
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年2月28日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月23日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月22日 22:49 |
![]() |
0 | 13 | 2006年2月21日 09:44 |
![]() |
0 | 15 | 2006年2月26日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月20日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
みなさま、はじめまして。
わたしは写真を撮るのが上手くなく、手ぶれとかもよくしてしまっていたせいもありあまり写真を撮ったりしたことがなかったのですが、最近はCM等で「手ぶれ防止機能付き」なデジカメが流行っているので買ってみようと思ったのですが、どれがいいのか悩んでいます。
・多少手ぶれがあってもきれいに撮れる
・動いているもの(例えば水族館の魚)がぶれずに撮れる
・動画が綺麗に撮れる(なるべく滑らかな動きが撮れるもの)
・操作が簡単
この4点の理想の適ったデジカメをアドバイスしていただけるとうれしいです。
あと、メモリーカードのこともお聞きしたいのですが、同容量でも値段もピンキリあるのですが、どう違うのでしょうか?
素人判断だと高いものだからいいのだろうと思わなくもないのですが、カメラに見合ったものでなるべく低コストで(どちらかというとメモリーカードよりデジカメの方にお金をかけたほうがいいかな)、と思っています。
なので、わたしが希望するデジカメの性能に適したメモリーカードも教えていただけないでしょうか?
機械物に強くないので、専門用語(?)でなく説明していただけると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

このS600や人気のフジF11は、感度を上げてシャッター速度を速くし、手ブレしにくくするものです。
それでも手ブレしてしまったら写真はブレて写ります。
手ブレしてしまっても、それを修正してくれるのが手ブレ補正です。(補正できる限界はあります)
しかし、動いているものには効果がありません。
販売中のものでは、チョット高感度で手ブレ補正も付いているソニーのT9がいいですね。
もう少し待てば、パナからFX01が出ます。
書込番号:4849936
0点

>動いているもの(例えば水族館の魚)がぶれずに撮れる
これは、意外に難しいようです。
Google等で「水族館の撮影」で検索してみてはいかがでしょうか?
皆さん苦労されています。
と言うことで、F11に一票!
書込番号:4849956
0点

水族館など被写体ブレを抑えて極力綺麗に撮りたいならF11だと思います。
動画の性能を重視するならS600はいい選択だと思いますが、
高感度画質はF11には劣りますよ。
書込番号:4850027
0点

水族館で撮影したことがあります。
ゆっくり泳ぐ魚を撮るのは、難しくありませんが
速く泳ぐ魚は、難しかった。少し暗くなるとF2.7、ISO800
では無理でした。
静止画はISO1600で、画質の綺麗なF11ですか。
F30の方かもしれません。
S600は、高感度にするとシャッター速度が1/100程度に
なるようにISO感度を上げるので、被写体ブレ、手ブレは
怖くないと思います。ただし、両手でしっかり握って下さい。
動画は、S600の方と思います。
メモリーカードは、SDで、10MB/秒以上 60倍速以上
あれば、良いと思います。
http://dc.casio.jp/support/b_sdcard_3.html
書込番号:4850575
0点

ご参考までに、カシオS600で撮った水族館の映像。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ggd00316/vwp2?.tok=bcX_klWBdXH3A56y&.dir=/S600&.dnm=S600TEST.mpg&.src=bc
編集したので、ついでにMPEG2にしてます。
書込番号:4851027
0点

