EXILIM ZOOM EX-Z600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:550枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 EXILIM ZOOM EX-Z600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM ZOOM EX-Z600の価格比較
  • EXILIM ZOOM EX-Z600の中古価格比較
  • EXILIM ZOOM EX-Z600の買取価格
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のスペック・仕様
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のレビュー
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のクチコミ
  • EXILIM ZOOM EX-Z600の画像・動画
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のピックアップリスト
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のオークション

EXILIM ZOOM EX-Z600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月27日

  • EXILIM ZOOM EX-Z600の価格比較
  • EXILIM ZOOM EX-Z600の中古価格比較
  • EXILIM ZOOM EX-Z600の買取価格
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のスペック・仕様
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のレビュー
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のクチコミ
  • EXILIM ZOOM EX-Z600の画像・動画
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のピックアップリスト
  • EXILIM ZOOM EX-Z600のオークション

EXILIM ZOOM EX-Z600 のクチコミ掲示板

(700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXILIM ZOOM EX-Z600」のクチコミ掲示板に
EXILIM ZOOM EX-Z600を新規書き込みEXILIM ZOOM EX-Z600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の撮影について

2007/03/22 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600

クチコミ投稿数:10件

EX-Z600を半年位使っています。
主に静止画を撮影していますが、たまに動画も撮影しています。

今までずっと、動画はLPモードで撮影していたのですが、
標準(Normal)にした方がキレイに撮れると思って、
画質を切り替えたんですが、Normalにするとピントが合わなくなります。

液晶モニターを見るだけでも、LPだとちゃんとピントが合っているのに、Normalにするとピントが甘い感じです。

人物だけでなく、背景の文字とかをみても明らかなんです。

ためしにいろいろ撮影してみて、TVに出力させて再生したものを見比べても、LPも方がキレイに見えます。

これはバグなんでしょうか?

書込番号:6144396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/03/22 21:41(1年以上前)

LPは、320x240 15fps 2.45Mbps
標準は 640x480 30fps 6.1Mbps

LPを640x480 30fpsにすると 
約20Mbps=2.45MbpsX(640x480/320x240)X30fps/15fps

標準の6.1Mbpsに比べて、3倍以上になるので画質は
良くなります。

書込番号:6147268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質について

2007/02/19 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
このカメラを使ってもうすぐ一年になる者です。
使っていて少し疑問に思うことがあったので
よろしかったらご教授下さい。

@電源を入れた時に画面が赤っぽくなるのは普通ですか?
 それともどこかおかしいのですか??

A画質の設定で「エコノミー」とは、何万画素くらいなの
 でしょう?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、お答えしていただけたら
うれしく思います。
よろしくお願いします!

書込番号:6023271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/19 22:23(1年以上前)

1.は知りません。
2.エコノミーはデータの圧縮率で記録画素数(画像サイズ)とは
別物です。
もちろん、ファイルサイズとも違うものです。

Fine=中身が濃い。
Normal=中身が平均的。
Economy=中身が薄い。

記録画素数=2816×2112でEconomy=600万画素で中身が薄い。

中身が薄いので、結果的にはファイルサイズが小さくなり、同じ容量のメモリーカードに沢山保存する事ができる。
しかし、中身が薄いのでPCでの加工耐性に弱い。

書込番号:6023402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/19 22:24(1年以上前)


http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z600/spec.html
色々ありますが

書込番号:6023411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/02/19 22:28(1年以上前)

>>画質の設定で「エコノミー」とは、何万画素くらいなの
>>でしょう?

