
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月8日 23:14 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月8日 23:02 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月8日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月4日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月3日 16:26 |
![]() |
0 | 19 | 2006年6月1日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
今1GBは最安値約3000円です。それほどお買い得ではありません。
書込番号:5151034
0点


私は、そこそこお買い得だと思います。
又、動画を撮られるのでしたらこの転送速度の7MBのカードの他に、21MBのカードの追加をお奨めします。
書込番号:5152161
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
このたびEX-Z850を購入しました。子供の成長の記録にと購入したのですが動画の評判がかなり悪いので落胆しています。でもメインは動画だけではなく、静止画での記録撮りもあるので「これで良しとするか」と思っております。
さて質問ですが、購入時から普通に動画モードにして(何の設定も変えずに)撮影した動画をコンピューターで再生したところ、画像と音声との再生スピードがかなりずれているのです。音声がかなり早く終わり、画像のみが残って再生を続けるといった感じです。
カメラでの再生には問題はなく、画像と音声は合っていました。これは私のコンピューターの再生の環境がよくないのでしょうか?
それともこういうことはよくあるのでしょうか?
カメラに問題があるのでしょうか?
ちなみに私はWindows Media Player 10 で再生しました。
私はカメラ、コンピュータともに素人です。
ネットで購入したので、万が一カメラが欠陥品なら2〜3日内に言わないといけません。私の勝手ですが、そういう理由なのでアドバイス、ご意見等、早めにいただければありがたいです。
0点

カメラでの再生で異常がないのですから、
カメラの動画撮影機能にも、記録機能にも、メディアにも
異常がないということではないですか。
動画でチェックする項目としては、
AVケーブル接続でテレビに映し出すことくらい。
それで大丈夫だったら、
少なくとも、カメラの動画関連の機能・性能は異常なし。
(静止画の撮影機能や記録機能はわかりません)
パソコンのハードディスクに動画のデータ(AVI)を移して、
それで再生してみて、起こる現象なら、
お持ちのPCの性能とか再生環境の問題。
データをHDDに移さず、デジカメとPCとをUSB接続して、
メディア(SD)にある動画をそのままPCで再生しているなら、
当然、起こる現象。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5099782
0点

パソコンの性能を書いてみるといいかも?
性能は、マイコンピュータのプロパティで表示されるようです。
書込番号:5099810
0点

動画、正直良いっすよ。
自分が3年前買ったのとは段違いで。
ここの人達の厳しい目にはかなわないかもですが。
なんせ静止画にすら文句つける人がいるくらいですから。
自分はそんなに目、よくないですし。
書込番号:5099876
0点

>画像と音声との再生スピードがかなりずれているのです
カメラでの再生が問題ないなら、パソコンの性能がついていけないからかも・・・
書込番号:5100156
0点

早速いろいろなアドバイス、ご意見ありがとうございました。
>動画でチェックする項目としては、
AVケーブル接続でテレビに映し出すことくらい。
AVケーブル接続してテレビで見てみました。音声と画像きちんと合ってました。
再生時はSDカードをカードリーダーに入れてパソコンと接続しました。以前はSONYのDSC-P2型のデジカメを使用してました。このSONY で撮った動画をパソコンで再生したときには全然問題なく、音声と画像が合っていました。ということはやはりパソコンの性能がついていけていないのかもしれませんね。
ちなみにパソコンの性能はプロパティを開いてみるとWindows XP PentiumVプロセッサ 995MHz 496MB RAM と書いてありました。性能としてこれ以外でみるところはありますか?
パソコンがデジカメの性能についていけない場合はどういった解決策がありますか?このEX−Z850で動画を撮るときに画像数を下げて撮る方法とかあるのでしょうか?そういった場合は動画の質はかなり悪くなりますか?
動画、静止画などのデーターをこのパソコンにコピーすると動画の場合は画像、音声がずれた状態のデーターとして残ってしまうのでしょうか?このずれは修正がきかないものとなるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願い致します。
書込番号:5100942
0点