テブレはもちろん、動体ブレもなると、決まりきったお返事ですがF11がよろしいかと思います。
水族館の魚をテブレ補正機のFX9でチャレンジしましたが、使い物になるレベルで10枚に1枚、綺麗な写真となるとほぼ皆無という状況でしたが、高感度のF10でシャッタースピードを上げて撮れると数段成功率が上がります。
感度アップの画質が許容範囲かどうかはご自身でサンプルご覧になるのが一番と思います。(私も水族館写真は少ないですが、自宅水槽のヒメマスを撮影していますので、よろしければご覧ください。テブレ補正機のFX9と高感度対応のF10の比較画像的にしてあります。ちなみにこれだけを見るとFX9も良いように思われるかもしれませんが、FX9の方は膨大な失敗作からの選抜作です。F10でももちろん失敗はありますが格段に少ないです)
ご使用目的からすると、デザインさえOKなら、何も考えずにF11にするのがよろしいかと思います。
ただ、S600にも利点はあります。動画のファイル形式がmpeg4という形式で、デジカメの動画のファイルとしては少数派なのですが、このmpeg4の方が容量が断然小さくて済むので、1GBで何十分も撮れると思います。F11他一般的なほうですと、その半分以下しか撮れません。
カードの件は、SDカードの場合たくさん種類が出ていますが、動画撮影となると10MB/S以上の速度能力が推奨とされています。安いものだと速度が遅いタイプが多く、動画撮影が途中で止まるといったことが考えられます。個人的にはTRANSCENDの高速80倍タイプが安くてかつ互換性も高いようなのでおすすめです。少し前までは、A−DATAのものは不具合多いと言われていました。(今は改善されているかもです。)XDカードの場合選択の余地はあまりなくフジの純正、メモステの場合はみなさんおすすめのSANDISKの1GBを使っています。
書込番号:4851407
0点

F11ですかね。
カードは、メーカー品が安心ですね。
書込番号:4852228
0点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございました。
自宅のPCが不調の為お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
撮影するのは主に水族館の魚という訳ではないんです。
先日旅行に行った時に水族館に行ったのですが、そこで飼育されていた巨大マンタを是非写真に撮りたかったのです。
手がぶれないようにテーブルにヒジを乗せて固定して撮ったのですが、対象物が動いていた為に綺麗に撮れなかったのが残念だったのです。
なので、折角買うのですからできれば対象物が多少動いても綺麗に撮れる物を、と思ったのです。
紛らわしい言い方をしてしまい、申し訳ありません。
主に撮るとしたら旅先なのでの風景等でしょうか。
それと運動しているときのフォーム(そんな専門的にではなく、自分が思って動いている通りに動けているかがわかればいいかな程度)や、やはり旅先での風景などを動画で撮れるといいな、という感じです。
オススメいただいたF11を写真で拝見しましたが、なんかS600やpanasonicのFX01と比べると厚みがあるせいか、なんかゴツイ感じがしますね。
厚みがあったほうが安定して持てるのかな、とも思いますが、その辺は近いうちに販売店へ行って展示物を直に触って比較してみようと思います。
それと版違いの質問で申し訳ないのですが、FX01に「広角28mm」と載っているのですが、これはカメラだけに限った性能(?)なのでしょうか?動画もこのように撮れるものなのでしょうか?
HPを見たのですがわたしの見方が悪いせいか、動画に対しての説明が殆ど見当たらないのですが、それは売りにしていなくてあまり期待できないということなのでしょうか?
あと動画の保存形式ですが、FX01は「QuickTime Motion JPEG」、S600は「MPEG-4」、F11は「Motion JPEG」と記載されてますが、ken311さんも教えてくださっているのですが、データの圧縮率(?)だけの違いなのでしょうか?綺麗さは関係ないのですか?
違いを比較してみたいのですが、もし素人でもわかりやすいサイトさん等ありましたら教えていただけないでしょうか?自分でも探してみたのですが探し方が下手なので、なかなか見つかりません。
** RCA_2A3さん **
わざわざ動画をupしてくださり、ありがとうございます。
ですが、会社のPCで再生しようとしたのですが、何故かエラーが出てしまい拝見することができません。
なにかインストールしなければならないのでしょうか?
因みに再生しようとしたソフト(?)はWindows Media Playerの9.00.00.3250というバージョンです。
教えてばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:4863482
0点

デザインも機種選択の重要な要素ですので、F11のデザインがどうしてもというのはよく理解できます。(F11がT9のデザインだと本当によいと思います。)
静止画の機能面ではS600とF11ではほとんどの方がF11を上げると思いますが、S600もあの薄型は捨てがたいですよね。
また、動画については、S600の動画はみたことがないのでわかりませんが、FXの動画は暗くても綺麗と思いました。画素混合という技術を使って暗くても綺麗に撮れるようです。基本的には、
画質:Mpeg4<MOTIONJPEG
録画時間:MPEG4>MOTIONJPEG
という私の認識ですが、動画については、上のアクアのよっちゃんさんのページは私も非常に参考にさせてもらいましたので、ご覧になられてアドバイス求められてはと思います。
書込番号:4865649
0点