画素数に関してですが、いつでも600万画素ですよ^^
600万画素のデーターを使っていろんな大きさの
画像に変換しています。
そしてエコノミーですけど、これは「圧縮」の度合いを
表していますので、これも画素数は変わる事はないです。
画質に影響は出てきますが自分で比較してみないと
何とも言えないです…

書込番号:6023440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/19 23:51(1年以上前)

記録画素数はVGAサイズなら640×480=307,200画素、約30万画素というように掛け算すればわかります。
ちなみに最高記録画素は2816×2112=5947392、約600万画素

また、ファイン、ノーマル、エコノミーは画素数ではなく画像圧縮率の違いです。
当然圧縮率の高いエコノミーは限られたメモリーカードで撮影枚数を多くしたい場合に有効ですが、画質はその分劣化します。

書込番号:6023959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ビジネス用に使いたいのですが…

2007/02/16 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600

クチコミ投稿数:8件

あまりよくデジカメの事を知らない初心者です。
A4〜A3くらいの大きさの書類の接写に優れ、暗い室内でも文字が鮮明に写るコンパクトなタイプのデジカメを購入したいのですが、なにかおススメの機種などありますでしょうか?

マクロ撮影、テブレ防止などの機能があった方が良いのでしょうか?

色々とデジカメのページをみてみたのですが、たくさんありすぎて迷っております;;
すみませんが、どなたかお教えいただけませんでしょうか。

ちなみに使うのは、私ではなく上司です。

できましたら、操作が難しくないものが望ましいです。

書込番号:6008462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/16 11:30(1年以上前)

三脚を使って下さい。

書込番号:6008490

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/02/16 12:24(1年以上前)

リコリスコさん こんにちは。

ぼくちゃん.さん も言われていますが、三脚は必須です。
できれば、丈夫な品を……。
さらに、左右からライト(500Wブルーフラッドライト×2灯がGood)当てると、いいですね。

マクロ機能は、現在のコンパクトデジカメには全て付いていると思います。
三脚を使う限り、手ブレ防止機能は必要ありません。
コンデジの手ブレ防止機能程度なら、接写ではあまり役には立たないと思います。

三脚のほか、外部電源(ACアダプター)があると、電池の消耗を気にせずに使えます。

私も仕事で接写は良く行いますが、以前はフィルムを用いる一眼レフで写していました。今はコンデジを使い、両目で液晶画面を見ながら撮影しています。
片目でファインダを覗くより目が疲れません。





書込番号:6008600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/02/16 14:08(1年以上前)

こんにちは。ぼくちゃん.さん、影美庵さん

早速のご返信ありがとうございます。

三脚は必須なのですか!
使う場所が自社ではなく主に出張先なので、なるべく三脚や手持ちの荷物が増えるのは避けたいのですが…;

三脚なしで、デジカメのみではやはり無理があるのでしょうか?


書込番号:6008824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/16 14:30(1年以上前)

A4〜A3の書類の撮影なら、特に接写性能に優れたものでなくても大丈夫だと思います。
撮った書類の使い方ですが、判読できればいいと言う程度ならZ600でも大丈夫でしょう。
図面などでしたら、コンパクトや薄い機種ほど周辺が流れたり歪んだりする率が高くなるので要注意です。

三脚なしで撮るには照明を当てて明るくするのが一番ですが、ISO感度を上げ、2秒セルフタイマーを使って撮ればブレはかなり軽減できます。
高感度で撮ってもノイズの少ないフジのF31fd(F30)F40fdや、手ブレ補正付きで広角レンズでないキャノンの800iSなどがいいと思います。

書込番号:6008874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/16 15:03(1年以上前)

こんにちは。花とオジさん

早速のご回答ありがとうございます。

>図面などでしたら、コンパクトや薄い機種ほど周辺が流れたり歪んだりする率が高くなるので要注意です。

そうなのですか!
まさに図面込みで記録したいので、Z600ではちょっと気をつけなければならないのですね。

>三脚なしで撮るには照明を当てて明るくするのが一番ですが、ISO感度を上げ、2秒セルフタイマーを使って撮ればブレはかなり軽減できます。

セルフタイマーを使えばブレが軽減できるのですか…なるほど!
直接シャッター押さない方がブレないのですね。

>高感度で撮ってもノイズの少ないフジのF31fd(F30)F40fdや、手ブレ補正付きで広角レンズでないキャノンの800iSなどがいいと思います。

具体的な機種をあげていただきありがとうございます。
フジのF31fd(F30)F40fdか、キャノンの800iSで検討させていただきますね。
ちなみに、この中ではどれが一番おススメなのでしょうか?(重ねてすみません;)

貴重なご意見、ありがとうございます。
とても参考になりました!

