
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月3日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月2日 16:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月2日 12:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月24日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月23日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月29日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
高速連写やフラッシュ連写の使い勝手はどうですか?
NikonのCOOLPIX3200から乗り換えを考えてます。偶々デジカメが目に付いて気になり、世の中こんなにも進んでいるのか? とびっくりし追加購入(現在のはカミサンへ)を二日前から考え始めました。
前にも最終的な選択肢となったCASIOのパシャパシャ感で再度このEX-Z850とEX-S600がとっても気になってます。COOLPIXのときはホールド感優先で落選しましたが、やっぱりCASIOの起動時間やレリーズ時間の早さで浮上してきました。フラッシュの充電時間も早い??
で携帯性でS600!が良い! と思ってカタログやお店でいじくったら、EX-Z850には高速連写があるじゃん!。。。もしかして高機能のマニュアルも使いこなせれば”面白い”と傾いてます。でも皆さんのレスを見ると”高速連写”の記事が少ないように思えます。。。
私は子供を高速連写で微妙な面白いしぐさや公園等での動きを、まずはもっとバシャバシャ取りたいなぁ。。。と思ってます。 あ!一眼モデルは携帯性が悪いので最初から選択肢にはありません。もちろん画質はあんまり追求してません。
よろしく教えてください。
0点

高速3連射は一瞬の動きの中の一瞬を撮るのには役立ちます。
子供の動作という事になると無限連射が良いです。
どちらの機能も対象物がズーム動作(焦点距離が変る)を追うと
残念な結果がほとんどですが、パーン動作(焦点距離がほぼ動か
ない)ではどれか一枚に使えそうな絵が撮れている事が多いので、
機能としては有ったら嬉しい機能だと思います。
で、高速3連射は一秒で3枚なので、割と使える場面がない。
(自分はわりと使うチャンスありますが)
球技のSHOTシーンなどは慣れると3枚のどれかでおいしい絵が
拾えます。
フラッシュ3連射は確かマニュアルに載っていましますが、光量が
少ないです。
5m位離れた被写体で暗い所だと使えないです。
重曇天とか室内でちょっと暗いかなぁ?なら良いかなと。
書込番号:5221857
0点

早速の書き込み、ありがとうございます。
やっぱり使っている人のお話は貴重です。
それぞれメリット/デメリットが分かり、うんうん/そ〜かぁ、とうなずいてます。自分の用途(今のところは。。。)はバーン動作で十分です。やはり購入ポイントとしては高い機能ですね。
無限連写=MPEG-4での長時間撮影可能の動画から、静止画を抜き出す! ってのは画質レベルのから絶対無理なんでしょうね?
で欲が出て3連より5連写/1sなんかが出たらイイナァ。。。200mSの動作かぁ。。。でも無限連写! そんな機能を持ってるデジタルカメラも有るんですね!びっくりです。たぶんデジカメでは無理で一眼レベルですか? 今知っている範囲では8連写ぐらい? でもなぁ携帯性も大事なポイントだし。。。
でフラッシュ連写は。。。そうですかぁ、ISO感度を上げた設定と連動してのラッシュ連写も可能ですか? Z850なら各種マニュアル設定も出来そうだし? 上記とは別の用途として、キャンプのときの良い感じの風景も撮りたいんですよ!
もっと色々調べて見ます。
書込番号:5224623
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
以前Z850とZ1000とで迷ったあげく、Z850の方がコンパクトデジカメには珍しいマニュアル機能があるのでZ850に決め、購入寸前まで来ているのですが、ここにきてパナソニックのFX01が気になっています。
高感度モードのISO1600はどちらもありますし、Z850にはない手ぶれ補正と28mmの広角もあります。ただ、Z850はFX01にはないマニュアル機能や沢山のベストショットモードがあり、何かと使い勝手がいいんではないかと、迷いに迷っています。主な被写体は花や風景や個人的な室内コンサートでのフラッシュ無しでのピアニストの演奏写真です。花と風景はミノルタのディマージュA1がありますのでこれでいけるのですが、図体が大きいのとISOは800までしかありませんのでフラッシュ無しの室内撮影では被写体ブレがカバーしきれません。そこでサブカメラとして薄型のコンデジを主に室内でのフラッシュ無し撮影にしたいと思った次第です。それとも厚みはちょっとありますが、FUFIのF30がベストでしょうか?いろいろと比較なされている皆様方のご教示をお願いします。
0点

