
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年2月13日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月12日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月12日 17:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月12日 15:43 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月11日 23:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月11日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
今度のカメラは、CASIOにしようと思っているのですが、いくらデジタル時代とはいえ、カメラメーカーじゃないカメラって大丈夫なのかなー?カメラって、そんなにロウテクなのだろうか?ただ、スペックだけみると、いま、CASIOなんだけど、誰か教えてー。
取りたいものは、自画取り、長時間の動画、長時間の録音、ウェブ用の中画質の写真です。ミノルタのDimageはタイマー撮影のセットいちいち大変でした。
いつでも、Gパンのポケットにいれるので、薄さも欲しくて、選びに選んでこれになりました。
0点

最初にバカ売れしたデジカメ作ったのはカシオだし、
いちばん台数多くデジカメ作ってるのはサンヨーだし、
あまり 気にする必要はないでしょ。
実際にレンズを作ってるのは、タムロンが多いし、
撮像素子はソニーだしね。
書込番号:4807699
0点

CASIOだからどうこうと言うより
カメラごとに画質は違いますので
ユーザーサンプルなどを見て、判断するのが良いのかなと思います。
Gパンのポケットに入れていて、万が一電源が入り
ズームエラーなどが出て故障する可能性はあると思います。
CASIOに限りませんが。
書込番号:4807759
0点

カメラの中は機械が詰まってるんじゃなく、
電子回路が詰まってるよ。
書込番号:4807784
0点

>Gパンのポケットにいれるので
液晶がパキッ!と壊れたら有償修理2万円以上かかりますからそのつもりでね。
書込番号:4807843
0点

>Gパンのポケットにいれる
止めた方が良いです。
現実にSWが入り、ズームが出て壊れた方がいました。
私は、カメラをケースに入れて、背広の裏のポケットに
入れていますが、故障は起こしていません。
書込番号:4807870
0点

>カメラメーカーじゃないカメラって大丈夫なのかなー?
カメラメーカーの老舗がデジカメから撤退しているという現実があります。
デジカメを育ててきたのは家電メーカーです。
デジカメの歴史はカシオのQVシリーズを抜きには語れません。
書込番号:4807943
0点

>Gパンのポケットにいれるので
.... 最凶劣悪な環境ですね......
常時圧力がかかり、しかも面に均一に圧力がかかるわけでもないし。
>カメラって、そんなにロウテクなのだろうか?...CASIOなんだけど、誰か教えてー。
はい、これを見て勉強しましょう。レンタルDVDであるんじゃないかな?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007DXX4/249-5614040-6758701
>薄さも欲しくて、選びに選んでこれになりました。
Gパンカメラだと薄いとさらに壊れやすいのでは?
電源が間違って入らなくても、短期間に壊れるでしょう。
当たり前ですが、これで壊れてもユーザーの使い方が悪いので、自然故障ではなく、保証はきくわけがありません。
>選びに選んでこれになりました。
それ以前に、精密機器の取り扱いを勉強したほうがいいですよ。
http://www.photodays.net/lx1-1/archives/2005/08/post.html
書込番号:4808448
0点

Dimage君は、Gパンポケットたえてくれたんだけど、EXILIMは、腰より上部のポケットに入れるようにします。CASIOのデジタルカメラの評価高いんですね。ちょっと、安心しました。
書込番号:4809493
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
CASIOのS500を持ってましたが、ズームレンズが動かなくなりました。実は、CASIOのデジカメユーザーとしては4台目でその前にはZ57、 Z40 Z30を使っていました。
Z57の時には、ズームレンズをあけたまま、ミニ三脚で動画を写していたところ、風に煽られて椅子から落ちてしまい、ズームレンズの二段目が割れてしまいました。保証期間ではあったのですが、この修理に約15000円かかりました。これは自分が悪いので、しょうがないとあきらめました。
しかし、今回S500を買ったのですが、レンズを伸ばしたまま落としたとかはしていないのに、またズームレンズのどこも欠けたりしていないのに、動かなくなりました。衝撃を与えた覚えは、普通にレンズをしまった状態で旅行のハンドバッグに衣服等と一緒に入れてあったものを、旅行先のドライバーが地面に放った(50cmぐらいですか)ぐらいです。
これについても、保証期間(買ってから4ヶ月です)なのにもかかわらず、サービスセンター側が言うには、有償修理で14700円とられるということなので、処分してくださいと言って、修理はやめました。
衝撃に非常に弱いものを作っておきながら、有償修理とはどういうことなんでしょうか?その上カシオのサービスセンターは秋葉原にしかなく、それも駅から遠いので、まるでアフターサービスをする気がないようです。
S500はスタイルがカッコイイと思っていましたが、品質はこの有様でした。
それと、カシオの製品は三脚の固定する穴が重心になく、端の方にあるため、ミニ三脚だとバランスが悪くなり直ぐ倒れます。これも設計の欠陥だと思いますが。
今後はキャノンを買うつもりです。
0点

