
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
このたびソニーのT30を買おうと決めたんですが、最近画質が悪いなどの書き込みをみてこの機種を考えるようになりました。
この機種はレヴューをみるかぎり画質はかなりいいようなのですが、IXY800ISやT30と比べると人気がないようなのですがそれには機能的な差があるのですか?それともただ単にメーカーの人気の差ですが?よかったら教えてください(>o<)
0点

単純に光学手ブレ補正搭載という宣伝文句が付いていないので人気がイマイチなのかも?
書込番号:5099982
0点

良いもの作っているのに何故だか人気が無いのはカシオの伝統なのかも?^^;
個人的にはQVシリーズ復活希望!
書込番号:5100003
0点

こんばんは。
気にしない方がいいと思いますよ。
自分で決めて購入したものは、カメラに限らず
自分のものが一番だと私は、思ってます。
書込番号:5100068
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/16/3767.html
こちらのT9との比較では、ワイド側で少しT9のほうが良い様に思いますが
ISOも違うし、正確な比較には適当でないように思います。
T30の画質は、悪いということもないように感じます。
(すばらしいとも思いませんが)
書込番号:5100190
0点

返信ありがとうございます!
やっぱり機能的な問題というよりはCMやメーカーの差ってかんじなんですね(^^;; とても参考になりました!!
書込番号:5101758
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
初めまして
こちらの書き込みで
Z850の動画が少しざらつくとのことですが?
S600とZ850で購入を迷っていて
みなさんの意見、情報などからZ850に
しようと決めたのですが、上のように
動画が・・・
S600の方がいいでしょうか?
Z850の液晶をみると大きさが魅力です。
使い方は
@画像はL版プリント
Aスキー場で一回30秒ぐらいまでの
動画をたくさん撮り、ショートムービー
として編集、DVDに焼きたい。
B屋外での子供の撮影。
C日常生活で携帯したい。
似たような質問で大変申し訳ないのですが
色々と悩んでいるうちにはまってしまったので
どうか、背中を押していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

Z850の下の方に動画のサンプルが有るはずなので、見て下さい。
この機種のMPEG4動画は相当に悪いので、動画をするならば
やめた方が良いと思います。
Z750は、動画も綺麗だったので、これを探して、購入した方が
良いと思います。
まだ、売っているお店があります。
S600は、マニュアル設定が出来ないのですが、マニュアル撮影を
しないのならば、S600で良いと思います。
書込番号:5098677
0点

動画がいいという売り込みで850を買ってしまった人は詐欺にあったようなもんですよ。これでは。メーカの人どう思ってるのか。(怒)
書込番号:5098895
0点

早速のご意見ありがとうございます。
私の動画の使い方(予定)では
MPEG4が使い勝手がよいのでしょうか?
ほかの機種ではなかなか見かけないのですが
違う方式でも、あまりかわりませんか?
近所の量販店でZ750なければS600ですかね?
よくある、5年間保障をつけたいのでネットでは
そういうのはないですよね。
S600よりおすすめな機種とかあればみなさん
ご意見ください。
書込番号:5099057
0点