今までフィルムのカメラや、例えば使い切りカメラとかを使用していませんでしたか?
それを思うとF11の大きさは小さいと思います。デザインの好き嫌いはあると思いますが・・・。
現時点のコンパクトデジカメではF11が一番ではないでしょうか? 次はオリンパスかな?
もちろん、被写体ブレ・手ブレを考えて写真として使える事・その際の画質に対しての話ですが。
動画はQuickTimeがインストールされてないと見られないものもありますね。
書込番号:4865700
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
各社から春モデルが発表されましたね、カシオもZシリーズの後継機は発表されたけどこのS600の後継機はいつ頃出るんでしょうか?この春のトレンドは光学式手ブレ補正+高感度ですがカシオもいよいよ光学式手ブレ補正つけてくるのかなあ?
0点

P505の後継機の方が先と思います。
光学ズーム10倍?、1280x720のHD仕様のMPEG4?
S600の後継機は、動画の光学ズーム?をつけて
ISO3200?かな。
書込番号:4848069
0点

エクシリムも好調みたいなんで、動画の強化か
ISO感度アップがあるといいですね。
書込番号:4848151
0点

静止画においては、実用レベルという事考えると、S600もZ600もZ810も たいして変わりがないような気がします。
(ISO1600も、あるだけで画質は???)
この3機種のうち、動画でも光学ズームが使えるようになっていれば、買い替えるのですが。。。
P505の後継機種に期待ですが、形がどうなってくるのか?
できれば、コンパクトサイズが希望。
Z750を胸ポケットにしまってる生活が気に入ってしまっているので。
Zシリーズの(Z)とは、ZOOMの(Z)なんだから動画でも光学ズームにして欲しかったな〜。
コンパクトタイプで光学式手ブレ補正+動画光学ズームというのは、
来年に期待かな・・・
書込番号:4849561
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
こんにちわ。4年ぶりにデジカメを購入しようと思い、いくつか研究した結果(デジカメの進展ぶりに驚愕しつつ)、S600とZ600がいいかなあと思っております。
そこで初歩的な質問(デジカメの性能について浦島太郎状態なので)なのですが、S600とZ600の違いがよくわかりません。私の用途としては、家族写真をメインに、アクセサリー(仕事の関係で)をマクロ撮影するといったものです。動画は、基本的には、ソニーハンディカムで撮っております。
値段の違いは5000円程度であり予算の範囲内なので、良い方を購入したいと思います。アドバイスをよろしくお願いいたします。
追伸
家族写真がメインなので、プールやスキーなど水場でも使用します。防水は大丈夫でしょうか?また、プールの中での水中撮影など、水中撮影用のケースはありますでしょうか?
0点

S600は、CFの「カ〜ドでム〜ビィ〜」の通り、超薄型で高画質動画が売りで、最高高感1600まであります。
Z600は、最高感度800のチョット高感度な普通の小型デジカです。
動画はハンディカムで撮られるなら、Z600の方が無難でしょう。
電池持ちもいいですしね。
防水ケースはどちらも無いようです。
水場での使用が多いのなら、オリンパスかペンタの防水型の方がいいかも知れませんね。
書込番号:4845078
0点