残念ですね。
でも理由は詳しくきいてみませんでしたか?
メーカーが保証期間内に有償を求めるのは
わりかし理由がはっきりしている場合です。
(トラブるのが目に見えているので。)
気がつかない理由があったかもしれないし、
もちろん、ハズレに当たったのかも知れません。
もう少し理由がはっきりしないと、
ただの愚痴を書き込んでいるだけになってしまいます。
(愚痴を読みたい人がココに集まっているのではないですよね。)
何か情報があると、助かります。。
書込番号:4806909
0点

そうですね。ただの愚痴に聞こえるかもしれないですね。愚痴というかクレームなんですけどね。
今回はレンズの蛇腹がゆがんでるので取替えというでした。
つまり、中の蛇腹が斜めになったようです。
前回と異なり、落としたために何か部品が欠けたとかいうことではないです。
海外旅行先で壊れたんですが、壊れる前に一度電源を落とした時、自動でレンズが戻るのですが、そこで戻らなくて出っ放しになっていたので、指で軽く押し込んだことがあります。
その後、同じ日に5−6回使った時にはレンズがきちんと出たり入ったりしてたのですが、そのうち入らなくなってしまいました。押しても引いてもだめです。
一度手で押し込んだのが悪かったといわれるかもしれませんが、その時点でカシオに持ち込んでも、手で押し入れて元に戻りましたと言われると思います。確かにその後はキチンと5−6回は動くのですから。そして持ち帰って、また動かなくなったら、またカシオに持ち込まなくてはなりません。ズームレンズが構造的に弱いんじゃないんでしょうか?
そういう意味も含めて、サービスセンターが東京都内に1つしかないというのはどういうのかなあと思ったんです。
今までカシオのファンで4台もデジカメを買ったのに、アフターサービスの対応に、可愛さ余って憎さ百倍ということでしょうか。
書込番号:4806963
0点

私の家の近くの量販店の店頭でチェーンで繋がれている展示品のs600がレンズが出たまま戻らなくなっていましたね。
あわてて展示台に戻しました。
私も持っていますが、取り扱いには気をつけるようにしたいと思います。気に入って買ったユーザーをがっかりさせないように、メーカーの対応はご一考願いたいものです。
書込番号:4816499
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
凸アクアのよっちゃんさん
凸ど素人&おやじさん
コメントありがとうございます。
先日もレストランで料理や夜景を撮影しましたけど、薄くて小さいのでさっと出し→フラッシュレスで撮影できて便利ですね。
いきなりDVとか出すと引かれるようなところで活躍しそうです。
動画はやっぱりこの手の中のデジカメでは綺麗ですね。いい買い物だったと思っています。
書込番号:4815588
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
東府中のPCデポで、S600 34700円で売っていました。
Z750は、29700円
トランドセンドの150倍速 2GB SDカードが
15970円で売っていました。
1GB 80倍速は、9700?円と思いました。
0点

Z750がずいぶん安くなりましたね。(そろそろ製造終了かも?)
もう少しワイドよりならベストなんですが・・・
書込番号:4815357
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600

解像度だけを考えてもL版印刷に耐えられる画質であるとは言えません。
書込番号:4786219
0点

S600で撮った動画から静止画を切り出してみました。
動画サイズが640×480ですから、切り出した静止画も640×480。
つまり、30万7200画素の写真です。
データ容量は、107KBとなりました。
WEBとか、パソコンのディスプレーで見るのであれば、
この程度で問題ありません。
しかし、プリントだと、私ならL版にする気にはなりません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4786238
0点

640x480で約30万画素ですから・・・。
書込番号:4786244
0点

そうですか・・・未熟でシャッターチャンスを逃すことが多いので動画からならベストショットを得られるかと思ったのですが・・・ありがとうございました。
書込番号:4786254
0点

動画から静止画の切り出しは、カメラ本体で出来ます。
2通りあります。
1.1コマ 640x480 サイズ WEBに貼り付ける程度。
2.9コマ 1600x1200の中に
上下4コマづつ配置し、真ん中に640x480程度
が1コマ。
少し、遅くなった。
書込番号:4786269
0点

動画中心で、静止画もほしいなら、こちらはどうでしょうか?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/index.html
書込番号:4786959
0点

