
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年3月25日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月25日 06:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月11日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月9日 11:04 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月2日 16:42 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月27日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z700
近いうちにこの機種を購入しようと考えていたのですが、ビックの福袋って中身わかるんですか?
書込番号:6155889
0点

2.7インチ、720万画素とチラシに書いてあったので特定していましたが、「買ってからのお楽しみ」と言って、商品を買うまで中身を教えてくれませんでした…。不安になりつつ買いましたがこの商品でした。ちなみにブルーでした。みんな同色なのでしょうか?
書込番号:6158008
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z700
カシオのEXILIMを購入したいのですが、シリーズの特性がわかりません。
例えば、6シリーズで考えると、
Z600、Z60、S600の3種類があると思うのですが、どのような特性があるのでしょうか?
0点

「6シリーズ」ではなく、
Z-x00系、Z-x0系、S-x00系
S500
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/06/1858.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm_backnumber/2005-10.html
Z600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/22/3235.html
Z60
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/11/3593.html
Z700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/16/4824.html
書込番号:6157016
0点

S600:動画がMS−MPEG4で撮影できる動画重視のカメラ
Z600:動画がMOTION-JPEGの動画重視でないカメラ
Z60 :Z600の廉価版
と思いました。
書込番号:6157186
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z700
こんにちは。毎日のようにここにきてどれを買おうかと迷ってましたが、今日K'sデンキで24,800円で買いました。512MBのSDカード付です。めちゃ安なのかはわからないけど私が探した限りでは1番安かったのでとってもうれしいです。
がんばって勉強して使いこなせるようになりた〜い!
わからないと事がある時は質問させていただきますのでよろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。お得な買い物をなさったと思いますよ〜。私はZ600のユーザですが、数ヶ月前高くて買えなかったZ700の価格が手ごろなところに来ているのを見て、やっぱり欲しいな〜なんて考えているところです。いいなあ。Z700はボディサイズや電池の持ちや画素数などのバランスがいいですよねー。たっぷり楽しんでくださいね。
書込番号:6056437
0点

イギモさん、ご購入おめでとうございます!
この機種は今が「買い」だと思いますよ!値段も急落しましたし(自分が去年末に買った時点で512MのSD同封で36000円)、これだけ値段と性能のバランスがいい機種は未だにあまりないと思われます。
自分もまだまだ使いこなせていない部分がありますが、勉強頑張りましょう♪
書込番号:6102216
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z700
こんにちわ。
皆さんの意見聞かせてください。
EXILIM ZOOM EX-Z700+1ギガSDカード(東芝製)2枚セットで29800円(税込み)
これは安いでしょうか?
1ギガのカード2枚も必要なもんですか?
0点

ここの再安値が22500くらい。
1GのSDカードは2000未満でありますから、特別に安いとは言えないと思います。
動画も撮られるのなら、1Gが2枚くらいあってもスグ一杯になります。
トラブル発生への備えとしては、複数枚あった方がいいでしょう。
書込番号:6077647
0点

それって、ジャパネットたかたですよね。
私も見ました。ちょっと引かれたけど...。
大容量のSDを既に持っていたので、あきらめました。
SDカードではない機種から、乗り換えの方はいいかも。
書込番号:6092704
0点

花とオジさんさん・・・そうですね。個人的には薄いタイプが欲しいな〜って思いました。ありがとうございます。
ヤスシ05さん・・・そうです!スタジオ242です。でもやっぱ思いとどまりました!
書込番号:6092772
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z700
はじめまして。
母にデジカメをプレゼントしようと思っているのですが、困った事に母は機械音痴で複雑な操作は出来ません。当然、デジカメも初心者です。
少し前に私が使っているFinePixF30を貸したのですが、結局ロクに使えないままでした。
主な使用目的が旅行に持って行く事とペットの猫の撮影ですので、バッテリーライフと高感度に優れたF30が最適だと思ったのですが、母はもっとわかりやすいデジカメが良いとの事です。
近くのヤマダ電機などで店員さんに相談してみたところEXILIMのZ700を勧められました。ベストショットモードの選択の際に説明が出るなど、確かに初心者に解りやすいように感じましたし、機能や値段的にも充分な性能だと思います。
さっさと決めてしまっても良かったのですが、調べれば他にも良い物があるかも……とか思ってしまい、ここで皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきます。
値段は1G程度のメディアを含めて35000円以内で、あまり大き過ぎない機種(F30よりも小さく軽い方がいいです)で良い物がありますでしょうか?
0点

