
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月31日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月29日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月29日 12:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月26日 20:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月11日 22:54 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月5日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
今までリコーのG3使ってたんですが、それは撮影した後
「←ボタン」を押したらすぐにその画像をプレビューできました。
もう一回押したらすぐに撮影モードに戻れましたし・・・
これは便利だから数年経った現在のデジカメ界じゃ標準だと思ってたんですが
Z850は再生モードにイチイチ切り替えないと今撮った画像をプレビューできないっぽいですね?
その再生モード中に伸びたレンズが閉じちゃうし、撮影モードにしたらまた伸びようとするしでなんか非効率な動きしてる感じがします。
リコーのデジカメみたいに撮影モードで、今撮ったのをすぐにプレビューできて、
いちいちレンズをしまわないような動作がいいですねー。
あと、リコーのデジカメなら今撮った写真を何秒その場で
写してから(プレビューしてから)次の撮影に入るか設定できるんですが
このZ850、(もしくはCASIOのデジカメ全体?)は
その設定ができないようで、撮影したあとほんのちょびっとの
時間プレビューされるだけなんで、余計に今の画像が気になるから
例の効率の悪い撮影モードのボタンを押さなければなりません。
細かいとこに気が利くCASIOってイメージがあったので残念。
0点

>細かいとこに気が利くCASIOってイメージがあったので残念。
じゃあ細かいとこに気が利くリコーを買えば?
書込番号:4957532
0点

ダイレクト再生ボタンで、即再生できませんか?。
ダイレクト再生ボタンを押すと、レンズが収納や操出しされるのですか?。
メニューで「ダイレクトボタンを使用しない」と言う設定になっているのではありませんか?。
書込番号:4957701
0点

撮影後のプレビューの件は 個人的は「気が利きすぎているような感」があります^^;
まぁ考え方によっては 決してホールドし易いカメラの部類では無いと思いますので
画像確認時などに 誤ってカメラを落下させてしまった時レンズが収納されていた方が
良いので そういったアクシデントへの配慮なのかもしれません・?
別にカシオのカメラに限った事では無いと思いますが↓
実際私もそうなんですが・・特にうちの家内が写真を撮っているのを観察していると
持ち歩く時、撮影している時は問題無いのですが 撮影確認をしている所を見ていると
結構冷や冷やものです^^;
手のひらサイズで大型液晶→不安定なホールド感→片手で持つ→片手でボタン操作
→手元がおぼつかない→落としそう^^;
一般的に採用されているPCのキーボード「QWERTY」の文字配列は
タイプライターの名残で 英語を打つときに「ワザと打ち難い配列」になっていますよね
小型化・液晶の大型化が急速に進んでいるデジカメも遮二無二便利化ではなく
カメラのボタン配置も安全(対カメラ)を考慮した「易しい不便」も必要な時代かもしれませんね
当方最近 Z750を買ってしまいました^^;
書込番号:4957794
0点

>今までリコーのG3使ってたんですが、それは撮影した後
>「←ボタン」を押したらすぐにその画像をプレビューできました。
>もう一回押したらすぐに撮影モードに戻れましたし・・・
私はZ850を使っていますが、撮影した後
「再生ボタン」を押したらすぐにその画像をレビューできますし、
「撮影ボタン」を押したらすぐに撮影モードに戻れます。
さらに、設定で「撮影レビュー」を「入」(デフォルト)にしておけば
何もしなくてもレビューできます。
再生ボタンを押した場合もすぐにレンズが格納されてしまうわけではなく、
撮影した画像を確認し、すぐに撮影モードに戻せばレンズは伸びたままです。
しばらく再生モードにしたままだと確かにレンズは格納されますが、
いつまでもレンズ出っ放しでは逆に困ります。
書込番号:4958096
0点