HD-1のサンプル動画から、静止画を切り出して、L版で印刷した
ことがあります。
画質はギリギリですね。
書込番号:4788281
0点

遅レスなんですが、
この方の目的が動画から静止画を抜き出すことでなく、
ベストショットを取りたいということなら
連写機能の充実した機種を選んではいかがですか。
あと、フィルムじゃないのですから、
余計に思うくらいどんどん撮ることです。前に1枚、本番1枚、
オマケに1枚撮れば、記念に残る、味のあるカットが撮れますよ。
書込番号:4813566
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-S600
下記はスキー場で動画撮影した例ですが、明るさが急激かつ頻繁に変化して気になりました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ggd00316/vwp2?.tok=bc_Q2qWB2gqt5TMD&.dir=/S600&.dnm=2006_0129_121742AA.AVI&.src=bc
メーカーに確認したところでは、S600の実力です、とのことです。
ぶれ低減モードでの撮影でしたが、この例以外で明るさが変化する経験は無かったので条件が厳しかったのかもしれませんが、スキー場では別のモードを選んだ方が良いかもしれませんね。
スキー場などで利用する方はご注意下さい。
ファームの修正で改善されることを期待いたします。
0点

ユーザーではありませんが、見させていただきました。
雪を画面中心に据えたときは暗くなり、画面中心に黒っぽい服を着た人物が入ったときは明るくなっていますので、動作としてはまったく正常だと思います。S600 の測光はそういう露出値を出すのでしょう。試しに同じ構図を静止画でも撮ってみれば、動画で明るい部分は静止画でも明るく、暗い部分は静止画でも暗く撮れると思います。
S600のカメラとしての動作は正常だと思いますが、その結果出てきた映像にユーザーが満足するか否かはまた別問題ですね。
「頻繁に変化」の部分に関しては「S600の露出制御がそうなっているから」ということです。今回はこの露出制御が(RCA_2A3さん にとっては)仇となったわけですが、逆に「写真の中央にいる黒い服を着た人物が暗く写らなくて良かった」と思える場面もあるはずですので、露出の良い悪いの判断は難しいところです。
「急激に変化」の部分に関しては同意します。段付きで明るくなったり暗くなったりしますね。シャッター速度をもう少し連続的に変化させてくれたらとは思います。ですが、これもまた一長一短。連続変化ですと「構図の変化に対する露出変化追従性が遅くなる」からです。明るくなりきっていないうちに既に黒い服の人物は画面外へ、なんてことになると、それはそれで「露出変化(露出結果の反映)の遅いデジカメ」と酷評されてしまうのではないでしょうか。
私は「露出・フォーカス・ホワイトバランス」はデジカメの三大重要性能だと思っています(ホワイトバランスだけは撮影後にカメラが判断するという意味でデジカメ特有のものですが)。
この三つは静止画でも常に話題にされ、非常にしばしば問題になります。
ましてや動画は静止画に対し「時間軸」という要素が加わります。露出もフォーカスも WB も、構図が変わればある程度変化させる必要があるものですが、時間軸に対してどのように変化させるか、ということまで考えなければならないので、動画は静止画とは比べ物にならないくらい難しいものだと思います。私の場合「最高の動画とは、最高の静止画を時間軸に対して違和感が起きないように滑らかにつなげたもの」との理想は持っているのですが、現実には妥協するしかないですね。
今回に関しては動画撮影に関する AEロックが付いていれば解決したのでしょうね。キャノンの S2IS にはこの機能があります。
書込番号:4795272
0点

補足。
私は S1IS を持っていますが、これは「動画撮影中 AE ロック」ができます(撮影前からでもOK)。
これはこれで素晴らしい機能なのですが、RCA_2A3さん が問題とされていた部分の「急激に変化」の問題は解決されません。AEロックから露出補正(+とか−とか)が出来るのですが、その変化は 1/3段置きです。「露出の段付き変化」はやはり見苦しいです。
S2IS でもこの辺は変わってないと思います。
書込番号:4795332
0点

昨日、今日とスキーに行き、子供のスキー教室の様子を
静止画、動画で撮影してきました。
暗いし、動きが早すぎるし、ISOを上げているので、この程度は、
しょうがないと思います。
ホワイトバランスを固定し、ISOを200程度したら、如何ですか。
私も次回スキーに行って、同じ条件になるならば、やってみたいと
思います。
書込番号:4798884
0点

スキー場の映像見ました。正直これから買おうと思っていた僕には、ショックです。スキー場と言う、むずかしい場面なので、なんとも判断しかねるのですが、絵になっていませんね。(O.O;)
書込番号:4809499
0点

そらへさん こんばんは
この動画は、相当条件が悪い場合のスキー場と思います。
この冬2回スキー場に行きましたが、晴れた日、曇っても
吹雪いていないときは、問題ありませんでした。
曇って、吹雪いたときは、やはり画質は低下しましたが
DVカメラでも画質は落ちるのではありませんか。
書込番号:4810767
0点

この作例は曇り空のスキー場でしたので、オートで撮るには、難しかったとは思います。
どんよりした雰囲気は、実際そうだったので仕方ないかと思います。
書込番号:4811531
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