室内コンサートの撮影距離は大丈夫でしょうか?
あと、両者の高感度モードはLサイズプリントやブログやホームページ掲載など小さいサイズで見るものようと思ってください、
それでも同じサイズに縮小したと仮定すれば、よりCCDサイズの大きく画素数の多いZ-850の方がより精細に見えます。
ただ、あくまで室内専用機として使い他のスナップなどには使わないと言い切れるのであればF30もよい選択だと思います。
書込番号:5219562
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
初めまして。近いうちにデジカメを買う予定なのですが、まったくの素人で分からないので皆さんにアドバイス頂けたらと思って書き込みしました。
色々と自分なりにココで調べてみましたが、読めば読むほど悩んでしまって…宜しくお願いします。
希望は
1、静止画は素人から見て、ある程度キレイだなと思うくらいで
良いのですが、室内で撮影した場合、チラつきが目立たない程度です。
2、動画もある程度撮影出来て、再生時は滑らかは見えるよーなのが
希望です。(室内撮影もソコソコ希望です)
冬はスノボの滑ってる動画、夏は海やプールで撮る予定です。
今、自分なりに大まかですが考えてる機種は静止画優勢?の場合はFinePix F30で、動画優勢ならXacti DMX-C6
FinePix F30の動画はココで紹介されてるサンプルを見させて頂きましたが、思ってた以上に良かったですね。←素人目で
Xacti DMX-C6は動画レベルは最高のようですけど、静止画がイマイチと書かれてる方が多数いるので悩んでます。動画はキレイに撮影出来るのはわかったのですが、一つ引っかかった点が。
それはゲレンデなど気温が低い時の撮影不能??のような事が書いて
実際はどーなのかと思いまして。
ゲレンデ&海=濡れても平気を考えたトコ、μ720 SWも候補に上がりましたが、水濡れが大丈夫を一番売りにしてるようで、動画はイマイチみたいな…静止画はどの機種もある程度はキレイと思ってます。
そこで他にも目を向けたトコ、EXILIM ZOOM EX-Z850、サイバーショット DSC-T30どちらも動画&静止画は良さそうかな?と。
結局は、最終的にどれかを優勢し、どれかが犠牲にとなるのは承知してますので。
★知識のある皆様から見ると「そんな都合の良いカメラはある分けないよ」と言いたいと思いますが、どうかアドバイスをお願いします。
性能的な事はまったく分かりません^^;
0点

まっくん!!さん、こんばんは。
デジカメで、動画撮影の機能を重く見ておられるようですが、デジカメについている動画機能は、あくまでも「付録」「おまけ」程度のもの、とみた方がよいと思います。デジカメを買う人は、基本的に、静止画をとるために買う人が大半を占めるからです。そのため、メーカー側も開発には動画よりも静止画の質を高める研究にかなり、力を入れているのではないでしょうか。
実際、高性能の最高峰である一眼レフには、動画録画機能は基本的についていません(全て、チェックしたわけではありませんが、動画録画機能のついた一眼レフはないように思います)。
このような観点に基づき、デジカメを買うときは静止画の性能を見て買う方が正解だと思います。そういう意味ではまっくん!!さんの選択肢の一つであるF30は賢い選択だと思います。特に高感度の画質の評判は非常に良いカメラです。
もし、どうしても動画をきれいに撮りたいのであれば、デジタルビデオカメラを買われた方が良いと思います。
静止画にしても、画質を究極に突き詰めたら一眼レフを使いましょう、という話になってしまうのと同様で、コンパクトデジカメでは、画質(特に動画)ではある程度の妥協は必要だと思います。
以上が私FR221_5の意見ですが、これ以外の意見がある人はどしどし書き込みを!(^O^)
書込番号:5218603
0点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
書込番号:5218719
0点