>xDxDさん
幼稚なこと言わないで下さい。casioには期待してます。
>花とオジさん
オ電子レンジさんが書かれてますが
>しばらく再生モードにしたままだと確かにレンズは格納されますが、
というようなことがあります。
>オ電子レンジさん
>「撮影ボタン」を押したらすぐに撮影モードに戻れます。
そうですね、きっとレンズ収納がなかったらG3と全然変わらないですね、レンズ収納っていうのがあるから「モードの切り替えをしてプレビューしてるなぁ、嫌だなぁ」とか思ってしまっただけのことだったみたいです。すみません。
>いつまでもレンズ出っ放しでは逆に困ります。
そうですね。でも逆に言えばレンズしまうの速すぎませんか?
毎回長くプレビューするわけじゃないですが、ちょっと画像をよく見てる時に勝手にしまわれてしまってる感があります。
しまう時間とか設定できたりしたらもっと良かったですね。
無駄なレンズの伸縮って、今の時代そんなにパーツが磨耗したり
するわけじゃないかもですが気持ち良いものじゃないです。
わずかな時間ですが次の撮影に入る時にレンズが伸びる時間もプラスされますからね。
シャッターチャンス的にも・・・。
>陰性残像さん
>アクシデントへの配慮なのかもしれません・?
なるほど・・・
タイピングについての話など、タメになるお話もありがとうございました。
トピックの最初に書いてたことでとりあえず間違いはありました。
「モードは変更になるけどすぐにプレビューできることは変わりない」
ということですね、すみませんでした。
でも後半に書いた撮影後の自動プレビューの時間を設定したい、
設定できるようになったら良いなぁという意見は問題なかったみたいですね。
書込番号:4960498
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
キタムラではこの機種は扱わないとの事でK'sデンキで触って来ました。皆さんのレポートにあるようにキビキビした動作感は実感しました。モニター上部に並んだ再生、カメラボタンは使い勝手良く電源ボタンを押さなくても(小さくて押しにくい)カメラボタン押下で電源が入るようです。キャノンS80のように再生ボタンで電源オフに出来ると更に便利でしたが。オートマクロ機能もマクロ域を多用する人には便利です(切り替え不要で撮影可能)。この機種を触ってからリコーCaplioR4を触ったら愕然とした違いを感じました。何というかボタン配置や操作感がこなれていない(R4が、です)感じ。
話しは変わりますが新機種EXILIM ZOOM EX-Z60のモニター販売(30名限定で\28.000)に応募しましたが冷静に考えると発売後すぐにその価格を割りそうな気配です。万一当選してもキャンセルしようかとか余計な心配をしています^^
0点

>カメラボタン押下で電源が入るようです。
>キャノンS80のように再生ボタンで電源
>オフに出来ると更に便利でしたが
>
再生&撮影ボタンでの電源動作は
パワーオン(のみ動作)
パワーオン/オフ
切る(ボタンでの動作は行わない)
で、S80と同じ事は出来ます。
カシオのモニター販売は市場価格の発売初期安値より高いのでキャンセルが無難でしょう。
e-カシオでの、常価格よりお得な人数限定キャンペーンみたいなものです。
書込番号:4956185
0点

こんばんは。
CASIO党を増員するために少し補足しますね。
再生(撮影)ボタンで電源オフについてですが設定でONのみ、ON-OFF、無効の3タイプから選べます。
あとこのデジカメは電源をOFFにしてもモードメモリとして前回撮影の設定で再起動できるのも◎です。次の各項目を個別に設定できる(フラッシュ、フォーカス方式、WB、ISO感度、AFエリア、測光方式、セルフタイマー、フラッシュ光量、Dズーム、MF位置、ズーム位置)
明るい液晶画面は他のコンデジに戻れないほど魅力があると思います。明るさも任意で3段階or周辺光量に応じてオート設定が用意されています。(液晶の画素数が少ないのが残念)
見た目はありふれたデザインだけど中身は各所でチューニングされているいい機体です。
書込番号:4956239
0点

>genjyu_dragonさん
内容かぶっちゃいました。
すいません。
書込番号:4956245
0点

早とちりのレポートで済みませんでした。
結果、更に使いやすい機種だと分かりました。
既にお使いの方に質問ですが、同梱のソフト(画像取り込み)の使い勝手は如何でしょうか?
書込番号:4956412
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
19日に購入後、動画と静止画を何回か撮影しました。
使い易く、動作も機敏。画質も満足できると気に入っています。
ところが、今朝クレイドルにおいてパソコンへデータ送信していた時に突然電源が切れて動かなくなってしまいました。
カードに記録してあったデータは、別のリーダーから読み取れたので実害はなかったのですが。
早速購入した店舗へ持って行きみてもらったら、直ぐに交換してもらえました。
原因は判らないですが、お店の対応が素早く良かったです。
通販だったら、交換できるにしても時間が掛かりややこしい事になっただろうと胸をなでおろしました。
0点

カードリーダーを使えばそんな心配はいらないかと
書込番号:4947553
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
z850で音声付きの静止画を写真ソフト上で再生して、音声が聞こえるでしょうか?
今使用しているソフトでは、オリンパスのS4だとラッパのマークがついて、それをクリックすると聞こえます。パナのFX9では駄目です。z850ではどうでしょうか?
これは単に使用しているソフトの問題でしょうか?
音声で記録しておいて、写真にコメントをつけることが多いので簡単にできる方法を知っている方がいましたらお願いします。
0点