>カードリーダーに入れてパソコンと接続しました。
カードリーダーに入れていたとしても、
転送速度がUSB(2.0? 1.1)に制限されます。
上記の現象が起こる。異常ではない。
SONYのP2の動画は、動画のピクセルサイズが320×240で、
動画サイズだけでもZ850が平面積で4倍になります。
さらに秒間の記録コマ数も約2倍、
記録時の圧縮(画質要素)は、
MPEG-1(P2)とMS-MPEG-4(Z850)なので比較しづらいですが、
P2のMPEG1ムービー(EX)のビットレートは低いので、
記録保存に要するデータはZ850のほうが明らかに上。
P2で問題なかったとしても、比較対象にならないほど
Z850の動画のほうがデータ的には多くなっているので、
メモリカード内のデータ(PCとデジカメ/USBメモリカード)では、
上記の現象が起こります。
動画データをCDやDVDに保存し、
CD/DVDドライブに入れて動画再生を試みても起こります。
(DVDビデオやVCDでなく、データDVD/データCDでの話)
動画(デジカメの高画質の動画)をパソコンで見るなら、
HDDに入れる必要があります。
なお外付けのHDDで、USB2.0接続あるいはIEEE1394(iLINK)だと、
多くの場合、問題ありません。
>動画、静止画などのデーターを
>このパソコンにコピーすると動画の場合は
>画像、音声がずれた状態のデータとして残ってしまう?
自分でやってみればわかることです。
>Windows XP PentiumVプロセッサ 995MHz 496MB RAM
↓はCasioのサイトにある「Z850」のページです。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z850/function3.html
ここに「動画再生のご注意」表記があります。
(一部を抜粋)
>本機で撮影した動画をパソコンで再生する場合、
>以下の動作環境を推奨します。
<動画再生の推奨動作環境>
【Windows PCの場合】
・ OS:Windows XP
・ CPU: Pentium M 1GHz以上/Pentium 4 2GHz以上
・ 必要なソフトウェア:
Windows Media Player 9(同梱)/DirectX 9.0c(同梱)
【重要】
・ 上記の動作環境は、推奨の環境であり、
動作を保証するものではありません。
・ 上記動作環境のパソコンでも、
設定状態やインストールされているソフトウェアによっては、
正しく動作しない場合があります。
お持ちのPCはCasioが書いているものよりはスペックが低いです。
しかし、大丈夫なこともあります。
ですから、やってみることです。
やってみて、多少改善されているが、
まだスムーズに再生できないなら…。
ハードウェアアクセラレーターを低くして
グラフィックの負荷を下げると
スムーズな再生ができる場合があります。
↓はSanyoのデジカメのサイトです。
このページの最後のQとその答えが参考になると思います。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c5/qa/movie.html#q8
パソコンの設定法は「Answer」にある
「詳くはこちらを参考に」をクリックするとわかります。
<<デスクトップを右クリックして
<<「プロパティ」を選択。
<<「画面プロパティー」が表示されたら
<<「設定」タブで「詳細設定」ボタンを押す
もう一度。
>動画、静止画などのデータをこのパソコンにコピーすると
>動画の場合は画像、音声がずれた状態のデータとして残る?
そんなことはありません。
データのコピー/移動に時間がかかっても、
データが壊れることはありません。
(他の不具合とか操作ミス等がない限り)
>パソコンがデジカメの性能についていけない場合
>どういった解決策がありますか?
パソコンを買い換える
動画の質を落とす。
>Z850で動画を撮るときに
>画像数を下げて撮る方法とかあるのでしょうか?
Z850で撮影できる動画
・動画ピクセルサイズが640×480で画質「高品位」
・動画ピクセルサイズが640×480で画質「標準」
この2つは秒間コマ数が30(30fps)です。
これ以外に、
動画ピクセルサイズが320×240で秒間コマ数15も選択できます。
>そういった場合は動画の質はかなり悪くなりますか?
画質に満足(我慢?)できるかどうかは、
その人の感覚です。また用途にも依ります。
ですから、良い悪いは他の人の感覚では決められません。
ご自身でお試しください。
私の場合ですが、
静止画撮影はその機種の最大ピクセルサイズ、
最高画質の設定で撮ります。
これは動画でも同様です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5101117
0点

