このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年3月16日 18:37 | |
| 0 | 2 | 2006年3月15日 23:24 | |
| 0 | 7 | 2006年3月13日 19:59 | |
| 0 | 5 | 2006年3月11日 22:33 | |
| 0 | 3 | 2006年3月9日 16:58 | |
| 0 | 2 | 2006年3月4日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
電気屋さんで話を聞き、EX-Z600に決めたつもりでいました。
でもここの口コミを見て、
自分の条件なら、F11の方がいいのかと…。
でもF11の口コミでは「白とび」と言うのがよく出てきて気になる。
しかも少し待てばF30がでるようなので、
どうせならいい物を買いたいかも…。
もしくはF11を安く買えるかも。
よくある質問なのはよく分かってるのですが、
もう一度質問させてください。
撮影は、2歳の子供中心です。
どれもハガキサイズくらいまでにしか現像しません。
今のカメラはだいぶ前のものなのですが、
部屋の中で撮った時にフラッシュをたかないといけないから、
どうしても白とび、背景が黒っぽくなる。
これはしょうがないのかと思っていたら、
F11ならフラッシュたかずに
かなりキレイに撮れるとのこと。
でも普通の撮影でも、白とびするってことは、
結構まめにモード変えたりの操作が必要ということ?
それと子供はどうしても動くので、被写体ブレがおきやすい。
あと、子連れで、ただでさえ荷物が多いから、
出来れば小さいカメラがうれしい。
カシオは画像があまりよくないとのことですが、
家でアルバムを作る程度でもやはり違うものなのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、
優柔不断な私が決心できるために
どうかアドバイスお願いします。
0点
被写体ブレを気にするならばF11のほうがいいと思います。
Z600にもブレ軽減モードはありますが、F11に比べるとノイズが目立ちます。
F11の白とびは「起こりやすい」のであって必ず起こるものではないです。
画像サンプルなど見てもらって、Z600の高感度が許容できるなら
Z600でもいいと思います。
書込番号:4911980
0点
>出来れば小さいカメラがうれしい。
カシオは画像があまりよくないとのことですが、
画質は、有る程度はやはり大きさに比例しますよ。
書込番号:4912132
0点
こんばんは。
ワタシもF11がお勧めです。
カタログ落ちしてしまったF10がまだ売っていればこちらの方が安と思います。
書込番号:4912666
0点
どうもありがとうございました。
やっぱりF11の方がよさそうですね。
F11の口コミを見ると、白とびする、というのが
たくさんあるように思えてしまって…。
でもF11なら、とりあえずF30が出るまで待ってみようかと思います。
早く欲しいけど、急がないといけないわけでもないし…。
発売を楽しみにしばらく待ってみます。
書込番号:4917557
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
家にあるデジカメ(オリンパスのキャメディア6年落ち?)がもう古くて嫌気がさしてきたので、新しいデジカメが欲しいなぁと思っているのです。
値段、性能、メーカーの好みで搾っていくと、
IXY 60
EX−Z500
EX−Z600
の3機種で迷っています。
自分は撮影の技術はお世辞にも言えないほど初心者でして、ブレ補整の性能が高いEXのどちらかにしようと思っているのですが、IXY60の性能の高さも聞き、この3機種で迷っているのです。
3機種ともだいぶ値が下がっているようですので、買い時と思っているのですが、どれが一番お勧めでしょうか?
ごくありふれた質問ですが、宜しくお願いします。
0点
今回の質問に関係ないかもしれませんがカラーバリエーションが追
加になるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/13/3413.html
書込番号:4909528
0点
キャノンというブランド名でIXY60
と言いたいところですが、最終的には好みの問題でしょうね。
個人的にはペンタックスのオプティS6もいいかなと
思います。
同じ2.5の液晶でも23万画素と細かいし、値段も安いので。
書込番号:4915896
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
デジカメをそんなに熟知してるわけではないので
詳しい事はわかりません、
こちらで色々クチコミを見てるうちに
段々とわからなくなってきてしまいました。。
我が家は3歳児がいるので大きくは動かないですが
シャッターチャンスを逃します。。
手ぶれ補正は勿論、被写体のブレ(完全に防げはしないと思いますが)が
一番優れてるのはどれでしょうか…。。
贅沢を言えば写真を撮ってすぐにまた写真が撮れるスタミナ?