静止画・動画 両方の機能の充実を追及すると
まっくん!!さんの予想通り、「そんな都合の良いカメラはある分けないよ」となりますね。
自分もコンデジでそういうの求めてますが、まだ満足のいくものは出てこないですね。
私もメーカーHPやいろんな人のサンプルを比較してますが、静止画・動画の画質を重視するなら、FinePix F30でイイと思います。
只、F30は動画の録画時間が少ない。
XDカードは、出先で意外と使用できない。(XDカードを読み込めないPC環境が多い)
コレがネックで私は手を出せません。
DMX-C6は、動画性能は確かに良いが録画時間はカシオに比べよくない。
ステレオ録音の割りに音質は良くない。音質まで考えるとカシオのZ750・C600になる。個人的には暗所以外の画質はC6と同等以上と思います。
(Z850の動画は意外とチラツキが多く。動画画質はそんなに良くない)
但し、暗所の動画はC6
カシオの上記2機種は、動画の光学ズームが使えません。C6は使えますが、ピントの合焦が遅く実質使えません。
光学ズームを考えるとPanaのTZ1がベター(但し携帯には、厚い・重い)
T30 ん〜〜・・・未検証・・・
小生 PCや映像関連商品で、あのメーカーの品質・サポート窓口etc、懲りていますので・・・子細省略
コンデジの世界は、広角・光学手ぶれ補正・高感度とどんどん進化しています。
SDなんとかいう4Gを超える記憶容量のカードの登場で、今度は動画に目を向けるメーカーも増えると思います。
あと1〜2年もすると動画性能の良いコンデジがたくさん出てくると思うので、とりあえずはそれまでソコソコの安い奴を買っておいて待ちかな? というのが私の印象です。
2〜3年もすると、ハイビジョン・HD対応という事で、進化しすぎてしまい、それに対応する自分のPC環境も整備しなすハメになると思います。
(例えば、DMX-H1は私のPenMノートでは、編集が苦しいです)
自分の使い勝手で一番重視するのは何か(どういうシーンでの使用が一番多そう)を考え、
それに見合うものを現行機種の中で選ぶというのが妥当かな?と思います。
書込番号:5219461
0点

◆マルチポストは禁止しています←申し訳有りませんでした。
ルールをあまり分からず投稿してしまったので次回から気を付けます。
アレマ43さん、FR221_5さん アドバイスも読ませて頂き買う時はジックリ手にとって考えて買います。有難う御座いました。
書込番号:5219654
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
Z1000が発売されたのを機にZ850の価格もこなれて来ましたので、
そろそろ買い時と、量販店に行っては触っています。
この機種はファインダーも付いており、非常に気にっているのですが、ファインダーと液晶とでは映る範囲が違うような気がします。ファインダーの方が広角に映るようです。実際に撮ってみて再生してみるとそんな感じがしますが、プリントアウトしてもやはりそうなんでしょうか?どうぞご教示ください。
0点

この機種は持ってませんので、一般論になりますが。
このカメラのスペックには「視野率」の記載がないので具体的な数字は分かりませんが、実際に写る範囲のおおよそ80〜85%程度がファインダの見えている部分ではないかと推測します。
プリントの際には プリンタの都合や用紙のプロポーションの違いもありますので、やはり液晶で見えている部分が100%プリントされるわけではありません。
書込番号:5196914
0点

ファインダーの位置とレンズの中心が離れているのでファインダーで見たままの画像を撮ることは出来ません。ファインダーで見えてる範囲が確実に撮れないのでは困りますから。実際より狭い範囲が見えるようにしています。
書込番号:5196960
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=414
機種は違いますが、このように光学ファインダーについて真面目に
記載された機種でも視野率は70%です。
(液晶モニターはほとんどの機種が100%)
まして、光学ファインダーについて記載の無い機種の視野率はもっと
期待できません。
コンパクトデジカメの光学ファインダーは、液晶モニターに直射日光
が当たる場合専用のオマケ程度かも?
書込番号:5197053
0点

コンデジのファインダーは(EVFを除いて)どれも同じようなものです。
ファインダーを使う場合は、構図を取った後、1〜2歩踏み込むと丁度いいくらいになります。
マクロ撮影の場合は液晶を使わないと、ズレが出てしまいます。
Z850の場合は、左右のズレは小さいでしょうが、上下は結構ズレると思います。
書込番号:5197202
0点

Z850は
ほぼ左上45度にファインダーが位置しているので、ほぼ
左上45度の位置にセンターがオフセットします。
被写体距離約60cmで、ワイド端時ではファインダーからも
ほぼ同視野角で、センターが一割左上になります。
被写体距離約3mになると、ワイド端時でファインダーからの
視野角が、上下がほぼ1割づつ切れ、左右は左に寄って右が
多めに切れます。
マクロ最接写ワイド端では液晶の左上起点の6割が見えます。
書込番号:5197418
0点