書込番号:6008942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/16 15:40(1年以上前)

図面も含む書類などは取った事が無いのでなんとも言えないのですが、Z600も含めて考えると手ブレ補正付きの800iSの方がいいのではないでしょうか?。

ただ、私のキャノンA620ではW側(ズームしていない状態)で、像の歪みが気になっています。
800iSがどの程度なのかは知りません。悪しからず・・・。
お店でショーケースの縁などまっすぐなものを、液晶モニターの端の方に捕らえて見ると良くわかるのですが・・・。

Z600の場合は斜め方向から撮っても、正面から撮ったように写せる機能が役立ちそうですね。

使用目的から、出来るだけ歪みが少ないのがいいと思いますので、試写させて貰うのが一番だと思います。

書込番号:6009003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2007/02/16 15:50(1年以上前)

まあ、マクロに強いカメラなら、なんでもいいと思いますが、
さいきん、私が買ったソニーサイバーショットW50は
コンパクト600万画素で安いのに、ちっさい文字もけっこう
はっきりとれますよ。

競馬新聞とか撮ってみましたが、普通にくっきり見えます。

ソニーW50

アルバムを公開中
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FLKMXYIPRY0agKQ07gpE

ですから、より小さく新型のサイバーショットT50なんか?
いかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/00502411049/

書込番号:6009021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/16 16:31(1年以上前)

花とオジさん、エムワイさん
迅速で丁寧なご返信ありがとうございます。

>花とオジさん

800iSが良いかんじなのですね。
Z600や、他のおススメくださった機種も含めて
最有力候補のひとつに検討させていただきます♪

>Z600の場合は斜め方向から撮っても、正面から撮ったように写せる機能が役立ちそうですね。

そんな機能があったのですね!(勉強不足ですみません;)
書類などを写すのにはうってつけな機能ですね。

>使用目的から、出来るだけ歪みが少ないのがいいと思いますので、試写させて貰うのが一番だと思います。

私も一度試しに写させてもらうのがいいなあとは思うのですが;
残念ながらなかなかカメラをお取り扱いしているお店には足を運べないので、よそ様のHPやブログなどの画像を参考にさせていただこうかな、と思います。


>エムワイさん

画像のリンクをありがとうございます。
目薬の細かいところ、特に文字部分がはっきり写っているのがいいですね!
競馬新聞もくっきり見えるというのはかなり惹かれます。
ソニーサイバーショットW50、サイバーショットT50も候補に検討させていただきますね。
アルバムのお花画像も、とてもきれいですね!



お二人とも、丁寧でとてもわかりやすいご意見を本当にありがとうございます(^^)
しばらく迷ってみることにします(笑)

書込番号:6009112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

電源の入れ方

2007/02/01 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600

クチコミ投稿数:4件

注文してやっと今日届いたのですが電源が入りません。
充電完了の緑ランプは点灯しているので
充電は完了していると思われるのですが・・・。

「電源を押す」と説明書に書かれていますが、
「押す感触」はありますか?

スライドさせるようなスペースが僅かにあるような
気もするのでスライドさせようと思ってもスライド出来ません。

すでにお使いの方、電源の入れ方を教えて下さい!!

書込番号:5950517

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/01 22:31(1年以上前)

バッテリーを逆向きに入れていると言うことは無いですよね?

書込番号:5950549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 22:41(1年以上前)

液晶画面を上にした状態で、
バッテリーのCASIOロゴ面(-T+▲が書かれている面)を
上にして入れました。

これで間違っているでしょうか??

書込番号:5950596

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/02/01 23:05(1年以上前)

外観図を見てみました。電源部にON/OFFと表示があります。左にスライドさせるとONになるようです。ボタンを押しながらスライドさせるのかな?