S600の動画は、静止画を撮るときについでに撮るには
最適です。
学芸会、運動会等は、DVカメラと思います。
Z600の方がバッテリの持ちは良いですが、S600も
バッテリのかなり長持ちします。
スキー場は、吹雪いていないとき、S600で撮影しても
問題ありません。バッテリも寒い中で長持ちします。
スキー場で、晴れた時の風景は綺麗ですが
吹雪いたときは、当たり前ですが、綺麗には撮れません。
プールは、防水専用のカメラと思います。
書込番号:4845223
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
仕事用に購入を急ぎたいのですが、写真の事はよく分からず機種決定をどうにも決めかねています・・・
よきアドバイスを頂けたら助かります!!!
仕事上の条件は、
条件1、仕事中首からぶら下げて動くようになりますので、軽量コンパクトな物。
条件2、薄暗く足場が悪い建築現場で、小さい釘や文字など細かい部分も記録用に撮影しますので、手ぶれ補正は必要なのかな?と思っていますが、観賞用の写真ではないので明確でさえあればOKです。
条件3、朝から夕方まで外出したまま、多くて1日50枚くらい撮ります。その間バッテリーのもちが充分な物。
条件4、毎日プリントアウトして書類にしなければならないので、PCへの取り込みなど操作性がとにかく楽な物。
上記の条件から、候補はS600、T9、T5、Z2です。
それからこれは別物で考えるべきかもしれませんが、プライベートでは4〜5年前の300万画素のファインピクスを使っていますが、最近調子が悪くこちらも何とかしたい所ではあります。主に子供のスナップ撮影ですが、細かな設定などはした事ありません。その程度の使い方です。仕事用、子供写真用、出来れば欲張って兼用したいのですが、そうなると余計に機種選定が出来ません。仕事限定に絞って決定するべきでしょうか?それとも今時のデジカメは、仕事、プライベート兼用でも充分いけるのでしょうか?ちなみに仕事で動画は必要ありませんのであまり重点を置いていません。よろしくご指導下さい!
0点

どれも持ってないですが・・・レンズ描写力の点と手ぶれ補正の点でT9かな?と・・・暗い場所だとフラッシュを焚けばブレ補正は要らないのですが、フラッシュの反射で文字が読めなくなっちゃいますかね?
バッテリーは毎日充電してれば50枚といわず100枚以上されるのばかりですし、取り込みは各社似たようなものです(デジカメ接続を感知して取り込みが動き出す)し、カードリーダーなどを購入すれば更に自由度が高くなります(USB2.0対応のパソコンなら高速にデータ転送できますし・・)
書込番号:4840484
0点

薄暗いところだとフラッシュ撮影になりますが
マクロであまり近いと、白飛びしたりします。
調光が上手いカメラがよいと思いますが
どれか分かりません。
T9は、オーブが出やすいみたいなので
工事現場には、適さないかもしれません。
S600は、マクロ15cmだし
難しいですね。(^^;)
パナソニックのFXシリーズなんかも
考えた方が良いかも。
書込番号:4840502
0点


早速何通かのご返答、ありがとうございます。
実際に何機種か電気屋さんで持ってみたのですが、パナソニックのは私には持ちづらくて却下でした。
う〜〜〜ん、悩みます!!!
書込番号:4840597
0点

大きいショップなら、試し撮りして
プリントまでしてくれると思いますよ。
店員さんに聞いてみましょう。
店内は、明るいと思うので
手で遮るなどして、暗めにして
試してくださいね。
書込番号:4840614
0点

いがいとSANYOのデジカメもマクロなら安いし良いですよ。
書込番号:4840641
0点

大抵のデジカメならokですね。
あると良い機能・仕様は、
1.簡易防水、防水
2.広角レンズ
3.軽量コンパクト
コレが満たされる機種は・・・ないです。
ペンタックスのWPiはキャルスにも対応してますので仕事に便利で防水ですがレンズが望遠寄りです。
リコーの28mm(換算値)レンズの機種に防水があればいいのですが・・・。
電池は使用目的を考えるとどれもOK
仕事内容を考えるとフラッシュ仕様もOK
出来ればフジのF11やZ2等の高感度機種ならフラッシュ到達距離が伸びて好ましいです。
オリンパスのμシリーズ等はそこそこお薦めです。
個人事業主の方ですか?
仕事用と個人用は分けた方が良いと思いますが・・・。
兼用なら個人用メインで選べば仕事用の性能には十分です。
書込番号:4840642
0点