ご指導ありがとうございます。本当に助かりました。
>ハードウェアアクセラレーターを低くして
>グラフィックの負荷を下げると
>スムーズな再生ができる場合があります。
試してみましたが、画像と音声のずれがまだ生じてます。
私のパソコンははCasioが書いているものよりはスペックが低いようですね。カメラを購入するときにここまで考えませんでした。(本当に素人です)
解決策としてパソコンを買い換えることが出来れば一番早いのですが・・・残念ながら今は出来ません。
後は画像数を落として録画を試みることになりますね。画質のよしあしはおっしゃるとおり人それぞれの感覚によるので、とにかくやってみます。
>>動画、静止画などのデータをこのパソコンにコピーすると
>>動画の場合は画像、音声がずれた状態のデータとして残る?
>そんなことはありません。
>データのコピー/移動に時間がかかっても、
>データが壊れることはありません。
画像、音声がずれた状態のデーターとして残らないということですので、万が一画質落としての動画が気に入らない場合は高画質で動画を撮り、今もってるパソコンにデーターを残すことにしていきます。
また何かありましたら質問させていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:5110307
0点


海外のフリーソフトですが
VLCメディアプレーヤーで再生すれば大丈夫
だと思います。
私のセレロン650でもEX-P505、EX-Z850の動画ともに
最初の数秒はもたつきますが音ずれなしで再生できました。
http://www.videolan.org/vlc/
書込番号:5115373
0点

過去スレによるとAVIでDivXらしいですが、高圧縮なのでうちのPCでの動画変換作業(エンコード)でも使ってます。微妙に音がズレちゃうんですよね〜。PCスペックはほぼ最新です。私の知る限り他のコーデックでは起きてません。
でもズレるからって他は使う気ありません。同一ファイルサイズでは画質が悪いので(微妙な)ズレの方がマシです。ズレが大きいと問題ですが。
書込番号:5141198
0点

EX-Z850を買いましたが、
SA丸さんと全く同じ現象で悩んでいます。
動画撮影時の画質:高品質(640×480)
使用メディア:バッファロー512MB、転送速度20MB/秒
再生使用パソコン:PentiumV 996MHZ 512KB XP
画像取込方法
a. USB1.1から
b. パソコン本体のカードリーダ
動画再生ソフト
WindowsMediaPlayer10
動画再生状況(a.b.どちらから取り込んでも状況は同じ)
生のままで再生した場合、ビットレート177kbps。
メディアを上記のAに挿入したままの状態で
動画ファイルのビットレートを見ても177kbps。
再生状況
動画がスローモーション的に再生されます。
音声は正常に再生されるので画像が音声について来ません。
但し、編集ソフト(VideoStudio)を経由すると
ビットレートが709kbpsと改善されて正常に再生されます。
音声とも同期が取れます。
同編集ソフトは処理時間が掛かるので使うつもりはありませんが、
私のパソコンのスペックの低さが動画再生の不具合の原因で無い証拠だと思います。
この難問の解決法について、どなたかご教示下さい。
書込番号:5141274
0点

対処法はメーカーのZ850のサポートページに載ってはいるんですが、
一般的に現在はPCのスペックによるコマ落ち、音声ずれ。
まずSDカードからHDDにファイルを移して検証するのが原因の切り
分けに最も有効。
HDDに移して普通に再生されればUSB接続のUSBが2.0規格ではなく
1.1規格(転送速度が遅い)。
これはクレードルやカードリーダーが2.0性能を持っていてもPC側
USBポートが2.0規格で無ければ結果は同じです。
HDDでも動きがずれる場合は、一応公証1Ghzを基準に考えれば良い
わけですが、Pen3時代の動画サポートが微妙。
且つ動画の圧縮形式(CODEC)がDivX3/MS MPEG4-V2でへんてこな
規格。(コメントNo.5066621参)
他には
プレイヤーが動作の重いWMP9以降を使用。
常駐(動作中)ソフトは結構有る。
最近では中々無い事ですが、サウンドカード(音を司るチップ)の
ドライバが駄目。
公式サポート対処法抜粋
1.ウィルススキャンソフトやその他の常駐ソフトなどを停止
>
PCのCPUの負荷を減らし、処理をプレイヤーに多く割り当てる。
3.Windows Media Player 6.*を使用してお試しください
>
先の人達のアドバイスに有る「別の(動作の軽い)プレイヤーを
使う」という事です。
それでも駄目な場合は実際に当該PCで検証出来ないと原因は
見付かり難い(すでに質問者がネット上で原因らしきものを探せて
いない時点で細かいPCの状態を聞き出すのが難しい)。
書込番号:5141687
0点