があるといいなぁ〜と思います。
候補に上げてるのは「CYBER-SHOT T9」「EXILIM EX-z600」
「FINEPIX F11」
シャッタースピードや起動時間を漠然と比べてたら
「CYBER-SHOT T9」か「EXILIM EX-z600」
画質を重視すれば「CYBER-SHOT T9」か「FINEPIX F11」
バッテリーを考えると「CYBER-SHOT T9」も悩んでしまう。。
それぞれのメリットデメリットがはっきり知りたいです
よろしくお願いいたします
0点
被写体ブレに一番強く…高感度でも画質が一番綺麗なF11をおススメします。
書込番号:4907436
0点
>画質を重視すれば「CYBER-SHOT T9」か「FINEPIX F11」
に出てきます、F11が感度あげられるんで、
被写体のブレには有利です。
書込番号:4907437
0点
>>シャッターチャンスを逃します。
もしかしてシャッターのタイムラグで困ってる?
シャッターの半押しという操作をしてピントなどを
事前に合わせて待機しててシャッターチャンスを
狙っているんでしょうか?
候補としては
>>画質を重視すれば「CYBER-SHOT T9」か「FINEPIX F11」
の2機種のどちらかでいいと思います。
室内での撮影だとF11かな?
でも今のカメラでシャッターチャンスを逃すという
事なら、シャッターの半押しという事をしてないから
だと思いますので、これをやってても遅いという事だと
他のカメラを買ってもそれほど早くならないかもしれません。
書込番号:4907503
0点
⇒さん ぼくちゃん.さん Victoryさん
ありがとうございます。
実は初期のサイバーショットを使用していまして…
写真を撮ってすぐに撮ろうとしても
なかなかシャッターを切ってくれないんです
ましてやストロボなんかたくとしばらくチャージして
30秒近く撮れないんです…
商品比較に
シャッタースピード サイバーショットは1/4秒〜1/1000秒
FINEPIX F11は15秒〜1/2000秒と書いてあったのですが
実際目に見えて差が出るものなのでしょうか…
ど素人なものでFINEPIX F11は15秒という数値だけで
「シャッター切るのが遅いの?」と思い込んでしまいました。。。
書込番号:4907978
0点
3機種の内で、最もあなたの希望を叶えてくれるのはF11でしょう。
Z600は感度を高めて撮影した場合、F11ほどのキレイな写真になりません。
T9はレンズも暗く、感度もチョット高いだけなのでF11ほどの暗所、動体対応力がありません。
(もちろん、従来のものよりは対応力は上ですが・・・)
あなたの仰っているのは、シャッタースピードの事ではありませんので、カタログの数字は意識しない方がいいですね。
例えば、打ち上げ花火なら2秒くらいのシャッター速度と三脚。
山上から見る夜の町なら、4〜8秒くらいのシャッター速度と三脚が必要です。
明るい公園でのスナップなら、1/250〜1/500秒あたりになりますかね?。
ストロボ使用で次の撮影に30秒もかかるのは、電池がヘタっているかも知れません。
今の機種なら、専用電池式でせいぜい2〜3秒。
乾電池式でも7〜8秒くらいだと思います。
明るい戸外ではストロボオートではなく、発光禁止にしておくと撮影後の復帰も快適になる事があります。
書込番号:4908081
0点
花とオジさん
ありがとうございました。。
詳しく教えていただき皆さんのアドバイスで
自分の中でくっきりと選ぶものが見えてきたようです。
FINEPIX F11ですね。。
ありがとうございました。
書込番号:4909374
0点
シャッタースピードが15秒〜1/2000秒というのは、夜景等の撮影時に
15秒のシャッター速度が使えるという意味で、サイバーショットの
1/4秒では、夜景は撮れません。
シャッターを押してから撮影される迄の時間はタイムラグと言って
F11は、充分の速さだと思います。
書込番号:4909390
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
Z600のレビューがデジタルArenaに掲載されました。
画質△かなあ?○くらいでもいいような。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060308/115746/index.shtml
0点
カシオのデジカメは画質がいまいちという皆さんの評判なのだが、
プロの目ではなくて、普通にL判に印刷した写真として、
素人が見た感じではどうなのでしょうか?
もちろん、その人の好みの画質とかあるのかもしれないのですが、
スナップ写真として、アルバムに入れておくのに、ショックを受けるような
画質の甘さなのでしょうか?
素人には、他社カメラとくらべてドングリの背比べのような感じなのでしょうか?
