
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月22日 23:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月25日 23:02 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月20日 05:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月12日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月12日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月9日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600

http://www2.casio.co.jp/dc/mega_pix/mega_pix_accept.php?M%5B%5D6=exz600&M%5B%5D13=exs600&submit2=%94%E4%8Ar
動画を使わないのならば、値段が安いZ600では如何ですか。
書込番号:4933524
0点

アクアのよっちゃんさん返信ありがとうございます。
昨日からいろいろ調べてみましたが、S600とZ600ではいくつかスペックに違いがあるようですね。確かにZの方が一充電あたりの撮影枚数も2倍近く多いですし、ご指摘の通り価格も安いです。
最高感度がSはISO1600、ZはISO800で、サンプル画像ではほとんど違いが分かりませんでした。体育館など広い場所での屋内撮影も結構多いので、この最高感度の違いが果たしてどんなものなのか特に気になるところです。どなたかご教示いただけると助かります。
書込番号:4936091
0点

体育館の薄くらい場所での撮影では、ISO1600が
必要です。
しかし、S600のISO1600は、ノイズが増える場合が
多いので、ISO1600で撮影するならば、FUJIのF11か
OLMPUSのμ810と思います。
書込番号:4936185
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
S600を買おうと思い電気屋に行ったのですが、新作のZ850を薦められました。
私が一番重要視しているのは動画機能なんですが、お店の方にS600の動画機能とどちらが優れているか?違いは何か?と聞いても「発売されたばかりなのでよくわからない」との事・・・。
結局買わずに帰ってきて、カシオのHPで違いを比べてみても正直違いがわかりません。
もしかしてS600とZ850の動画機能は同じですか?
もしそうならば写真撮影機能が充実してそうなZ850がいいかなぁと思ってしまいます。Z850のほうが安いですしね。
動画機能の違いについてどうか教えてください!!!
0点

動画性能は殆ど同じですね。
動画機能についてもほぼ同じように思います。
代表的な動画手ブレ補正やパストムービー、ショートムービーも同じですし・・・。
機能そのものはHPに上がっていますので、ご自身が必要或いは魅力と思う機能がどちらにあるか、又はどちらに欠けているのかご検討下さい。
レンズ設計に無理がないように思えるのと、後発と言う事で850の方が無難な気がしますが・・・。
書込番号:4928177
0点

動画性能は、同じと思います。
Z850の方が20g程度重い、CCDが1/1.8と大きい。
静止画は、Z850の方が使いやすいと思います。
私は、Z750とS600を比較して、S600を買ったのは
ISO1600が使えるからです。
今ならば、間違いなく Z850を選びます。
書込番号:4928208
0点

Z850には、スチル イン ムービー機能が無いような気がします。
これが、残念ですねぇ。
書込番号:4928431
0点

花とオジさん、アクアのよっちゃんさん、ムーンライダーズさん返信&アドバイスありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして、本日Z850買っちゃいましたっ!動画性能ほぼ同じということでS600の薄さも魅力的だったのですが、新作で800万画素の上写真撮影機能が充実していたのでZ850にしました。
本体+おまけ(SD128Mとストラップ)で39400円でした。トランセンドの80倍速1GBSDカードも4780円で買えたし、とてもいい買い物ができました^^(2GB買えばよかったかな…)
デジカメライフ楽しみます!!
書込番号:4936763
0点

ご購入おめでとうございます。
いい買い物されましたね。
キビキビと小気味良い上、電池持ちも十分ないいカメラと思います。
使い倒してやって下さいね。
サンプルアップをお待ちしています。
書込番号:4939154
0点

N.K.F.Cさん、おめでとうございます。
総合では、Z850の方が上でしょう。
私も今なら、Z850を買うと思います。
ところで、今日S600とZ850の動画を
店内ですが、試し撮りさせて貰いました。
それを見ると、どうもS600の方が綺麗な気がします。
やはり、スペックだけでは分かりませんね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=777594&un=55283&m=2&s=0
書込番号:4944734
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
下記の条件で、私用のデジカメを購入しようと量販店に行ったのですが、
薦められたのはカシオのEXILIM EX-S600。
気になったのは サンヨーのE6、オリンパスのコンパクト。
電池の持ちも良いので s600かなーとシャッターを切ってみたら
ナカナカ2枚目が撮れない!!
お店の方は みんなこんな物です。とおっしゃるのだけど・・・
カードを入れても 3秒近く かかっていました。
どの機種も こんなものなのでしょうか?
それとも 早くする方法はあるのでしょうか?
ちなみに 条件は・・・
・動画を日常のメモで撮りたい。
・コンパクトで軽い
・ブレにくい
・起動が早く 2枚目もすぐに撮れる
・SDメディア
みなさん 教えてください!!
0点