dragon様 詳細なご教示を有難うございます。
公式サポート対処法から有効と思われるものはやってみました。
MediaPlayer6で実行させると画面と音声の非同期は解消されますが、30コマ/秒が劣化しますので本来的な解決方法ではないと思いました。
・動画ファイルはHDDに移してから検証しています。
・私の究極の疑問は、質問記事にも書きましたが、
私のPCのスペックの問題ではないのではないかと言うことです。
>編集ソフト(VideoStudio)を経由すると
>ビットレートが709kbpsと改善されて正常に再生されます。
>音声とも同期が取れます。
書き忘れましたが、編集ソフト経由後の画像は一切劣化していません。
ビットレートの数値はこの場合、検証の材料にはならないのでしょうか?
尚、編集ソフトを常時使いたくないのは、編集(単なるコピーですが)時間が使用に耐えないほど時間が掛かるからです。
メーカのサポートサイトにも質問をしていますが、納得できる回答が得られていません。迷宮入りでしょうか?
書込番号:5144265
0点

細かい事を省きますが、一度長時間モードで撮影したものを再生
してみてはどうでしょうか?
これが動くとPCが・・・という事になると思いますが(CODECは同じ)。
WMP6.4で若干の症状低減が有るということは余計にPCが原因という
結果の方向に導かれますし。
VideoStudioで観られるとなるとプレビュー用の動作の軽い再生
プログラムが入っていると思われます。
WMPで6.4以上に軽快なプレイヤーでの検証も有効かと。
(先の人達の薦めるプレイヤー。一応おいらもGOM-Playerを挙げて
おきます。
うちの500MhzのPCでWMP6.4でほぼ一秒おきのスライドショー状態に
なるファイル(当然Z850HQで撮った動画)がGOM-Player使うとコマ
落ちしますが(見るに耐えませんが)動画として動きます。
長時間モードだと問題なく見られます。
あと、WinXPを使っていないのでWMP10は知らないのですが、
>
> 生のままで再生した場合、ビットレート177kbps。
>
何のビットレートでしょうか?
177kbpsはオーディオのレートなんですが。
参考ファイル
AVI1.0 640x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V2(M4S2)
29.97fps 311f 3780.91kb/s
IMA ADPCM 44.10kHz 4Bit 1ch 177.00kb/s
[RIFF] 00:00:10 (10.38sec) / 5,152,840Bytes
書込番号:5144885
0点

dragonさん 色々とご教示頂き助かりました。(昨夜書き込んだのが何故か掲載されないので再度の書き込みです)
お蔭様で整理できました。
長時間モードの場合は、仕様通り再生されます。
高品質モードでもテレビに接続したら支障なく再生されます。
カメラに同梱されている編集ソフトを通すと、
AVIからWMV(WindowsMediaVideo)ファイルに変換されます。
約20分の1に圧縮されますが、
高品質のコマ数画面サイズとも
見た目はオリジナル画像と同じです。
私の結論としましては、
高品質動画をAVIで再生するにはPV996MHzのPCでは
スペックに難有りということが分かりました。
解決方法としては
テレビで再生するか、WMVに変換してから再生するか、
PCを買い換えるか・・・です。
dragonさん
又何か有りましたら、その節は宜しくお願いいたします。
書込番号:5147336
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
みなさんの意見を聞かせて下さい!
7月に友人の結婚式があるので今まで使い捨てカメラを使っていましたがデジカメの購入を決意しました☆
いろいろな掲示板等を見て2つのデジカメにしぼられたのですが
1つ目はこのEXILIM ZOOM EX-Z850です。
2つ目はニコンのCOOLPIX P4です。
2つとも手振れ補正がついていて810万画素、そしてネットで購入すれば30000円以内で購入できます。
私が1番重視しているのは室内など暗いところでの撮影です!
このEXILIM ZOOM EX-Z850の暗い所で撮影した現像写真はどうでしょうか?みなさん教えてください(>_<)
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/29/3420.html
参考に
暗い場所は、解像度が低下します。
フラッシュを焚くことをお奨めします。
書込番号:5147424
0点