候補の中ではT9がいいと思います。
鑑賞用でなければISOを400くらいに上げて撮れば、暗所でも結構ブレずに撮れるのでどれでもいいのですが、T9はマクロにしておけば8cm〜無限まで合焦範囲になるので切替る手間が省けます。
又、イザとなれば1cmまでOKの拡大鏡モードもあります。
手ブレ補正も付いていますのでISO200でも十分かも知れません。
家族カメラとしても十分です。
S600はマクロ15cmが難点です。
Z2はAF補助光が無いようなので、暗所でのピント合わせが不安です。
私も倉庫や工場内で撮影する事がありますが、ペンタのオプS40ではブレたり、ピントが合わせられなかったりしました。
フラッシュを使えば反射で役に立たない写真が撮れてしまいました。
高所に保管された物も撮る事があるので、高倍率ズームのパナのFZxで対応していますが、対象に近づく事ができるのならコンパクトなもので十分と思います。
書込番号:4840806
0点

購入を急いでいて困っている中で、皆様のご意見参考になります。
それぞれの機種の口コミページを読んでみても、ソニーT9が家庭用・仕事用どちらでも無難なのかな?と思ってきましたが、以下残る不安点についてお聞きします。
1、T9は暗所に弱いという口コミがありましたが、昼間の建築現場という薄暗い程度ではどうでしょうか?(夕方電気をつけない室内程度の暗さです。)
2、現物を見てS600はボタンも少なく、一番操作が楽そうと思いましたがT9と比べて操作の単純さはどうでしょう?(時間上、それから私のカメラ技術のなさから都度設定するのは無理な状況・・設定なしオートモードでの使用になるかと思われます。)
3、現在持っているデジカメは数日置いておくとバッテリー切れで、出先で撮れない〜!という恐怖を味わったので、連日現場へ持っていく事を思うとS600の専用クレードルへ置いておけばいい・・というのも魅力なのですが、動画が必要ない場合画質的にS600は選択肢から外れるというご意見も過去にありました。T9と比べ画質は劣るのでしょうか?
書込番号:4841034
0点

1.T9は「手ブレ補正+やや高感度対応」ということで一般のデジカメよりは暗所に強い方です。レンズが少し暗いですが、手ブレ補正のプラス効果の方で十分以上相殺可能です。
フラッシュでのホコリ反射(オーブ現象)は用途からして少々気になるところです。(レンズとフラッシュ位置が近いので出やすいのです)
2.特に使いにくいということはないでしょう。馴れの範囲かと。
3.現在お使いのデジカメのバッテリーはへたっているかもしれません。
画質は様々な要素があります。致命的な問題となる要素はありませんので、サンプルで好みのものを選択すると良いでしょう。
広角側の歪曲などはソフトで修正可能です。
書込番号:4841327
0点

お話の内容から推して、S600の画質でも全く問題ないと思います。
画質の問題では無く、S600は15cm以上寄れない事が問題です。
>小さい釘や文字など細かい部分も記録用に・・・
に支障が出る可能性があります。
ボタンが少ないのもあまり拘る必要はありません。
少ないと、1つのボタンの押し方で機能が違うなど、かえって難しい事もあります。
本当は、モードがダイヤルで選べるものが良さそうですね。
夕方電気をつけない室内程度の暗さだと、かなり厳しい条件ですね。
フジのF11の高感度撮影でないと、難しいかも知れません。
候補の機種でも、なにも設定せずに撮影は難しいと思います。
最低ISOの設定か、高感度モードに設定する必要がありますね。
対象が動かないものですから、高感度よりも手ブレ補正が有効です。
T9のオーブが不安なら、パナのFX01やFX9もいいと思います。
書込番号:4841767
0点


オーブとやらの件はとても重要なご意見ですね。
埃だらけの薄暗い中での撮影ですから、オーブが写った写真ばかりでは作業に支障が出ます。S600はレンズが出てくるタイプなのでそれも気になり、昨日の時点ではT9で確定してたのですが初心に返りS600という事で決めたいと思います。細かい物の撮影については15cmも近づければ充分です。(現状、30cm位の位置から撮っています。)皆さんのご意見有難うございました!
書込番号:4842932
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
2ヶ月ほど前に買いました。使った感じは非常に気に入ってますが、最近使おうとしたら、バッテリーが放電してました。
フル充電して、およそ2週間態度で、完全放電。日付も初期設定に戻ってました。その後フル充電してちょっとだけ使い。また2週間後ぐらいに使おうとしたら、完全放電してました。日付も初期に戻ってます。買ったお店で、とりあえずバッテリーは交換してもらいましたが、これで治ってるか疑問。ほかにも、同じような症状の方おられますか?日付バックアップの電池とかは入ってないんですかね?
0点

http://dc.casio.jp/faq/ex_s600/01.html#07
本機には時計専用の電池は入っておりません。電池やUSBクレードルで電源が供給されていないと、約24時間で日時がリセットされます。
書込番号:4840159
0点


