れます。ざらざらした感じにはなりますが、「超高感度!」ってな感じになります。
長文失礼!
書込番号:6086209
0点

カシオのカメラで クラブやライブハウスの静止画は無理です。
暗所で動く物を撮るには、どうしても高感度の性能が良くないとイケません。
踊っている人間や、ドラム・ギターの手、はたまた悦に入って顔を揺れ動かす人、
これらは、ISO1600位の感度でシャッタースピードも上げないと上手に撮れません。
ISO1600でも綺麗に写るカメラは、今のところ皆さんがオススメのフジのF31 F40しかありません。
世界的に売れてるキャノン・ソニー・パナと比べても、コンデジではフジが抜きん出ています。
カシオは昼間・屋外のカメラと割り切る事が必要です。
せっかく買ったのだからもったいない思う場合は、動画でWB(ホワイトバランス)を蛍光灯1・2等と調整し(それでも合わない場合はマニュアルで調整し)、最も広角で EVシフトを-1.0くらいにして撮影する。
そして、あとで再生ソフトにて静止画キャプチャをいくつもしてみてください。
480×360くらいのサイズならザラザラ感の少ない(ノイズの少ない)絵が切り出せる事があります。
但し、色味は実際よりハデになります。
音割れついて、
デジカメの中ではカシオはまだ良い方です。
これでダメな環境であれば他のコンデジでもきっとダメです。
MDかサンヨーICR-S280RM、もしくはR-09(ローランド)を持っていったほうが良いです。
書込番号:6091791
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
昨日使用中(電源ON時)レンズが出ている状態で画面が真っ暗になり、何を押しても動かなくなりました。バッテリーを一度外して入れなおし、電源を入れなおすと復活しましたが・・。
同じような現象が起きた方いらっしゃいますでしょうか?
1点

キヤノンユーザーでEX-S600ユーザーではありませんが、バッテリーの残容量が少なく、電圧が下がったときなどに同様の症状が出たことがあります。
バッテリーの抜き差しで電源オフにした後、充電すれば問題なくなりました。
寿命が近づいてきているバッテリーや冬場は、バッテリーの持ちが悪く、急に電圧が下がって、突然ウンともスンとも動かなくなる時がありますね。
書込番号:6032698
0点

ありました、その症状!
私の場合、その後30秒〜1分くらいすると自動的にレンズが収納されて電源がOFFの状態になりました。私も同様にバッテリーを抜き差しすると本の状態に戻りました。充電はほとんどFullだったのですが。なんだか不安です。
書込番号:6038593
0点

返信ありがとうございます。
同じような症状が起こっていらっしゃるんですね。
確かにその日は買ってから(4ヶ月程)一番長時間
使用していました。
修理するほどでもないんでしょうか?
書込番号:6043166
0点

購入後すぐにそのようなことがありました。
秋葉原のカシオ修理受付に持って行くと
すぐに応じてくれました。
修理後自宅まで宅配便で届けてくれました。
購入後2週間も経っていない時だったからか
修理代も送料も全て無料でした。
書込番号:6054569
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
お初です。初めてデジカメを買うにあたり、こちらの書き込みを参考にS600を買いました。
とりあえずトランセンドの2GBのSDカードも買いましたが、携帯ケースをどうしようか迷っています。みなさんはどんなケースを使ってますか?おすすめなどがあれば教えて下さい!よろしくお願いします。
0点

以前話題になっていた純正イタリア本皮ケースがお勧めです、
形状がフィットするのはもちろんデザインも優れていてカメラもひときわ高級に見えるから不思議です。
http://www.e-trend.co.jp/camera/35/198/product_39242.html
書込番号:5923901
0点

純正の本革ケース…実はちょっと(かなり?)気になっています(^^)まだ現物を見た事はないですが、確かに高級感があっていいですね。
ただカタログを見る限り、どの純正ケースもポケットらしきものがなく、デジカメ本体のみ入れるタイプのようですが…私は予備のバッテリーも一緒に入れておきたいと思っています。別々に携帯した方がよいとも聞きましたが、実際どうなんでしょう(>_<) やっぱり別々の方が良いのでしょうか…デジカメ初心者ですので、わからない事だらけですm(_ _)m
書込番号:5926234
0点

観賞が多ければバッテリーは一日持ちませんが、撮影が多ければ一日持たないことはまずありません。
特にS600はクレードルタイプで充電と画像の転送を行いますので家に帰れば簡単に充電できる環境が整っています、
予備バッテリーは実際に使ってみて必要になってから買っても遅くはないでしょう、
またケースにバッテリーも・・・ということであれば、カメラにフィットしたケースではバッテリーの圧力がカメラにかかりカメラが損傷しないとも限りませんので他にもクリーニングクロスやメモリーカードなど小物がゆっくり入るバックタイプのケースをお勧めします。
そんなときでも例えばちょっとしたときにカメラだけを持ち出すことを考えるとフィットするカメラだけのケースもインナーケースとして使ったり、カメラをポケットに入れておくのにも便利です。
つまりケースの二段重ねですね。
書込番号:5928100
0点

そうですね。このカメラは、一回の充電で300枚撮影できるので
予備バッテリは、不要です。
それと、起動音をoff、操作音をoffにすると、さらに長持ち
します。
私は、2-3日の旅行には、充電器を持っていきません。
書込番号:5929326
0点