P4には手ブレ補正が付いていますが、Z850は付いていません。
こちらは、ブレ軽減モードでISO感度を上げてシャッター速度を速め、ブレを起こしにくくするものです。
両者の違いは、補正が低速シャッターなどで実際に手ブレした時、それを補正します。
被写体が動く事によって起こる被写体ブレには効果がありません。
感度アップによるブレ軽減は、手ブレと被写体ブレ双方に軽減効果がありますが、ノイズでザラついた画質になる事と、実際に手ブレしてしまった時には写真もブレたものになる事です。
結婚式では、どちらもあまり向いているとは言えませんが、フラッシュの届く範囲やお庭での記念撮影などなら、どちらでもいいでしょう。
重視されるのが暗所での撮影なら、フジのF11(F10)がお勧めです。
書込番号:5147435
0点

追記。
(同価格帯では、)フジのF11(F10)がお勧めです。
書込番号:5147493
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます!!
私はデジカメ初心者(手振れ補正とブレ軽減モードも違いが分からない位・笑)とゆうか何も分からないままの購入になりますのでみなさんの意見大変参考になります☆ありがとうございます!
そして…
花とオジさんへ質問なのですが…
花とおじさんでしたらP4とZ850どちらがおすすめでしょうか?カメラの事に関してすごく詳しい方だと思いましたのでご意見聞かせていただけないじょうか?
今フジのF11もいろいろとネットで調べているところです☆
書込番号:5147735
0点

私ならZ850ですね。
特別なものを主に撮るのなら向き不向きも出てきますが、一般日常カメラとして使うなら、キビキビ動作と多彩な撮影機能、電池持ちの良さで、Zは楽しそうですので・・・。
書込番号:5147777
0点

花とオジさん、ご回答ありがとうございます!
まだ時間はありますのでゆっくりじっくり決めていきたいと思います(^o^)
ご回答して頂いたみなさんの意見も参考に結論だします☆★
書込番号:5149024
0点

Z850
http://www.dpreview.com/reviews/casioz850/page15.asp
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/06/3543.html
P4
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/p4_samples.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3532.html
(兄弟機P3のサンプルですが参考にはなると思います。)
書込番号:5149994
0点

> 今フジのF11もいろいろとネットで調べているところです☆
F11は、明暗差がある被写体を写すと白飛びする傾向があり、止めた方が無難です。
実際、ここぞという写真に限って、黒服の人の顔が黄白くなりましたし・・・
書込番号:5151874
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850

Z−850の所有者ではありませんが。
同じバッテリーを使っているEX−P700には、充電器
BC−30Lが付属しています。マニュアルを見たら、
満充電まで「約2時間」とありました。
書込番号:5135835
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
CASIO デジタルカメラ EXILIM ZOOM EX-Z850が
「税込29,800円」即買いでした。
http://item.rakuten.co.jp/ebest-outlet/4971850684558/
今週末はイーベスト安い商品多いですね!
0点