僕はソニーのデジカメを持っているのですが、一枚目を撮ったらすぐに二枚目が撮れるまで1秒くらいですね。すぐに二枚目にいけないというのはどういうことなんでしょうか?処理していて画面が真っ暗なんですか?それとも一枚目に撮ったものがどんな感じか表示されるのですか?
書込番号:4925546
0点

>ナカナカ2枚目が撮れない
ストロボ使ってたらそんなものです。
書込番号:4925683
0点

レリーズタイムラグが早いカメラがいいわけではありませんノイズの少なさ画質の良さが重要です
書込番号:4925719
0点

S600を持っています。
20MB/秒の高速SDカードを使っても、6M最高画質では2秒強程度
かかります。4Mの標準にしても同じです。
連写の早いデジカメならば、2枚目は早いと思いますので
探してみて下さい。
書込番号:4925814
0点

ストロボを使わない場合、コンパクトデジカメの撮影間隔は1秒から2秒
程度です。(ストロボを使うと3秒から6秒ぐらい)
リコーのR3が、0.5秒ぐらいだったと思います。
書込番号:4925815
0点

ありがとうございます。
やはり これぐらいなのですね。
うーん。本当に悩みます!!
上記の条件を満たすお勧め機種ってあるのかしら?
この モヤモヤとした感じ・・・
はやく 抜け出して 快適デジカメライフをおくりたいです。
書込番号:4926714
0点

いえ本当に遅いと思います。今日お店で撮ってみたら二枚目を撮るまでに3秒以上待たされました。3年前に買ったサンヨーのデジカメを使っていますが1秒足らずで次の写真は撮れます。なんかとっても違和感があります。内部のプロセッサーが超のろいんじゃないでしょうか。フォーマットでも気が遠くなるほど時間がかかります。
書込番号:5020043
0点

はじめまして。
僕もこの機種を購入しましたが、疑問点があります。
起動してから一枚目が撮影可能になるまで、10秒くらいかかります。液晶はすぐにつくのですが、緑色のランプが点滅してシャッターがすぐに切れません。
数秒なら我慢できますが、10秒というのはどうも…。
内蔵メモリなら約1秒後に撮影可能という売りの機種で、こんなことってあるのかな?と疑問に思っています。
ある意味詐欺??なんて思ってしまいます。
二枚目以降の撮影は早いのですが、最初の一枚目は確実にシャッターチャンスを逃します。
こんなものなのでしょうか?それとも故障でしょうか?
他の機能等はとても満足しているのですが、起動に関しては不満です。
みなさまのご意見をお聞かせください。
書込番号:5093925
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
S600とT9とで迷っています。
静止画はもちろんですが、動画撮影に重点をおいて考えてます。
20秒ずつぐらいの撮影を数回繰り返すぐらいなんで、特別長時間の撮影が必須条件ってこともありません。
撮りためた動画を編集して、5分程度のビデオCDを作りたいんですが・・・。
どなたか良きアドバイスをください!
0点

動画ならば、S600のMS-MPEG4が有利です。
4.2MbpsでT9のMPEG1の10.6Mbpsより、小さなサイズ
で撮影できます。
MPEG1もMS-MPEG4のWINDOWS MOVIE MAKER2で凝った編修が出来ます。
ただし、保存はWMV9の2.1Mbpsになります。
TMPGEnc無料版では、カット・結合の編修しか出来ません。
出力は、MPEG1 4Mbps程度。
CD-ROMにするには、MPEG1 4Mbps で20分
WMV9の2.1Mbpsならば、40分程度撮影出来ます。
MPEG1ならば、MACでも、WINDOWSの古いOS、動画プレイヤーでも
OK。
WMV9ならば、WINDOWSでWMP9以上をインストールする必要が
あります。
http://aquamovie.sakura.ne.jp
に詳細は書いていますので、ご参考に。
書込番号:4906159
0点

