このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年4月4日 14:46 | |
| 0 | 7 | 2006年5月8日 19:58 | |
| 0 | 5 | 2006年3月23日 11:01 | |
| 0 | 1 | 2006年3月19日 08:22 | |
| 0 | 2 | 2006年3月19日 16:44 | |
| 0 | 10 | 2006年3月17日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
今回初めてデジカメを購入することにしました。機種が多すぎて、初心者の私には違いが全く分かりません。店頭で実際手にとって見たり、話を伺ったりして、いくつかに絞リました。
機種は
EXILIM EX-Z600
IXY DIGITAL70
LUMIX DMC FX01またはFX9
日常でも常に携帯していたいので、コンパクトなデジカメが欲しいです。またその他の使用目的は主に、建築の作品(平面、立体)をマクロで撮ったり、L版サイズ以上の大きさで写真を現像したいです。
カタログの仕様を比較してもよく分からず、どれを買えばいいのか迷っています。
皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
候補の機種であれば何を購入されても後悔は無いと思います。
個人的には手振れ補正機能+広角に強いFX01がイイですね。
書込番号:4964722
0点
私も「⇒さん」に賛成!。
>建築の作品(平面、立体)をマクロで・・・
と言う事は、図面ですか?。
撮った写真の用途が図面としてではなく、スケッチとしてならこの手のカメラでも大丈夫と思います。
書込番号:4964923
0点
>建築の作品(平面、立体)をマクロで撮ったり
図面を撮影するなら、ベストショットに書類、ホワイトボード
を撮影するモードがあるので、Z600で良いかも。
ただし、両端は歪むので両端は開けて撮影するとのこと。
書込番号:4965153
0点
私はチョット変コなので
FUJIのF10、F11、F30のシリ−ズとRICOHのR3、R4を推薦しときます。
書込番号:4966205
0点
みなさん貴重なアドバイスをありがとうございます。
建築の作品をマクロで…というのは、自分の作品集として
手元に残しておいたり、プレゼンテーション用にA1サイズ以上の
大きさのボードを使って説明したりするので、A5サイズ程度に写真を現像して使うことも有ります。
FX01は発売されたばかりで、価格コムでも人気が高いですが、手振れ
に強く、補正機能が付いていると使いやすいのですか?
よこchinさんに推薦して頂いた、FUJIのF10、F11、F30のシリ−ズとRICOHのR3、R4なんですが、全く考えていませんでした。
この4つの利点を知ってる方がいたら教えて下さい。
建築の模型を撮ったり、L版サイズ以上で現像しても私が悩んでいた
4つの機種より良いのですか?
度々質問ばかりでお手数かけます。
みなさんのご意見をお願いします。
書込番号:4968144
0点
コンパクトなデジタルカメラの中での話しですが
FUJIのFXXは高感度ISOの画質では他社を大きく引き離しています。
RICOHのRXは28mm〜200mmの高倍率ズームと手ブレ補正搭載です。
書込番号:4970226
0点
建物模型などでは1cmなどの超近接撮影は不要と思いますが、機能としてあっても邪魔になるものではありません。
図面を出来る限り正確にという訳でもなさそうなので、歪曲性にもあまり気をつかわなくてもいいですね。
もちろん歪曲は小さい方がベターですが・・・。
そう言う意味では、候補の機種やよこchinさんご紹介のもので、特にどれが向いていると言うことはなく、どれでもといい思います。
普段使いを考えた場合、
広角レンズ付き、手ブレ補正付き、更に高感度対応のFX01は、広大な感じを出す風景と、室内など比較的暗いところでの静物の撮影に有利です。高感度撮影は画質が荒れるので得意ではありません。
FX01はFX9よりは使える範囲の広い機種です。
IXY70は、手ブレ補正はなく、ちょっぴり高感度対応です。
暗所に特に強いとは言えませんが、ほとんど何も設定する事なく安定した色合いに撮れるのがCanonの持ち味です。
Z600は、キビキビ動作と豊富なベストショット、電池持ちが特徴です。高感度撮影の画質はそれなりと言う感じがします。
フジのFxxは、高感度撮影の画質が最も優れています。
電池持ちもいいです。
暗所での動くものの撮影に有利です。
リコーのRxは、風景に向く広角レンズでありながら、望遠にも強いレンズが付いています。
手ブレ補正付き、電池持ちもいいです。
照明によっては、多少色合いの設定を変える事が必要かも知れません。
それぞれの特徴の内、あなたが必要なもの、或いは最も魅力と思う機能で機種選びをなさって下さい。
書込番号:4971669
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
85歳の祖父がデジカメを欲しいというので
使いやすいものを探していてZ600に行き着いたのですが、
電源ボタンだけなんでこんなに小さいのか・・・と悩んでいます。
オートで屋内・屋外問題なく撮れて、手振れに強くて
使いやすい機種というと他にどのような機種があるでしょうか?