余計なお世話ですが、商品説明欄の「CIPA企画で焼く440枚の撮影が出来る」
って、大丈夫かいな?(焼けてしまうのでは?)
書込番号:5135854
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
なんでこんなズームになったのかがわかりません。
まず、ズームの速度調整ができません。
動画撮影の時なんかちょっと押しただけで
被写体まで「超高速」で移動し過ぎます。
もうちょっとゆっくりズームして欲しいなと思って
ゆ〜っくりズームさせようとするんですが・・
どうしても「超高速」になります。
高速の時もいいですが、ゆっくりズームしたい時にできない、
最新のデジカメがこの有様じゃ開発者にただ呆れるばかりです。
あと、動画で二段階目のズームをした時の画質の劣化が
酷すぎるので、劣化の少ないズームのズーム距離を
もうちょっとなんとか伸ばして欲しいもんです。
0点

動画でのズームは、光学ズームが使えずデジタルズームになります。
デジタルズームは、メーカーを問わず画質が悪くなります。
私は、ズームのスピードより画質が大事と思い、設定でデジタルズームを不可にしてるくらいです。
Z850はまたの名をズーム850と言いますが、コレは狼の名を被った羊です。
(昔の車のCMのキャッチコピーを使った駄洒落・・若い人にはわからないかな。。。)
けれど静止画におけるこのズームの速さ、しかもピントの合焦の速さは特筆ものです。
(私はZ750を愛用しています)
話を元に戻すとデジカメ動画でのズームで一番性能が良いのは、P505です。
光学ズームで5倍の性能です。
どのメーカーの機種よりもピントの合焦が速く、スピードが適度なものです。
またステレオ録音の音質も他社と比べて素晴らしい物です。
しかし、レンズが絞りF3.3と暗いのか、ホワイバランスが悪く、いつも黄身がかってしまうので、私はそれに耐え切れず手放しました。
現在の機種で画質と光学ズーム性能を考えると、一番良いのはパナのTZ1だと思います。
けれど私は、胸ポケットにしまえる携帯性と録画時間を考えると買い替えを躊躇してしまいます。
サンヨーC6が暗所での動画画質が良く魅力があるんですが、録画時間と静止画の画質を考えるとどうしても躊躇してしまいます。
私の場合、動画での必要性が屋内(ライブハウス・教室での発表会)が多いので、広角の方が大事になってしまいます。
パナとソニーがMpeg4だったかの新圧縮技術を開発したようです。
だもんでパナのFX01(広角)の後継機、FX02がその新圧縮方法で動画光学ズーム機能を積んでくるんじゃないかと待ちわびています。
(録画時間も大事なもんなんで)
もしくはカシオがZ505(500万画素)・Z606(画素)なんてネーミングで、1/1.8CCDの動画光学ズーム可の機種を作らないかなと切望しています。
カシオさん頼んます!!
書込番号:5093877
0点

光学ズームを使うと機械音を拾うので、動画撮影時
光学ズームが使えない機種が多です。また、AFも機械音を
拾います。
光学ズーム速度を遅くするか(TZ1)、機械音が小さい機構の光学
ズーム(S3IS)にするか、外部マイク(C-770)にするしかない
ようです。
書込番号:5093998
0点

>動画で二段階目のズームをした時の画質の劣化が酷すぎるので
デジタルズームは画質の低下が著しいので、極力使用を控える方が良いと思います。
書込番号:5094140
0点

>>コレは狼の名を被った羊です
>>昔の車のCMのキャッチコピーを使った駄洒落
ハコスカの「羊の皮をかぶったオオカミ」ですね^^
書込番号:5096594
0点

あ、そうだ・・・皮だった・・・
最近ボケが始まったようです・・・。
書込番号:5096633
0点

アレマ43さん詳しい説明ありがとうございます。
自分も、デジタルズームを使えばどこのカメラでも
画質が悪くなるということを知っているので
ただ、光学ズームでの飛距離をもう少しお願いします、と言った次第です。
m-yanoさん、はい、そうします。
一番許せないのはズーム速度です。
他のDV等でも、自分の押し具合に合わせてゆっくりズームできるのに、
これは常に高速だから中間点の映像がとんでしまう動画ばかりに、
ある場面ではなってしまいます。
これは難しいことではなく普通のことだと思ってたのでショックです。
書込番号:5096790
0点