名無しの風さんが、CASIO に問い合わせた件が
[5083995] に載っています。
CASIO も画質の悪さは認めているようですが、今回は
ファームウェアのアップでは対応できないとか。
これではもう、「ハイクオリティムービー」なんて
言えないですよ、CASIO さん。
書込番号:5099191
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
本日ヨドバシカメラ新宿にて
38200円&15%ポイント還元にてこの機種を購入しました。
当初パナFX01とリコーR4で迷っていましたが、めぐりめぐってこの機種にたどり着きました。800万画素が必要であろうか?と自問しましたがバッテリーのスタミナやモニターの明るさ、連写をメリットとして決意しました。
動画性能がイマイチ?との書き込みを見て少々落胆しましたが、これまで使っていたペンタックスOptio S4iからしますと歴然の画質、性能を早く使いこなしてゆきたいと思っています。
質問なのですが、当機に限らず、画質とサイズの設定についてずっとわたしが混乱している点をお聞きします。
画像サイズと画質の関係ですが、たとえば
6M(2816*2112)、画質標準 1GBメモリー使用時 101枚と
4M(2304*1728)、画質高精細 同上 97枚
とでは、L版や2L程度にプリントする際、どちらのほうが良いのでしょうか?PC上でスライドショウなどをする場合は(同じ大きさとして(フルスクリーンに合わせる等)画面表示する場合)見た目にはわからない差なのではと思いますが。。。
せっかくの8M機なので最大&高精細が一番良いだろうとは思いますが、2L以上のプリントはたぶんしないと思うので、旅行などで枚数を撮り貯めたい際には、上記程度の設定でよいのではないか?と考えております。
私の認識間違いやお勧め設定などがございましたら皆様のお知恵をお貸しください。お願いします。
0点

メモリーカード、PC性能等を整えてでも、最高画質での撮影をお勧めします。
最高画質で撮ったものを、あとでファイルサイズ縮小(低画質化)することはできますが、
低画質で撮ったものを、あとで高画質にはできませんので。
万一、大きく印刷してみたくなった時にどうしようもなくなります。
メモリーカードは高いですが、フォトストレージを使う手もあります。
書込番号:5091216
0点

確かに2L以下のプリント限定ならオーバースペックかもしれませんが、私なら800万画素デジカメを活かすためにも、記録画素数3264 x 2448、撮影画質Fineで撮影しますね。
今なら2GBのSDカードでも1万円以下で購入できるので、撮影枚数もあまり気にする必要はないと思います。
書込番号:5091233
0点

ぼくも 折角800万画素買ったんだから、
最高画質がいいんではと思いますが、
そうしないのなら、5〜600万画素機を買った方が、
何かにつけて有利だったと思います。
書込番号:5091241
0点

皆様、早々のご回答ありがとうございます。
すべての皆様が同様におっしゃるように、最高画質で使うことが、せっかくの8M機購入のメリットだと良くわかりました。
常に最高画質を使わなくとも、大は小をかねるかな?との思いで5〜6M機をやめてこの機種にしたわけですが、最高画質を使わないのなら5〜6M機を買った方が有利だった(金額のことでしょうか?)とのことでなんだか残念です。
もしまだ
>>6M(2816*2112)、画質標準 1GBメモリー使用時 101枚と
>>4M(2304*1728)、画質高精細 同上 97枚
>>とでは、L版や2L程度にプリントする際、どちらのほうが良いのでしょうか?
の部分にお答えいただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:5092015
0点

>6M(2816*2112)、画質標準 1GBメモリー使用時 101枚と
>4M(2304*1728)、画質高精細 同上 97枚
>とでは、L版や2L程度にプリントする際、どちらのほうが良いのでしょうか?
ですが、そのまま、Lや2Lにプリントする場合
ほとんど差は無いと思います。
ただ、一部分を切り取って、構図を変えるのは、すごく簡単
に出来ますので…
切り取り編集をすることをお考えなら、6Mが有利かと思います。
半分程度までの切り取りなら、1.5M程度の画素数が可能ですので
L版のプリントになんとか耐えれると推測します。
(たて半分に切り取りした場合面積1/4で1.5M)
書込番号:5093107
0点