常時クレードルに置いておけば問題ないのではないでしょうか?
書込番号:4840296
0点

2週間で完全放電は早すぎると思います。
様子を見て同じようなら本体交換または修理をお勧めします。
書込番号:4840361
0点

私もEX-S600を買おうと思っていたのですが、他社の機種も
そんなに2週間ほどで放電してしまうものなのですか?
初めてデジカメを買おうと思っているのですが、とにかく小さく
持ち運びに便利な画質もそこそこの物が欲しいと思っているのですがおすすめの物があれば教えてください。
書込番号:4840418
0点

>>ガンダム1さん
画質とコンパクトさはトレードオフだと思った方がいいですよ。
それでもコンパクトにこだわるなら私のお勧めはFUJIのF11です。
書込番号:4840436
0点

>2週間で完全放電は早すぎると思います。
リチュウムイオン充電池ですから、私も2週間でなくなるのは異常だと思います。
お店かメーカーのサービスセンターに相談すべきではないでしょうか。
NP-40は、わりと容量が大きい部類の充電池だと思います。
書込番号:4840529
0点

>買ったお店で、とりあえずバッテリーは交換してもらいましたが、これで治ってるか疑問。
直ってるかどうか確かめてみてからですね・・・。
書込番号:4840538
0点

EX-S2を使ってますが同じ症状です。
昨年のワールドPCエキスポ2005のCASIOブースでこのことを言ったらそうなんですって認めてましたよ。
書込番号:4842712
0点

2月19日にバッテリー交換してもらって、フル充電。今日2月25日に使おうとしたら、インジケーターが1個で赤表示になってました。やはり問題があるようなので、もう一度問い合わせしてみます。
書込番号:4855884
0点

直接メーカーに修理してもらう方法もありますよ。
修理はCASIOの場合カシオテクノ株式会社にコンビニなどから宅急便
やゆうパックで送っても受けれます。
http://www.casio.co.jp/support/repair/techno2.html
保証期間内なのでもちろん無料です、着払いで送りましょう。
書込番号:4856151
0点

2月10日に充電してから、25日の今日も撮影しましたが、
インジケーターは、まだフルです。
早く、修理に出した方が良いですね。
書込番号:4856219
0点

いろいろ情報ありがとうございます。
一昨日広島の修理センター窓口に電話したら。「それは異常だと思います」との返事をもらったので、買ったお店(ベスト電器)の窓口で交換をしてもらえるよう相談に行く予定です。交換してもらえなかったら正式に修理で預けなくてはいけないかも。また報告いたします。
書込番号:4861755
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
S600をお持ちの方にお聞きします。
三脚取り付けようの穴はありますか?
また、S600の欠点も教えてください。
以前Z50を所有していましたが、バッテリーの持ちなどいいところもありましたが、画質にはイマイチ感を抱いていました。
私は、CANON IXYとしか比べたことが無いのですが、明らかでした。
コンパクト性、レスポンス製、室内撮影などが重視事項です。
御教示ください。
0点

持ってませんが、三脚穴はあります。
画質は好みなので、難しいところですが
個人的には、Z50の方がS600よりは綺麗に撮れると思います。
もう一度、IXYシリーズを買う方が無難だと思います。
書込番号:4839693
0点

こちらを参考にされては?(三脚穴は左端にあるようです)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051116A/
書込番号:4839696
0点


左端の下にあります。
連写が遅いことと、マクロが弱いことかな。
このサイズのカメラの画質にしては、満足しています。
何事も100%のものはありません。
用途別にカメラは使い分ければ良いと思います。
このカメラの携帯性は、良いと思います。
バッテリの持ちも良い方です。
室内撮りは、ISO1600になるときつくなります。
室内撮りはたくさん撮って、良いものを選びます。
書込番号:4841877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