0点
二つ紹介します。
一つは、fujiのBIGJOB HD-1です。
特徴は、手袋をしたままでも扱えるほど、スイッチなどが大きいこと、丈夫なことです。その分、大きいのが欠点でもあります。
一度、お店で触って見ると違いがよくわかります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/bigjobhd1/index.html
もう一つは、RicohのCaplio400Gwideです。
これも手袋をしたままでも扱える大きなスイッチと堅牢性です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/400gwide/
いずれも工事現場やアウトドアでの使用を考えて作られているもので、スマートではありませんが、スイッチ類は大きく、使いやすくできています。
書込番号:4963431
0点
いぜん、80歳の母用に買ったデジカメはおなじような理由で
カバーオープン電源ONのタイプを買いました。さいきんこの手の
タイプ少ないですね。
パナソニックのDMC-TZ1は電源スイッチはカチッと引っ張る
形式なんでこれはわかりやすいですよ。10倍ズーム、手振れ補正
高感度撮影可能です。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910956
書込番号:4963575
0点
カスタム設定で、カメラボタンと再生ボタンの長押しに電源のON、OFF
が割り当てできます。
書込番号:4963883
0点
はい!Z600の話です。
いま手元にはEX-Z55しかないのですが、店頭で触ったときにはEX-
Z600でも出来た記憶が有ります。
Z55では、メニューから設定に入り、REC/PLAYをパワーオン/オフに
設定するとカメラボタンと撮影ボタンで電源の入り切りが出来るよ
うになります。一つ間違っていたのは長押は必要有りませんでした。
書込番号:4966917
0点
>よこchinさん
レス遅くなり申し訳ありません。
その後購入いたしまして、祖父が使用しています、
といいたいところですが、
なんと先日祖父と母がGWに出かけた際に、
母が紛失してしまいました・・・
ネックストラップまで買ったのになぜなくすのか・・・
残念です・・・
書込番号:5061056
0点
もうひと月経ってましたネ(^ー^)゙
しかしうちの年よりも思わぬ事をしてくれます。(^_^;
書込番号:5061706
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
今使っている『FInecam S3R』が壊れてしまったので、買い替えをしたいと思っております。電気屋で相談するとEXILM EX-Z600とCaplio R4を薦められました。主に3歳の子供を撮りたいと思っています。
買い替え機種に求めるものとしては…
@充電池が長時間使える。
A被写体ブレと手ブレを補正してくれる。
B花火や夜景が撮れる。
C連写機能がある。(ベストショットが撮れる様に…)
D出来れば、今まで使っていたSDカードが使えれば良いなあ…。 (今、パナソニックの128MBを使っています。)
入園式の際に使いたいと考えていますので、3月中に新しいデジカメを購入したいと考えております。
皆様、どうか良きアドバイスをお願いいたします…。
0点
ぜったい富士のF30をおすすめ
室内でぶれずにきれい
ノイズがもっとも少ない
500枚撮影でる
書込番号:4935534
0点
1. 大体の目安としてはカタログ値で300枚以上撮影できれば問題ないと思います。
しかし予備バッテリーがあれば、300枚以下でも気になりません。
2. 最近トレンドの高感度対応の機種が良いですね。
3. 手ブレ補正機能が付いていても、花火や夜景をキレイに撮影するなら三脚は必須です。
4. 連写は最近の機種なら問題ないと思います。
5. 現在お使いのメディアの容量が128MBなら容量不足だと思います。500万画素以上のデジカメなら最低でも512MBは欲しいですね。