早速、沢山の方から親切な回答をいただき、ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:5197836
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
現在EX850の購入を検討しております。メインの使用者はメカにからきし弱い妻となります。家電販売店にて操作フィーリング等を確かめていて一つ気に掛かる事がございます。この商品は背面に右手親指の置く場所が無く、その結果背面の操作スイッチを間違って親指が押してしまうようなケースは無いのでしょうか?特に下側の操作スイッチに知らないうちに触れてしまい、マクロ表示になってしまいますと、メカに弱い妻は知らずにそのまま撮影するケースが想定されます。多分元のオートフォーカスの状態までも戻す事すら出来ないと思われます。
実際に使用されている方のアドバイス宜しくお願い致します。
0点

多分検討範囲に入るカメラは概ね似たようなレイアウトで、
親指の置き場が有る筐体の方が少ないと重います(有っても
良く触るとイマイチだったり)。
で、持ち方を若干変更すれば問題なくなると思います。
親指が背面右端に無ければ写せないわけでも手ブレが激しく
なるわけでもないと思います。
普通の持ち方の場合親指がモードダイヤルの上に乗るように
なりますが、モードダイヤルは上に乗せている分には回転
しないので特に問題は無いと思います。
親指がコントロールダイヤルに当たる方が危険でしょうけど
スタンダードな構えでそうなるなと思ったら、右親指を筐体
底面と液晶下部の角に持っていけば、大丈夫だと思います。
書込番号:5193876
0点

早々の具体的なアドバイスありがとうございます。
現在この『機種』を含めF30等数種類で迷い道に入り込みまして・・・
どうやら欠点探しをして機種を絞り込みたい自分が存在しているみたいで、少々神経質になっているみたいです・・・
現在この機種を含め購入を真剣に考えています。
主な撮影対象はまだあまり言葉の分からない幼児です。
デジカメは過去に3台ほど所有しておりましたがどれも“オートフォーカスのスピード”が遅く刻々と変化する子供のシャッターチャンスを何度も逃した為、現在はニコンの一眼レフを所有しております。
しかしメインのカメラマンが機械オンチの妻であるため「重くて機動性に欠けるし気軽に持ち歩けない!」とクレーム。
何度も販売店に出向きZ850等のデモ機を操作しまくっているのですが、どうしてもAF等のの実用具合が掴みきれません・・・
とにかく撮影対象メインがチョロチョロと動き回る幼児であるうえに、カメラマンが機械オンチなものですから、AFが早く簡単にサクサク撮れるのが一番と考えております。
皆様方の良きアドバイスがございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:5194052
0点

自分もAF速度とレリーズタイムラグの短さを求めていました。
結果CANON/A40以降、Z3からCASIOを3機続けています。
自分はデジカメに絶対画質を望んでいなくて「携行性」と
「シーン記録」という事を重視しています。
F30、暗くなるとAFが遅くなるようです。
Z850は暗くても気になりませんが、実際どっちが早いかは
2台買う気が無いのでチェックしていません。
カメラ苦手さんには高速3連写とかも役立つのかと。
オートメインという事だと、CASIOなら親指の置き場所
よりもZ600とかZ1000の方が良いかもしれないですね。
書込番号:5194831
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
添付のPhoto Loader Ver.2.37Jについて質問です。
ライブラリをコピーしてCD-Rに焼きました。
そしてCDを起動させ、一覧表示させて日付またはタイトルをクリックすると下記のエラーメッセージが表示され、その日のライブラリが表示されません。
エラーメッセージ
'*****/INDEX.HTM'が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。
カレンダー表示では問題ないようですし、CDに焼く前のコピーしたファイルではちゃんと表示されます。
以前に使用していたQV-R4のバージョン(恐らくVer.1.1?)では問題なく、今回も全く同じように使ってみたのですが、皆さんはいかがですか?
使用しているパソコンはNECのPC-LL900EDというノートです。
0点

自己レスです。
メーカーに問い合わせたところ、やはりVer.2.37に問題があったそうです。
Ver.2.38を送っていただき、確認したら修正されていました。
誰も書き込みが無かったようですが、Ver.2.37はあまり出回っていないのかな?
メーカー側の対応も前例が無いような感じだったもので。。。
書込番号:5203945
0点

それはお疲れ様でした。
あなたのようなユーザーが要るから業界は進んでいけますね。
書込番号:5211696
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





