
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月26日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月28日 17:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月18日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月15日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月17日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月6日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
3年くらい前かったEXILIMですが、撮った画像をPC画面で見たとき、日付が出ないです。友達のソニーの何かはちゃんと出るのに。説明書みても何も書いてないのですがカシオのは出ないのでしょうか?今度、買い替えでS600を検討してるのですが、この点が気になり迷ってます。PCで写真見たときも日付が出るようにする方法はあるのですか?メニュー設定ではちゃんと「日付」設定してます。
0点

こんにちは。
PCで画像の中に日付を出そうとすると、画像に日付を書き込むソフトで書き込まなければなりません。
これは邪魔なだけでやめた方がいいです。
PCで日付を確認したければ、写真のファイル名を日付入りに変えるのが簡単で整理もしやすいのでおすすめです。
ファイル名を日付入りに変えるソフトはVix等フリーソフトが良いと思います。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
こんな↓感じにすれば良いのです。
2004-01-24_06.JPG
書込番号:5473702
0点

Q6(A6)に記載されています。(無理のようです。)
フォトショップエレメント等で別途入力することは可能です。
http://dc.casio.jp/faq/ex_s600/01.html#06
書込番号:5473762
0点

http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
2年以上もまえですが、上記のホームページから無料で、撮った写真に日付とコメントを入れられるソフトをドウンロードできますよ!
さいきん、アクセスしてないので、いまでもあるかどうかわかりませんが、
JSスタンパーといって、スタンプコマンドをクリックすると
複数の画像にいっぺんに日付がつきます。(もちろん画像メモリ本
体に日時設定されて撮った物だけです)
それだけでなく、コメントまで入れられて、フォントや色も
自由に 設定できて、じつにいいですよ!
ただ解凍ソフトもダウンロードして、解凍してから
インストールした記憶あるので、ちょいややこしいかも
しれませんが!
これで日付を書き込んでからリサイズすれば消えません。
ま!他にも方法はいろいろあるようですが!
書込番号:5473799
0点

ご返事ありがとうございます。さっそくソフトでやってみます。
だけどソニーのは別に難しいことしなくてもいいのは何故?友達も
機械にはウトイほうで、ただ買ったまま使ってるだけなのに、PC で見たときに自動的に撮った日が出るのです。本当に便利と思う。
書込番号:5478412
0点

すいません、しばらくアクセスしてなかったんで、
きのう、ダウンロードして、解凍しようとしたら
できませんでした??
ただ、2年前にインストールに成功したのですが、
それは、現在私のPC上で作動しています。
もし、うまく、ダウンロード・解凍・インストール
できないようでしたら、750KBくらいなんで
メールで添付して、送信いたしますので
mktyoshii@1974.jukuin.keio.ac.jp
宛てに、お知らせください。
書込番号:5478526
0点

それはカメラのせいでしょうか?
お友達のPCでみる時に使っているアプリはなんでしょう?
もし、SONYのVAIOでしたらPictureGearStudioが付いています。
カレンダー表示なるものが付いていて時系列で表示される様です。
また、VAIOでないにしろSONYのデジカメにはPictureMotionBrowserなるものがついていて、これも時系列でみれるようです。
ただ、これらのソフトでサムネイルから一枚表示までに日付が表示されるのかは知りません。
逆に、これらのアプリを持っていればSONYだろうがカシオだろうが
Canonだろうが、EXIFが写しこまれているデータなら同じように表示できるはずです。
同じように表示させたければ市販の画像管理ソフトで似たような機能がついたものもあると思いますのでそちらで表示させたらどうでしょう。
それとも、こういうことではなくて皆さんの返答のようにデータ自体に日付が入らないということなのでしょうかね。
サイバーショットに日付写しこみの機能があるのかは知りませんが
、S600にはありませんので皆さんの回答の様な後から写しこみが出来るソフトを使うしかないでしょう。
私事ですが、日付写しこみはまず使いません。
元データは生のまま、日付を入れてプリントしたいときはプリントするアプリで出力の際に入れ込みます。
日付をデータに写しこむとそれが邪魔になった場合(雰囲気に合わないとか、瞳に罹ったしまったとか)除去することが難しいからです。
長文失礼しました。
書込番号:5480196
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
今、
真剣にEX-S600を購入しようと考えている者ですが。
よくよく見ると発売日が去年の11月ですよね。。。
そろそろ、この型番の後継機種(EX-S***)の発売の予定等はないのでしょうか?
せっかく新規購入しても、すぐに次機種が発売されてしまうようであれば、
微妙にしょんぼりしそうな感じです。。。。
既に次機種の発表がされているのであれば、
それを待って新しいのを購入したいのですが、、、、
そういった情報について、どなたか存知の方いらっしゃいませんか。。。?
ご教授下さいm(_ _)m
0点