こう_こう様
丁寧なご説明有難うございます。
画像サイズ(画素数)と画質(圧縮率?)の関係がイマイチわかっておりませんが、Lや2L程度へのプリントであれば、
6M標準と4M高精細で大きな違いがなさそうとのことで納得いたしました。
同じくらいのファイルサイズで、一方は画素数が多く圧縮率が高いものと、もう一方、画素数が少なく圧縮率が低いものでは、プリントする際にどのような影響が出るのだろう?と疑問に思って、今回質問をさせていただきましたが、今度は同じ画素数で圧縮率を変えると実際どういう変化が現れるのか?が知りたくなってきます。プリンターの性能とも大きく関係しそうなので、近いうちに試してみようと思います。
構図の切りなおしなど、これまで考えたこともありませんでしたが、確かにおっしゃる通り簡単そうですね。
そういったことも考えますとやはり先ににお答えいただいた皆様が、とにかく「サイズ・質とも大きく残しておくべき」とのご意見も更にもっともだなぁ、と感じています。
現在1GBのSDしかもっておらず、少しでも多く撮るには多少サイズを落としてでも枚数を稼いで・・・、と思っていましたが、さっそく2GBのSDの追加購入を検討したいと思います。笑
このたびは有難うございました。
書込番号:5093847
0点

参考に↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050725/112921/
http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html
http://pchansblog.exblog.jp/1400396/
奥が深いですね。
高画素高圧縮vs低画素低圧縮は一長一短で被写体によって
有利不利が変わるでしょうね。
木の枝が密集している、マンションの窓が並んでいるなど
細かい線には、圧縮は不利ですね。
差を体感するには、
同じ素材を、レタッチソフト(フリーでいっぱいあります)
で画素数、圧縮率を変化させ、自分にあったサイズを見つける
と良いでしょう。
参考に(irfanviewチョット古いですが定番で、シンプルです。)
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/
絶対2Lより大きくプリントしない。切り出し編集もしない
のあれば、6Mでも十分過ぎると思います。
高画素、低圧縮が優れているのは明らかですが、
必要以上のスペックは無意味ともいえます。
富士フィルムなんかは、高画素化から高感度化へ
開発をシフトするという話もありますしね。
このあたりはカシオの商品戦略に疑問を感じますが…
後、データのバックアップの問題もあります。
ファイルサイズが大きくなった場合バックアップが
大変になることも考慮すると良いでしょう。
私は、写真は全てバックアップしています。
(別HDDにミラーリング&定期的にディスクに保存を
心がけています。)
書込番号:5094297
0点

こう_こう様
大変参考になるサイトを紹介いただき有難うございます!
私が疑問に思っていたことがまさに回答されていてとてもスッキリしました。
乱暴かもしれませんが、
画素数=絶対的な大きさ
圧縮率=写真の精細さ
と考えますと、プリントすることを前提にした場合、
1、希望プリントサイズを考慮した「最低限必要な画素数」の目安があり、それを遥かに超えるような画素数での撮影は無駄になる。(ご紹介いただいたキタムラのサイトの本文中にありました。EX-Z850の撮影設定メニューにも、目安となるプリントサイズが出てきますね)
→印刷サイズを考慮して、最適なサイズでの撮影でOK
2、圧縮は、圧縮率が高まるほど当然ながら画質が低下するが、撮影された写真の性質によって低下具合が異なる。(JPEG圧縮の仕組みはとても複雑なんですね。。)
→ここは撮影時に判断つきかねるところなのでなるべく高い画質で記録しておくのが賢明かな?と思いました。レタッチソフトによる圧縮率の変更も早速試してみたいと思います。
やはり、私のように1GBの容量で出来るだけ枚数を残したい等と、セコい考えの者は、面倒がらずにこまめに設定を変更しながら、目的に応じて使ってゆかねば、と感じました。また、せっかく8M機を買ったわけですから(本当は、画素数以外の魅力で購入を決意した機種が8M機だった、というのが正直なところですが・・・)、その価値を生かすためにも大きく引き伸ばしてみたりすることも楽しみの一つに加えてみようかな?と思いました。さもなくば、ぼくちゃん様にご指摘頂いたとおり、5M機どころかそれ以下で充分だったということになりますものね。。。また、8M機を購入される方は、それを生かすためにデータ保存や取り扱いの為のPC環境の整備や工夫も平行してされているんだ、ということも大変勉強になりました。それをケチって、じゃあ何で8M機なの?と思われるのももっともです。これまでHDDにしか残していない私としてはバックアップのお話も自戒になりました。
私も徐々にではありますが、楽しみながら使いこなして行けたらと思っています。
当該機種に限らない、一般的な素人の相談のようなことになってしまいまして申し訳有りませんでした。大変丁寧に教えていただき本当にありがとうございました!!
書込番号:5097067
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
ムービー撮影時にAFを設定して撮ると、カチカチとAFの音が入ってしまいます。これは正常なのでしょうか?
普通はムービー撮影にはAFは使わないのでしょうか?
デジカメを買ったのが初めてなので使いこなすまで時間がかかりそうです(^^;
先輩方教えて下さい。お願いします。
0点