Z2もっていましたが、82歳の母親に、譲ったばかりです。
お年寄りは、電源ボタンが小さいのは、ひじょうに
使いにくいし、電源入れるという感覚がないので
(まあ人によって違いますが、うちの母親はフィルムカメラ歴50年でむかしからフィルムカメラはベテランです、それでも)
レンズカバーをあけて、ONになる機種がよいと思います。
Z3かZ5がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6034798
0点

すみません、補足です。
画質や画素数にはさほどこだわりません。最近の一般的なコンデジなら、どれでも(少なくとも母を満足させるには)充分なだけの性能を持っていますので。
手ブレ補正や広角や高倍率ズームも無いよりはあった方が良いでしょうが、やはりそれよりもわかり易さ最優先です。
メディアの種類も特にこだわりません。
あと、母はパソコンを持っていませんので(私とは離れて暮らしています)、写真をプリントする際はお店に頼む事になると思います。
書込番号:6034805
0点

>Z3かZ5がいいんじゃないでしょうか?
Z5ってのは違ってましたFUJI FinePix Z5fdでした。
また、あす新発売の新製品のカシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7なら最高ですが値段がまだ高いですからね。
書込番号:6034849
0点

S600を娘にあげましたが、設定はぶれ補正にしています。
ただ、ボタンを押すだけがよいと思います。
書込番号:6034860
0点

ベストショットを選んだ利ってのは
けっこう副zつなそうさのような気がするわ。
フルオートで押すだけカメラがいいと思います。
ここはやっっぱりZ5ね
書込番号:6035258
0点

どんなカメラでもオートモードにセットしておけば
電源オンさせてシャッターを押すだけでいいと思う
のですが、余計な説明をしてませんか?^^;;
電源スイッチとシャッターボタン、ズームが解れば
あとは撮影出来るでしょうし…
>>ベストショットモードの選択の際に説明が出るなど
これは苦手な人からすると理解出来ない事もありますので
オートだけで撮影出来るようにしてF30をもう一度
渡して撮影してもらってはどうでしょう?
最初は電源オンとシャッターやズームの操作だけを
してもらい、慣れて来たら撮影した写真の再生の方法を
教えていけばいいと思います。
あと何か触ってスイッチを動かしても、それを元に戻す
方法を教えておけば、なおいいと思います。
後はメニュー関係のスイッチを不用意に押してしまった
時の対処法などを教えておけばさらにいいと思います。
まあ最悪の場合は電源のオンオフでどうにかなると
思いますけど^^;;
カシオはクレードルで充電ですから簡単でいいかも
しれませんね^^
Z5って充電は簡単ですかね?^^;;(確かクレードル無し)
あとF30も充電解りやすいですかね?
それだけが不安です^^;;
あと撮影モードもLサイズでしたら2Mか3Mくらいに
セットしてあげればいいでしょうから、そこから
メディアの容量などは選択してあげて下さいね^^
書込番号:6036397
0点

>機械音痴
良いコツがあります。暗記しようとするから覚えきれないので、手帳を上手に使う様にすると使いこなしやすくなります。ルーズリーフ式の小さな手帳に、頻度の高い使い方を、取扱説明書などから抜き出してメモしてみるところから始めてみると良いでしょう。必要なら図を付けて。頻度が多いものはそう多くありませんし。
#ルーズリーフ式は交換が容易だから書きミスを気にせず使えます。
それとプリンタはキヤノンのSELPHYみたいな昇華型コンパクトフォトプリンターだと楽ですよ。専用用紙(インク付き)をセットしてカードから印刷したいものを選ぶだけですし、インクジェットみたくインクの管理も要りませんから。
書込番号:6039140
0点