書込番号:4935543
0点
1.足りなければ予備を持つ事で解決。
2.手ぶれを補正してくれても、被写体ブレは
シャッタースピード速くする(ISOを上げる)とか、
ストロボを使うとかしないと。
3.三脚を使えばいいだけ、
反対に使わないと、どんなカメラもダメポ。
番外.○囲み文字はこのような所では文字化けする事があるので使わない。
書込番号:4935563
0点
被写体ブレと手ブレを補正という事を考えると
フジのF11がいいと思うのですが、メモリカードが
xDカードです…
128Mのを持っているという事ですがやはり512MB
くらい欲しいですし、この際切り替えては?^^;;
連射は最大40コマまで連続撮影とありますが撮影出来る
画素数って600万画素で出来るのかな?^^;;;
EX-Z600とR4は連射撮影枚数が3枚くらいみたいですが…
あと本当はおすすめしたいフジのF30は発売が5月の
予定ですので入園式には間に合いません…
書込番号:4936049
0点
必殺デジカメさん、m-yanoさん 、ぼくちゃん.さん、Victoryさん
アドバイスありがとうございます。参考になりました。
富士のカメラが良いようですね…。F30の発売する5月まで待てないので、F11を候補に入れて検討したいと思います。
書込番号:4937381
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
ベストショットで撮影しようとする時、例えば『人物を写す』と『ブレ軽減』を同時には選択できないのでしょうか?
又、ベストショット撮影を使わない場合、ブレの軽減は働かないのでしょうか…?
ルミックスFX-01と悩んでるのですが、パナソニックの手ブレ補正とゆう機能は、シーンモードに手ブレ機能を追加して撮影出来るのでしょうか…。
ご回答宜しくお願いしま〜す^0^
0点
2つ手があると思います。
S600使用者です。たぶん設定は同じと思います。
1.人物を写すのまま、ISO設定を200か400まで上げる。
ISO400の時は、ノイズ注意。
2.人物を写すの設定は、画質設定のシャープネスの設定が−1
なので、ブレ軽減に合わせて、シャープネスの設定を−1
にする。
書込番号:4925778
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
今日、ネットプリントの受け取りのついでに店舗を覗いてきました。
Z600がIOデータの500MのSDメモリー(青色のエントリーモデル)とセットで36,800円(下取り2,000円)と表示されていました。特にメーカーのケースとかストラップのおまけはなさそうでした。交渉、購入はしていません。
質問させて頂きたいのですが、この機種はハイスピードタイプでないエントリータイプのSDでも動作スピード(連写とかPCへの転送など)に差はないのでしょうか。
0点
カメラ側はUSB2.0のFull−Speed仕様ですので、転送速度は12Mbps(1.5MBps)ですね。
低速SD(2MBps)でも良さそうに思えますが、実効速度は理論値の数分の1になりますので、パメラ→PCへの転送に影響がでるでしょう。
動画撮影には支障が出るでしょう。
書込番号:4925004
0点
デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600
こんにちは。
みなさんのご意見参考になります。
デジカメの購入で、機種をとっても迷ってます。教えてください。私が主にとりたいものは、子供の踊り等の踊ってる写真や運動会などでの走ってる写真です。踊りは室内や屋外といろいろなところで踊るので、どの場面にも対応したいんです!!出来れば、遠くからも大きくきれいにとれると、もっとうれしい。
電気屋さんで聞くと、EXILIMがいいとのことでした。みなさんの書き込みをみると、迷ってしまって・・・。
みなさん、よろしくお願いします。
0点
Z600使用での運動会では望遠側が足りないと思いますよ。
室内での踊りはフラッシュ禁止の場合もあるんですよね?