よく見かけますが、購入した後で、
ホールド感がどうのこうの・・
ボタンの位置がどうのこうの・・
またこれ然り・・・、実機を十分に触って検討していれば当然分かっていたはずです。
カタログデータばかりにとらわれず、自分の感性に合った操作性を持った道具を選択するべきですね。
書込番号:5097916
0点

自分の感性に合わないから即「悪」って言うのはいかがなものでしょうか? 私はこのスピード感はなかなか好きですし、またこの商品のズームが本当に最低なら、多くの方がそう評価しているはずですが。
書込番号:5098331
0点

万人が店頭で気付く項目ではないでしょう。
で、ズームに関して言うとこの機種は
「中間点」がないということです。
ズームで中間点がないということはどういうことか・・・
例えば50M先のものを写したいとします。
でも勝手に200M先にまでズームが行くんです。
ということは50先に移動するか、
今より150M後ろに下がるか・・・地形によれば
下がれない場所も当然出ます。
こんなズームはちょっと異常でしょう。
ズームの画質とかいうわけではないです。
早過ぎるというわけでもないです。早くて結構です。
書込番号:5099891
0点

初めに言ったことは「早すぎる」だったのに、言いたい事は「中間が無い」ですか。
それに200Mまでズームしても50M先は取れますけど。150Mさがる必要はないですよ。
(例えがおかしすぎますよ)
「あ、あ・・・そんなにアップになっちゃ被写体の周りの映したい部分が映らない!!!」
にしかならないんですが。
まぁ、そういいたいんだとは思いますが、その例えは間違ってます。
書込番号:5100589
0点

何故早過ぎるのが嫌かというとゆっくりズームして
撮影したいものがあると書いてるじゃないですか。
早過ぎたら中間点がないというのは
言われなくてもわかるでしょう。
言ったらもっとわかることでもありますが。
50M先に移動してズーム「せずに」撮るか
・・・とかもっと細かい説明
必要でしたね。まぁ省略します。
で、結局弊害ありますよねこのズーム。
ズームで動画撮影したい人には。
細かいことよりもそれが問題でショックです。
一度このカメラで朝日を撮影してくだされば
皆さん僕の言いたいことが簡単にわかるでしょう。
書込番号:5123619
0点

動画を頻繁に撮っていても全く支障は無いのですが?
文句の元のズーム中間点も苦労なく位置決めできます。
もしかしてお使いの筐体がおかしいのでは?
書込番号:5124227
0点

そうですか・・・朝日をゆっくりズームして
撮ろうとするんですが
あまりにもズームが早いので、例えば
ゆっくりズームするシーン
(遠くから10秒ぐらい掛けてズームしたい)
を撮りたいとしたら僕は自分の意思に関係なく
かなり早くズームしきってしまうのですが・・・
何か使い方に問題あるんですかね。
僕の撮りたかったシーンがかなり変わってたのかもしれませんね。
DVの方はズーム、
僕がゆっくり押してたらものすごくゆっくりだし
強く押したら速くズームだったので。
書込番号:5125509
0点

そうするとただの思い込みが招いた
「希望どおりではない動作をする機能」
という事で落着。
先の方のコメントの
「店頭でチェックすれば」という意見に
「万人が気付くとは限らない」と書かれていますが、万人が気付く
必要はなく、気になる機能を購入前に調べたい人がやれば良い事で。
今回は「ズームはこう動くもの」と思い込んだせいで貴方はチェック
しなかったわけで。
メーカーのせいにされてしまってはメーカーもかわいそうです。
思い込みがなければ「店頭でチェック」したかもしれませんよね?
店頭で「この機能は?」と確認しなかった時点で貴方のメーカーに
対する文句は貴方に跳ね返る事ですね。
文句ではなく要望の趣旨でここに書いたという事ならメーカーに
投書すれば良いですし。
どちらにしてもここへは文句と取れる書き方をするのは残念自己中。
「こういう動作をするからご注意を」とか情報として書くだけで
読み手の読み取り方は変わりますし。
まあ、貴方の希望どおりのカメラが出たらいくらになるか解りま
せんが、今後カメラでもなんでも、買う時にはメーカーやここの
ような情報を得られる所で動作や仕様を聞いてから買われる事を
お薦めします。
そういうために利用するのがここの趣旨だとも思いますけどね。
こちらからはこの書き込みで終了。
書込番号:5125698
0点