機械音痴の母にお古をあげています。
やはり全自動モードが一番です。
アフタービューを長めに設定してその場で確認する癖だけを言います。
以外と気がつかないところでは、失敗写真の補正。
とにかくやる気を無くすとすぐに投げ出すので、
手元のソフトでレタッチして使える写真(L版限定)に仕上げます。
後、出来るだけ大容量のメモリーカードを入れます。
昔の写真でも手元で見れるというのは、写真初心者をやる気にさせるようです。
書込番号:6040439
0点

みなさん、色々とアドバイスをありがとうございました。
エムワイさん、アクアのよっちゃんさん、山口百恵さん>
オートで全てカメラ任せにして撮るなら、高感度に強いフジのカメラの方が失敗は少ないでしょうね。シャッター式の方がわかり易いのも確かです。
Z5はまだ値段が……と思っていたのですが、店頭価格を調べてみると随分安くなっていまして、充分予算内で買えるようでしたので、候補に入れる事にします。クレードル型がいいなら、Z3も候補ですね。
Victoryさん>
F30よりZ700の方が良いのではと考えた理由は2つありまして、一つは背面のボタンが少ない事、二つ目はシャッターを押してから実際に撮るまでのタイムラグが短い(というよりほとんど無い)事でした。どちらの点でも、デジカメ初心者の母にとってF30は少々敷居が高かったようで……。
また、これは構造上の問題点なのでしょうが、F30はカメラの出し入れの際にモード選択のダイヤルが勝手に回ってしまう事がある為、母は余計に混乱したようです。
とはいえ、ボタンの数もタイムラグも慣れればどうという事は無い問題ですから、とりあえずは慣れるまで使ってみる事が大事なのでしょうね。
tarmoさん>
素晴しいアイディアをありがとうございます。ルーズリーフではありませんが、母はいつも手帳を持ち歩いておりますので、仰るとおりにさせていただこうと思います。
7してんさん>
アフタービューについては、私も全く考えていませんでした。確かに、その場で確認する事は大切ですね。
レタッチは、私が離れて暮らしている為難しいのですが、そういえば現像の際にそういうサービスをしてくれる店があったような気がしますので、ちょっと調べてみます。
メディアの容量は、まあ1GBあれば大丈夫かな、と。それ以上の容量となると、SDならともかくxDはちょっと……ですので。
ともあれ、みなさんのアドバイスを参考にして、Z700とZ5を軸に、店頭で母に実機を触らせた上で選ばせようかと思います。
最後になりますが、本当にありがとうございました。
書込番号:6042190
0点

シニア携帯ならぬシニアデジカメの
オリンパスμ730はどうでしょうか?
μ730の開発秘話がありました。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju730/interview/
書込番号:6043148
0点

トピックに上がっていたので一言(^_^;)
長年機械音痴の人に機械操作を教えなければならない機会に恵まれていましたが、
「ボタン等操作する部分が少ない」
これが最大のポイントになります、
いくら操作が簡単だと教えてもボタンなど操作する部分が多いとそれだけで訳が分からなくなるのが機械音痴の機械音痴なるゆえんです。
それでも例えば若い人なら電源スイッチくらいなら覚えてくれるのですが、
年配の方には「なぜカメラに電源スイッチがあるのか?」と、そこから訳がわかんなくなって敬遠されます。ちょっと昔のカメラや使い切りカメラには電源スイッチなんて無いですからね。
そういうことを考えるとカメラの上部にあるのはシャッターボタンと電源スイッチが限界です、それ以上ボタンがあろうものなら電源すら入れられなくなります。
とすれば電源はレンズバリアを手動であけるタイプがお勧めなんですが、今度はそれ以外の部分で問題が出てきますので、
例えばパナソニックのように誰が見てもすぐに電源だろうと予測判断できるスライドスイッチというのは流石家電のパナソニックでよく考えられていると思います。
背面も出来るだけボタンが少ない方がいいです、どうせ操作しないのですから。
書込番号:6065245
0点