ありがとうございます。
ホームページ見させてもらいました。
すごく詳しい方なんですね。「お気に入り」させていただきました。
詳しい方に出会ってしまったんで、ちょっと甘えさせてくださいね(笑)
動画だけで考えると、S500とS600ってあんまり差はないんでしょうか?
それと編集作業のしやすさの点ではMPEG1とMS-MPEG4ではどちらでしょう?
割とPC初心者なんですが。
書込番号:4906357
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
先日S600のゴールドを買いました♪
私は全然写真へのこだわりとかなくって、とにかく気楽に持ち歩く気分になることを優先してこの機種にしました(^^)
軽くて薄くて電池持ち良くて、動画も長時間撮影できて(大容量SDがすでに手元にあったので)っていうとこが決めてです☆
写真は全く素人で、使った感想を自分なりにブログに書いたりしてるのでよかったら遊びに来てください♪
http://ameblo.jp/mas4moon/
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600

夜景撮影には三脚いりますよ
ISO1600なら手持ちでも撮影可能では状況を詳しく教えて
書込番号:4893763
0点

>ベストショット撮影の夜景モードで写真を撮っても、うまく取れません三脚を使わないと上手く撮れませんか?
はい、撮れません!
夜景撮影に三脚は必須です。
書込番号:4893770
0点

夜景モードの設定は、ISO50になっています。
暗い分、手ブレ、被写体ブレを起こします。
被写体が明るいならばISO200に設定して、撮影してみたら
如何ですか。
ISO200でもダメならば、高感度でたくさん撮影して
ノイズが多かったら、neat imageで、ノイズ処理。
それと暗い場所では、広角を使って、被写体に近寄って
撮影するとシャッター速度が稼げます。
暗い被写体ならば、三脚で、ISO50。
書込番号:4893773
0点

夜景を手持ちで撮る方法。この質問、毎日のようにありますね。
で、レスは三脚がないと無理。ほんと、こればっかり。
試しにデジカメ全部の掲示板で「夜景 手持ち」で検索かけたら、こんなにヒットしました。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%96%E9%8Ci%81@%8E%E8%8E%9D%82%BF&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
皆さん夜景と書かれてるけど、実際はネオンではありませんか。夜景というのは函館や神戸に代表される、街灯りの景色のことだと思うのだが。
そして撮影モードは夜景モードというのが定番ですが、これは三脚に固定して使うモードです。夜景モードではシャッターが長く開くので、手持ちでは必ずぶれます。
手持ちでネオンを撮りたいなら、ブレ軽減モード、もしくは高感度モードを使います。これで最大ISO1600になり、シャッタースピードが速くなります。と言っても、ネオンの撮影ではしっかり構える必要がありますが。
この場合、高感度によるノイズが発生します。特にコンパクトカメラはひどいです。でもとりあえずは撮れるし、三脚使うのが嫌なのだから我慢するしかありません。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_s600/bs.html
違うカメラですが、手持ちで夜間の撮影をされている方のスレッドがあります。このくらいまで画像を縮小すれば、ノイズもそれほど気にならないですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4718047
それと本物の夜景、先ほどの函館や神戸の夜景を撮るには、三脚固定しか方法はありません。手持ちで撮れるのは、あくまでもネオンです。
充分ではないですけど、それでも手持ちでネオンの撮影が出来るようになったのは大進歩です。
いずれは暗視カメラのように、暗闇での撮影が出来るようになるかもしれません。暗視カメラは警備用に使われていて、現在は白黒のみです。将来に期待しましょう。
書込番号:4893975
0点

夜景だから三脚が必要とか、ネオンなら何とか手持ちでOKとか考えるより、シャッタースピードが自分の技量より遅くなった時に三脚を使うと考えた方が良いようですね。
ちなみに私の場合は1/8秒より遅くなる場合は必ず三脚を使います。
自分の手持ちの限界のシャッタースピードを知っておくのも大切だと思います。
書込番号:4894042
0点

まず「夜景モード」ってのがオートと何が違うか考えるべきですね。
単に「夜景が綺麗に撮れる」ってわけじゃなくて
シャッタースピードが遅くなるモードですからね。
ぶれて当然ですね。
この機種で手持ちでぶれずに撮るには高感度撮影しかないでしょう。
書込番号:4895251
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