>普通はムービー撮影にはAFは使わないのでしょうか?
この機種はAFが可能ですね。
http://dc.casio.jp/faq/ex_z850/03.html#05
>カチカチとAFの音が入ってしまいます。これは正常なのでしょうか?
デジカメはレンズとマイクが近いため、AFの駆動音を拾う機種が多いようです。
多分正常だと思います。
書込番号:5092287
0点

私はPFで撮影しています。
参考まで
http://dc.casio.jp/faq/ex_z850/03.html#05
動画撮影時の撮影可能距離
ズーム倍率 フォーカス方式の設定
PF時 マクロ時
x1.0 80cm〜∞ 10〜50cm
x1.2 100cm〜∞ 15〜50cm
x1.5 130cm〜∞ 20〜50cm
x1.7 170cm〜∞ 25〜55cm
x2.1 210cm〜∞ 35〜55cm
x2.5 250cm〜∞ 45〜60cm
x3.0 300cm〜∞ 50〜60cm
取説P92には
↓以下抜粋
-----------------------------------
動画撮影時のご注意
-フォーカスモードをオートフォーカスモード
かマクロモードにすると、自動的にピント調整を
行います。その際に「カタカタ」というレンズ
移動音も一緒に収録されてしまいます。
ピント調整音が気になる場合は、パンフォーカス
のまま撮影するか、あらかじめマニュアルフォーカス
モードでピントを調整したうえで、撮影することを
おすすめします。
-----------------------------------
と書いてあります。
書込番号:5093062
0点

回答ありがとうございます。
あの大きいカチカチ音が正常なんですね(^^;
私のカメラが不良品かと思いました。
それより説明書を読めばわかるんですね。失礼しました。
書込番号:5093842
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
(*′σ∀`)p[☆。・:+*こんばんゎ*:+:・゚☆]
この850めちゃいいですよねw
黒があれば.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+なんですけどねw
ところでどこのSDカードが1番相性がいいんですか??
安いのでも問題なければいいんじゃけど。
2Gがほしいんです。まだ850購入してなにのに^^;
0点


大手があうのは当然!!かな?
色々調べてると転送速度が速いほうが良いのがわかりました。
安いにこしたことはありません。その中に、A-DATAというメーカがあり、2GB(150倍)で8000円程度で買えそうですが、使った実績のある人いませんか?
書込番号:5043607
0点

アクアのよっちゃんさん。そーさん。早速のお答え有難うございますw
アクアのよっちゃんさんのを参考に
SanDiskのultra2の1GB10MB/sというのを買いましたw
Z850がヤマダ電機山口本店で42800円の20%ポイント引きで
5年保障が2140円で44940円。ポイントの8560円で11400円の
SDカードを買いました。前のポイントが1200円あったので
1640円足してトータル46580円で購入しました。
店員さんがCanonのネックストラップをくれましたw
あと100均でちょうどいいケースと液晶保護シールを
買いました^^;大事に使っていきますw
デジカメ素人なのでまた色々質問とかすると思いますが
よろしくお願いしますw有難うございましたwペコリ(o_ _)o))
書込番号:5044358
0点