S770が出ているはずですが、日本では発売しないのかな。
S770はあまり魅力がなかったと思います。
この板で、S770を検索して下さい。
書込番号:5468673
0点

今日S770発表になったようですね。
S600と比べてどうなんでしょうか?
7月にS600買ったばかりなんで気になります。
書込番号:5486460
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
父親が、来週末からアメリカに行くのですが
「そのために5年(?)ほど前のフジフィルムのFinePixを下取りに出して、新しい機械を購入したい」と親が言っています。
今日電気屋に見に行って、店員さんにはこのカメラを勧められた様なのですが、口コミを見ると液晶が割れやすいという書き込みを見ました。
親は歳なので^^; あまり小さくて操作しにくいのもどうかなぁ、と私は思うのですがねぇ・・・
なので私は他にカメラを探そうと思い
「ある程度の強度がある」
「手振れを補正する機能に定評がある」
「画質が良い」
「値段も良い」
という条件を立てたんですが
あまりカメラの知識が無いので、外れのカメラを買ってしまうと嫌なので、もしこの事に詳しい方がいらっしゃいましたらご指南をお願いしたいです。
0点

S600は、小さいので、携帯するのには、便利です。
このカメラには、手ブレ補正は、付いていません。
手ブレ補正が必要ならば、CANON 800IS PANAのFX07
(高いならば、FX01)でしょうか。
書込番号:5450238
0点

>あまり小さくて操作しにくいのもどうかなぁ、と私は思うのですがねぇ・・・
私も同感です。
私は「小さい・薄い・軽い」のデジカメはシャッターが押しにくく手ブレしやすいので選択肢から外します。
手ブレ補正機能は付いていませんが、フジのFinePix F30がお勧めかな!?
書込番号:5450259
0点

ちゃんと、持てば、手ブレは起こり難いですね。
私は、右手4点支持と左手で持っています。
カメラの右下を親指第二間接部に乗せ、親指で右上部を押し、
中指の先端から第二間接部の横部で、前面右部を抑え、
人差し指は、軽く押さえる。
左手親指と人差し指、中指でカメラ左部を囲うと
手ブレし難くなります。
広角で、1/15程度はなんとかなります。
書込番号:5450327
0点

沢山のご指南ありがとうございますm(_ _)m
今回の購入のヒントにさせていただきます。
書込番号:5452804
0点

私の、おすすめは、FUJIのFinePiX Z2です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz2/
*レンズカバーあければ、作動で、お年寄りには操作しやすいです。
*強化ガラス使用です。
*クイックシャッターで作動はやい!
*高感度で、夜間にもつよいです。
*以前使用していたXDピクカードが使えます。
*値段は価格コムで22500円と安いです。Z3-600万画素なら
27000円くらいです。
書込番号:5454355
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
はじめまして。このたび、コンパクトなデジカメがほしく、題名に記入した3つと、このEX-600で迷っています。
今持っているものは、5年ほど前に買ったオリンパスのキャメディアというもので、当時は趣味で写真を撮るために画素数にこだわって購入しました。
しかし、最近では友人と旅行した時や、日常用に写真を撮ることが多くなり、キャメディアでは重くて持ち運びに不便なので、薄く軽いものがほしいと思っています。
しまいには写るんですを持ち運ぶ始末です。
今、大学生なのですが、授業の実習・実験の記録用にも使いたいと思っています。被写体は、調理実習で作った食べ物です。
ほかにも、おいしいものを見つけたらブログ用によく撮るのですが、今までは携帯のカメラを使っていました。
外食に行った際、テーブルの上に並んだ料理を写すことも多いのですが、携帯のカメラでは席から立ち上がって写さなければ入りきらず、その姿がみっともないと思い、座ったまま撮るので全部が入りきらないこともあります。
デジカメだとこのようなことは解消されるのでしょうか?
ちなみに、プリントは、してもA4ぐらいです。
・軽い
・接写が多い
・室内での動かない被写体の撮影が多い
このようなことを踏まえて、ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