いろいろ為になる返信、ありがとうございます!
ケースの二段重ねはなかなか良いかも…本体は純正本革ケースに、それとバッテリー他の付属品もまとめて入る大きめなケースでいこうと思います!
バッテリーについては…実は液晶にドット欠けがありまして、明日カシオに修理依頼で送るのでまだほんど触ってないんです(^_^;
予備は持たなくても大丈夫、との意見が多いようですので、自分の使い方は予備バッテリーがいるかどうか見極めていきます!
書込番号:5930853
0点

遅くなりましたが( ̄▽ ̄;)純正本皮ケース買いました。質感、デザインともによく、大変満足です(^O^)
でもストラップがケース側に付くのが嫌だったので、ストラップの根本?部分を継ぎ足して、カメラ側に付けています。
両親に贈ったEX-Z60もめちゃ喜んでもらえたし、親子共々カメラという楽しみができました(^^ゞ
あとはプリンターですわぁ
書込番号:6029619
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
EXILIM EX-S600、購入してよかったと思っています。
前回質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。
お伺いしたいのですが、撮影したものをプリントするのに
うちはエプソンのカラリオPM−A850(結構古い型)を使用していますが
パソコンの画像はとてもきれいなのに、プリントすると汚く…というか、
色も全然違うし全体に赤っぽく擦れたようになってしまいます。
以前のカメラでもパソコンに移した画像はとても暗くなってしまいましたが
メモリーカードからの印刷はきれいに出来ていました。
でも、今回はメモリーカード印刷でも変になってしまって。。。
コレはプリンターが悪いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ヘッドが詰まってるかもしれないのでプリンタのノズルチェックをしてみれば。
書込番号:6011353
0点

パソコンの画面はキレイならプリンタのノズル詰まりの可能性が大ですね。
写真画質の用紙を使っていますよね?
書込番号:6011663
0点

プリンタが原因の可能性大ですね。
皆さん仰ってるようにノズルの詰まり(ノズルチェックとクリーニングで簡単に・・・直ります)か購入時からインクを買えていないために長時間そのままでインクが劣化しているとか(多少使用期限を過ぎても影響は無いでしょうが)が考えられます。
書込番号:6011673
0点

PM-A850使ってます。
しょっちゅう、ノズル目詰まり起こします(^^;
上の皆さんがおっしゃる通り、
「ヘッドクリーニング」と「ノズルチェック」
を行って下さい。大抵の場合はそれで解消します。
クリーニングが成功したかどうかは
ノズルチェックの印刷結果を見れば分かります。
全ての線が完璧に出ていなくても(1、2本欠ける
ぐらいであれば)印刷に支障ありませんが、
あまりにボロボロな(線が何本も欠けている)
場合は、クリーニングとノズルチェックを何度か
繰り返す必要があります。
クリーニング時に若干インクを消費しますので
(しかもインク残量が少なくなるとクリーニング不可となる)、
予備のインクカートリッジを用意してから取り掛かった
方が良いかも知れません。
ノズルチェック印刷用にA4の普通紙も複数枚
用意しておいて下さいね。安いコピー用紙でOKです。
書込番号:6011742
0点

>ノズルチェック印刷用にA4の普通紙も複数枚
用意しておいて下さいね。安いコピー用紙でOKです。
とりあえず私は、上下裏表で1枚につき4回使用していますが、もったいないですね。その後は子供の落書き用にしてますが何か有効活用の方法はないでしょうか・・・(紙代は数枚でも1円未満ですが)
・・・インクの方がもったいない?
書込番号:6011761
0点

上下ひっくり返して2回は私もやります。
裏は使いません。なんとなくローラーに付きそうな気がして嫌なのと、
裏に印字した線と重なってチェックパターンが見づらいためです。
出した後の用紙は、ウチも子供の落書き用紙になってます。
結構喜んでるみたいです(^^;
書込番号:6012183
1点

皆さん、ありがとうございます!
早速クリーニングしようと思ったのですが
インク残量が少なく確認出来ませんでした。
インク購入後、再チャレンジしてみたいと思います☆
ここは皆さん詳しい方ばかりで本当に助かります(^^)
ありがとうございました♪
書込番号:6013271
0点

>上下裏表で1枚につき4回使用していますが、もったいないですね
私もエプソンのプリンタを使用しています。
ノズルチェックパターンの印刷は上下裏表4回使用した後、印刷された部分だけをカッターナイフでカットして再使用しています。
ノズルチェックはA4サイズの幅だけが必要なので、限度はありますが縦方向は短くなっても構いません。
私の機種の場合、両方向からカットしていって、一箇所5回の印刷ができます。
裏表合計すると20回のパターンチェックが可能ですね。
書込番号:6016085
0点

>ノズルチェックパターンの印刷は上下裏表4回使用した後、印刷された部分だけをカッターナイフでカットして再使用しています。
確かに・・・。情報ありがとうございます。
最初からカットしてチェック用に用意しておこうかな?
書込番号:6018694
0点

>最初からカットしてチェック用に用意しておこうかな?
カットしたらダメです。
カットしたら紙送りできなくなりますよ〜
書込番号:6019127
0点

>カットしたら紙送りできなくなりますよ〜
試して見れば簡単なのでしょうがが、カードの縦方向長さまでなら良い気もしますが・・・(20回は無理でしょうけど)
書込番号:6020604
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