吉牛さん、適当takebeatさん、ご返信をありがとうございます。
吉牛さん>
μ730、いいですね。本体のボタン類が日本語で表記されているのもポイントが高いですし、オリンパスの最近のデジカメに搭載されているガイドモードも良いです。それに、ポケットガイドも痒い所に手が届く感じですね。
難点は、近所に置いている店が少ない事と、置いている店でも値段がやや高めな事ですが、かなり心惹かれます。
適当takebeatさん
なるほど、やっぱりボタン類は少ない方がわかりやすいですね。
電源スイッチに関しては、母は以前電源スイッチがついたフィルムのコンパクトカメラを使っていましたので、まあ何とかなるとは思いますが……。
パナソニックのカメラ……というか、LUMIXシリーズは(私が手ブレ補正に興味が無いので)ノーマークだったのですが、調べてみるとかなり簡単なものもあるようですので、中でも一番簡単そうなFS1あたりを検討してみようと思います。
最終的には店頭で母に選ばせる事になるでしょうが、Z700とZ5fdの他に、μ730とFS1も候補に入れて検討する事にします。
皆さん、貴重なご意見を本当にありがとうございました。
書込番号:6065969
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z700
こんにちは!
携帯向きのデジカメで購入を迷ってます!
ご助言宜しくお願いします!
迷ってる機種は以下2機種です
EXILIM ZOOM EX-Z700
IXY DIGITAL L4
これらを選んだ理由は
1.軽い!
2.お値ごろ!(3万円以下)
3.高機能!
→EXILIM:ブレ軽減機能
→IXY:顔優先機能
4.その他
→EXILIM:バッテリーの持ちが良い点
→IXY:とにかく小さい
迷ってる理由は
1.大きさや形はIXYが理想だけど、機能はEXILIMが理想。
2.起動スピードや、次の写真が撮れるまでのスピードの比較が難しい
3.どちらがキレイに撮れるのか、ぶっちゃけ素人目には判断できない
ちなみに・・・
使用する目的
・常に持ち歩く用
→軽くてなるべく小さいこと(他の荷物が多いので)
→首から下げられる程度の重さ(120g以下)
・瞬きするように日常の写真をたくさん撮りたい
→起動が早い
→次の写真が撮れるまでの時間が短い(画像保存時間?)
→充電池のもちが良いのが好ましい(充電池は複数個持つ予定)
多いシチュエーション
・現場写真(住宅の室内・屋外)←仕事でたくさん使います。
・Webに載せるインテリア(照明器具など)の撮影
・室内でペットを撮影
・友達と旅行(5日程度)
とにかく毎日たくさん撮る、ハードユーザーです。
今まではSONY DSC-U20を使って使って使い倒しました。(笑)
コンパクトな点が超超超気に入って使い続けてたのですが、
液晶が小さ過ぎるせいで
他人に撮ってもらった写真が全部ブレてた(in友人の結婚式)のと、
最近プリントアウトする必要がある写真も撮るようになったので
(仕事でお客さんに渡す用)
画素数が低すぎるのはアウトだなって気づきました。
それで遅ればせながら買い換えることにしました。
もし上記2機種以外にもオススメ機種があったら
是非ご紹介下さい_(_^_)_
0点

ソニーサイバーショットW50も安いのでいいですよ。
いつも、胸ポケットに入れて常時携帯しています。
通常写真の場合、ブレがほとんどないです。
アルバムを公開中
公開中のURL
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FLKMXYIPRY0agKQ07gpE
書込番号:5967956
0点

室内での撮影においてペットが被写体になっているというコトを考えるとちょっと大きめですがフジのF30やF31fdがよろしいと思いますよ。
書込番号:5968132
0点

今月下旬発売予定のF40fdがいいかも?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/index.html
書込番号:5968251
0点

室内撮影もある程度できて軽量コンパクトが条件なら
FinePix Z5fdあたりがいいのではと思います。
書込番号:5968706
0点

なんでこんなフジ勧める人多いんでしょう?コンパクト機を求めているのに(笑)。
それに現行のフジ機はxDカードでもう終わってますし私ならお勧めしません。
私ならサイバーショットのT10辺りが良いかと思います。
私はU30使ってましたが、あのレンズカバースライドで電源オンは便利でした、なので同じレンズカバーで電源オンできてコンパクトなT10辺りが良いと思います。
フラッシュ使う機会が多ければW50も良いと思います。
書込番号:5968981
0点