使用目的で考えると…高感度撮影が可能で広角から望遠までそつなくこなすフジのS9000が一番無難なような気がします。
多少大きくなっちゃいますが…
書込番号:4919333
0点
しーやんさん、こんにちわ。
>子供の踊り等の踊ってる写真や運動会などでの走ってる写真です。
>踊りは室内や屋外といろいろなところで踊るので、どの場面にも対応したいんです!!
>出来れば、遠くからも大きくきれいにとれると、もっとうれしい。
屋外での撮影ならば望遠の効く機種ならば良いと思いますが、
屋内での撮影となると、感度(ISO)を上げてシャッタースピードを稼ぐ必要があります。
となるとデジイチということになるのですが、明るいレンズを組み合わせると
かなり費用がかかります。
屋外で遠くからも大きく撮れるということでしたら、パナソニックのFZ系をお奨めします。
新型のFZ7なら光学12倍ズーム、手触れ補正機能とあわせて、
ある程度高感度にも対応できるようです。
高感度撮影時の画像が許容できるか否かは人それぞれですので、
ユーザーの方の作例や、色々なサイトのレビュー等で確認されるようお願いします。
書込番号:4919360
0点
FZ7でも大きすぎるというのでしたら発売前ですがTZ1も候補に入れてみてはどうでしょう。
書込番号:4919372
0点
>TZ1も候補に入れてみてはどうでしょう。
しまった!! 自分もTZ1に一票です!!
TZ1欲しいな〜〜〜(笑)。
書込番号:4919377
0点
なるほど。
ありがとうございます。やっぱり難しいですね。
じゃあ、ポイントを踊りのみにしぼらせていただければ、どうでしょうか?
よさこい踊りを踊っているので、結構ハードな動きなんです。
結構連続した写真をとりたいほうなんです。どれか一枚きれいにとれていれば、いいかなーという感じなので。
でも、周りのフラッシュにまけてるのか、シャッターがおりないときもあったり。(キャラクターショーでキャラクターと一緒に写真を撮ったりするときなど・・。まあ、そんなのは子供も、もう大きいのでないんですが)
書込番号:4919462
0点
運動会を主目的から除外すれば望遠のウェイトが下がり、代わりに高感度撮影時の画質が求められるようになります。
フジのF11かオリンパスのμ810あたりを検討されるのがいいと思います。
書込番号:4919703
0点
「よさこい踊り」は去年うちの子を撮ろうとして、オモイッキリ!
失敗しました。(T_T)
あらかじめ、踊る位置や動きを頭に叩き込んで、その上で足でかせ
いでなんとか撮れそうな現行機種は、PanasonicのFZシリーズか、
デジタルでも一眼レフに成ると思います。
#35mmフィルム換算値の焦点距離で最低300mm以上
書込番号:4920426
0点
高倍率ズーム機での高感度ノイズは未だにフジの画質は
越える事はありませんので、暗い場所での撮影はフジの
S5200かS9000が有利になります。
FZシリーズはまだ高感度のノイズはフジに比べると多く
明るい屋外専用という事でないと私はおすすめ出来ないです。
よさこい踊りだと昼間はもちろん夜の部もありますよね?
私なら現時点ではS9000が一番のベストバイになると思います。
ズームのテレ側が短いと思えば1.5倍くらいのテレコンを
使えば十分な大きさまで大きく出来ると思います。
一脚を付けて伸ばして地面に立てて使ってもいいですし
縮めてベルトなどに引っ掛ければ移動しながらでも撮影
出来、手ブレも軽減出来ますからいいと思います。
シャッタースピードを早くして動きを止めたいと思うの
でしたらデジ一眼を除けばS9000が一番です。
ズームが3倍でいいのでしたら同じフジのF11がベストバイ
になります^^
書込番号:4920983
0点
F11とS9000両方所有していますが、高感度時のノイズはF11のISO800と
S9000のISO400と同じくらいですよ。
いずれもL版印刷にするとノイズがほとんど目立たず、妙にクッキリ写ります。
2LにするとS9000はちと辛いかな...(もちろん個人差ありです)。
書込番号:4921003
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