S600を持っていますが、ただ今修理中です。
軽くて、携帯しやすく、バッテリの持ちが良いので
重宝しています。
特に妻が気に入っています。
>座ったまま撮るので全部が入りきらないこともあります
FX07,FX01の広角28mmが良いと思いますが。
書込番号:5443579
0点

アドバイスありがとうございます。
やはり広角28mmだとワイドに撮れるのですか。FXシリーズ以外にも28mmの製品はあるのでしょうか‥ご存知でしたらお教え願います。
書込番号:5447780
0点

CANONが900ISを10月に発売するとのこと。
28mm広角、手ブレ補正あり
たぶん、こちらの方が画質がFXより上と思います。
書込番号:5447871
0点

そうなんですか〜。CanonのIXYなら画質も良さそうですね。
また検討してみます。ありがとうございました!!
書込番号:5448731
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
S600で撮影した動画を編集したいのです。
付属のVideoStudioでの、ファイル読み込み⇒編集⇒書き出し、は出来るのですが、
TMPGEnc、aviutl、Premiere等に読み込もうとすると、対応していないとのエラーで読み込めません。
MediaPlayerでの再生は出来ます。
GSpotでチェックしても、コーデックインストール済み、と出ます。
どうすればTMPGEnc等に読み込み出来るのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点

TMPGEnc無料版でAVIを読み込むときは、少し工夫が必要です。
右上の「設定」−「環境設定」−「VFAPI」をクリック
Directshow multimedia file readerを +1 に上げて下さい。
そうすると簡単に読めます。
MOVを読むときは、0 か −1 に戻して下さい。
詳しいことは、下記を見て下さい。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page094.shtml
書込番号:5409997
0点


アクアのよっちゃんさん>
TMPGEncに読み込み出来ました。
ありがとうございます。
FAQだったんですね。調べずに質問して申し訳ないです。
Hippo-cratesさん>
Premiereにはそもそも読み込めないのですね。
VideoStudioは妙に重いので嫌ですが仕方ないです。
あと凝った編集するときは、VideoStudioにてAVIに変換、Premiereにて編集をしていたのですが、
どうもファイルサイズが1GBを超えるとMediaPlayerでの再生は問題ないのですが、Premiereに読み込むと黒になってしまうのです。
あと音声も何故か無音になりますし。
なので、
映像:30秒毎に区切る。(非圧縮AVIだと700KBくらい)。音声なし。
音声:WAVにて書き出し。
と別々に細切れにて書き出して、Premiereで編集している次第です。
AVIは2GBの壁があるのは知っているのですが1GBでも何か有るのでしょうか?
あとAVIにて音声が付いて来ないです。
こちらも何かあるのでしょうか?
書込番号:5411604
0点

私のPCは、アスロン1800(P3Mの1GHz程度)、メモリ768MB
ですが、数GBのAVIでも使えています。
1GBでおかしくなるのは、
1.ソフトとPCの性能が低い。
2.ソフトとPCの相性が悪い。VideoStudioはこの傾向が強い。
私の場合、フリーズしたかと思うくらい処理速度が遅くなった。
アドバイス:
MS-MPEG4、MOTION-JPEGのAVIは、無料のWINDOWS MOVIE MAKER2を
使うと、凝った編修が出来ます。
これを、保存するときに、DV-AVIにすると、高画質になります。
画質は、720x480になりますが、他の編修ソフトを使い
640x480に戻して、MPEG2、MPEG1、DivX等に変換出来ます。
書込番号:5411672
0点

アクアのよっちゃんさん>
そうなんです。
VideoStudioで編集してるとフリーズしたかと思うくらい遅いです。
相性問題ならどうしようもないですね。あきらめます。
PCは自作PCで、
CelelonD 2.66GHz、メモリ512MBです。
でもWin2000なので、MOVIE MAKERは無理そうです。
まだカメラ買ってから日が浅いので、いろいろやってみます。
書込番号:5413176
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