>多いシチュエーション
>・現場写真(住宅の室内・屋外)←仕事でたくさん使います。
>・Webに載せるインテリア(照明器具など)の撮影
>・室内でペットを撮影
>・友達と旅行(5日程度)
広角カメラの方が良いと思うけどな〜。
小生、不動産屋ですが、室内の模様を映すなら広角でないと困ることが非常に多いです。
システムキッチン、狭い洗面室、バス等は、38mmカメラでは収まりきらないですから。
A4以上のプリントをしなくて、L版程度やWEBに載せる程度の写真なら高画質もいらないので、予算内だとパナのFX07かな?
ホントはコダックのV705の23mmをオススメしたいのですが、チト予算オーバーかな?
書込番号:5970411
0点

屋内で見た目キレイに撮れそうなFuji Z5fdに1票。
Z700よりも電池は弱いけどスリムでかっこいいS600にもう1票。でも動画は撮らないのかな。汗
ソニーやニコンの一部の機種(T10とS8だったかな)で屋内フラッシュ撮影時にオーブが発生しやすいという口コミもありますので注意?
書込番号:5971424
0点

返信を下さった皆さん!
親身にアドバイス下さって本当にありがとうございます!!!
皆さんにご紹介いただいた製品を全部チェックしてみました〜〜☆
時間がかかっちゃって返信が遅くなってゴメンナサイ(>_<)
>エムワイさん DSC-W50
おお!お安いですね!!写真もきれいだ!
ただ重さ127g(撮影時質量が159g)って重さは普通なんですかね?
(女性の服って胸ポケット無いことが多いんで、
長時間首から提げるとなると・・・)
>⇒さん FinePix F30やF31fd
FinePixはメモリが使いにくい気がしてノーマークでした〜!
FinePixって『写真のキレイさ』では評価高いですね〜!!
(知らなかった〜〜〜)
ご紹介いただいた製品はやはり大きさと重さが・・・
ハンドバックの中に財布・携帯・手帳・化粧ポーチ、、、
文庫本やニンテンドーDSも入れるとなると、残りのスキマは僅か〜
>じじかめさん FinePix F40fd
ブレ軽減モードは助かります!
高感度2枚撮り機能って〜〜〜スゴイ!!!
高機能ですね!!値段が気になります。。。
>新しい物好きの移り気さん FinePix Z5fd
FinePixって高機能&若干重いのが主流(?)なんでしょうか?
その中でもZ5fdは軽いほうのタイプですね!
130g(撮影時質量 148g)かぁ・・・
この程度はしょうがないのかなぁ〜
・・・まだまだ続きます。。。_(_^_)_
書込番号:5971699
0点

>ニックネーム登録済み多すぎさん DSC-T10やW50
>xDカードでもう終わってますし
!!、同僚からも同じセリフ聞きました!!なので
『へ〜そうなんだ〜じゃ富士系は止めとこっ・・・』くらいに
思ってました。。。(今回ちょっと見直しましたが)
DSC-T10はスマートで良いですね〜!
DSC-W50のスタミナもすごそうです!!
>アレマ43さん パナソニックFX07やコダックのV705
た・・・確かに!!
手狭な感じの場所も多いので、
“広角”ってのはポイント高いです!!!
パナソニックの製品は店頭で触ったとき、
写真の記録時間が長く感じたことがあったので(たまたま?)
今までノーマークでしたが・・・
パナは広角の品揃えが豊富ですね〜〜〜〜
コダックのV705はまだ店頭でチェックしたことないやつです!
デュアルってなんだ!? 4万円台〜てのはちと予算オーバー。
でも広角23って良いですね!!
仕事でたくさん使うんだし、会社で補助してもらおうかなぁ〜
してもらえるかなぁ〜。してもらいたいな〜
おっしゃる通り、A4以上のプリントはしないです。
>べんきょう中さん FinePix Z5fdやS600
FinePixのS6000fdってやつですか?
きゃ〜こんなのもいつか欲すぃ〜〜〜〜〜〜〜!!!
いや〜。皆さんに色々教えてもらったおかげで
今までよりも広い視野で商品選びができそうです!
現在の気持ちとしては
1.軽さでIXY DIGITAL L4 を買うか?
2.連写でEXILIM ZOOM EX-Z700 を買うか?
の前に、
3.FinePixとDSCって線も再考する!
4.広角の威力を店頭でチェックしてみる!
ってのをしてみますー!
とりあえず返信していただいたページを印刷して
ビックカメラとかで再調査してこよう〜!!!
皆さんホントにありがとうございます〜☆☆☆
書込番号:5971713
0点