オリンパスのS4は持っていないので判りませんが…
Z850は、音声付静止画では以下のようになります。
撮影
1.静止画を撮影
2.2度目のシャッターを押すと録音開始
3.再度シャッターを押し録音終了(最大30秒)
再生
・デジカメでの再生は、再生ボタンで動画再生と
同じ操作「SET」ボタンで静止画+音声が再生
されます。
・音声付静止画で画像ファイルと音声ファイルの2種類
ファイルが作られますので、PC上で簡単に再生できる
かは?それを再生するソフトによるところが大きいです。
標準のソフトでは、
画像再生は、Windows Picture and Fax Viewer
音声再生は、Windows Media Playerと2つのソフトになり
1クリックで同時再生は難しいです。
デジカメ上で再生する、メモ機能として考えられている
ようで、PC上での再生は、あまり考慮されていない
ようです。
ちなみに、CIMG****.JPGとCIMG****.JPG と言うファイル
が作られます。****の部分は数字で同じ番号になります。
写真ソフトは何をお使いでしょうか?
簡単なバッチファイルを作成して、関連付けを変更…
みたいなことをすれば可能かも…DOSコマンドを扱える
レベルでないと難しいでしょう。
書込番号:4988487
0点

誤記です。
誤
ちなみに、CIMG****.JPGとCIMG****.JPG と言うファイル
が作られます。****の部分は数字で同じ番号になります。
正
ちなみに、CIMG****.JPGとCIMG****.WAV と言うファイル
が作られます。****の部分は数字で同じ番号になります。
書込番号:4988490
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
800万画素に惹かれて買ってしまいました。
とりあえず機敏とした動作が最高です。
液晶も見やすい。
画像はいいのか、悪いのか、よくわかりません。
他にフジのF10、松下のFX9も所有してるので
高感度の比較をアップしておきます。
皆さんのどう思いますか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142017&key=1446064&m=0
0点

あれ〜っ!!
コンデジでは最高峰の画質と言われているFシリーズと大差なく良いですね。
ホワイトバランスも良いようだし、
・・・私の持っているZ750と比べるとISO・WBとも格段に良くなっている。。。
買い換えようかな・・・・。
書込番号:4933478
0点

おめでとう。
良く撮れてますね、バーガーごちそうさま。
マクロもいけますね。
800万は、凄い!!!
書込番号:4934206
0点

なかなかよさそうですね。 私はコンデジで良く写るのが欲しいのです。光学ファインダーもあっていい感じですね。
書込番号:4938634
0点

写真みていまさらながらF10っていいカメラだと思いました。写真の自販機の部分の解像度はあきらかに850よりF10がいいですね。F30にも興味があるのですが咲き始めた桜を撮りたいとおもっているのでF10にしようかなと。
書込番号:4942942
0点

一週間使用してみたインプレです。
動作は全てにおいて機敏です。F10、FX9より
気持ちがいいです。大きさもコンパクトでF10がかなり
大きく感じるほどです。バッテリーも問題なし。
雲の白さに引っ張られ青空が白く飛んでしまう心配も
無くなりました。綺麗に青空が写ります。
高感度はF10に歯が立ちませんね。不満があるとすると
その点だけです。
あまり人気が無いようですが、購入して満足してます。
書込番号:4943289
0点

Z750を使用してますがサクサク撮れて薄型なのでいつもポケットに忍ばせています。売れ筋の1/2.5CCD機種よりは白飛びしにくく気に入っています。Z850は高感度もL判なら実用的な感じですね。買い換えようかな。
書込番号:4952172
0点

本日購入しました!試し撮りした感じですが、かなり良いのではないでしょうか!画質も高精細でキリっとしていてノイズも少ないと思います。とにかく動作も機敏で大変気に入りました。それぞれ個人差はあると思いますが、買って損はない性能を兼ね揃えているカメラです!!
書込番号:4953601
0点

k-kunさん 景色の写真、ひじょうにきれいですね。いぜん、
QV-R40をもっていて、そのシャープさに感動しましたが
あの遠景写真のシャープさ、ひじょうに気に入っているので
これに決めようかよ思っています。
直前までパナの10倍ズームTZ1かリコー7倍ズームR4か
カシオではS600かで迷っていましたが、やっぱり850がいいですね。
ちなみに、今まで使用しているのはサンヨーXactiJ4 400万画素
です。
http://mycasty.jp/mkt441/html/2006-03/03-17-301630.html
書込番号:4973228
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