言いたいことはわかるな。600との比較時に店頭でズーム操作
してみたとき、あまりの速さに「なんじゃこりゃ!?もっと
ゆっくりズーム出来んのか?」と私も思いました。そういう
設定があったとしても、単純なズームレバーの操作でデフォの
スピードがアレだと使いにくそうだなと思ったので、その時点で
この機種に関しては検討を中止しました。600も速いけど、
これに比べればまだ人間の感性に近いズーム速度だと思えます。
この機種のズーム速度は瞬間移動に近いですね。(^^;A
書込番号:5126550
0点

genjyuさん
当方は一般人です。一般人で他にもデジカメを使用して来た者にとって
>気になる機能を購入前に調べたい人がやれば良い事で。
まずZOOMの速度がここまで速過ぎ、調節できないということを
一般人が最初に気付くわけがないのです。
また一般の素人がそれによって起こる弊害も推測できるわけがないでしょう。
>貴方の希望どおりのカメラが出たらいくらになるか
そこらで1万や2万のでも普通に・・ですが。
>動作や仕様を聞いてから買われる事を
お薦めします。
貴方は最初から何か誤解してますね。貴方はちょっと面倒な人のようです。一言でレスするなら「一般人の基準になって考えて下さい。」
貴方はここに書き込んだり、買い物をする人全員が
買い物、もしくはカメラのプロフェッショナルである必要があるという価値観の人みたいです。なので僕には面倒な人です。
ZOOMについて・・・今まで普通にカメラを触ってきた一般人の
価値観では不便だという驚きがあり、また事前にそういう弊害があると予測できるエスパーであることは一般人、素人には不可能です。理解して下さい。というより
貴方には理解が無理そうなので強制しませんが。
>文句と取れる書き方
ではなくて文句ですので。悪いという文句を
個人の評価でこの口コミに書くのを規制する権利は貴方にございませんので。
書込番号:5129264
0点

Rv20さん
評価、感想ありがとうございます。
僕がズームでこんな弊害があるということに
店頭でパッと気付けるほどカメラに対する経験値がなく、
また、このカメラに期待が大きくて
買うつもりまんまんで買ったためこうなりましたが・・・
ここをご覧の方々用に補足しますが、ズームに対してはこの評価ですが
Z-850について全体的には悪い評価はありません。
画像や動画の画質は素人で、よく画質がわからない僕にとっては
今まで持ってたデジカメより全然よくて
普通に綺麗だなと思っています。
書込番号:5129270
0点

さらに補足しますが
Rv20さんのようにこのズームで検討を中止される方も居られますし
日本中にはもっと居られるでしょう。
そして全ての人が店頭でチェックできるわけでなく、
通販のみで買う人も居ます。
また、全ての人が店頭でチェックした時にこのズームについて
(または弊害について)
気付く確率も高くはないです。
一部の人はあとでズームの瞬間移動に近い速度を
なんらかの方法で変えれると思うのではないでしょうか。
このズームで後々困る人も居れば困らない人も居ます。
ただ、困る人の中で、買ってから気付いてしまった
(もしくは気付いてしまう)
という人が日本中では他にも出るはずです。
上記の理由でこの「文句」を口コミに書いておきました。
書込番号:5129277
0点

naoナオなおさん
この機種は動画中に光学ズームは一切効かない仕様になっている(現在発売されているデジカメで効くほうが例外的だと思いますが)のですから、発言されている意味が私には理解できません。あくまで光学ズームでという事で仰っているので、動画の撮影前にあるポジションまでズーミングするのに速すぎて自分の思ったところで止められないという意味なら理解出来るのですが、「動画撮影中にズームが速すぎて」という主旨だとデジタルズームの話になると思うのですが。
書込番号:5129771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