>FinePixのS6000fdってやつですか?
たぶんそれじゃなくてカシオのEX-S600のことだと思う
動画に強いらしい
さすがにコンパクト求めてる人にS6000fdを薦めることはないでしょ(笑
書込番号:5971749
0点

saku88さん、フォローありがとうございます。
美茶葉さん、カシオのS600はビックカメラとかの店頭にはおそらくもうないと思います。口コミをみてもらったらわかりますが、動画に強く、スリムでかっこいい機種です。ちなみに私も最近S600を注文しました。説明が足りなくてすみませんでした。
書込番号:5972006
0点

>べんきょう中さん
ごめんなさい〜〜〜!!!超勘違い女でしたっ!!!
カシオのサイトでチェックしました☆かっこよいですね〜〜〜
今まで動画機能が充実したデジカメを持ったことないので
どんなシーンで便利なのか、想像しにくいですがー
買ったら意外とはまったりして〜♪
>saku88さん
ひや〜〜!!ほんとですね〜〜!!
べんきょう中さんsaku88さん
すみません_(_^_)_すみません_(_^_)_すみません_(_^_)_
皆さんのコメントプリントアウトしたのを携えて
明日の仕事上がりに店頭チェックしてきます!
皆さんまた色々教えて下さい!_(_^_)_
書込番号:5976620
0点

そうですね。店頭で使い勝手を確認されるのが一番ですね。
ちなみにうる覚えの店頭での記憶と口コミ情報を元にS600をネット購入しましたが、私には液晶が小さ過ぎ(2.2型)かつスリム過ぎ(構えたときになんか物足りない)でした。自分のお気に入りを見つけるのは簡単なようで難しいなってちょっと反省しています。
美茶葉さん。これだっていう機種がみつかるといいですね〜☆
書込番号:5978641
0点

皆さん本当にありがとうございます☆
先日ようやくデジカメ購入してきしました!!!
アレマ43さんがご紹介くださったコダックのV705です!
・・・といっても、社長に会社のお金で買ってもらったんですが。(^_^;)
仕事がメインなので、今のところは重宝してます。
広角って良いですね☆
狭い部屋のキッチンで、シンクが全部写ったときは感動ものでした!
会社のモノと言っても、ほぼ自分がメインで使ってるので、
たま〜に私用でも持ち歩いちゃってます。
そのうち自分用もちゃんと買いたいと思ってます。
社長が良いって言ってくれてるとはいえ、旅行にまではもっていけそうに無いので・・・。(-_-;)
新商品で重量が軽いのが出たら、逐次チェックしていこうと思います!
この口コミ情報で、素敵なデジカメと出会えました!
コメントくださった皆さん、本当にありがとうございました
次に自分用のデジカメを買うとき、また宜しくお願いします_(_^_)_
>べんきょう中さん
はい!今回はおかげさまで良いのが見つかりました!
でも私もまだまだ勉強中です〜☆
>桐生和馬さん
オプティオも見ました。広角でとっても良かったです☆
今回は社長の一声でコダックのV705になっちゃいましたが
自分用を買うときは改めてチェックしてみたいとおもいます☆
書込番号:6053138
0点

美茶葉さん ご入手オメデトウございます。
(会社のお金で買ってもらったなんてウラヤマシイ)
V705は、もはや建築・インテリア関係、不動産屋には
必須アイテムになりつつあります。
うちの会社ではデジ一(に広角レンズつけた奴)がありますが、
常時携帯できないので、いっつも不自由してます。
(出先で「あっ、撮影の為にまた出直さなくっちゃ」とか・・)
このサイズ・重量なら常時携帯ができるので便利ですよ。
個人で旅行に行ったときもコレもって行けば(社長が良いと言ってるんならかまわないっ!)、
簡単にできるパノラマ撮影なんか良いですヨ。
個人用もお探しとのことですが、V705を持っているなら、
対極の望遠をお探しになると良いかも?ですね。
書込番号:6054319
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





