
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月24日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月23日 22:15 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月20日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月12日 14:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月11日 13:48 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月10日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
Z1000が発売されたのを機にZ850の価格もこなれて来ましたので、
そろそろ買い時と、量販店に行っては触っています。
この機種はファインダーも付いており、非常に気にっているのですが、ファインダーと液晶とでは映る範囲が違うような気がします。ファインダーの方が広角に映るようです。実際に撮ってみて再生してみるとそんな感じがしますが、プリントアウトしてもやはりそうなんでしょうか?どうぞご教示ください。
0点

この機種は持ってませんので、一般論になりますが。
このカメラのスペックには「視野率」の記載がないので具体的な数字は分かりませんが、実際に写る範囲のおおよそ80〜85%程度がファインダの見えている部分ではないかと推測します。
プリントの際には プリンタの都合や用紙のプロポーションの違いもありますので、やはり液晶で見えている部分が100%プリントされるわけではありません。
書込番号:5196914
0点

ファインダーの位置とレンズの中心が離れているのでファインダーで見たままの画像を撮ることは出来ません。ファインダーで見えてる範囲が確実に撮れないのでは困りますから。実際より狭い範囲が見えるようにしています。
書込番号:5196960
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=414
機種は違いますが、このように光学ファインダーについて真面目に
記載された機種でも視野率は70%です。
(液晶モニターはほとんどの機種が100%)
まして、光学ファインダーについて記載の無い機種の視野率はもっと
期待できません。
コンパクトデジカメの光学ファインダーは、液晶モニターに直射日光
が当たる場合専用のオマケ程度かも?
書込番号:5197053
0点

コンデジのファインダーは(EVFを除いて)どれも同じようなものです。
ファインダーを使う場合は、構図を取った後、1〜2歩踏み込むと丁度いいくらいになります。
マクロ撮影の場合は液晶を使わないと、ズレが出てしまいます。
Z850の場合は、左右のズレは小さいでしょうが、上下は結構ズレると思います。
書込番号:5197202
0点

Z850は
ほぼ左上45度にファインダーが位置しているので、ほぼ
左上45度の位置にセンターがオフセットします。
被写体距離約60cmで、ワイド端時ではファインダーからも
ほぼ同視野角で、センターが一割左上になります。
被写体距離約3mになると、ワイド端時でファインダーからの
視野角が、上下がほぼ1割づつ切れ、左右は左に寄って右が
多めに切れます。
マクロ最接写ワイド端では液晶の左上起点の6割が見えます。
書込番号:5197418
0点

早速、沢山の方から親切な回答をいただき、ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:5197836
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
現在EX850の購入を検討しております。メインの使用者はメカにからきし弱い妻となります。家電販売店にて操作フィーリング等を確かめていて一つ気に掛かる事がございます。この商品は背面に右手親指の置く場所が無く、その結果背面の操作スイッチを間違って親指が押してしまうようなケースは無いのでしょうか?特に下側の操作スイッチに知らないうちに触れてしまい、マクロ表示になってしまいますと、メカに弱い妻は知らずにそのまま撮影するケースが想定されます。多分元のオートフォーカスの状態までも戻す事すら出来ないと思われます。
実際に使用されている方のアドバイス宜しくお願い致します。
0点

多分検討範囲に入るカメラは概ね似たようなレイアウトで、
親指の置き場が有る筐体の方が少ないと重います(有っても
良く触るとイマイチだったり)。
で、持ち方を若干変更すれば問題なくなると思います。
親指が背面右端に無ければ写せないわけでも手ブレが激しく
なるわけでもないと思います。
普通の持ち方の場合親指がモードダイヤルの上に乗るように
なりますが、モードダイヤルは上に乗せている分には回転
しないので特に問題は無いと思います。
親指がコントロールダイヤルに当たる方が危険でしょうけど
スタンダードな構えでそうなるなと思ったら、右親指を筐体
底面と液晶下部の角に持っていけば、大丈夫だと思います。
書込番号:5193876
0点

早々の具体的なアドバイスありがとうございます。
現在この『機種』を含めF30等数種類で迷い道に入り込みまして・・・
どうやら欠点探しをして機種を絞り込みたい自分が存在しているみたいで、少々神経質になっているみたいです・・・
現在この機種を含め購入を真剣に考えています。
主な撮影対象はまだあまり言葉の分からない幼児です。
デジカメは過去に3台ほど所有しておりましたがどれも“オートフォーカスのスピード”が遅く刻々と変化する子供のシャッターチャンスを何度も逃した為、現在はニコンの一眼レフを所有しております。
しかしメインのカメラマンが機械オンチの妻であるため「重くて機動性に欠けるし気軽に持ち歩けない!」とクレーム。
何度も販売店に出向きZ850等のデモ機を操作しまくっているのですが、どうしてもAF等のの実用具合が掴みきれません・・・
とにかく撮影対象メインがチョロチョロと動き回る幼児であるうえに、カメラマンが機械オンチなものですから、AFが早く簡単にサクサク撮れるのが一番と考えております。
皆様方の良きアドバイスがございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:5194052
0点

自分もAF速度とレリーズタイムラグの短さを求めていました。
結果CANON/A40以降、Z3からCASIOを3機続けています。
自分はデジカメに絶対画質を望んでいなくて「携行性」と
「シーン記録」という事を重視しています。
F30、暗くなるとAFが遅くなるようです。
Z850は暗くても気になりませんが、実際どっちが早いかは
2台買う気が無いのでチェックしていません。
カメラ苦手さんには高速3連写とかも役立つのかと。
オートメインという事だと、CASIOなら親指の置き場所
よりもZ600とかZ1000の方が良いかもしれないですね。
書込番号:5194831
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
Z850買いました! 取り寄せで触れるのは3日後ですが・・・
前のデジカメはCFだったので、今回SDカードも購入します
動画もちょこちょこ使いたいので1G買う予定です
皆さんはどこメーカーのカードお使いなのでしょうか?
相性はあるのでしょうか?
転送速度?はが速いほうがいいんですね。
どのくらいのがいいのでしょう。
どなたか教えてください!
0点