書込番号:4901168
0点
外で撮る風景画なんかは、問題なく良いですよ。
ただ室内での写真は、オートで撮るとホワイトバランスがいい加減になる事が多いです。
オート設定にしっぱなしで気軽にスナップ写真の感覚でいると痛い目にあいます。
ベストショットで選んで撮れば良いのですが、選択肢が多くてシャッター押すまでに手間取ります。
ベストショットの選択肢も、「コレは使えるモード、コレはそんなに変わらない。」と、いろいろ試し撮りして、覚えておかないといけません。
私のように歳を喰うとこの作業が苦です。
それと露出200までは良いのですが、それ以上になるとノイズが目立ちます。
光源の足らないところで、オートで気軽にスナップショット、ポケットからすぐ出して、すぐシャッターとはいかないのがミソです。
でも携帯電話のようにポケットにしまえて、常時カメラとビデオを携帯するという生活になれると手放せなくなりますよ。
最近ではボイスレコーダーも活用しています。
カメラ・ビデオ・ボイスレコーダを一つの小さな機械で携帯できるというのは、捨てがたいです。
書込番号:4901432
0点
部屋の中ではモードをかえた方が良いのですか。。。
でも、逆に言えば、モードさえ選べば悪くないと言うことですね。
書込番号:4903105
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
カタログスペックでは約550枚(CIPA規格準拠)とのことですが、
2〜3日の旅行なら予備のバッテリーや充電器が無くても
まだまだ余裕があったりしますか?
実際の使用環境では550枚も撮影することはないと思うのですが、
その場で撮影したものを液晶で確認したり、
フラッシュを多用したりすると思うのでちょっと不安です。
予備のバッテリーや充電器を別途購入する必要が無ければ、
多機種と比べてコストパフォーマンスに優れていると思うので、
この機種にしようかと考えています。
0点
2〜3なら大丈夫とは思いますが、撮り方やどんな操作をするかによって、バッテリー持ちは大きく変わります。
特に設定を色々と変えて試したりすると、バッテリーの減りも速いです。
仕様とほぼ同等だったり、仕様以上持ったり、仕様の1/3くらいだったり・・・。
今回のあなたの旅行予定なら、予備のバッテリーは要らないと思いますが、充電器は持って行かれた方が安心です。
購入しなくても付属していますので・・・。
書込番号:4893002
0点
S600の使用者です。
撮影枚数300枚ですが
起動画面、切り
操作音 起動音 切り
シャッター音 切り
操作音 切り
にするとおどろくほど、長持ちします。
私のカメラで、3-4日は、十分もつので
2-3日は問題ないと思います。
書込番号:4893814
0点
短期間の旅行なら大丈夫そうですね。
実際に量販店で触ってみて良さそうだったら購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4896010
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
今まではCOOLPIX3100を使っていたのですが、急に電源が入らなくなったので、これを機に買い替えようと思っています。カタログ等で見ているなかでやっとこの3つに絞ってみたのですが最後の最後で悩んでいます。欲しい機能としては、被写体が主に子供であるので、すぐに起動してピントやズームがスムーズに合い、ブレなく撮影できること。それに本体が持ちやすいこと。これは今まで使っていたものがすごく持ちやすく片手で撮影出来ていたので。矛盾してしまいますが贅沢を言えばさっと取り出せて使いたいので出来るだけ小さいほうがいいかなと。皆さんの評判から見るとF11に軍配があがりそうですが、コンパクトさと電池寿命、価格で見るとZ-600、でも後ろ髪を引かれるのが生活防水が付いているμ710…。皆さんだったらどう判断されますか?率直な意見をいただけますか。よろしくお願いします。
0点
F11は持ってますが
今なら、μ810を待ちます。
F11は、室内ではAF速度が落ちますので
前機種μ800は、割と速かったし
ある程度画質も期待できるのでは?と思いますので。
書込番号:4877885
0点
結局のところ、このEX−Z600を本日ヤマダ電機で購入してしまいました。決め手は操作性と電池のもちです。F11は機能と性能は抜群かもしれないですが常に持ち歩くタイプではないかなと。そしてμ710については最後まで悩みましたが生活防水の利用頻度を考えるとそんなにないかと思いこの機種に決めました。この店ではポイントなしで512MBのカードが付いて36900円。そしてメーカーのキャンペーン中だったということで更に128MBのカードとオリジナルケースが付いてきました。なので、メモリーカードの値段を差し引くと、実質27900円ぐらいだったということになります。これって結構お得だったかもしれません。ちなみに店舗はさいたま市の大宮店です。
書込番号:4881720
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