そ〜さんへ。
A-DATAの150倍速1GBですが、問題無く使用しています。
2GBはごめんなさい。わかりません。
書込番号:5045142
0点

A-DATA 150倍速 2G使っています。。
今のところ問題ないですが
長時間の動画録画はまだしておりません
2分くらいは大丈夫でした
ちなみにPCサクセスで
6400円くらいでした
しかも土日は送料サービスでした
>黒があれば
確かに無骨ですよね
知り合いの女の子にも
かわいくないと一蹴されました
確かに色付があれば
高くてもそちらをかいますね
ほかの機種はあるのに。。
>あと100均でちょうどいいケース
まさにぴったり。。
専用品かと思いました。。
前のデジカメは伝説の
SANYOのMZ-3 200万画素でした
正直僕には810万画素はいりませんでした
PC上でさくさく見れませんもの。。
画質下げて使用しています
色の具合もMZ-3の方が上です
特に室内は。。
動画もMZ-3のほうがはるかに上ですが
まぁしょうがないですね
やはり容量を食っても
MOTION JPEGの方がすばらしいのかな?
メディアが安くなったのと
実際はあまり長時間の動画を取らないので
映りがいい方がうれしいです
実店舗で動画メインと伝えたところ
カシオだったのでこの機種にしました
録画時間が長かったので心配していましたが
案の上でした
詳しい人教えてください
でも 満足いくモデルです
買って後悔はしないモデルと思います!
書込番号:5045261
0点

私、カメラとした買ったのですが、
ほとんどビデオカメラのように使っています、
GreenHouseという会社のGH-SDC1GC(1GB)
\5000以下(@OnHome)でした。
をこのカメラで使っていますが、
最高画質(VGA+HQ)の動画も、
約5分くらいの動画が今までの最長ですが、
OKでしたし、
最高画質の静止画(8MB)3連射(約1秒ちょい)も
問題なく使えます。
フォーマットは10秒くらいで終わります。
(これは、完全フォーマットではないものと
思う)
書込番号:5045912
0点

ジョンボラビッチさん sbrさん へ
A-DATAのSDカードのアドバイスありがとうございます。
ちなみにカードリーダーは何をお使いでしょうか?
GREEN HOUSE の GH-CRMA6 を持っていますが、使えるかどうか心配です。
場合によっては追加購入を検討する必要があるので、よろしくお願いします。
書込番号:5048138
0点

カードリーダーは使っていません
付属のドックで今のところ不満はないので
でも2台目のPCのために
購入するかもしれません。。
どんなものでもつかえるのでは?
容量が大きいので
USB2.0モデルでないと話にならないと思います
書込番号:5048478
0点

カードリーダーはどのメーカーの物でも問題ないかとおもいます。
(胡散臭くないメーカーの物であれば)
ちなみに当方は、古いもので、バッファローのMCR−8U/U2を使用しておりまして、A-DATAのSDの読み出しOKでした。
やはり、クレードルからよりカードリーダーからの読み出しの方が速いですね。でも、SDを再三取り出ししていると、SDとバッテリーが収まっている所のふたがバカになりそうなので、当方は遅いですがクレードルで読み出ししております。
書込番号:5048703
0点

A-DATA 150倍速 2G 買っちゃいました。
問題なく使えました。
最高画質でも300枚
最低画質で13000枚
動画は1時間
はビックリです。
また、手持ちのカードリーダー GREEN HOUSE の GH-CRMA6 も使用でき、良い買い物が出来ました。
>ジョンボラビッチさんへ
「SDとバッテリーが収まっている所のふたがバカになりそうなので、当方は遅いですがクレードルで読み出ししております。」
言われることは同感です。
でもクレードルを使用すると、突然カメラがフリーズします。
電池とSDカードを抜くことでリセットできます。
故障でしょうか?
書込番号:5070816
0点

カードリーダのなかには1G以下にしか対応していないものが多くありますのでご注意を!
書込番号:5072920
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