書込番号:5950747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 23:12(1年以上前)

「そうかな・・・」と思って試してみましたが
押しながらのスライドも出来ません。

押すこと自体が出来ない気がするのです。
薄型なので凹凸感を感じないのか
押している感覚がまったくありません。

書込番号:5950786

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/02/01 23:12(1年以上前)

取説によると電池の入れ方は合ってるみたいですね。

確かに取説には「押す」としか書いてないですが、気持ち長押しするとか。

あとRECボタンかPLAYボタンを押しても電源入るみたいですが、そっちはどうですか?

書込番号:5950787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 23:30(1年以上前)

「長押し」も試してみました。
「RECボタンかPLAYボタンを押しても電源入るみたい」
これも試してみました。

と言っていたら、いまピピっと言う確認音が聞こえて
やっと電源が入りました。♪♪
色々ありがとうございました。

でも反応が遅過ぎませんかね・・・。

書込番号:5950903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの埃?

2007/01/23 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600

スレ主 もん☆さん
クチコミ投稿数:2件

Z600を購入して半年くらいになります。
今日デジカメを使ったところ、昨日はなかったレンズのゴミみたいなのが気になるようになりました。

画面からも灰色の○が写真の右側に見えて、
写真を写しても残ってしまいます。

説明が下手ですいません。

これってレンズにほこりか傷が付いてるんでしょうか?
こういう場合って電気屋さんとかでとってもらえますか?
その時の値段とかもだいたいでいいので分かったら教えてください。

書込番号:5914064

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/23 16:11(1年以上前)

コンパクトデジカメでは珍しいですが、デジタル一眼レフによくあるCCDに付いたゴミだと思います。
購入して半年ならメーカー保証期間内なので無償修理が可能だと思います。

書込番号:5914143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/23 16:13(1年以上前)

購入後半年でしたら購入店に持ち込みしてメーカー対応にて修理でしょうか?。当然保証期間内と思われるのでクレーム修理扱い〈無料〉となるかと。ちなみにそれほどのゴミの混入は珍しいです〈もしかしたら内部の部品かバリかも?〉。

書込番号:5914148

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/23 16:19(1年以上前)

>どんなカメラ買ってもぶれますよ

返信先間違い?

書込番号:5914170

ナイスクチコミ!0


スレ主 もん☆さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/23 16:30(1年以上前)

みなさん、早速返信ありがとうございます☆
1年以内なら保証で解決できるんですねぇ♪
私は当然費用がかかるものだと・・・
一度購入店へ行ってみます。

m-yanoさん、ビーバーくんさん、ありがとうございました。

少女5さんへ
>どんなカメラ買ってもぶれますよ

どういうことでしょうか?

書込番号:5914202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/23 16:46(1年以上前)

>どんなカメラ買ってもぶれますよ

たぶん、この下の、ぴよりんこさんへのレスかと思いますが。

書込番号:5914241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか迷っています。

2006/12/13 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z600

クチコミ投稿数:7件

CAMEDIA FE-190を買うかEXILIM ZOOM EX-Z600 のどっちを買おうか迷っています。主に外での風景とペットの写真を撮ろうと思うのですが・・・。また記録媒体のSDカードとxDピクチャーカードの違いも大きいです。どっちの方が良いと思いますか?よろしくお願いします。

書込番号:5752939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/12/13 17:03(1年以上前)

まわり道するくらいなら、行きつくとこまで先に行ったほうが安上がりですよ!

はじめは以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D

書込番号:5753115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/12/29 10:18(1年以上前)

個人的に、xDピクチャーカードは高いですし、近い将来になくなることはほぼ間違いないと思うので、将来性のなさからあまりオススメしませんね・・。

無難にSDカードのものから選んだほうが、後々いいかなとは思いますね。

書込番号:5816608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/12/29 10:43(1年以上前)

>>xDピクチャーカードは高いですし

ですか?1GBで5000円切ってますよ。。。
#3、4年前にSDカードの1GBを35000円で安く買えたと喜んでいました。

書込番号:5816688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXILIM ZOOM EX-Z600」のクチコミ掲示板に
EXILIM ZOOM EX-Z600を新規書き込みEXILIM ZOOM EX-Z600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXILIM ZOOM EX-Z600
カシオ

EXILIM ZOOM EX-Z600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月27日

EXILIM ZOOM EX-Z600をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング