
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
皆さんのアドバイスでこの機種を購入しました。かなり満足していますが、撮り方が問題なのか、機種が問題なのかわかりませんが、動画の音質だけはちょっと…といった感じです。(^◇^;)これはしょうがないのでしょうかなぁ…外部マイクでも取り付けられればよかったのに…(..;)
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
FX01とs600で悩み、先週40500円28%ポイントで購入しました。
晴れた日こどもや風景を何枚か撮り現像したらなんとなく白っぽい気がしました。これはカシオの特徴なのでしょうか?
親がFX08を持ってるのですがそれははっきりした色具合でそれはpanasonicの特徴なのかなと思っていますが、そう思ってもちょっと白っぽくなりすぎて気になり投稿しました。
みなさんはいかがでしょうか?
0点

白っぽくなるのは
光の具合が,関係することが多いですが
白っぽくなったのは,順光だったのでしょうか?
それとも,逆光気味だったのでしょうか?
逆光気味で撮ると,白っぽく感じることが
有るかもしれませんね
それと朝方などは,白っぽくなります
同じ場面で撮って比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5116248
0点

現像とはもしかしてお店プリントのことでしょうか?
お店プリントなら色調の責任のほとんどすべてお店の人にあり、カメラに責任はありません、
お店プリントに出した画像を見せていただければもっとはっきりした原因がわかりますけど。
書込番号:5116393
0点

Mさん、適当さんすぐのお返事ありがとうございます。
順光で撮ったのですがこんどFX08と同じところで撮ってみて比べてみます。
現像のお店によるものが大きいのですね。確かに安いところでした。
もっとたくさん撮ってみます。ありがとうございました
書込番号:5116631
0点

レンズに指紋とかの汚れ付いていませんか?
たまにあるのですが…(私も経験あるので)
収納されると確認できないので、見落としがちです。
撮影前に一度確認してみて下さい。
書込番号:5116731
0点

モヤがかかったような白さですか?。
背景の空などが白すぎるのですか?。
写真を無加工でUPして頂くと、原因が分かりやすくなります。
記録画素数はいくらにされていますか?。
あまり小さいサイズだと、そんな事もあるようですが・・・。
書込番号:5116995
0点

こうこうさん 花とおじさん
お返事ありがとうございます。
レンズも確認してみますね。当日は快晴の天気で
白っぽくみえたのかもしれません。
ご親切にありがとうございました。これからたくさん撮ってみます。
書込番号:5124457
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
先日Z850を購入しました!!
おおむね非常に気に入って使っているのですが、動画機能を重視して選んだのにどうもキレイな動画が撮れないで困っています。
公式HPのS600やZ750のサンプル動画ではクリアでキレイに撮影されているのに、どうしても私がZ850で撮った動画にはザラザラしたフィルタがかかった様な絵になってしまいます。
購入時から設定は全く動かしておらず、HQで撮りました。
Z850をお持ちのみなさんは公式HPのようなキレイな動画を撮れていますでしょうか?
0点

http://gya.jp/~bbs1/broadband/
ここにサンプル貼ってみて下さい。
デジタルズームを使っていませんか。
デジタルズームを使うと画質は悪くなります。
書込番号:5054673
0点

遅くなって申し訳ありませんでした。
いい被写体を見つけることが今までアップできずにいました。
今日水族館で撮った動画をアップしてみました。
判別よろしくおねがいします!
書込番号:5059402
0点

私も動画の画質に?といった所です。
デジタルズーム使用時に画質が荒れるのは判りますが、HQで光学ズームの範囲内(REC後にズーム操作なし)でも、テレビで見るとかなり荒い画像に感じます。
以前VHSビデオや8mmビデオ(いずれもSVHSやHI8でない普通のもの)で撮った時の方が良かったように思います。
デジカメで手軽に取れると言えば其れまでですが、メーカーのHPで言われている程の事はないと思いますが。
但し、デジカメとしては大した物だと満足しています。
起動が早く、電池の持ちも良く、画質も良しと文句はありません。
書込番号:5059420
0点

動画メインでZ850購入予定なんですが、すごく迷っています。
やはり動画はビデオカメラに負けるのでしょうか?
HPのサンプル動画で買おうと決めたのですが、TV画面でみて荒さが目立つとなると・・・w
参考までに他にデジカメの動画で良さそうなのありますかね?
書込番号:5059659
0点

動画を見ました。
WMP9で動画で見るとざらざらした感じが判りました。
動画を止めて画像は、まあまあでした。
WMP6.4で見ると、ざらざら感は少なく見えます。
原因は、1つはPCの性能(私のPCは遅い)
もう一つは、再生プレイヤーとの相性。
MPEG1に変換してみます。
書込番号:5059721
0点

MPEG1に変換してみました。
結果は同じです。
ざらつき感に関して、岩の横に層状の割れ目がたくさん有り、
小さな手ブレを起こしているので、画像処理がうまくいって
いない可能性があります。
ですから、止めてみると、ちゃんと見えると思います。
背景がもっと単純な画像でも、起きるとしたら、問題ですが。
書込番号:5059773
0点

フレームレートを30fpsにしてはいかがですか?
私はEX-Z850を持っていないのですが、製品情報の仕様には30fpsまで撮れるとなっています。
ゆーたのvoさんの撮られた動画は15fpsだったので30fpsにすると動きが滑らかになり、今のよりきれいに映るのではないでしょうか?
書込番号:5059925
0点

自分が撮影したのはHQモードにしたつもりなので30フレームなはずなのですが(汗)
前回カメラを固定して自分を撮ったときの方がもっとざらつきが感じられたのですが。部屋の中だったので照明により変わってしまったりもするのでしょうか?
テレビなどの大画面にうつすつもりはないのですが、パソコンで小さなウインドで見た時でもざらつきを感じたので非常に気になりました。
またもう一つ疑問なのですが、マイクの入力ボリュームって変更できないのですか?大きな音が入ると割れてしまうのですが。。。
書込番号:5060196
0点

たぶん、不良品と思います。
サンプルのファイルサイズは、9971KB 20秒。
9971KB/20秒=499KB/秒=499KBX8ビット/バイト=39884Kビット/秒=4Mbps
仕様書を見るとHQは、30fps。
ファイルは、15fps。
購入店へ持っていけば、交換できます。
動画の解析は
http://kurohane.net/seisanbutu.phtml
で真空波動研Lite 060423を使えばできます。
書込番号:5060492
0点

解析結果
[1147005087.avi]
AVI1.0 640x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V2(M4S2) 14.99fps
301f 3787.80kb/s
IMA ADPCM 44.10kHz 4Bit 1ch 177.00kb/s
[RIFF] 00:00:20 (20.09sec) / 9,971,112Bytes
真空波動研Lite 060423 / DLL 060423
◆S600(私の動画)
[CIMG1831.AVI]
AVI1.0 640x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V2(M4S2) 29.97fps
画面サイズ MS-MPEG4-V2 fps
696f 3787.97kb/s
フレーム数 ビットレート
IMA ADPCM 44.10kHz 4Bit 1ch 177.00kb/s
音声 周波数 モノラル ビットレート
[RIFF] 00:00:23 (23.22sec) / 11,536,760Bytes
動画の撮影時間 ファイルサイズ
真空波動研Lite 060423 / DLL 060423
これをコピーして、お店に持っていけば良いと思います。
動画は、掲示板に貼っているのでダウンロードして、
見てもらえば、大丈夫と思います。
書込番号:5060499
0点

これは違っていたら失礼なことですが
「写真に対しての高画質」HQ設定をされていて、
「動画に対しての高画質」HQ設定をされてない可能性もあります。
かなり低い確率ですが。
書込番号:5061344
0点

うちのZ850高品位モードは
[CIMG1491.AVI]
AVI1.0
640x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V2(M4S2)
29.97fps
IMA ADPCM
22.05kHz 4Bit 1ch 88.80kb/s
フレームレートも質問サンプルと違いますが、
音声レートも違うんですよね。
どんなエンコーダが入ってる筐体でしょうね?
多分不良品でしょう。
書込番号:5061566
0点

訂正です。
別の動画の音声は44.1でした。
あと機種をお持ちでない方へのフォローとしましては、
高品位と標準モードが640×480/30fpsで
長時間が320×240/15fpsです。
壊れていなければ15fpsと640×480は混在なしです。
書込番号:5061601
0点

ムーンライダーさんが、パナの TZ1 のサンプルと一緒に
Z850 や S600 のサンプルをアップされていますが、あの
画質と同じ様な感じですね。
S600 や Z750 と比べると、明らかに落ちます。
CASIO の HP に動画のサンプルがいまだにアップされない
ところからすると、何かの不具合でもあるのではないですか。
Z750 のときにも音の問題がありましたし、これが不具合
だとしたら、また数ヶ月後にはファームウェアのアップを
してくるんでしょう。
書込番号:5061958
0点

ムーンライダーさんのサンプルを見ました。
29.97fpsですが、画質が悪いですね。
Z850は、動画の画質が相当落ちるようですね。
書込番号:5062516
0点

こちらのページを見ると
カシオ3兄弟の動画が見れます
メーカーのページでいながら
普通の撮影での状態が見れるのがいいです。。
実際 兄弟は似たり寄ったりですね
動画いいなさんの言うとおり
ファームウエアで改善するなら
改善してほしいですね
感覚的にはMZ3に15fpsより劣っている気もします。。
書込番号:5063335
0点

みなさん、こんにちは。
私もZ850を購入して、動画の悪さに愕然としました。
あくまでも私の推測ですが、どうやらCCDが原因のような気がします。
この機種を購入する前にCanonのPowerShot S80で試し撮りをさせてもらいましたが、640*480 30fpsで撮影するとシャギーがすごくて輪郭が階段状になってしまいました。ファイル形式が違うので単純な比較はできませんが、Z850の動画と非常に似ています。(ただし800*600 15fpsなら問題ありませんでした)
よって、おそらく1/1.8インチ810万画素CCDが原因ではないかと思っています。
ただし、その他の事(静止画や操作性・レスポンス・バッテリー性能など)は非常に満足しているので、動画専用に追加でTZ1を購入しました。
書込番号:5064439
0点

上と同じように
ムーンライダーズさん 。名前間違えてすいません。m(__)m
誠に申し訳有りません。
書込番号:5064889
0点

sbrさん
CASIOのサンプルは、320x240ですから、参考にはならないと
思います。
320x240で見ると、まともと思います。
書込番号:5064986
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
このたびソニーのT30を買おうと決めたんですが、最近画質が悪いなどの書き込みをみてこの機種を考えるようになりました。
この機種はレヴューをみるかぎり画質はかなりいいようなのですが、IXY800ISやT30と比べると人気がないようなのですがそれには機能的な差があるのですか?それともただ単にメーカーの人気の差ですが?よかったら教えてください(>o<)
0点

単純に光学手ブレ補正搭載という宣伝文句が付いていないので人気がイマイチなのかも?
書込番号:5099982
0点

良いもの作っているのに何故だか人気が無いのはカシオの伝統なのかも?^^;
個人的にはQVシリーズ復活希望!
書込番号:5100003
0点

こんばんは。
気にしない方がいいと思いますよ。
自分で決めて購入したものは、カメラに限らず
自分のものが一番だと私は、思ってます。
書込番号:5100068
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/16/3767.html
こちらのT9との比較では、ワイド側で少しT9のほうが良い様に思いますが
ISOも違うし、正確な比較には適当でないように思います。
T30の画質は、悪いということもないように感じます。
(すばらしいとも思いませんが)
書込番号:5100190
0点

返信ありがとうございます!
やっぱり機能的な問題というよりはCMやメーカーの差ってかんじなんですね(^^;; とても参考になりました!!
書込番号:5101758
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
初めまして
こちらの書き込みで
Z850の動画が少しざらつくとのことですが?
S600とZ850で購入を迷っていて
みなさんの意見、情報などからZ850に
しようと決めたのですが、上のように
動画が・・・
S600の方がいいでしょうか?
Z850の液晶をみると大きさが魅力です。
使い方は
@画像はL版プリント
Aスキー場で一回30秒ぐらいまでの
動画をたくさん撮り、ショートムービー
として編集、DVDに焼きたい。
B屋外での子供の撮影。
C日常生活で携帯したい。
似たような質問で大変申し訳ないのですが
色々と悩んでいるうちにはまってしまったので
どうか、背中を押していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

Z850の下の方に動画のサンプルが有るはずなので、見て下さい。
この機種のMPEG4動画は相当に悪いので、動画をするならば
やめた方が良いと思います。
Z750は、動画も綺麗だったので、これを探して、購入した方が
良いと思います。
まだ、売っているお店があります。
S600は、マニュアル設定が出来ないのですが、マニュアル撮影を
しないのならば、S600で良いと思います。
書込番号:5098677
0点

動画がいいという売り込みで850を買ってしまった人は詐欺にあったようなもんですよ。これでは。メーカの人どう思ってるのか。(怒)
書込番号:5098895
0点

早速のご意見ありがとうございます。
私の動画の使い方(予定)では
MPEG4が使い勝手がよいのでしょうか?
ほかの機種ではなかなか見かけないのですが
違う方式でも、あまりかわりませんか?
近所の量販店でZ750なければS600ですかね?
よくある、5年間保障をつけたいのでネットでは
そういうのはないですよね。
S600よりおすすめな機種とかあればみなさん
ご意見ください。
書込番号:5099057
0点

名無しの風さんが、CASIO に問い合わせた件が
[5083995] に載っています。
CASIO も画質の悪さは認めているようですが、今回は
ファームウェアのアップでは対応できないとか。
これではもう、「ハイクオリティムービー」なんて
言えないですよ、CASIO さん。
書込番号:5099191
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
本日ヨドバシカメラ新宿にて
38200円&15%ポイント還元にてこの機種を購入しました。
当初パナFX01とリコーR4で迷っていましたが、めぐりめぐってこの機種にたどり着きました。800万画素が必要であろうか?と自問しましたがバッテリーのスタミナやモニターの明るさ、連写をメリットとして決意しました。
動画性能がイマイチ?との書き込みを見て少々落胆しましたが、これまで使っていたペンタックスOptio S4iからしますと歴然の画質、性能を早く使いこなしてゆきたいと思っています。
質問なのですが、当機に限らず、画質とサイズの設定についてずっとわたしが混乱している点をお聞きします。
画像サイズと画質の関係ですが、たとえば
6M(2816*2112)、画質標準 1GBメモリー使用時 101枚と
4M(2304*1728)、画質高精細 同上 97枚
とでは、L版や2L程度にプリントする際、どちらのほうが良いのでしょうか?PC上でスライドショウなどをする場合は(同じ大きさとして(フルスクリーンに合わせる等)画面表示する場合)見た目にはわからない差なのではと思いますが。。。
せっかくの8M機なので最大&高精細が一番良いだろうとは思いますが、2L以上のプリントはたぶんしないと思うので、旅行などで枚数を撮り貯めたい際には、上記程度の設定でよいのではないか?と考えております。
私の認識間違いやお勧め設定などがございましたら皆様のお知恵をお貸しください。お願いします。
0点

メモリーカード、PC性能等を整えてでも、最高画質での撮影をお勧めします。
最高画質で撮ったものを、あとでファイルサイズ縮小(低画質化)することはできますが、
低画質で撮ったものを、あとで高画質にはできませんので。
万一、大きく印刷してみたくなった時にどうしようもなくなります。
メモリーカードは高いですが、フォトストレージを使う手もあります。
書込番号:5091216
0点

確かに2L以下のプリント限定ならオーバースペックかもしれませんが、私なら800万画素デジカメを活かすためにも、記録画素数3264 x 2448、撮影画質Fineで撮影しますね。
今なら2GBのSDカードでも1万円以下で購入できるので、撮影枚数もあまり気にする必要はないと思います。
書込番号:5091233
0点

ぼくも 折角800万画素買ったんだから、
最高画質がいいんではと思いますが、
そうしないのなら、5〜600万画素機を買った方が、
何かにつけて有利だったと思います。
書込番号:5091241
0点

皆様、早々のご回答ありがとうございます。
すべての皆様が同様におっしゃるように、最高画質で使うことが、せっかくの8M機購入のメリットだと良くわかりました。
常に最高画質を使わなくとも、大は小をかねるかな?との思いで5〜6M機をやめてこの機種にしたわけですが、最高画質を使わないのなら5〜6M機を買った方が有利だった(金額のことでしょうか?)とのことでなんだか残念です。
もしまだ
>>6M(2816*2112)、画質標準 1GBメモリー使用時 101枚と
>>4M(2304*1728)、画質高精細 同上 97枚
>>とでは、L版や2L程度にプリントする際、どちらのほうが良いのでしょうか?
の部分にお答えいただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:5092015
0点

>6M(2816*2112)、画質標準 1GBメモリー使用時 101枚と
>4M(2304*1728)、画質高精細 同上 97枚
>とでは、L版や2L程度にプリントする際、どちらのほうが良いのでしょうか?
ですが、そのまま、Lや2Lにプリントする場合
ほとんど差は無いと思います。
ただ、一部分を切り取って、構図を変えるのは、すごく簡単
に出来ますので…
切り取り編集をすることをお考えなら、6Mが有利かと思います。
半分程度までの切り取りなら、1.5M程度の画素数が可能ですので
L版のプリントになんとか耐えれると推測します。
(たて半分に切り取りした場合面積1/4で1.5M)
書込番号:5093107
0点

こう_こう様
丁寧なご説明有難うございます。
画像サイズ(画素数)と画質(圧縮率?)の関係がイマイチわかっておりませんが、Lや2L程度へのプリントであれば、
6M標準と4M高精細で大きな違いがなさそうとのことで納得いたしました。
同じくらいのファイルサイズで、一方は画素数が多く圧縮率が高いものと、もう一方、画素数が少なく圧縮率が低いものでは、プリントする際にどのような影響が出るのだろう?と疑問に思って、今回質問をさせていただきましたが、今度は同じ画素数で圧縮率を変えると実際どういう変化が現れるのか?が知りたくなってきます。プリンターの性能とも大きく関係しそうなので、近いうちに試してみようと思います。
構図の切りなおしなど、これまで考えたこともありませんでしたが、確かにおっしゃる通り簡単そうですね。
そういったことも考えますとやはり先ににお答えいただいた皆様が、とにかく「サイズ・質とも大きく残しておくべき」とのご意見も更にもっともだなぁ、と感じています。
現在1GBのSDしかもっておらず、少しでも多く撮るには多少サイズを落としてでも枚数を稼いで・・・、と思っていましたが、さっそく2GBのSDの追加購入を検討したいと思います。笑
このたびは有難うございました。
書込番号:5093847
0点

参考に↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050725/112921/
http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html
http://pchansblog.exblog.jp/1400396/
奥が深いですね。
高画素高圧縮vs低画素低圧縮は一長一短で被写体によって
有利不利が変わるでしょうね。
木の枝が密集している、マンションの窓が並んでいるなど
細かい線には、圧縮は不利ですね。
差を体感するには、
同じ素材を、レタッチソフト(フリーでいっぱいあります)
で画素数、圧縮率を変化させ、自分にあったサイズを見つける
と良いでしょう。
参考に(irfanviewチョット古いですが定番で、シンプルです。)
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/
絶対2Lより大きくプリントしない。切り出し編集もしない
のあれば、6Mでも十分過ぎると思います。
高画素、低圧縮が優れているのは明らかですが、
必要以上のスペックは無意味ともいえます。
富士フィルムなんかは、高画素化から高感度化へ
開発をシフトするという話もありますしね。
このあたりはカシオの商品戦略に疑問を感じますが…
後、データのバックアップの問題もあります。
ファイルサイズが大きくなった場合バックアップが
大変になることも考慮すると良いでしょう。
私は、写真は全てバックアップしています。
(別HDDにミラーリング&定期的にディスクに保存を
心がけています。)
書込番号:5094297
0点

こう_こう様
大変参考になるサイトを紹介いただき有難うございます!
私が疑問に思っていたことがまさに回答されていてとてもスッキリしました。
乱暴かもしれませんが、
画素数=絶対的な大きさ
圧縮率=写真の精細さ
と考えますと、プリントすることを前提にした場合、
1、希望プリントサイズを考慮した「最低限必要な画素数」の目安があり、それを遥かに超えるような画素数での撮影は無駄になる。(ご紹介いただいたキタムラのサイトの本文中にありました。EX-Z850の撮影設定メニューにも、目安となるプリントサイズが出てきますね)
→印刷サイズを考慮して、最適なサイズでの撮影でOK
2、圧縮は、圧縮率が高まるほど当然ながら画質が低下するが、撮影された写真の性質によって低下具合が異なる。(JPEG圧縮の仕組みはとても複雑なんですね。。)
→ここは撮影時に判断つきかねるところなのでなるべく高い画質で記録しておくのが賢明かな?と思いました。レタッチソフトによる圧縮率の変更も早速試してみたいと思います。
やはり、私のように1GBの容量で出来るだけ枚数を残したい等と、セコい考えの者は、面倒がらずにこまめに設定を変更しながら、目的に応じて使ってゆかねば、と感じました。また、せっかく8M機を買ったわけですから(本当は、画素数以外の魅力で購入を決意した機種が8M機だった、というのが正直なところですが・・・)、その価値を生かすためにも大きく引き伸ばしてみたりすることも楽しみの一つに加えてみようかな?と思いました。さもなくば、ぼくちゃん様にご指摘頂いたとおり、5M機どころかそれ以下で充分だったということになりますものね。。。また、8M機を購入される方は、それを生かすためにデータ保存や取り扱いの為のPC環境の整備や工夫も平行してされているんだ、ということも大変勉強になりました。それをケチって、じゃあ何で8M機なの?と思われるのももっともです。これまでHDDにしか残していない私としてはバックアップのお話も自戒になりました。
私も徐々にではありますが、楽しみながら使いこなして行けたらと思っています。
当該機種に限らない、一般的な素人の相談のようなことになってしまいまして申し訳有りませんでした。大変丁寧に教えていただき本当にありがとうございました!!
書込番号:5097067
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