みなさん、ありがとうございます!
こう_こうさんオススメのはお安いですね!!
とても魅力ですが、今回は初めてなので
トラセンド社の80倍速買ってみます
それにしても、数年前と比べて安くなりましたね。
1Gなんて1万円以上していたはず・・・驚きました
Z850楽しみます。 ありがとうございました。
書込番号:5179281
0点

>トラセンド社の80倍速買ってみます
それにしても、数年前と比べて安くなりましたね
去年の秋頃、購入した時は、1GB\9000でした。
皆さん、安いお店ご存知ですね。
参考になりました。
書込番号:5179440
0点

>それにしても、数年前と比べて安くなりましたね
約3年前に買ったCF(サンディスクウルトラ2)512MBが19800円でした。
書込番号:5179805
0点

4年前に買ったIODATA 1GB 20倍速は40,000しました。
書込番号:5180922
0点

>約3年前に買ったCF(サンディスクウルトラ2)512MBが19800円でした
>4年前に買ったIODATA 1GB 20倍速は40,000しました
こんなに、高かったとは驚きですね。
書込番号:5182191
0点

本当に、SDカード安くなりましたね。
>4年前に買ったIODATA 1GB 20倍速は40,000しました。
へたしたら、本体より高かったんですからね。
本日Z850来ました!
起動も速いしコンパクトなので
持ち歩いて気軽に撮れそうです。
レスありがとうございました!!
書込番号:5186857
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
EXILIM ZOOM EX-Z850の購入を考えている者です。
当方、天体写真や夜景を取ることが多いので、60秒まで露出できるこの機種を候補に入れています。
望遠鏡越しでの撮影もやろうと思っています。
あまり天体写真などを撮っている方はいないとは思いますが、夜景撮影などでの写り具合などはどうでしょうか?
購入の際に選ぶポイントは、高画質・マニュアル操作・長時間露出です。
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
こんにちは。
詳しくないくせにデジカメで写真を撮るのが大好きです。
昨日こちらをいじっているときに誤って画像をみな削除してしまいました。
あせったのですが、一応パソコンには転送しておいたので一安心したのですが、デジカメを持ち歩いて、その画像を見たり見せたりしていたので、何とかSDカードにもう一度パソコンから戻す方法というのはないのでしょうか?
SDカードのものは削除してしまったら、もうどうしようもないのでしょうか?
是非お教えください。
よろしくお願い致します。
0点

SDカードのリーダーライター買ってきて、(1500円ぐらい)
PCからSDへ書戻せば観れない?
書込番号:5155878
0点

画像触らないで、元のフォルダーに戻せば大丈夫だと思うけど。
書込番号:5155918
0点


転送方法で違い有りますが、画像送るで、出来ない?
画像フォルダーをドラックアンドドロップで出来ない?
書込番号:5155956
0点

>画像の復活方法
こちらにありますので
参考にしてください
ノンタノンタさんはPCに転送してあるとの事です。
書込番号:5155967
0点

S600で試しました。
SDカードからPCにカードリーダーで転送し、
PCから、SDの写真のフォルダのに戻して、
(もちろん、ファイル名変更なし、画像修正なし)
SDカードをカメラに戻したら、カメラで見ることが出来ます。
書込番号:5156535
0点

皆さん、ありがとうございます。
アクアのよっちゃん、わざわざ試していただいて、本当にありがとうございます。
ですが、駄目なのです、、、、
どうしても出来なくて、私のつたない知識では駄目なようです。
もし時間がある方がありましたら、最初から詳しく手順をお教えください。
よろしくお願い致します。
書込番号:5159672
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
当方、ディマージュA1を所有しており、主に花とか風景写真を撮って楽しんでいます。A1は撮像素子も大きく望遠側でもマクロ撮影が可能なので特に花の写真には重宝しております。ただ、大きいため旅行なのでかさばるのが欠点かと思います。そこで最近はコンパクトでいいデジカメが発売されていますので、購入検討をしています。Z-850は絞りとかフォーカス位置もマニュアルで設定可能で且つファインダーもあるのでいいかなと思っているのですが、新しく出たZ-1000はカタログを見る限り、Z-850よりもオートマ撮影に適したカメラではないかと感じています。花とか風景写真を撮る場合、どちらが適しているでしょうか?ちなみにプリントの引き伸ばしは6切りまでが主でA4は時たましかやりません。その他のコンデジも含めてどの機種がいいのかご教示ください。
0点

http://www2.casio.co.jp/dc/mega_pix/mega_pix_accept.php?M%5B%5D4=exz1000&M%5B%5D5=exz850&submit2=%94%E4%8Ar
これで比較して下さい。
写真撮影に拘るならば、Z850が良いと思います。
私ならば、Z850の動画の画質は悪いので、Z750にしますが。
書込番号:5156370
0点


Z850はよくわかりませんが、Z1000は非常に自然な描写でいいと思いますよ。
花を撮りました。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/b4/3079.JPG
書込番号:5156845
0点

もうひとつ、
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcUHoVXBTTMjSXz.&.dir=/68b5&.dnm=5885.jpg&.src=ph
Yahoo!PHOTOSの縮小画像はいまいちなのでぜひ拡大してみてください。
書込番号:5156871
0点

早速、沢山の方からいろいろな情報をいただき、ありがとうございました。この情報を基に検討したいと思います。
書込番号:5157165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





